JP4630021B2 - スピネル型マンガン酸リチウム粉体、その製造方法、電極及びリチウム系二次電池 - Google Patents
スピネル型マンガン酸リチウム粉体、その製造方法、電極及びリチウム系二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4630021B2 JP4630021B2 JP2004246189A JP2004246189A JP4630021B2 JP 4630021 B2 JP4630021 B2 JP 4630021B2 JP 2004246189 A JP2004246189 A JP 2004246189A JP 2004246189 A JP2004246189 A JP 2004246189A JP 4630021 B2 JP4630021 B2 JP 4630021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium manganate
- type lithium
- powder
- spinel type
- manganate powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
更に、平均結晶子サイズが0.5μm以上であるから、前記中実非球状粒子の結晶性が向上し、電極材料であるスピネル型マンガン酸リチウム粉体の電子伝導性の向上により、高効率な充放電特性を有するリチウム系二次電池を提供することができる。また、前記中実非球状粒子の平均粒子径が5〜15μmの範囲にあるから、一般的な固相反応法などの方法により得られたマンガン酸リチウムより固体中のリチウムイオン拡散距離が短くなり、優れた出力特性を有するリチウム系二次電池を提供することができる。
4 中空球状粒子
5 導電材
6 凝集体
8 前駆体
10 中実非球状粒子
10a 短軸方向
10b 長軸方向
12 リチウムイオン
14 マンガンイオン
16 酸素イオン
104 中空球状粒子
104a 一次粒子
104b 細孔
104c 中空部
105 導電材
Claims (12)
- リチウム系二次電池の電極材料として使用されるスピネル型マンガン酸リチウム粉体であり、この粉体は中実非球状粒子から構成され、この中実非球状粒子の平均結晶子サイズが0.5μm以上であり、その平均粒子径が5〜15μmの範囲にあり、前記中実非球状粒子の比表面積が0.8〜4m 2 /gであることを特徴とするスピネル型マンガン酸リチウム粉体。
- 前記中実非球状粒子の最小径aと最大径bの比b/a(アスペクト比)が1〜10の範囲にある請求項1に記載のスピネル型マンガン酸リチウム粉体。
- 中空球状粒子から構成されるスピネル型マンガン酸リチウム粉体を一次焼成し、この一次焼成された粉体を粉砕し、この粉砕された粉体を更に二次焼成して得られる請求項1又は2に記載のスピネル型マンガン酸リチウム粉体。
- 前記中実非球状粒子は、スピネル型マンガン酸リチウムからなる一次粒子が凝集して形成された二次粒子である請求項1〜3のいずれかに記載のスピネル型マンガン酸リチウム粉体。
- リチウム二次電池の電極材料に使用される中空球状粒子から構成されるスピネル型マンガン酸リチウム粉体を出発物質とし、このスピネル型マンガン酸リチウム粉体を一次焼成して粉砕し、この粉砕された粉体を更に二次焼成した中実非球状粒子から構成されるスピネル型マンガン酸リチウム粉体を生成するスピネル型マンガン酸リチウム粉体の製造方法であり、前記中実非球状粒子の比表面積が0.8〜4m 2 /gであり、一次焼成温度(T 1 )が600〜1000℃の範囲にあり、二次焼成温度(T 2 )が500〜800℃の範囲にあり、前記二次焼成温度(T 2 )が前記一次焼成温度(T 1 )よりも低く設定されていることを特徴とするスピネル型マンガン酸リチウム粉体の製造方法。
- 前記スピネル型マンガン酸リチウム粉体を攪拌しながら二次焼成する請求項5に記載のスピネル型マンガン酸リチウムの製造方法。
- 前記スピネル型マンガン酸リチウム粉体に添加物を配合して二次焼成する請求項5又は6に記載のスピネル型マンガン酸リチウム粉体の製造方法。
- 前記中空球状粒子が噴霧熱分解法により製造される請求項5〜7のいずれかに記載のスピネル型マンガン酸リチウム粉体の製造方法。
- 前記噴霧熱分解法おける熱分解温度が400〜1500℃である請求項8に記載のスピネル型マンガン酸リチウム粉体製造方法。
- 前記請求項1〜4のいずれかに記載のスピネル型マンガン酸リチウム粉体から形成されることを特徴とするリチウム系二次電池用の電極。
- 前記請求項1〜4のいずれかに記載のスピネル型マンガン酸リチウム粉体が部分的に含まれて形成されることを特徴とするリチウム系二次電池用の電極。
- 前記請求項10又は11に記載の電極を正極材として配置したことを特徴とするリチウム系二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004246189A JP4630021B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | スピネル型マンガン酸リチウム粉体、その製造方法、電極及びリチウム系二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004246189A JP4630021B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | スピネル型マンガン酸リチウム粉体、その製造方法、電極及びリチウム系二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006066170A JP2006066170A (ja) | 2006-03-09 |
JP4630021B2 true JP4630021B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=36112486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004246189A Expired - Fee Related JP4630021B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | スピネル型マンガン酸リチウム粉体、その製造方法、電極及びリチウム系二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4630021B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5428125B2 (ja) * | 2005-11-24 | 2014-02-26 | 日産自動車株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質、および、これを用いた非水電解質二次電池 |
JP5094144B2 (ja) * | 2007-01-31 | 2012-12-12 | 日立マクセルエナジー株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、リチウム二次電池用正極、およびリチウム二次電池 |
WO2012153379A1 (ja) * | 2011-05-06 | 2012-11-15 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP6037679B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2016-12-07 | 日揮触媒化成株式会社 | リチウム複合酸化物の製造方法 |
CN110676451B (zh) * | 2019-12-04 | 2020-04-14 | 湖南省正源储能材料与器件研究所 | 一种晶粒径向生长排布的中空球形正极材料及其制备方法 |
CN116425204B (zh) * | 2023-04-28 | 2024-03-22 | 巴斯夫杉杉电池材料有限公司 | 尖晶石型锰酸锂及其制备方法和锂离子电池 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000072443A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-03-07 | Ube Ind Ltd | リチウムマンガン系複合酸化物の製造方法およびその用途 |
JP2003229124A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Hitachi Metals Ltd | 非水系リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びそれを用いた非水系リチウム二次電池 |
JP2005519831A (ja) * | 2002-03-08 | 2005-07-07 | アルテア ナノマテリアルズ インコーポレイテッド | ナノサイズ及びサブミクロンサイズのリチウム遷移金属酸化物の製造方法 |
-
2004
- 2004-08-26 JP JP2004246189A patent/JP4630021B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000072443A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-03-07 | Ube Ind Ltd | リチウムマンガン系複合酸化物の製造方法およびその用途 |
JP2003229124A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Hitachi Metals Ltd | 非水系リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びそれを用いた非水系リチウム二次電池 |
JP2005519831A (ja) * | 2002-03-08 | 2005-07-07 | アルテア ナノマテリアルズ インコーポレイテッド | ナノサイズ及びサブミクロンサイズのリチウム遷移金属酸化物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006066170A (ja) | 2006-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6341318B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材、それを用いたリチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP5326567B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極材料、それを備えた非水電解質二次電池、及びその製造法 | |
JP5263807B2 (ja) | 電極用リン酸鉄リチウム粉体の製造方法 | |
JP6269623B2 (ja) | 非水性二次電池負極用活物質、及び非水性二次電池 | |
CN103733394B (zh) | 具有高密度的负极活性材料及其制备方法 | |
JP6501014B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、その製造方法、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP5606654B2 (ja) | リチウム金属複合酸化物 | |
KR101931874B1 (ko) | 표면 코팅된 양극 활물질의 제조방법 | |
CN101009369A (zh) | 正极材料、负极材料以及二次电池 | |
WO2009081703A1 (ja) | 複合金属酸化物焼成体及びその製造方法 | |
JP2015060799A (ja) | リチウムイオン電池用電極材料とその製造方法及びリチウムイオン電池用電極並びにリチウムイオン電池 | |
JP2009059676A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極活物質及び負極 | |
JP2009295566A (ja) | 電極材料製造装置、電極材料の製造方法及びリチウム二次電池の製造方法 | |
JP7623359B2 (ja) | 発熱的に製造されたジルコニウム含有酸化物でコーティングされた混合リチウム遷移金属酸化物 | |
JP2007258187A (ja) | 正極材料及びそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP6617312B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池 | |
JP4630021B2 (ja) | スピネル型マンガン酸リチウム粉体、その製造方法、電極及びリチウム系二次電池 | |
JPWO2016038983A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2025039670A (ja) | 廃正極活物質を用いたリチウム二次電池用正極活物質の製造方法 | |
JPWO2016143681A1 (ja) | リチウムニッケルマンガン複合酸化物及びその製造方法並びにそれを用いた正極及び蓄電デバイス | |
JP2019067596A (ja) | リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法 | |
CN114341060A (zh) | 含有热解制备的含锆氧化物的混合的锂过渡金属氧化物 | |
JP6725022B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2000044206A (ja) | 酸化物粉末製造方法 | |
JP2003045414A (ja) | 電極及びそれを用いたリチウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070328 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |