JP4628368B2 - 傘 - Google Patents
傘 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4628368B2 JP4628368B2 JP2006541070A JP2006541070A JP4628368B2 JP 4628368 B2 JP4628368 B2 JP 4628368B2 JP 2006541070 A JP2006541070 A JP 2006541070A JP 2006541070 A JP2006541070 A JP 2006541070A JP 4628368 B2 JP4628368 B2 JP 4628368B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- umbrella
- canopy
- shaft
- bone
- force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000007480 spreading Effects 0.000 claims abstract description 20
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 158
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 7
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 241000287107 Passer Species 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920005630 polypropylene random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012858 resilient material Substances 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45B—WALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
- A45B19/00—Special folding or telescoping of umbrellas
- A45B19/06—Special folding or telescoping of umbrellas with telescopic ribs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45B—WALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
- A45B25/00—Details of umbrellas
- A45B25/18—Covers; Means for fastening same
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45B—WALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
- A45B25/00—Details of umbrellas
- A45B25/02—Umbrella frames
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45B—WALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
- A45B25/00—Details of umbrellas
- A45B25/06—Umbrella runners
Landscapes
- Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
Description
したがって、本発明の目的は、上記欠点を克服する上で、または上記問題点に取り組む上で少なくともいくらかは助けになるような傘及び/又は傘の骨組み、もしくは公衆にとって有効な選択肢となるような傘及び/又は傘の骨組みを提供することである。
傘であって、
シャフトと、
複数の親骨部材であって、それらの第1の端が、前記シャフトの第1の端又は該端の近傍のまわりに間隔をあけて枢動可能に連結されている親骨部材と、
キャノピであって、前記キャノピの外縁または外縁に隣接してポケット手段を有し、前記ポケット手段の開口部は前記キャノピの中央部の方向からアクセス可能であるキャノピと、
前記シャフトに沿って動かすことができ傘を開閉させるスライド手段と、
複数の受骨であって、それぞれが前記スライド手段と各親骨部材との間に枢動可能に連結されている受骨と、
各親骨部材の第2の端に設けられた力拡散手段であって、前記キャノピのポケット手段内に受け入れられる力拡散手段と、を備えている、
ことを特徴とする傘である。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記ポケット手段が、前記キャノピの外縁に間隔をあけて存在する別々のポケット手段であり、一の力拡散手段が各ポケット手段に受け入れられる。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記各ポケットの外縁が閉じられている。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記スライド手段と前記シャフトの第1の端との間で、前記シャフトに沿って移動可能な第2スライド手段と、
複数の第2受骨であって、それぞれが、前記第2スライド手段と前記各受骨との間に枢動可能に連結されている前記第2受骨とを備えている。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記第2受骨が、前記受骨の約15/26の長さである。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記各第2受骨が、受骨と前記スライド手段との連結部分から所定距離をあけて前記受骨に連結され、前記所定距離が前記第2受骨の長さにほぼ等しい。
本発明の他の好ましい態様によれば、傘を開く際、前記スライド手段が第2スライド手段に向かって所定距離、動くと、保持手段が、前記第2スライド手段を解放する前に、前記第2スライド手段をシャフトに沿った所定位置で適所に一時的に保持する。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記各力拡散手段が、前記ポケット手段を介して、前記親骨部材のアウタチューブから前記キャノピの外縁へと径方向の力を伝えるように構成された荷重拡散面を有する。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記力拡散手段が、そのピボット域に共に枢動可能に連結された2本の脚を有し、該2本の脚は、前記傘が閉じているときには略V字型を形成し、傘が開いている間に離れて拡がってほぼ一直線となり、該2本の脚とピボット域とが前記荷重拡散面を形成する。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記インナロッド手段の外端が、前記力拡散手段のピボット域に連結された、又はそのピボット域の一部を形成するストッパに設けられた長手方向ボアに受け入れられる。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記インナロッド手段が、当接可能な2以上の別々のインナロッド部分をアウタチューブ内に有する。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記シャフトから最も遠いインナロッド部分は、単位長さあたりの重量が、前記シャフトに近い方のインナロッド部分よりも軽い。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記シャフトの周りに6本もない親骨部材を備えている。
傘の骨組みであって、
シャフトと、
複数の親骨部材であって、それらの第1の端が、前記シャフトの第1の端又は該端の近傍のまわりに間隔をあけて枢動可能に連結されている親骨部材と、
前記シャフトに沿って動かすことができ傘の骨組みを開閉させる第1スライド手段と、
前記第1スライド手段と前記シャフトの第1の端との間を前記シャフトに沿って移動可能な第2スライド手段と、
複数の第1受骨であって、それぞれが前記第1スライド手段と親骨部材との間に枢動可能に連結されている前記第1受骨と、
複数の第2受骨であって、それぞれが前記第2スライド手段と前記第1受骨との間に枢動可能に連結されている前記第2受骨と、を備えている、
ことを特徴とする傘の骨組みである。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記第2受骨が、前記第1受骨の約半分の長さである。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記第2受骨が、前記第1受骨の約15/26の長さである。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記各第2受骨が、前記第1受骨と前記第1スライド手段との連結部分から所定距離をあけて前記第1受骨に連結され、前記所定距離が前記第2受骨の長さにほぼ等しい。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記各親骨部材が、前記シャフトと力拡散手段との間に延びるインナロッド手段と、前記インナロッド上をスライドすることのできるアウタチューブとを有し、前記各アウタチューブが前記第1受骨に枢動可能に連結されている。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記荷重拡散面の有効長または接触域が、前記傘の骨組みが開いている間、増加する。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記インナロッド手段の外端が、前記力拡散手段のピボット域に連結された、またはそのピボット域の一部を形成するストッパに設けられた長手方向ボアに受け入れられる。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記インナロッド手段が、当接可能な2以上の別々のインナロッド部分をアウタチューブ内に有する。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記シャフトから最も遠いインナロッド部分は、単位長さあたりの重量が、前記シャフトに近い方のインナロッド部分よりも軽い。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記シャフトの周りに6本もない親骨部材を備えている。
傘の骨組みであって、
シャフトと、
前記シャフトの周りに間隔をあけて配置された複数の親骨部材であって、前記シャフトの第1の端またはその第1の端の近傍に枢動可能に連結されている第1部分と、前記第1部分に対して自由に摺動可能な第2部分とを有する親骨部材と、
前記シャフトに沿って動かすことができ傘の骨を開閉させるスライド手段と、
複数の受骨であって、それぞれが前記スライド手段と前記親骨部材の第2部分との間に枢動可能に連結されている受骨と、を有する、
ことを特徴とする傘の骨組みである。
複数の第2受骨であって、前記第2スライド手段と前記各受骨との間にそれぞれが枢結される前記第2受骨と、備えている。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記第2受骨が、前記受骨の約15/26の長さである。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記スライド手段が、前記受骨が連結されている前記スライド手段の上方の位置に間隔保持手段を有し、該間隔保持手段は、傘の骨組みが開いていくときに前記第2スライド手段に接触してそれを押し、傘の骨組みが完全に開いた状態になると、前記スライド手段と第2スライド手段との間隔を固定する。
本発明の他の好ましい態様によれば、力拡散手段が、各親骨部材の前記シャフトから最も遠い端に設けられている。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記各力拡散手段が、前記親骨部材のアウタチューブから、傘の骨組みで支持されるように構成されている前記キャノピの外縁に、径方向の力を伝えるように構成された荷重拡散面を有する。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記力拡散手段が、そのピボット域に共に枢動可能に連結された2本の脚を有し、該2本の脚は、前記傘の骨組みが閉じているときは略V字型を形成し、傘の骨組みが開いている間、離れて拡がりほぼ一直線となり、該2本の脚とピボット域とが前記荷重拡散面を形成する。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記インナロッド手段の外端が、前記力拡散手段のピボット域に連結された、またはそのピボット域の一部を形成するストッパに設けられた長手方向ボアに受け入れられる。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記力拡散手段が、プラスチック素材から形成され、リビングヒンジが前記力拡散手段内を枢動連結している。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記シャフトから最も遠いインナロッド部分は、単位長さあたりの重量が、前記シャフトに近い方のインナロッド部分よりも軽い。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記シャフトの周りに6本もない親骨部材を備えている。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記キャノピは、その外縁または外縁に隣接してポケット手段を有し、該ポケット手段の開口部は、前記キャノピの中央部分からアクセス可能である。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記ポケット手段の内部は、少なくとも開口部の反対側が、前記力拡散手段の接触するシャフト受面を提供するように閉じられている。
本発明の他の好ましい態様によれば、前記各ポケットの閉じられている縁が、前記キャノピの外縁に沿って存在し、各ポケットの開口部の形状が、親骨部材とほぼ整列するスリットである。
傘のキャノピ展開/折畳み・張力付与構造の動作については、図3Aから図3E、図4Aから図4E、図5Aから図5E、及び図6Aから図6Eを参照して説明する。
本発明の態様はあくまでその実施例として記載されており、本発明の範囲から逸脱せずに、その改良及び付加が行われることが好ましい。
Claims (28)
- 傘であって、
シャフトと、
複数の親骨部材であって、それらの第1の端が、前記シャフトの第1の端又は該端の近傍のまわりに間隔をあけて枢動可能に連結されている親骨部材と、
キャノピであって、前記キャノピの外縁または外縁に隣接してポケット手段を有し、前記ポケット手段は、前記キャノピの外縁に沿って延びるシャフト受面を含み、さらに前記ポケット手段の開口部は前記キャノピの中央部の方向からアクセス可能であるキャノピと、
前記シャフトに沿って動かすことができ傘を開閉させるスライド手段と、
複数の受骨であって、それぞれが前記スライド手段と各親骨部材との間に枢動可能に連結されている受骨と、
各親骨部材の第2の端に設けられた展開可能力拡散手段であって、前記キャノピのポケット手段内に受け入れられ、且つ前記ポケット手段の前記シャフト受面に接触するピボット域、並びに前記ピボット域に枢動可能に連結された第1の脚及び第2の脚を含む展開可能な力拡散手段と、を備え、
傘を開くために前記スライド手段を動かすとき、前記第1の脚及び前記第2の脚が拡がり、前記ポケット手段の前記シャフト受面に接触してキャノピを引っ張るための、前記ピボット域を含む弧形状の荷重拡散面を形成する、
ことを特徴とする傘。 - 前記ポケット手段の内部は、少なくとも開口部の反対側が、前記力拡散手段が接触する前記シャフト受面を提供するように閉じられている、
請求項1に記載の傘。 - 前記ポケット手段が、前記キャノピの外縁に間隔をあけて存在する別々のポケット手段であり、一の力拡散手段が各ポケット手段に受け入れられる、
請求項1または2に記載の傘。 - 前記各ポケット手段の閉じられている縁が、前記キャノピの外縁に沿って存在し、各ポケット手段の開口部の形状が、前記各親骨部材と略整列する形状のスリットである、
請求項3に記載の傘。 - 前記各ポケット手段は、前記キャノピの外縁で、又は外縁に隣接した位置で閉じられている、
請求項3または4に記載の傘。 - 前記スライド手段と前記シャフトの第1の端との間で、前記シャフトに沿って移動可能な第2スライド手段と、
複数の第2受骨であって、それぞれが、前記第2スライド手段と前記各受骨との間に枢動可能に連結されている前記第2受骨と、を備えている、
請求項1ないし5のいずれか1項に記載の傘。 - 前記第2受骨が、前記受骨の約半分の長さである、
請求項6に記載の傘。 - 前記第2受骨が、前記受骨の約15/26の長さである、
請求項6に記載の傘。 - 前記各第2受骨が、受骨と前記スライド手段との連結部分から所定距離をあけて前記受骨に連結され、前記所定距離が前記第2受骨の長さにほぼ等しい、
請求項6ないし8のいずれか1項に記載の傘。 - 前記スライド手段が、前記受骨が連結されている前記スライド手段の上方の位置に間隔保持手段を有し、間隔保持手段は、傘が開いていくときに第2スライド手段に接触し且つこれを押し、傘が完全に開いた状態になると、前記スライド手段と第2スライド手段との間隔を固定する、
請求項6ないし9のいずれか1項に記載の傘。 - 傘を開く際、前記スライド手段が第2スライド手段に向かって所定距離、動くと、保持手段が、前記第2スライド手段を解放する前に、前記第2スライド手段をシャフトに沿った所定位置で適所に一時的に保持する、
請求項6ないし10のいずれか1項記載の傘。 - 前記各親骨部材が、前記シャフトと力拡散手段との間に延びるインナロッド手段と、前記インナロッド手段上をスライドすることのできるアウタチューブとを有し、前記各アウタチューブがそれぞれの受骨に枢動可能に連結されている、
請求項1ないし11のいずれか1項記載の傘。 - 前記各力拡散手段の前記荷重拡散面が、前記ポケット手段を介して、前記親骨部材のアウタチューブから前記キャノピの外縁へと径方向の力を伝えるように構成されている、
請求項12記載の傘。 - 前記キャノピと前記荷重拡散面との接触部分が、前記傘が開く間、増加すること、
請求項13に記載の傘。 - 前記第1の脚及び前記第2の脚は、前記傘が閉じているときには略V字型を形成する、
請求項13または14に記載の傘。 - 前記インナロッド手段の外端が前記力拡散手段のピボット域と接触し、前記アウタチューブの外端が前記力拡散手段の両方の脚に連結されている、
請求項15に記載の傘。 - 前記インナロッド手段の外端が、前記力拡散手段のピボット域に連結された、又はそのピボット域の一部を形成するストッパに設けられた長手方向ボアに受け入れられる、
請求項15または16に記載の傘。 - 前記各力拡散手段が第1および第2拡散部材を有し、該第1および第2拡散部材のそれぞれが、枢動可能に連結されたそれぞれの脚に枢動可能に連結され、前記力拡散手段のチューブ取付けハブに枢動不可能に連結され、前記チューブ取付けハブは前記アウタチューブの外端に連結され、前記インナロッド手段が前記チューブ取付けハブを通過している、 請求項15ないし17のいずれか1項に記載の傘。
- 前記力拡散手段が、プラスチック素材から形成され、リビングヒンジが前記力拡散手段の内の前記枢動連結を形成する、
請求項15ないし18のいずれか1項に記載の傘。 - 前記インナロッド手段が、当接可能な2以上の別々のインナロッド部分をアウタチューブ内に有する、
請求項12ないし19のいずれか1項に記載の傘。 - 前記シャフトから最も遠いインナロッド部分は、単位長さあたりの重量が、前記シャフトに近い方のインナロッド部分よりも軽い、
請求項20に記載の傘。 - 前記シャフトの周りに6本以下の親骨部材を備えている、
請求項1ないし21のいずれか1項に記載の傘。 - 複数の親骨を備えた傘に取付けられるキャノピであって、前記キャノピは、周縁の回りの複数の頂部と、各頂部に形成されたポケットとを備え、
各ポケットは、
前記キャノピの外縁に沿うシャフト受面と、
傘の対応する親骨に取付け可能である展開可能力分散手段とを備え、前記展開可能力分散手段は、前記ポケットの前記シャフト受面に接触するピボット域と、前記ピボット域に枢動可能に連結された第1の脚及び第2の脚とを有し、
前記親骨が周方向外向きに移動すると、前記力拡散手段が展開され、前記第1の脚と前記第2の脚が展開して、前記ポケット手段の荷重受面に接触して前記キャノピを引っ張るための、前記ピボット域を含む弧形状の荷重拡散手段を形成する、
ことを特徴とするキャノピ。 - 傘の対応する親骨に連結された前記展開可能力分散手段は、対応する親骨によって加えられる力によって、傘が閉じたときのコンパクト状態から傘が開いたときの拡がり状態に展開可能である、
請求項23に記載のキャノピ。 - 各展開可能力分散手段は、展開したとき、前記頂部で前記キャノピ周縁に張力を付与する、
請求項23または24に記載のキャノピ。 - 各頂部は、凸状に張られるように構成され、前記展開可能力分散手段の弧形状の荷重受面は、展開したとき、前記凸状頂部を形成する、
請求項23ないし25のいずれか1項に記載のキャノピ。 - 各ポケットは、コンパクト状態の前記展開可能力分散手段を受け入れる開口を備え、
該開口は、拡がり状態の前記展開可能力分散手段を受け入れるには小さすぎる、
請求項23ないし26のいずれか1項に記載のキャノピ。 - 前記開口が、前記頂部から径方向に延びるようにほぼ整列しているスリットである、
請求項23ないし27のいずれか1項に記載のキャノピ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NZ529621A NZ529621A (en) | 2003-11-18 | 2003-11-18 | Umbrella including a shaft, a plurality of rib members, a canopy, a sliding means, a plurality of struts and force spreading means |
PCT/NZ2004/000292 WO2005048765A1 (en) | 2003-11-18 | 2004-11-16 | Umbrella |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007511320A JP2007511320A (ja) | 2007-05-10 |
JP2007511320A5 JP2007511320A5 (ja) | 2008-01-10 |
JP4628368B2 true JP4628368B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=31987688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006541070A Expired - Lifetime JP4628368B2 (ja) | 2003-11-18 | 2004-11-16 | 傘 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7913709B2 (ja) |
EP (1) | EP1689262B1 (ja) |
JP (1) | JP4628368B2 (ja) |
AT (1) | ATE556613T1 (ja) |
AU (1) | AU2004290566C1 (ja) |
DK (1) | DK1689262T3 (ja) |
NZ (1) | NZ529621A (ja) |
WO (1) | WO2005048765A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100140974A1 (en) | 2007-02-08 | 2010-06-10 | Hs Genion Gmbh | Emergency folding top |
US8960210B2 (en) | 2008-01-30 | 2015-02-24 | John Andrew Bacik | Flexible umbrella systems |
US10441040B2 (en) * | 2009-04-07 | 2019-10-15 | Hubert Samuel Frost | Umbrella, umbrella frame and rib therefor |
US20120031446A1 (en) * | 2009-04-07 | 2012-02-09 | Hubert Samuel Frost | Umbrella, umbrella frame and rib therefor |
RU2422181C2 (ru) * | 2009-05-25 | 2011-06-27 | Владимир Викторович Куцель | Низкотемпературный беспламенный аэрозолеобразующий огнетушащий состав и способ его получения |
US9516934B2 (en) * | 2009-09-25 | 2016-12-13 | Hubert Samuel Frost | Umbrella, and a tip element for an umbrella frame |
USD759955S1 (en) * | 2011-12-26 | 2016-06-28 | Oliver Joen-An Ma | Umbrella |
US9113683B2 (en) | 2012-10-22 | 2015-08-25 | Oliver Joen-An Ma | Umbrella |
WO2014122649A1 (en) * | 2013-02-07 | 2014-08-14 | Zulti Abraham | Foldable umbrella |
US8991412B2 (en) * | 2013-07-11 | 2015-03-31 | Pro Performance Sports, L.L.C. | Portable folding shelter |
US8978678B1 (en) * | 2013-09-03 | 2015-03-17 | Saul Anthony Ryan | Mobile sheltered workstation |
CN104161362B (zh) * | 2014-08-06 | 2017-01-18 | 罗军民 | 伞具径向张力装置 |
WO2016040994A1 (en) * | 2014-09-19 | 2016-03-24 | Brand Developers Ltd | Umbrella |
US10092069B2 (en) | 2015-02-05 | 2018-10-09 | Shedrain Corporation | Umbrella having an anti-inversion mechanism |
US9668553B2 (en) | 2015-02-05 | 2017-06-06 | Shedrain Corporation | Umbrella having an anti-inversion mechanism |
CN107835648A (zh) * | 2015-05-19 | 2018-03-23 | Gb设计有限公司 | 折叠伞 |
US9756912B1 (en) * | 2016-02-24 | 2017-09-12 | Shedrain Corporation | Wind resistant umbrella |
TWM528629U (zh) * | 2016-03-01 | 2016-09-21 | hao-ming Liu | 自動反折傘 |
KR101706225B1 (ko) | 2016-05-27 | 2017-02-13 | (주)성창에프앤지 | 우산 |
US9943148B1 (en) * | 2017-02-07 | 2018-04-17 | Ching-Chuan You | Protector for rib tip of umbrella |
CN106690681A (zh) * | 2017-03-05 | 2017-05-24 | 无锡市翱宇特新科技发展有限公司 | 一种可拆卸雨伞 |
DE202017002887U1 (de) | 2017-04-14 | 2017-07-21 | Activa Leisure Inc. | Kippbarer Schirm mit abnehmbarer Führungsbahn |
DE202019103816U1 (de) | 2019-03-21 | 2019-07-23 | Activa Leisure Inc. | Kippmechanismen und Stellglieder für Schirme |
CN215423177U (zh) | 2020-10-26 | 2022-01-07 | 青岛万汇遮阳用品有限公司 | 带有轮毂加强型倾斜接头的伞 |
TWM620901U (zh) * | 2021-05-19 | 2021-12-11 | 榮雙國際開發股份有限公司 | 傘具的尾珠結構 |
USD1003592S1 (en) | 2021-08-11 | 2023-11-07 | ZHUN-AN Ma | Umbrella pole grip assembly |
US12207714B2 (en) | 2021-08-11 | 2025-01-28 | ZHUN-AN Ma | Umbrella pole |
CN113675615B (zh) * | 2021-08-25 | 2023-11-24 | 沈阳建筑大学 | 宇航折展天线反射器及设置有该种反射器的卫星系统 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2047711A (en) * | 1934-11-09 | 1936-07-14 | John A H Siers | Umbrella |
US2185587A (en) * | 1936-09-24 | 1940-01-02 | Carlisle Richard Wallace | Umbrella rib tip |
DE1972161U (de) | 1967-07-29 | 1967-11-09 | Bremshey & Co | Schirm, insbesondere verkuerzbarer schirm, mit in geschlossenem zustand flacher querschnittsform. |
CH595795A5 (ja) * | 1975-07-21 | 1978-02-28 | Bremshey Ag | |
US4259974A (en) * | 1979-09-25 | 1981-04-07 | Polo Harry R De | Umbrella |
JPS5822003A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-09 | 児玉 征男 | 傘外部円曲二叉装置 |
JPS58163304A (ja) * | 1982-03-19 | 1983-09-28 | 木田 信敏 | 楕円型天蓋部を備えた傘 |
JPS58163306A (ja) * | 1982-03-19 | 1983-09-28 | 木田 信敏 | 楕円状天蓋部を備えた傘 |
US4638827A (en) * | 1985-06-07 | 1987-01-27 | Demarco Joseph | Folding umbrella |
US4711260A (en) * | 1986-05-23 | 1987-12-08 | Wiens Terry G | Apparatus which is convertible between an umbrella and a golfing backstop |
EP0252192A1 (en) | 1986-07-10 | 1988-01-13 | Wang-Sheng Liu | An improved structure for single-hand-operating umbrella |
JPH0252610A (ja) | 1988-08-17 | 1990-02-22 | Yoshirou Sakamori | スエットレスグラス |
JPH0252610U (ja) * | 1988-10-07 | 1990-04-16 | ||
US5595202A (en) * | 1995-06-15 | 1997-01-21 | Scaccia; David M. | Umbrella tear prevention and repair device |
JPH0965916A (ja) | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Kozo Oshio | 携帯傘 |
US5694958A (en) * | 1996-10-29 | 1997-12-09 | Chang; John | Umbrella rib and tip arrangement |
GB2344286A (en) * | 1998-12-03 | 2000-06-07 | Jui Ching Yeh | Umbrella tip and rib arrangement |
DE60036714T2 (de) * | 1999-06-11 | 2008-07-17 | Tuuci Engineering & Design, Inc., Miami | Schirmgestell und betriebssystem dafür |
US6401737B1 (en) * | 2000-08-17 | 2002-06-11 | Under Color Llc | Umbrella replacement canopy |
DE20215089U1 (de) * | 2002-10-01 | 2002-12-19 | DOPPLER SCHIRME H. Würflingsdobler & Co. KG, 84359 Simbach | Schirm |
-
2003
- 2003-11-18 NZ NZ529621A patent/NZ529621A/en not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-11-16 EP EP04819032A patent/EP1689262B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-11-16 US US10/579,656 patent/US7913709B2/en active Active
- 2004-11-16 JP JP2006541070A patent/JP4628368B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-11-16 AU AU2004290566A patent/AU2004290566C1/en not_active Expired
- 2004-11-16 WO PCT/NZ2004/000292 patent/WO2005048765A1/en active Application Filing
- 2004-11-16 AT AT04819032T patent/ATE556613T1/de active
- 2004-11-16 DK DK04819032.6T patent/DK1689262T3/da active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE556613T1 (de) | 2012-05-15 |
US7913709B2 (en) | 2011-03-29 |
NZ529621A (en) | 2006-09-29 |
AU2004290566B2 (en) | 2009-10-29 |
US20070272288A1 (en) | 2007-11-29 |
AU2004290566C1 (en) | 2020-07-23 |
EP1689262A1 (en) | 2006-08-16 |
JP2007511320A (ja) | 2007-05-10 |
WO2005048765A1 (en) | 2005-06-02 |
DK1689262T3 (da) | 2012-08-20 |
EP1689262B1 (en) | 2012-05-09 |
AU2004290566A1 (en) | 2005-06-02 |
EP1689262A4 (en) | 2007-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4628368B2 (ja) | 傘 | |
US6230728B1 (en) | Umbrella-type tent apparatus and method | |
US8156952B2 (en) | Portable tent | |
US10492579B1 (en) | Arthritic-aiding triple-sail wind-rotating wind-aligning umbrella | |
US6662815B2 (en) | Canopy support frame for a sunshade | |
US8056573B2 (en) | Freestanding collapsible shelter | |
WO2006101288A1 (en) | The tent and frame for automatic umbrella style canopy tent | |
US8011379B2 (en) | Portable and compact umbrella | |
AU2019246877B2 (en) | Foldable tent comprising two umbrella structures | |
KR101866699B1 (ko) | 속지 확개용 우산 | |
CN109123948A (zh) | 一种折叠框架 | |
TWM549548U (zh) | 手推式旋轉傘具 | |
US9896862B1 (en) | Tent and canopy apparatus | |
US11013303B2 (en) | Umbrella assembly set up devices | |
CN104799515B (zh) | 具有自动收伞功能的折叠伞骨 | |
KR102776932B1 (ko) | 접이식 파라솔 | |
CN204426959U (zh) | 具有自动收伞功能的折叠伞骨 | |
KR20200089044A (ko) | 신축 방식의 접이 파라솔 | |
KR200415943Y1 (ko) | 회전형 걸림수단이 구비된 우산 살대의 지지 구조 | |
KR200300910Y1 (ko) | 파라솔 겸용 자동우산 | |
JP2005087694A (ja) | 車椅子の屋根 | |
CN110973789A (zh) | 一种体育用遮阳伞 | |
JP2020039617A (ja) | 長傘 | |
TW201521628A (zh) | 收摺傘 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100609 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100616 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100721 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100728 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100820 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4628368 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |