JP4629563B2 - 抗リン脂質抗体測定試薬 - Google Patents
抗リン脂質抗体測定試薬 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4629563B2 JP4629563B2 JP2005354080A JP2005354080A JP4629563B2 JP 4629563 B2 JP4629563 B2 JP 4629563B2 JP 2005354080 A JP2005354080 A JP 2005354080A JP 2005354080 A JP2005354080 A JP 2005354080A JP 4629563 B2 JP4629563 B2 JP 4629563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reagent
- antibody
- antiphospholipid antibody
- phospholipid
- antigen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
この自動化試薬においては、患者の採血負担を軽減する目的で、用手法と比べて少量の血清で測定されることが多い。そのため、試薬と血中の抗体の反応により起こる抗原抗体反応量も少量となる。よって、自動化試薬においては、抗原抗体反応を促進する増感剤を添加する場合がある。一般に用いられる増感剤としては、ポリエチレングリコール、デキストラン等がある。また、抗リン脂質抗体測定試薬における増感剤としては、特許文献1にポリビニルピロリドン及びプルランに効果があることが示されている。
以下に、本発明を詳述する。
上記親水性モノマーとして、メタクリル酸を用いた場合における上記共重合体の構造を下記一般式(1)に示す。
ここで、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸又はメタクリル酸を意味する。
より好ましい下限は0.2(w/v)%、より好ましい上限は0.8(w/v)%である。
上記リン脂質抗原としては、例えば、カルジオリピン、ホスファチジルコリン、及び、コレステロールからなる脂質抗原が好ましい。
−SO3 −+H2O→−OH+HOSO3 −
0.01μmol/m2未満であると、粒子間の反発力が弱いので、不溶性担体自体が有する乳化力が損なわれることがあり、0.4μmol/m2を超えると、不溶性担体間の電気的反発力が強くなり、自己凝集は起こさず、安定であるが、抗原抗体反応による凝集も妨げられるので、高感度な測定ができなくなることがある。
上記重合開始剤としては特に限定されず、例えば、過硫酸カリウム等の過硫酸塩等が挙げられる。
また、上記媒体のpHとしては特に限定されないか、好ましい下限は5.5、好ましい上限は8.5であり、より好ましい下限は6.5である。
また、上記ラテックス試薬と溶液状試薬との2液系試薬として使用する場合にも、それぞれにウシ血清アルブミン、ショ糖、塩化ナトリウム、EDTA・2Na、界面活性剤等を適宜溶解させてもよい。
(1)抗リン脂質抗体測定試薬の調製
下記の手順に従い、第1試薬と第2試薬とからなる2液系の試薬を調製した。
ウシ血清アルブミン(LotA:セロロジカル社製)を1%含有するリン酸緩衝液にLipidureD02(日本油脂社製、分子量55万)をNaOHで中和した後、1.2重量%添加することにより第1試薬を調製した。
メディエースRPR(積水化学工業社製)ラテックス液をそのまま用いることにより第2試薬とした。このラテックス液は、平均粒子径0.400μm、スルホン基量0.38μmol/m2のポリスチレンラテックスに、カルジオリピン、ホスファチジルコリン及びコレステロールからなる脂質抗原を感作したものである。
(1−1)第1試薬の調製において、ウシ血清アルブミン(LotA:セロロジカル社製)を1%含有するリン酸緩衝液に、LipidureD03(日本油脂社製、分子量100万)をNaOHで中和した後、0.70重量%添加することにより第1試薬を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、抗リン脂質抗体測定試薬を調製した。
(1−1)第1試薬の調製において、ウシ血清アルブミン(LotA:セロロジカル社製)を1%含有するリン酸緩衝液に、LipidureD05(日本油脂社製、分子量100万)をNaOHで中和した後、0.45重量%添加することにより第1試薬を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、抗リン脂質抗体測定試薬を調製した。
(1−1)第1試薬の調製において、ウシ血清アルブミン(LotA:セロロジカル社製)を1%含有するリン酸緩衝液に、LipidureD02の代わりにプルラン(林原社製)を1.2重量%添加し、溶解したこと以外は、実施例1と同様にして、抗リン脂質抗体測定試薬を調製した。
(1−1)第1試薬の調製において、ウシ血清アルブミン(LotA:セロロジカル社製)を1%含有するリン酸緩衝液に、LipidureD02の代わりにポリビニルピロリドンを1.0重量%添加し、溶解したこと以外は、実施例1と同様にして、抗リン脂質抗体測定試薬を調製した。
(1−1)第1試薬の調製において、ウシ血清アルブミン(LotA:セロロジカル社製)を1%含有するリン酸緩衝液に、LipidureD02の代わりにデキストラン(分子量50万:シグマ社製)を2.0重量%添加し、溶解したこと以外は、実施例1と同様にして、抗リン脂質抗体測定試薬を調製した。
実施例1〜3及び比較例1〜3で得られた抗リン脂質抗体測定試薬について、以下の評価を行った。
抗リン脂質抗体標準液として、RPR標準血清(積水化学工業社製、0.0、1.0、2.0、4.0及び8.0R.U.の5濃度)20μLを採取し、これに第1試薬180μmを混和し、37℃で適時保持した後、更に第2試薬60μLを添加、攪拌した。その後、波長700nmにおける約80秒から300秒までの間の吸光度の変化量を測定し、吸光度変化量(Δabs)とした。吸光度測定には自動分析装置日立7170型を使用した。なお、R.U.は抗リン脂質抗体測定試薬であるメディエースRPR(積水化学工業社製)を用いて血清を測定した場合の梅毒感染由来の抗リン脂質抗体の抗体価を表す単位である。
結果を表1に示した。
第1試薬を30℃で保存した後、(1)抗リン脂質抗体標準液の測定を行い、調製直後を100%とした場合のΔabsの低下率を求めることにより保存安定性を評価した。通常、抗リン脂質抗体試薬は2〜10℃保存されるが、30℃で保存することで加速試験として保存安定性を評価することができる。
なお、測定は、調製から5日後、15日後、18日後及び25日後について行った。
1.0、2.0、4.0及び8.0R.U.の抗リン脂質抗体標準液を使用した場合の結果をそれぞれ図1〜4に示した。
(1−1)第1試薬の調製において、ウシ血清アルブミン(LotB)を1%含有するリン酸緩衝液に、LipidureD03(日本油脂社製)をNaOHで中和した後、0.66重量%添加したこと以外は、実施例1と同様にして、抗リン脂質抗体測定試薬を調製した。
(1−1)第1試薬の調製において、ウシ血清アルブミン(LotC)を1%含有するリン酸緩衝液に、LipidureD03(日本油脂社製)をNaOHで中和した後、0.66重量%添加したこと以外は、実施例1と同様にして、抗リン脂質抗体測定試薬を調製した。
(1−1)第1試薬の調製において、ウシ血清アルブミン(LotD)を1%含有するリン酸緩衝液に、LipidureD03(日本油脂社製)をNaOHで中和した後、0.66重量%添加したこと以外は、実施例1と同様にして、抗リン脂質抗体測定試薬を調製した。
(1−1)第1試薬の調製において、ウシ血清アルブミン(LotB)を1%含有するリン酸緩衝液に、LipidureD02の代わりにプルラン(林原社製)を1.1重量%添加し、溶解したこと以外は、実施例1と同様にして、抗リン脂質抗体測定試薬を調製した。
(1−1)第1試薬の調製において、ウシ血清アルブミン(LotC)を1%含有するリン酸緩衝液に、LipidureD02の代わりにプルラン(林原社製)を1.1重量%添加し、溶解したこと以外は、実施例1と同様にして、抗リン脂質抗体測定試薬を調製した。
(1−1)第1試薬の調製において、ウシ血清アルブミン(LotD)を1%含有するリン酸緩衝液に、LipidureD02の代わりにプルラン(林原社製)を1.1重量%添加し、溶解したこと以外は、実施例1と同様にして、抗リン脂質抗体測定試薬を調製した。
実施例4〜6及び比較例4〜6で得られた、抗リン脂質抗体測定試薬を用いて、以下の評価を行った。
抗リン脂質抗体標準液として、RPR標準血清(積水化学工業社製、0.0、1.0、2.0、4.0及び8.0R.U.の5濃度)20μLを採取し、これに第1試薬180μmを混和し、37℃で適時保持した後、更に第2試薬60μLを添加、攪拌した。その後、波長700nmにおける約80秒から300秒までの間の吸光度の変化量を測定し、吸光度変化量(Δabs)とした。なお、吸光度測定には自動分析装置日立7170型を使用した。結果を表2に示した。
第1試薬を30℃で保存した後、(1)抗リン脂質抗体標準液の測定を行い、調製直後を100%とした場合のΔabsの低下率を求めることにより保存安定性を評価した。通常、抗リン脂質抗体試薬は2〜10℃保存されるが、30℃で保存することで加速試験として保存安定性を評価することができる。
なお、測定は、調製から7日後及び14日後について行った。
1.0及び2.0R.U.の抗リン脂質抗体標準液を使用した場合の結果をそれぞれ図5、6に示した。
Claims (6)
- リン脂質抗原を担持した不溶性担体と検体中の抗リン脂質抗体との抗原抗体反応により生じる凝集の度合いを光学的に測定又は目視にて観察することにより検体中の抗リン脂質抗体を測定する梅毒感染の診断に用いられる抗リン脂質抗体測定試薬であって、
リン脂質抗原を担持した不溶性担体と、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンに由来するセグメント及び親水性モノマーに由来するセグメントを有する共重合体とを含有することを特徴とする抗リン脂質抗体測定試薬。 - リン脂質抗原は、カルジオリピン、ホスファチジルコリン、及び、コレステロールからなる脂質抗原であることを特徴とする請求項1記載の抗リン脂質抗体測定試薬。
- 不溶性担体は、フェニル基を有する重合性単量体の重合体及び/又は陰イオン性の重合性単量体の重合体であり、懸濁液としたときの表面荷電密度が陰イオンの乖離濃度で0.01〜0.4μmol/m2であり、かつ、粒子径0.1〜0.7μmの球状体であることを特徴とする請求項1又は2記載の抗リン脂質抗体測定試薬。
- 更に、ウシ血清アルブミンを含有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の抗リン脂質抗体測定試薬。
- リン脂質抗原を担持した不溶性担体と検体中の抗リン脂質抗体との抗原抗体反応により生じる凝集の度合いを光学的に測定又は目視にて観察することにより検体中の抗リン脂質抗体を測定する抗リン脂質抗体の測定方法であって、リン脂質抗原を担持した不溶性担体と、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンに由来するセグメント及び親水性モノマーに由来するセグメントを有する共重合体とを含有する抗リン脂質抗体測定試薬を用いることを特徴とする抗リン脂質抗体の測定方法。
- 抗リン脂質抗体測定試薬は、更に、ウシ血清アルブミンを含有することを特徴とする請求項5記載の抗リン脂質抗体の測定方法。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005354080A JP4629563B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 抗リン脂質抗体測定試薬 |
CA2631636A CA2631636C (en) | 2005-12-07 | 2006-12-07 | Reagent for assaying antiphospholipid antibody and reagent for assaying anti-treponema pallidum antibody |
PCT/JP2006/324473 WO2007066731A1 (ja) | 2005-12-07 | 2006-12-07 | 抗リン脂質抗体測定試薬及び抗トレポネーマ・パリダム抗体測定試薬 |
ES06834228.6T ES2615524T3 (es) | 2005-12-07 | 2006-12-07 | Método para analizar anticuerpos anti- Treponema pallidum |
EP06834228.6A EP1956373B1 (en) | 2005-12-07 | 2006-12-07 | Method for assaying anti-treponema pallidum antibody |
AU2006323739A AU2006323739B2 (en) | 2005-12-07 | 2006-12-07 | Reagent for assaying antiphospholipid antibody and reagent for assaying anti-treponema pallidum antibody |
CN2006800455547A CN101341408B (zh) | 2005-12-07 | 2006-12-07 | 抗磷脂抗体测定试剂以及抗梅毒螺旋体抗体测定试剂 |
DK06834228.6T DK1956373T3 (en) | 2005-12-07 | 2006-12-07 | PROCEDURE FOR ANALYTICAL ANTI-TREPONEMA PALLIDUM ANTIBODY ANALYSIS |
CN201110427687.3A CN102565397B (zh) | 2005-12-07 | 2006-12-07 | 防止血清干扰及提高抗磷脂抗体测定剂保存稳定性的方法 |
US12/086,082 US20090246884A1 (en) | 2005-12-07 | 2006-12-07 | Reagent for Assaying Antiphospholipid Antibody and Reagent for Assaying Anti-Treponema Pallidum Antibody |
KR1020087012187A KR101440938B1 (ko) | 2005-12-07 | 2006-12-07 | 항인지질 항체 측정 시약 및 항트레포네마팔리덤 항체 측정시약 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005354080A JP4629563B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 抗リン脂質抗体測定試薬 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007155623A JP2007155623A (ja) | 2007-06-21 |
JP4629563B2 true JP4629563B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=38240185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005354080A Active JP4629563B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 抗リン脂質抗体測定試薬 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4629563B2 (ja) |
CN (1) | CN101341408B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4629564B2 (ja) * | 2005-12-07 | 2011-02-09 | 積水メディカル株式会社 | 抗トレポネーマ・パリダム抗体測定試薬 |
CN101836113B (zh) | 2007-10-22 | 2015-11-25 | 爱芙乐赛制药株式会社 | 利用免疫学微粒凝集反应的样品中丙烯醛加合物的测定方法及测定用试剂盒 |
JP4984080B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2012-07-25 | Jsr株式会社 | 免疫化学反応のシグナル増強剤および免疫学的測定方法 |
CN104634966A (zh) * | 2010-03-31 | 2015-05-20 | 积水医疗株式会社 | 回避内源性脂蛋白的影响的方法及试剂 |
KR101910837B1 (ko) * | 2010-03-31 | 2018-12-19 | 세키스이 메디칼 가부시키가이샤 | 글리세로 인지질의 안정화 방법 및 그것을 이용한 시약 |
CN104049081B (zh) * | 2013-03-13 | 2016-03-09 | 意识科技股份有限公司 | 针对梅毒抗体的血清学方法和诊断测试 |
US8945827B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-02-03 | Awareness Technology, Inc. | Serological methods and diagnostic tests for syphilis antibodies |
US10466235B2 (en) | 2014-03-05 | 2019-11-05 | Jsr Corporation | Solid support, ligand-bound solid support, detection or separation method for target substance, solid support production method, and ligand-bound solid support production method |
EP3193172B1 (en) * | 2014-09-08 | 2021-11-03 | JSR Corporation | Solid phase carrier, ligand-bound solid phase carrier, method for detecting or separating target substance, and method for producing solid phase carrier |
ES2834880T3 (es) | 2015-03-10 | 2021-06-21 | Bio Rad Laboratories | Prueba combinada de sífilis treponémica y no treponémica |
WO2018138264A2 (en) * | 2017-01-27 | 2018-08-02 | Roche Diagnostics Gmbh | Methods for modulating signal intensity in interaction assays |
CN109765382B (zh) * | 2018-12-12 | 2021-10-08 | 北京九强生物技术股份有限公司 | 一种心肌肌钙蛋白t的胶乳增强免疫比浊检测试剂盒 |
EP4286428A4 (en) * | 2021-01-28 | 2024-12-04 | NOF Corporation | SENSITIZER FOR NUCLEIC ACID AMPLIFICATION, COMPOSITION FOR NUCLEIC ACID AMPLIFICATION AND TEST KIT |
CN113406323B (zh) * | 2021-06-18 | 2022-03-22 | 上海奥普生物医药股份有限公司 | 一种胶乳免疫比浊第二试剂、含其的组合及其制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001242171A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Sysmex Corp | 抗リン脂質抗体測定試薬及びその製造方法ならびに抗リン脂質抗体測定方法 |
JP2002365296A (ja) * | 2001-06-05 | 2002-12-18 | Wako Pure Chem Ind Ltd | 免疫学的測定法用凝集促進剤 |
JP2003337134A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Shino Test Corp | 非特異反応抑制ペプチド、並びにこれを用いた非特異反応抑制方法及び抗体測定方法 |
JP2003344413A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Wako Pure Chem Ind Ltd | イムノクロマト測定法用感度増強剤、測定法及び測定法用器具 |
JP2007155624A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 抗トレポネーマ・パリダム抗体測定試薬 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1049560A (zh) * | 1989-08-15 | 1991-02-27 | 金鹤成 | 结核抗体测定胶乳试剂 |
EP0460172A1 (en) * | 1989-12-27 | 1991-12-11 | Baxter Diagnostics Inc. | Method to immobilize cardiolipin, phosphatidyl choline and cholesterol to solid phase and immunoassay |
AU771548B2 (en) * | 1999-06-09 | 2004-03-25 | Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The | Method for detecting syphilis using synthetic antigens |
EP1240519B1 (en) * | 1999-06-14 | 2007-01-31 | THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services | Compositions and methods for detecting treponema pallidum |
CA2420770C (en) * | 2000-08-29 | 2010-05-25 | Kyowa Medex Co., Ltd. | Highly reproducible agglutination immunoassay method and reagents |
JP2003294753A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-15 | Kyokuto Seiyaku Kogyo Kk | 凝集反応増感剤、免疫測定用試薬及び免疫測定法 |
-
2005
- 2005-12-07 JP JP2005354080A patent/JP4629563B2/ja active Active
-
2006
- 2006-12-07 CN CN2006800455547A patent/CN101341408B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001242171A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Sysmex Corp | 抗リン脂質抗体測定試薬及びその製造方法ならびに抗リン脂質抗体測定方法 |
JP2002365296A (ja) * | 2001-06-05 | 2002-12-18 | Wako Pure Chem Ind Ltd | 免疫学的測定法用凝集促進剤 |
JP2003337134A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Shino Test Corp | 非特異反応抑制ペプチド、並びにこれを用いた非特異反応抑制方法及び抗体測定方法 |
JP2003344413A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Wako Pure Chem Ind Ltd | イムノクロマト測定法用感度増強剤、測定法及び測定法用器具 |
JP2007155624A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 抗トレポネーマ・パリダム抗体測定試薬 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101341408B (zh) | 2012-08-22 |
JP2007155623A (ja) | 2007-06-21 |
CN101341408A (zh) | 2009-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101341408B (zh) | 抗磷脂抗体测定试剂以及抗梅毒螺旋体抗体测定试剂 | |
KR101440938B1 (ko) | 항인지질 항체 측정 시약 및 항트레포네마팔리덤 항체 측정시약 | |
JPWO2011125873A1 (ja) | 内因性リポ蛋白質の影響回避方法及び試薬 | |
JP4629564B2 (ja) | 抗トレポネーマ・パリダム抗体測定試薬 | |
JP2014081205A (ja) | C−反応性タンパク質測定用の測定試薬および測定方法 | |
JP5348724B2 (ja) | 抗リン脂質抗体測定試薬に用いる不溶性担体、抗リン脂質抗体測定試薬、及び、抗リン脂質抗体の測定方法 | |
ES2702802T3 (es) | Reactivo y procedimiento de análisis inmunológico | |
JP3954900B2 (ja) | 免疫測定試薬及び免疫測定法 | |
JP3786543B2 (ja) | 免疫学的測定試薬 | |
JP5823952B2 (ja) | グリセロリン脂質の安定化方法及びそれを用いた試薬 | |
JP2001289854A (ja) | 高分子球状体、免疫学的測定試薬及び免疫測定法 | |
JP2006153590A (ja) | 免疫学的測定方法及び試薬キット | |
JP2004117022A (ja) | 免疫測定における非特異反応抑制方法 | |
JP2004325413A (ja) | 抗リン脂質抗体測定試薬及び抗リン脂質抗体測定方法 | |
JP2006153525A (ja) | 免疫学的測定試薬及び方法 | |
JP2002340896A (ja) | 免疫測定試薬 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071017 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080703 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4629563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |