JP4630266B2 - 光ファイバコードホルダ及びそれを用いたコネクタ付光ファイバコードの製造方法並びに融着接続機 - Google Patents
光ファイバコードホルダ及びそれを用いたコネクタ付光ファイバコードの製造方法並びに融着接続機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4630266B2 JP4630266B2 JP2006338810A JP2006338810A JP4630266B2 JP 4630266 B2 JP4630266 B2 JP 4630266B2 JP 2006338810 A JP2006338810 A JP 2006338810A JP 2006338810 A JP2006338810 A JP 2006338810A JP 4630266 B2 JP4630266 B2 JP 4630266B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- ferrule
- holder
- fiber cord
- cord
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
2 光ファイバ
2b 被覆
2a 裸ファイバ
3 抗張力繊維
4 シース
5 補強スリーブ
6 インナチューブ
7 抗張力体
8 熱収縮チューブ
10 コードホルダ
11 基板
11a 配置溝
11b 保持溝
11c 突出部
11d 位置決め溝
11e ヒンジピン
11f 位置決め孔
12 磁石
13 蓋
13a ヒンジ部
13b 押圧片
14 摩擦部材
20 フェルールホルダ
21 基板
21a 突出部
21b 凹部
21c V溝
21d,21e 封止板
21f ヒンジピン
22 磁石
21g 位置決め孔
23 蓋
23a ヒンジ部
23b 突出部
24 摩擦部材
25 フェルール
25a 筒状部
25b 鍔部
25c 切欠き
25d 挿通孔
26 光ファイバ
26a 裸ファイバ
26b 被覆
30 フェルール把持具
31 本体
32 割スリーブ
33 把持部材
40 光コネクタ
41 ゴムブーツ
42 リング
43 カシメリング
44 ストップリング
45 スプリング
50 融着接続機
51 作業部
52 ホルダ台
53 ホルダ
54 V溝ブロック
55 放電電極
56 加熱部
57 ホルダ
58 風防カバー
Claims (5)
- 光ファイバを当該光ファイバの周囲に配置された抗張力繊維の外周からシースで被覆した光ファイバコードを保持し、融着接続機のホルダ台上に位置決めして設置される光ファイバコードホルダであって、
基板上に、
前記光ファイバコードのシースが圧入されることによって該光ファイバコードを保持する保持溝と、
前記光ファイバコードを配置するための配置溝を介して前記保持溝と連接する溝であるとともに、
前記保持溝と対向する長手方向の端部に当該基板よりも幅狭に突出した突出部に延びるように形成され、
前記光ファイバの融着接続部を補強する補強スリーブを、前記シースおよび前記抗張力繊維を除去して当該補強スリーブを被着した当該光ファイバと共に位置決め保持する位置決め溝と、
が形成されていることを特徴とする光ファイバコードホルダ。 - 前記基板は、磁石が設けられると共に、前記磁石の磁力によって吸着され、前記補強スリーブを当該基板との間に挟持する蓋が開閉自在に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバコードホルダ。
- 前記補強スリーブは、
熱溶融樹脂からなるインナチューブと、
抗張力体と、
前記インナチューブと前記抗張力体とを被包する熱収縮チューブと、
を有し、
加熱によって前記インナチューブを前記光ファイバに溶着させると共に、前記熱収縮チューブを収縮させて前記インナチューブを介して前記抗張力体を前記接続部に保持し、前記接続部を補強することを特徴とする請求項1又は2に記載の光ファイバコードホルダ。 - 光ファイバをシースで被覆した光ファイバコードの端部に光コネクタを取り付けたコネクタ付光ファイバコードの製造方法であって、
フェルールに形成したファイバ孔内に先端を接着した光ファイバの後端を該フェルールの後方へ所定長さ延出させると共に、長尺の延長部材を有するフェルール把持具によって把持された前記フェルールをフェルールホルダに保持するフェルール保持工程と、
予め光コネクタの構成部品を組み付けると共に、先端からシースを除去して露出した光ファイバに補強スリーブを被着した光ファイバコードを光ファイバコードホルダに保持するコード保持工程と、
前記フェルールホルダと前記光ファイバコードホルダとを所定位置に配置することによって、前記フェルールの後方へ延出した前記光ファイバと前記光ファイバコード先端に露出した光ファイバとを対向させて位置決めする位置決め工程と、
前記フェルールの後方へ延出した前記光ファイバと前記光ファイバコード先端に露出した光ファイバとを融着接続する接続工程と、
融着接続した前記光ファイバの接続部へ前記補強スリーブを移動し、前記補強スリーブを加熱して前記接続部を補強する補強工程と、
前記光コネクタの構成部品を前記光ファイバコードに沿って前記フェルールの位置へ移動し、光コネクタに組み立てる組立工程と、
を含むことを特徴とするコネクタ付光ファイバコードの製造方法。 - 請求項1〜3のいずれか一つに記載の光ファイバコードホルダを備えることを特徴とする融着接続機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006338810A JP4630266B2 (ja) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | 光ファイバコードホルダ及びそれを用いたコネクタ付光ファイバコードの製造方法並びに融着接続機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006338810A JP4630266B2 (ja) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | 光ファイバコードホルダ及びそれを用いたコネクタ付光ファイバコードの製造方法並びに融着接続機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008151952A JP2008151952A (ja) | 2008-07-03 |
JP4630266B2 true JP4630266B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=39654198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006338810A Expired - Fee Related JP4630266B2 (ja) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | 光ファイバコードホルダ及びそれを用いたコネクタ付光ファイバコードの製造方法並びに融着接続機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4630266B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010249967A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ホルダ、融着接続機及び融着接続方法 |
JP5407540B2 (ja) * | 2009-05-13 | 2014-02-05 | 住友電気工業株式会社 | ホルダ、融着接続機及び融着接続方法 |
JP5280336B2 (ja) * | 2009-11-12 | 2013-09-04 | 株式会社フジクラ | 光ファイバホルダ |
JP5163631B2 (ja) | 2009-12-21 | 2013-03-13 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバホルダ及び光ファイバ心線の保持方法 |
JP5136631B2 (ja) * | 2010-12-09 | 2013-02-06 | 住友電気工業株式会社 | ファイバホルダ |
JP5810463B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2015-11-11 | Seiオプティフロンティア株式会社 | 融着接続機 |
WO2014012245A1 (zh) * | 2012-07-20 | 2014-01-23 | 大豪信息技术(威海)有限公司 | 多功能光纤固定夹具 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0555105U (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-23 | 日本電気株式会社 | 光ファイバホルダー |
JPH09297244A (ja) * | 1996-05-02 | 1997-11-18 | Fujikura Ltd | フェルール保護キャップ |
JPH10319270A (ja) * | 1997-05-16 | 1998-12-04 | Fujikura Ltd | 光ファイバ接続部補強用熱収縮スリーブの加熱装置 |
JPH10319272A (ja) * | 1997-05-22 | 1998-12-04 | Fujikura Ltd | 光コネクタカバー |
JPH11231164A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Fujikura Ltd | 光ファイバホルダ |
JP2000249864A (ja) * | 1999-02-25 | 2000-09-14 | Fujikura Ltd | 光ファイバ融着接続装置 |
JP2002082257A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光コネクタおよび光コネクタ部品 |
JP2006030669A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Three M Innovative Properties Co | 光コネクタ及び光ファイバ接続システム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6432208A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-02 | Sumitomo Electric Industries | Reinforcing member for optical fiber fusion splicing part |
JP5184865B2 (ja) * | 2006-11-13 | 2013-04-17 | 住友電気工業株式会社 | 光コネクタ |
-
2006
- 2006-12-15 JP JP2006338810A patent/JP4630266B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0555105U (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-23 | 日本電気株式会社 | 光ファイバホルダー |
JPH09297244A (ja) * | 1996-05-02 | 1997-11-18 | Fujikura Ltd | フェルール保護キャップ |
JPH10319270A (ja) * | 1997-05-16 | 1998-12-04 | Fujikura Ltd | 光ファイバ接続部補強用熱収縮スリーブの加熱装置 |
JPH10319272A (ja) * | 1997-05-22 | 1998-12-04 | Fujikura Ltd | 光コネクタカバー |
JPH11231164A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Fujikura Ltd | 光ファイバホルダ |
JP2000249864A (ja) * | 1999-02-25 | 2000-09-14 | Fujikura Ltd | 光ファイバ融着接続装置 |
JP2002082257A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光コネクタおよび光コネクタ部品 |
JP2006030669A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Three M Innovative Properties Co | 光コネクタ及び光ファイバ接続システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008151952A (ja) | 2008-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4495173B2 (ja) | フェルールホルダおよび融着接続機 | |
US10185102B2 (en) | Optical fiber connector with integrated installation tools | |
EP2249189B1 (en) | Optical connector | |
CN102057308B (zh) | 具有接合元件的可现场端接的光纤连接器 | |
JP4630266B2 (ja) | 光ファイバコードホルダ及びそれを用いたコネクタ付光ファイバコードの製造方法並びに融着接続機 | |
US8118494B2 (en) | Remote grip optical fiber connector | |
KR101038195B1 (ko) | 광섬유 커넥터와 이의 조립방법 | |
US9091825B2 (en) | Optical fiber connector, optical fiber connector assembling method, fusion-spliced portion reinforcing method, pin clamp, cap-attached optical fiber connector, optical fiber connector cap, optical fiber connector assembling tool, and optical fiber connector assembling set | |
EP2724188B1 (en) | Field terminable optical connector with splice element for jacketed cable | |
US7467899B2 (en) | Ferrule transfer method and ferrule holder | |
EP2495591B1 (en) | Ferrule holder | |
EP2802911A1 (en) | Field mountable duplex optical fiber connector with mechanical splice elements | |
JP2012037624A (ja) | 光コネクタおよび光コネクタ組立ツール | |
US11487062B2 (en) | Field assembly optical connector configured to prevent optical fiber bending | |
JP2006267130A (ja) | 光ファイバコネクタの組立方法 | |
JP3675991B2 (ja) | 光ファイバ接続機構およびそれを用いた光コネクタ | |
CN102576126B (zh) | 光纤连接方法 | |
JP2011095493A (ja) | 光コネクタ | |
JP2005134549A (ja) | 光コネクタ | |
JP3785337B2 (ja) | メカニカルスプライス | |
JP2006235199A (ja) | 光ファイバホルダーおよび融着接続機 | |
JP3300289B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP2007121601A (ja) | 心線把持具及び現地組立型光コネクタの組立方法 | |
JPH01262505A (ja) | 光ファイバの永久接続装置およびその接続方法 | |
JP2006163087A (ja) | 光ファイバ接続部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4630266 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |