JP4629239B2 - Neutral control device for automatic transmission - Google Patents
Neutral control device for automatic transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP4629239B2 JP4629239B2 JP2001010743A JP2001010743A JP4629239B2 JP 4629239 B2 JP4629239 B2 JP 4629239B2 JP 2001010743 A JP2001010743 A JP 2001010743A JP 2001010743 A JP2001010743 A JP 2001010743A JP 4629239 B2 JP4629239 B2 JP 4629239B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- neutral
- reverse
- automatic transmission
- control device
- actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、手動変速機をアクチュエータによって自動変速する自動変速機において、ドライバからニュートラル要求が出された時に、前記アクチュエータがニュートラルに制御される自動変速機におけるニュートラル制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の手動変速機(MT)は、一般的に各ギヤにシンクロ機構が装備されている。このシンクロ機構は、構造的に左右対称となっている場合が多く、その中央位置が一般的にシンクロに対するニュートラルとなる。
【0003】
上記従来の手動変速機は、ドライバが操作するレバーに直結したリンク系のコントロール系によってニュートラルを保持するのに対して、アクチュエータを搭載して自動シフトを行う従来の自動変速機においては、制御的にニュートラルを生成すなわちニュートラルを保持するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の自動変速機においては、前記ニュートラルの範囲が一般的に最悪状態1mm以下という非常に狭い範囲であり、これに対して制御的に確実に保持することは、部品のバラツキやニュートラルの学習精度などを加味すると、非常に困難であるという問題があった。
【0005】
例えば、ニュートラルから若干ずれ、シンクロに接触した状態で保持されているときには、クラッチを継合し、エンジンを吹かすことで、前記シンクロの摩耗が急速に進み、寿命を極端に短くするという問題があった。
【0006】
そこで本発明者は、リバース(Rev)に着目したのであり、手動変速機において、リバースは一般的にシンクロ機構を有さないので、ニュートラル範囲は広いため、ニュートラル保持が容易になることに着目した。
【0007】
本発明者は、上記着目に基づき、手動変速機をアクチュエータによって自動変速する自動変速機において、ドライバからニュートラル要求が出された時に、前記アクチュエータがリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりリバース寄りの領域に位置するように制御されるという本発明の技術的思想に着眼し、更に研究開発を重ねた結果、ニュートラルの保持制御を容易にするとともに、シンクロの摩耗を防止して寿命を長くするという目的を達成する本発明に到達した。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明(請求項1に記載の第1発明)の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、
手動変速機をアクチュエータによって自動変速する自動変速機において、
ドライバからニュートラル要求が出された時に、前記アクチュエータがリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりリバース寄りの領域に位置するように制御される
ものである。
【0009】
本発明(請求項1に記載の第1発明)の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、
前記リバースの逆回転を実現するギヤが、シンクロ機構を備えていない
ものである。
【0010】
本発明(請求項2に記載の第2発明)の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、
前記第1発明において、
ドライバからニュートラル要求が出された時に、車速が0km/hの場合は前記アクチュエータがリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりリバース寄りの領域に位置するように制御される
ものである。
【0011】
本発明(請求項3に記載の第3発明)の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、
前記第2発明において、
前記車速が0km/hでない場合はクラッチが切られるように制御される
ものである。
【0012】
本発明(請求項4に記載の第4発明)の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、
前記第3発明において、
前記車速が0km/hの場合は、ブレーキまたはパーキングブレーキがオンになっているかどうかが確認される
ものである。
【0013】
本発明(請求項5に記載の第5発明)の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、
前記第4発明において、
前記ブレーキまたはパーキングブレーキがオンになっている場合は、第1の一定時間が経過した後、前記アクチュエータがリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりリバース寄りの領域に位置するように制御される
ものである。
【0014】
本発明(請求項6に記載の第6発明)の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、
前記第4発明において、
前記ブレーキまたはパーキングブレーキがオンになっていない場合は、前記第1の一定時間より長い第2の一定時間が経過した後、前記アクチュエータがリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりリバース寄りの領域に位置するように制御される
ものである。
【0015】
【発明の作用および効果】
上記構成より成る第1発明の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、手動変速機をアクチュエータによって自動変速する自動変速機において、ドライバからニュートラル要求が出された時に、前記アクチュエータがリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりリバース寄りの領域に位置するように制御されるので、ニュートラルの保持制御を容易にするという効果を奏する。
【0016】
上記構成より成る第1発明の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、前記リバースの逆回転を実現するギヤが、シンクロ機構を備えていないので、ニュートラル範囲は広いため、ニュートラルの保持制御を容易にするとともに、シンクロの摩耗を防止して寿命を長くするという効果を奏する。
【0017】
上記構成より成る第2発明の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、前記第1発明において、ドライバからニュートラル要求が出された時に、車速が0km/hの場合は前記アクチュエータがリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりリバース寄りの領域に位置するように制御されるので、車両の走行中に前記アクチュエータがニュートラル位置に制御されることが回避されるという効果を奏する。
【0018】
上記構成より成る第3発明の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、前記第2発明において、前記車速が0km/hでない場合はクラッチが切られるように制御されるので、エンジントルクの伝達が阻止されるという効果を奏する。
【0019】
上記構成より成る第4発明の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、前記第3発明において、前記車速が0km/hの場合は、ブレーキまたはパーキングブレーキがオンになっているかどうかが確認されるので、車両の発進を判定するため、車両の発進への対応を可能にすることが出来るという効果を奏する。
【0020】
上記構成より成る第5発明の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、前記第4発明において、前記ブレーキまたはパーキングブレーキがオンになっている場合は、第1の一定時間が経過した後、前記アクチュエータがリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりリバース寄りの領域に位置するように制御されるので、車両の発進の可能性が無い時にはドライバのニュートラル要求に速やかに対応することが出来るという効果を奏する。
【0021】
上記構成より成る第6発明の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、前記第4発明において、前記ブレーキまたはパーキングブレーキがオンになっていない場合は、前記第1の一定時間より長い第2の一定時間が経過した後、前記アクチュエータがリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりリバース寄りの領域に位置するように制御されるので、前記第2の一定時間が経過するまでの間は前記アクチュエータが通常のニュートラル位置に制御されるので、車両の発進への対応への遅れによる違和感を無くすことが出来るという効果を奏する。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態につき、図面を用いて説明する。
【0023】
(実施形態)
本実施形態の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、図1ないし図4に示されるように手動変速機1をアクチュエータによって自動変速する自動変速機2において、ドライバからニュートラル要求が出された時に、前記アクチュエータ42、43がリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりシンクロ機構を備えていないリバースギヤ用のリバース位置寄りのNR領域に位置するように制御されるものである。
【0024】
本実施形態における自動変速機2は、エンジン(またはモータ)3の出力軸に連結した入力軸の回転を複数のギヤによって変速して出力軸から回転出力する手動変速機1を対象するものである。
【0025】
また本実施形態における自動変速機2は、上述した前記手動変速機1のクラッチを制御するクラッチアクチュエータ41と、変速シフト操作を制御するシフトアクチュエータ42と、セレクト操作を制御するセレクトアクチュエータ43とを備えている。
【0026】
前記アクチュエータは、油圧、空圧、電気(モータなど)を問わず、従来のMTやクラッチの構造を自動で操作するための機構及びその動力源を備えたものより成る。
【0027】
さらに本実施形態における自動変速機2は、前記クラッチアクチュエータ41とシフトアクチュエータ42とセレクトアクチュエータ43を制御する制御装置5であるECUを備えている。
【0028】
前記制御装置5は、クラッチの位置または荷重を検出するクラッチセンサ61と、シフトの位置または荷重を検出するシフトセンサ62と、セレクトの位置または荷重を検出するセレクトセンサ63と、前記手動変速機1の入力軸の回転数を検出する入力軸センサ64と、前記手動変速機1の出力軸の回転数を検出する出力軸センサ65と、ドライバの意志が認識できるセンサおよびスイッチ類としてのシフトレバーセンサー66およびステアリングスイッチ、アクセルペダルセンサー67およびブレーキペダルセンサーが接続され、かかるセンサーからの情報に基づき前記アクチュエータに制御信号を出力するものである。
【0029】
上記構成より成る本実施形態の自動変速機におけるニュートラル制御の手順について、図2および図3に従い以下に説明する。
【0030】
ステップ201において、ドライバの要求がニュートラルNかどうか判定され、ドライバの要求がニュートラルNと判定された場合は、ステップ202において、車両の車速が0km/hかどうか判定される。すなわち車両が停止しているかどうか判定される。
【0031】
前記車両の車速が0km/hと判定された場合は、ステップ203において、ブレーキがオン又はパーキングブレーキ(PKR)がオンかどうか判定される。
【0032】
前記ブレーキがオン又はパーキングブレーキ(PKR)がオンと判定された場合は、ステップ204において、第1の一定時間t1である1ないし2秒が連続して経過するかどうか判定される。
【0033】
前記第1の一定時間t1である1ないし2秒が連続して経過したと判定された場合は、ステップ205においてリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりシンクロ機構を備えていないリバースギヤ用のリバース位置寄りの図4に示されるNR領域に位置するように制御される。
【0034】
前記ステップ203において、前記ブレーキ又はパーキングブレーキ(PKR)がオンと判定されなかった場合は、ドライバが発進の意志があると判定され、前記第1の一定時間t1より長い第2の一定時間t2である5ないし10秒が連続して経過したかどうか判定される。
【0035】
前記第2の一定時間t2が連続して経過したと判定された場合は、上述したステップ205において図4に示されるNR領域に位置するように制御される。
【0036】
前記第2の一定時間t2が連続して経過しなかったと判定された場合は、ステップ207において図4に示される前記NR領域以外の領域NEに位置するように制御される。
【0037】
ステップ201において、ドライバの要求がニュートラルNと判定されなかった場合は、ステップ208において、ドライバの要求通りのシフト位置が指示される。
【0038】
ステップ202において、前記車両の車速が0km/hと判定されなかった場合は、すなわち車両が走行している場合であり、走行中の制御に関するステップ300に移行する。
【0039】
すなわち走行中と判断された場合は、図3に示されるようにステップ300において、前記クラッチアクチュエータ41によってクラッチが切られエンジントルクの伝達が阻止される。すなわちシフトはそのまま保持され、ギヤは噛み合い状態のまま保持される。
【0040】
上記本実施形態の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、ドライバからニュートラル要求が出された時に、車速が0km/hであるかどうか判定される。
【0041】
前記車速が0の場合は、ブレーキまたはパーキングブレーキがオンになっているかどうかが確認され、前記ブレーキまたはパーキングブレーキがオンになっている場合は、第1の一定時間が経過した後、前記アクチュエータがリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりリバース寄りの図4に示されるNR領域に位置するように制御される。
【0042】
前記ブレーキまたはパーキングブレーキがオンになっていない場合は、前記第1の一定時間より長い第2の一定時間が経過した後、前記アクチュエータが図4に示されるNR領域に位置するように制御される。
【0043】
前記車両の車速が0km/hと判定されなかった場合は、すなわち車両が走行していると判断された場合は、クラッチが切られエンジントルクの伝達が阻止される。すなわちシフトはそのまま保持され、ギヤは噛み合い状態のまま保持される。
【0044】
本実施形態の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、ドライバからニュートラル要求が出された時に、前記アクチュエータ42、43がリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりリバース寄りの領域に位置するように制御されるので、手動変速機の改造または設計変更をする事無く、停車中、走行中にかかわらずニュートラルの保持制御を容易にするという効果を奏する。
【0045】
また本実施形態の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、前記リバースの逆回転を実現するリバースギヤが、シンクロ機構を備えていないので、ニュートラル範囲は広いため、ニュートラルの保持制御を容易にするとともに、シンクロの摩耗を防止して寿命を長くするという効果を奏する。
【0046】
さらに本実施形態の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、ドライバからニュートラル要求が出された時に、車速が0km/hの場合は前記アクチュエータ42、43が前記領域NRに位置するように制御されるので、車両の走行中に前記アクチュエータ42、43がニュートラル位置に制御されることが回避されるという効果を奏する。すなわち上述した車両停車中の場合は、自動シフトにかかるものであり、全自動に限らないものである。
【0047】
また本実施形態の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、前記車速が0km/hでない場合すなわち車両が走行中の場合はクラッチが切られるように制御されるので、エンジントルクの伝達が阻止されるとともに、シフトはそのまま保持され、ギヤは噛み合い状態のまま保持されるという効果を奏する。
【0048】
すなわち従来のように走行中におけるドライバのニュートラルN要求により、シフトが抜かれ、その後のシフト要求で要求のあったシフト入れを行う場合、シンクロに対する仕事量が多大になり、シンクロ寿命に対して不利となるので、ニュートラルに保持することで入力回転側はクラッチに継合していれば、エンジン回転、継合していなければMTのオイル攪拌抵抗で時系列的に低下し、出力回転側は車速に応じた回転数となる。相対回転は一般的に大きくなり、入出力回転を同期させるためシンクロに要求される仕事量は大きくなる。
【0049】
元々、本実施形態はドライバのニュートラルN要求に対する制御方法および装置であるため、車両としてニュートラル状態となればドライバ要求は満足できることを利用する。
【0050】
そこで本実施形態は、上述したようなシフト(ギヤ)を抜かずにクラッチを切るという制御方法および装置を考案することにより、ドライバのニュートラルの要求を満足しながら、シンクロ保護が可能で、しかもニュートラルNから次のシフト動作を行う応答時間も低減可能であり、シフトを行う時間も不要にするものである。
【0051】
さらに本実施形態の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、前記車速が0km/hの場合は、ブレーキまたはパーキングブレーキがオンになっているかどうかが確認されるので、ドライバの車両発進の意志を判定するため、車両の発進への対応を可能にすることが出来るという効果を奏する。
【0052】
また本実施形態の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、前記ブレーキまたはパーキングブレーキがオンになっている場合は、第1の一定時間t1が経過した後、前記アクチュエータ42、43がリバースおよび5速ゲートの図4に示される領域NRに位置するように制御されるので、車両の発進の可能性が無い時にはドライバのニュートラル要求に速やかに対応することが出来るという効果を奏する。
【0053】
さらに本実施形態の自動変速機におけるニュートラル制御装置は、前記ブレーキまたはパーキングブレーキがオンになっていない場合は、前記第1の一定時間t1より長い第2の一定時間t2が経過した後、前記アクチュエータ42、43が図4に示されるニュートラル位置よりリバース位置寄りの領域NRに位置するように制御されるので、車両の発進の可能性が無い時にはドライバのニュートラル要求に確実に対応することが出来るという効果を奏する。
【0054】
また本実施形態装置は、前記ブレーキまたはパーキングブレーキがオンになっていない場合で、前記第2の一定時間t2が経過しなかった場合は、前記アクチュエータ42、43が通常のニュートラル位置領域NEに制御されるので、車両の発進への対応への遅れによる違和感を無くすことが出来るという効果を奏する。
【0055】
すなわちドライバのニュートラルスイッチ等によるニュートラル要求により、前記アクチュエータ42、43を図4に示されるリバース位置寄りの領域NRに保持される。ただし該領域NRの位置から次の発進を考慮すると、停車中を想定しているため、次の走行モードは発進か、エンジン停止しかあり得ないため、応答遅れが発生しドライバが不満に感じることもある。そこで、本実施形態においては上述した一定条件であるブレーキ状態を監視することを付加することで、領域NE、領域NRを使い分けるため、違和感を無くすことを可能にするものである。
【0056】
本実施形態装置は、上述したように
(1)車両停車中のニュートラル要求に対してシンクロ未装着のRev手前の図4に示される領域NRに保持する制御
(2)車両停車中のニュートラル要求に対してブレーキ状態を監視して図4に示される領域NRまたは領域NEを切り替える制御
(3)車両走行中のニュートラル要求に対してシフト(ギヤ)を抜かずにクラッチを切ることにより擬似的にニュートラル要求を満足させる制御
の特徴を備えているものである。
上記(1)または(2)は、自動シフトおよび全自動システムに対して適用することが出来るものであり、上記(3)は、全自動システムに対して適用されるものである。
【0057】
上述の実施形態は、説明のために例示したもので、本発明としてはそれらに限定されるものでは無く、特許請求の範囲、発明の詳細な説明および図面の記載から当業者が認識することができる本発明の技術的思想に反しない限り、変更および付加が可能である。
【0058】
またアクチュエータは、油圧、空圧、電気(モータなど)を問わず、従来の手動変速機(MT)やクラッチの構造を自動で操作するための機構及びその動力源を用いることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の自動変速機を示すブロック図である。
【図2】本実施形態の自動変速機における停止中のニュートラル制御の制御手順を示すチャート図である。
【図3】本実施形態の自動変速機における走行中のニュートラル制御の制御手順を示すチャート図である。
【図4】本実施形態におけるニュートラル領域を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1 手動変速機1
2 自動変速機
42、43 アクチュエータ
64、65 センサー
NR 領域[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a neutral control device in an automatic transmission in which a manual transmission is automatically shifted by an actuator and the actuator is neutrally controlled when a neutral request is issued from a driver.
[0002]
[Prior art]
A conventional manual transmission (MT) is generally equipped with a synchro mechanism in each gear. This synchro mechanism is often symmetrical in structure, and its central position is generally neutral with respect to synchro.
[0003]
The above-described conventional manual transmission holds neutral by a link control system directly connected to a lever operated by a driver, whereas a conventional automatic transmission that performs automatic shift by mounting an actuator is controllable. The neutral was generated, that is, the neutral was retained.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-described conventional automatic transmission, the neutral range is generally a very narrow range of 1 mm or less in the worst state. Considering accuracy, there was a problem that it was very difficult.
[0005]
For example, when held slightly in sync with the synchro and kept in sync with the synchro, the clutch is engaged and the engine is blown. It was.
[0006]
Therefore, the present inventor has focused on reverse (Rev), and in manual transmissions, since reverse generally does not have a synchronization mechanism, it has focused on the fact that the neutral range is wide, so that it is easy to maintain neutral. .
[0007]
In the automatic transmission that automatically shifts the manual transmission with an actuator based on the above-mentioned attention, the inventor is a region closer to the reverse than the neutral position of the reverse and the fifth-speed gate when a neutral request is issued from the driver. As a result of further research and development focusing on the technical idea of the present invention to be controlled so as to be positioned in the position, the neutral holding control is facilitated and the wear of the synchro is prevented and the life is extended. The present invention has been achieved.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
A neutral control device in an automatic transmission according to the present invention (first invention described in claim 1) is:
In an automatic transmission that automatically shifts a manual transmission using an actuator,
When a neutral request is issued from the driver, the actuator is controlled so as to be positioned in a region closer to the reverse than the neutral position of the reverse and fifth gear gates.
[0009]
Neutral control device of the automatic transmission of the present invention (first invention described in claim 1),
Gear to achieve the reverse rotation of the front Symbol reverse is one that is not equipped with a synchronizing mechanism.
[0010]
Neutral control device of the automatic transmission of the present invention (second invention described in claim 2),
In the first invention,
When a neutral request is issued from the driver, if the vehicle speed is 0 km / h, the actuator is controlled so as to be positioned in a region closer to the reverse than the neutral position of the reverse and 5-speed gates.
[0011]
A neutral control device for an automatic transmission according to the present invention (the third invention according to claim 3 ),
In the second invention,
When the vehicle speed is not 0 km / h, the clutch is controlled to be disengaged.
[0012]
The neutral control device in the automatic transmission according to the present invention (the fourth invention according to claim 4 ) is:
In the third invention,
When the vehicle speed is 0 km / h, it is confirmed whether the brake or the parking brake is on.
[0013]
A neutral control device in an automatic transmission according to the present invention (the fifth invention according to claim 5 ),
In the fourth invention,
When the brake or the parking brake is on, the actuator is controlled so as to be located in a region closer to the reverse than the neutral position of the reverse and fifth-speed gate after the first fixed time has elapsed. is there.
[0014]
Neutral control device of the automatic transmission of the present invention (sixth invention described in claim 6),
In the fourth invention,
When the brake or the parking brake is not turned on, the actuator is located in a region closer to the reverse than the neutral position of the reverse and fifth gear gates after a second fixed time longer than the first fixed time has elapsed. To be controlled.
[0015]
Operation and effect of the invention
The neutral control device for an automatic transmission according to the first aspect of the present invention is an automatic transmission for automatically shifting a manual transmission with an actuator. When a neutral request is issued from a driver, the actuator is operated with a reverse and a 5-speed gate. Since the control is performed so as to be located in a region closer to the reverse side than the neutral position, an effect of facilitating the neutral holding control is obtained.
[0016]
Neutral control device in the automatic transmission of the first invention having the above construction, the gear for implementing the reverse rotation of the front Symbol reverse is, because not provided with a synchromesh mechanism, because wide neutral range, easily neutral holding control In addition, there is an effect that the wear of the synchro is prevented and the life is extended.
[0017]
The neutral control device for an automatic transmission according to the second aspect of the present invention having the above-described configuration is the first aspect of the present invention, wherein when the vehicle speed is 0 km / h when the neutral request is issued from the driver, Since the control is performed so as to be located in a region closer to the reverse side than the neutral position, it is possible to prevent the actuator from being controlled to the neutral position while the vehicle is traveling.
[0018]
In the neutral control device for an automatic transmission according to the third aspect of the present invention having the above structure, in the second aspect of the invention, when the vehicle speed is not 0 km / h, the clutch is controlled to be disengaged. There is an effect that.
[0019]
In the neutral control device in the automatic transmission of the fourth invention having the above-described configuration, in the third invention, when the vehicle speed is 0 km / h, it is confirmed whether the brake or the parking brake is on. Since the start of the vehicle is determined, there is an effect that it is possible to cope with the start of the vehicle.
[0020]
In the neutral control device for an automatic transmission according to the fifth aspect of the present invention having the above-described configuration, in the fourth aspect , when the brake or the parking brake is on, the actuator is Since it is controlled to be located in a region closer to the reverse side than the neutral position of the reverse and 5th speed gates, there is an effect that it is possible to promptly respond to the driver's neutral request when there is no possibility of starting the vehicle.
[0021]
The neutral control device for an automatic transmission according to the sixth aspect of the present invention having the above-described structure is the second constant time longer than the first constant time when the brake or the parking brake is not turned on in the fourth invention. After the time elapses, the actuator is controlled so as to be located in a region closer to the reverse than the neutral position of the reverse and 5th speed gates, so that the actuator remains in the normal neutral state until the second fixed time elapses. Since the position is controlled, it is possible to eliminate the uncomfortable feeling caused by the delay in responding to the start of the vehicle.
[0022]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0023]
(Embodiment)
As shown in FIGS. 1 to 4, the neutral control device for an automatic transmission according to the present embodiment is configured so that when a neutral request is issued from a driver in an
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
The actuator includes a mechanism for automatically operating the structure of a conventional MT and clutch, and a power source thereof, regardless of hydraulic pressure, pneumatic pressure, or electricity (such as a motor).
[0027]
Further, the
[0028]
The
[0029]
A neutral control procedure in the automatic transmission of the present embodiment having the above-described configuration will be described below with reference to FIGS.
[0030]
In
[0031]
If it is determined that the vehicle speed is 0 km / h, it is determined in
[0032]
If it is determined that the brake is turned on or the parking brake (PKR) is turned on, it is determined in
[0033]
If it is determined that the first constant time t1 of 1 to 2 seconds has elapsed, the reverse position for the reverse gear that does not have a synchronization mechanism from the neutral position of the reverse and fifth gear gate in
[0034]
If it is determined in
[0035]
If it is determined that the second constant time t2 has elapsed, control is performed so that the second fixed time t2 is located in the NR region shown in FIG.
[0036]
If it is determined that the second predetermined time t2 has not elapsed continuously, control is performed in
[0037]
If the driver's request is not determined to be neutral N in
[0038]
If it is determined in
[0039]
That is, if it is determined that the vehicle is running, the
[0040]
The neutral control device in the automatic transmission of the present embodiment determines whether the vehicle speed is 0 km / h when a neutral request is issued from the driver.
[0041]
When the vehicle speed is 0, it is confirmed whether the brake or the parking brake is turned on, and when the brake or the parking brake is turned on, the actuator is Control is performed so as to be positioned in the NR region shown in FIG. 4 closer to the reverse side than the neutral position of the reverse and 5-speed gates.
[0042]
When the brake or the parking brake is not turned on, the actuator is controlled so as to be located in the NR region shown in FIG. 4 after a second fixed time longer than the first fixed time has elapsed. .
[0043]
If the vehicle speed of the vehicle is not determined to be 0 km / h, that is, if it is determined that the vehicle is traveling, the clutch is disengaged and transmission of engine torque is prevented. That is, the shift is maintained as it is, and the gear is maintained in the meshed state.
[0044]
The neutral control device in the automatic transmission according to the present embodiment is controlled so that the
[0045]
Further, the neutral control device in the automatic transmission according to the present embodiment has a reverse gear that realizes the reverse reverse rotation, and since the neutral mechanism is wide, the neutral range is wide. It has the effect of preventing wear of the synchro and extending the life.
[0046]
Furthermore, the neutral control device in the automatic transmission according to the present embodiment is controlled so that the
[0047]
Further, the neutral control device in the automatic transmission according to the present embodiment is controlled so that the clutch is disengaged when the vehicle speed is not 0 km / h, that is, when the vehicle is running, so that transmission of engine torque is prevented. The shift is maintained as it is, and the gear is maintained in the meshed state.
[0048]
That is, when the shift is removed due to the driver's neutral N request during driving as in the prior art, and the shift shift requested by the subsequent shift request is performed, the amount of work for synchronization becomes large, which is disadvantageous for the synchronization life. Therefore, if the input rotation side is engaged with the clutch by holding neutral, the engine rotation will decrease in time series due to the oil stirring resistance of MT if it is not engaged, and the output rotation side will be adjusted to the vehicle speed. It becomes the number of rotations according. Relative rotation is generally large, and the amount of work required for synchronization is large in order to synchronize input / output rotation.
[0049]
Originally, since the present embodiment is a control method and apparatus for a neutral N request of a driver, the fact that the driver request can be satisfied when the vehicle is in a neutral state is used.
[0050]
Therefore, in the present embodiment, by devising a control method and apparatus for disengaging the clutch without removing the shift (gear) as described above, it is possible to perform synchro protection while satisfying the driver's neutral requirements, and to achieve neutral. The response time for performing the next shift operation from N can be reduced, and the time for performing the shift is also unnecessary.
[0051]
Furthermore, when the vehicle speed is 0 km / h, the neutral control device in the automatic transmission according to the present embodiment determines whether the brake or the parking brake is on, so the driver's intention to start the vehicle is determined. Therefore, there is an effect that it is possible to cope with the start of the vehicle.
[0052]
Further, in the neutral control device in the automatic transmission according to the present embodiment, when the brake or the parking brake is on, the
[0053]
Further, in the neutral control device in the automatic transmission according to the present embodiment, when the brake or the parking brake is not turned on, after the second constant time t2 longer than the first constant time t1 has elapsed, the
[0054]
In the embodiment, when the brake or the parking brake is not turned on and the second predetermined time t2 has not elapsed, the
[0055]
That is, the
[0056]
As described above, the device according to the present embodiment controls (1) the control to be held in the area NR shown in FIG. 4 before the Rev without synchronization attached to the neutral request while the vehicle is stopped. 4. Control for switching the region NR or region NE shown in FIG. 4 by monitoring the brake state (3) In response to a neutral request during vehicle travel, pseudo-neutral is achieved by disengaging the clutch without releasing the shift (gear). It has control features that satisfy the requirements.
The above (1) or (2) can be applied to an automatic shift and a fully automatic system, and the above (3) is applied to a fully automatic system.
[0057]
The above-described embodiments have been illustrated for the purpose of explanation, and the present invention is not limited thereto. Those skilled in the art will recognize from the claims, the detailed description of the invention, and the description of the drawings. Modifications and additions can be made without departing from the technical idea of the present invention.
[0058]
The actuator can use a mechanism for automatically operating the structure of a conventional manual transmission (MT) or clutch, and its power source, regardless of hydraulic pressure, pneumatic pressure, or electricity (such as a motor).
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an automatic transmission according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a chart showing a control procedure of neutral control during stop in the automatic transmission according to the present embodiment.
FIG. 3 is a chart showing a control procedure of neutral control during traveling in the automatic transmission according to the present embodiment.
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a neutral region in the present embodiment.
[Explanation of symbols]
1
2
Claims (6)
ドライバからニュートラル要求が出された時に、前記アクチュエータがリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりリバース寄りの領域に位置するように制御され、
前記リバースの逆回転を実現するギヤが、シンクロ機構を備えていない
ことを特徴とする自動変速機におけるニュートラル制御装置。In an automatic transmission that automatically shifts a manual transmission using an actuator,
When a neutral request is issued from the driver, the actuator is controlled so as to be located in a region closer to the reverse than the neutral position of the reverse and 5-speed gates ,
The neutral control device for an automatic transmission, wherein the gear that realizes reverse reverse rotation does not include a synchronization mechanism .
ドライバからニュートラル要求が出された時に、車速が0km/hの場合は前記アクチュエータがリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりリバース寄りの領域に位置するように制御される
ことを特徴とする自動変速機におけるニュートラル制御装置。In claim 1 ,
When a neutral request is issued from a driver, if the vehicle speed is 0 km / h, the actuator is controlled so as to be positioned in a region closer to the reverse than the neutral position of the reverse and 5-speed gates. Neutral control device.
前記車速が0km/hでない場合はクラッチが切られるように制御される
ことを特徴とする自動変速機におけるニュートラル制御装置。In claim 2 ,
A neutral control device in an automatic transmission, wherein the clutch is controlled to be disengaged when the vehicle speed is not 0 km / h.
前記車速が0km/hの場合は、ブレーキまたはパーキングブレーキがオンになっているかどうかが確認される
ことを特徴とする自動変速機におけるニュートラル制御装置。In claim 3 ,
When the vehicle speed is 0 km / h, it is confirmed whether or not a brake or a parking brake is on.
前記ブレーキまたはパーキングブレーキがオンになっている場合は、第1の一定時間が経過した後、前記アクチュエータがリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりリバース寄りの領域に位置するように制御される
ことを特徴とする自動変速機におけるニュートラル制御装置。In claim 4 ,
When the brake or the parking brake is on, the actuator is controlled so that it is located in a region closer to the reverse than the neutral position of the reverse and 5-speed gates after the first fixed time has elapsed. A neutral control device for an automatic transmission.
前記ブレーキまたはパーキングブレーキがオンになっていない場合は、前記第1の一定時間より長い第2の一定時間が経過した後、前記アクチュエータがリバースおよび5速ゲートのニュートラル位置よりリバース寄りの領域に位置するように制御される
ことを特徴とする自動変速機におけるニュートラル制御装置。In claim 4 ,
When the brake or the parking brake is not turned on, the actuator is located in a region closer to the reverse than the neutral position of the reverse and fifth gear gates after a second fixed time longer than the first fixed time has elapsed. And a neutral control device for an automatic transmission.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001010743A JP4629239B2 (en) | 2001-01-18 | 2001-01-18 | Neutral control device for automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001010743A JP4629239B2 (en) | 2001-01-18 | 2001-01-18 | Neutral control device for automatic transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002213602A JP2002213602A (en) | 2002-07-31 |
JP4629239B2 true JP4629239B2 (en) | 2011-02-09 |
Family
ID=18878004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001010743A Expired - Fee Related JP4629239B2 (en) | 2001-01-18 | 2001-01-18 | Neutral control device for automatic transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4629239B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0274654A (en) * | 1988-09-09 | 1990-03-14 | Ichikawa Woolen Textile Co Ltd | Tubular polishing felt |
JPH02180371A (en) * | 1988-12-29 | 1990-07-13 | Isuzu Motors Ltd | Control device for transmission |
JP2000205392A (en) * | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Suzuki Motor Corp | Neutral control method and device thereof |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4918660B1 (en) * | 1969-10-31 | 1974-05-11 |
-
2001
- 2001-01-18 JP JP2001010743A patent/JP4629239B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0274654A (en) * | 1988-09-09 | 1990-03-14 | Ichikawa Woolen Textile Co Ltd | Tubular polishing felt |
JPH02180371A (en) * | 1988-12-29 | 1990-07-13 | Isuzu Motors Ltd | Control device for transmission |
JP2000205392A (en) * | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Suzuki Motor Corp | Neutral control method and device thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002213602A (en) | 2002-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2897827B1 (en) | Hybrid vehicle including a control device | |
JP3270933B2 (en) | Control device and method for executing selective shift | |
JP6035234B2 (en) | Transmission control device | |
JP2004116683A (en) | Output shaft lock device for multiple clutch transmission | |
EP2481948B1 (en) | Shift device for vehicle | |
JP5063475B2 (en) | Clutch control device | |
JP5232565B2 (en) | Dual clutch transmission | |
JP5120241B2 (en) | Creep traveling control device for vehicle and creep traveling control method for vehicle | |
JP4898696B2 (en) | How to operate a car drive train | |
JP5011573B2 (en) | Clutch control device | |
JP2011112174A (en) | Transmission control device for vehicle | |
JP5376154B2 (en) | Shift control device for hybrid electric vehicle | |
JP2010065731A (en) | Learning control device for automatic clutch | |
JP2001208110A (en) | Gear type automatic transmission system and its controlling method | |
JP2006153173A (en) | Automatic gearshift control device | |
JP4629239B2 (en) | Neutral control device for automatic transmission | |
JP2007177925A (en) | Control device and control method for automobile, and automatic transmission | |
JP4720407B2 (en) | Control device for multiple clutch transmission | |
JP4469079B2 (en) | Automatic transmission for vehicle | |
JP2014094596A (en) | Gear shift controller for hybrid vehicle | |
JP4469077B2 (en) | Automatic transmission for vehicle | |
JP4197820B2 (en) | Transmission control device for a transmission having a sub-transmission | |
JP2002310278A (en) | Automatic transmission | |
JP2014054952A (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP4778208B2 (en) | Automatic transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |