JP4628022B2 - Hydraulic elevator control device - Google Patents
Hydraulic elevator control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4628022B2 JP4628022B2 JP2004173973A JP2004173973A JP4628022B2 JP 4628022 B2 JP4628022 B2 JP 4628022B2 JP 2004173973 A JP2004173973 A JP 2004173973A JP 2004173973 A JP2004173973 A JP 2004173973A JP 4628022 B2 JP4628022 B2 JP 4628022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- hydraulic
- emergency
- pressure
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Types And Forms Of Lifts (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
この発明は、油圧パワーユニットによって油圧ジャッキに作動油が供給されてエレベーターかごが上昇し、油圧ジャッキから作動油が排出されてエレベーターかごが下降する油圧エレベーターの制御装置に関するものである。 The present invention relates to a control apparatus for a hydraulic elevator in which hydraulic oil is supplied to a hydraulic jack by a hydraulic power unit to raise the elevator car, and the hydraulic oil is discharged from the hydraulic jack to lower the elevator car.
従来の油圧エレベーターでは、閉じ込めが発生した場合非常用下降弁を手動で操作して乗客を救出している。この場合、救出員が機械室にまで行き、機械室に設置されている油圧パワーユニットに設けられた非常用下降弁を操作する必要があり、救出までの時間の迅速性を損なうことになる。これはピット内に油圧パワーユニットを設置した場合も同様で、この場合には作業性の低下も問題となる。
これに対し、例えば特許文献1ではエレベーター乗場に救出用操作盤を設置し、この救出用操作盤からの操作でエレベーターかご(以下「かご」という)に閉じ込められた乗客の救出を可能にしている。又、圧力計を設け圧力異常がないかどうかを確認した後に、かごを低速下降させている。
In the conventional hydraulic elevator, when the confinement occurs, the emergency lowering valve is manually operated to rescue the passenger. In this case, it is necessary for the rescuer to go to the machine room and operate the emergency lowering valve provided in the hydraulic power unit installed in the machine room, which impairs the speed of time to rescue. This is also the case when a hydraulic power unit is installed in the pit. In this case, workability is also a problem.
On the other hand, for example, in
特許文献1に示す従来の油圧エレベーターでは、かごに閉じ込められた乗客の救出を可能にしてはいるが、異常状態はかごが降下を始めた後に発現することがあり、その時にはかごを迅速に停止させる必要がある。特に、かごが下降しなくなりプランジヤのみが降下するような動作、あるいは、その逆に乗客救出時の低速運転時に、何らかの故障でかごの下降速度が低速以上となるような動作が発生したした場合、これに迅速に対応しなければならないという問題点があった。この発明は、このような問題点を解消するためになされたもので、救出作業時に発生する異常動作に迅速に対応し安全の確保を図ったものである。
In the conventional hydraulic elevator shown in
この発明に係わる油圧エレベーターの制御装置は、油圧パワーユニットで加圧された作動油を油圧配管経由で昇降路内に立設された油圧ジャッキのシリンダ内に供給し、この作動油の圧力によってプランジャを押し上げてかごを上昇させ、上記油圧ジャッキのシリンダから作動油を上記油圧パワーユニットに設けたオイルタンク内に回収することにより上記かごを下降させる油圧エレベーターの制御装置において、エレベーター乗場に設置され乗客救出時に、かごを低速で下降させるための非常用下降弁を制御する非常時救出装置、及び上記油圧パワーユニット直前の油圧配管部分に設けられ上記非常用下降弁の作動による上記かごの低速降下中に上記エレベーターかご又は上記プランジャに異常動作が発生した時に、上記エレベーターかご又は上記プランジャの異常動作を検知する圧力センサーを備え、上記圧力センサーは、この圧力センサーによる検出圧力が一定圧力以下になった場合に上記非常用下降弁を不作動とする第1圧力検出の接点と、上記非常用下降弁の動作前の作動油圧力を記憶し上記非常用下降弁の動作中の作動油圧力との差が一定圧力以上となった場合に上記非常用下降弁を不作動とする第2圧力検出の接点とにより構成されると共に上記エレベーターかごが低速以上で異常下降した時、又はプランジヤのみが異常降下した時、上記エレベーターかご又は上記プランジャの異常動作を検知して上記非常用下降弁を不作動とし、その異常下降動作を即座に止めるものである。 Control device for a hydraulic elevator according to the invention, by supplying the working oil pressurized by the hydraulic power unit in the hydraulic jacking cylinders erected in a hoistway via hydraulic pipes, plunger by the pressure of the hydraulic oil In the hydraulic elevator control device that lowers the car by raising the car to raise the car and recovering the hydraulic oil from the cylinder of the hydraulic jack into the oil tank provided in the hydraulic power unit , rescue the passenger installed at the elevator landing Sometimes an emergency rescue device for controlling an emergency descent valve for lowering the car at a low speed, and the above-mentioned during the low-speed descent of the car by the operation of the emergency descent valve provided in the hydraulic piping part immediately before the hydraulic power unit when an abnormal operation occurs in the elevator car or the plunger, the elevator car Is provided with a pressure sensor over that detects an abnormal operation of the plunger, the pressure sensor, the first pressure detection to inoperative the emergency lowering valve when the detected pressure by the pressure sensor is below a predetermined pressure Memorize the hydraulic oil pressure before operation of the contact point and the emergency down valve, and deactivate the emergency down valve when the difference between the hydraulic oil pressure during operation of the emergency down valve exceeds a certain level And when the elevator car is abnormally lowered at a low speed or above, or when only the plunger is abnormally lowered, the abnormal operation of the elevator car or the plunger is detected to detect the emergency The operation down valve is deactivated and its abnormal lowering operation is immediately stopped .
この発明の油圧エレベーターの制御装置によれば、地震発生等でかご内に閉じ込められた乗客を迅速に救出することができると共に、その救出のため、かごが低速で下降運転を始めた後に異常状態が発現した場合、これらの異常を圧力センサーにより判定できるようにし、非常用下降弁を不作動にして、かごが下降しなくなりプランジヤのみが降下するような動作、あるいは、その逆に乗客救出時の低速運転時に、何らかの故障でかごの下降速度が低速以上となるような動作が発生したした場合、即座に対応できるので、安全の確保された救出方法を実現できる。又、最低限の安全動作確認の手段を持つことにより、通常の安全システムから独立した運転手段を可能にしたものである。 According to the control device for a hydraulic elevator of the present invention, it is possible to quickly rescue passengers trapped in the car due to the occurrence of an earthquake, etc., and for the rescue, an abnormal state after the car starts a descent operation at a low speed If this occurs, these abnormalities can be detected by the pressure sensor, the emergency lowering valve is deactivated, the car does not descend, and only the plunger is lowered, or vice versa. When an operation that causes the lowering speed of the car to exceed the low speed due to some failure occurs during low speed operation, it can be dealt with immediately, and thus a safe rescue method can be realized. Further, by having a minimum safe operation confirmation means, an operation means independent of a normal safety system is made possible.
以下、図面に基づいて、この発明の実施の形態を説明する。
なお、各図間において、同一符号は同一あるいは相当部分を示す。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
In addition, the same code | symbol shows the same or an equivalent part between each figure.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1である油圧エレベーターの制御装置の基本構成を示す側面図で、この図1に基づいて油圧エレベーターの構成、動作を説明する。
FIG. 1 is a side view showing a basic configuration of a hydraulic elevator control apparatus according to
図1に示す油圧エレベーターは、いわゆる間接式油圧エレベーターとして構成されたものであり、昇降路1内に立設された油圧ジャッキ2の力を、主索ロープ3(或いはチェーン)を介してかご4に伝達することで、このかご4を昇降路1内で昇降動作させて目的階床へと着床させるようになっている。すなわち、油圧エレベーターは、油圧パワーユニット5加圧された作動油を油圧配管6経由で油圧ジャッキ2シリンダ内に供給し、この作動油の圧力によってプランジャ2aを押し上げることで、かご4を昇降路内で上昇させ、また、油圧ジャッキ2のシリンダから作動油を油圧配管6経由で油圧パワーユニット5のオイルタンク内に回収することで、かご4を昇降路内で下降させ正常運転を行っている。
The hydraulic elevator shown in FIG. 1 is configured as a so-called indirect hydraulic elevator, and the force of the
なお、図中、7は油圧ジャッキ2のプランジャーの上端に枢持された滑車、8は昇降路1に立設された案内レールである。かご4には、下部の油圧ジャッキ2側に突設された連結腕9が設けられている。又、主索ロープ3は、一端が油圧ジャッキ2の基部に連結され、滑車7に巻掛けられ他端は連結腕9に連結されている。10は昇降路1に隣接して設けられた機械室である。この機械室10に設けられた油圧パワーユニット5には、作動油が充たされたタンク(51)、電動機(52)、この電動機によって駆動される油圧ポンプ(53)、サイレンサ(54)、流量制御弁(55)及び乗客救出時のような非常時にかごを低速で下降させる事ができる非常用下降弁(56)などが設けられている。
In the figure, 7 is a pulley pivoted on the upper end of the plunger of the
図1において、例えば、地震などで停電や故障等が発生し乗客が乗りかご内に閉じ込められた非常時には、油圧ジャッキ2のシリンダから所定量の作動油を回収することによりかご4を最寄りの下方階へと低速運転で移動させ、かごドア及び乗場ドアを開放してかご内の乗客を乗場へと救出するようにしている。
In FIG. 1, for example, in the event of a power outage or failure due to an earthquake or the like and the passenger is trapped in the car, a predetermined amount of hydraulic oil is recovered from the cylinder of the
図2は、このような非常時に動作する制御装置の制御回路図示し、この図2に基づき非常時救出装置11と非常用下降弁56の動作シーケンスを説明する。
非常時救出装置11は、エレベーター乗場に設置され、乗客救出時のような非常時にかご4を低速で下降させる非常用下降弁56を、結線56aを介し制御する非常用救出スイッチ12を備えている。更にこの非常用救出スイッチ12には、励磁されることにより非常用下降弁56を作動させる非常用下降弁作動用リレーコイル13、後述するかご位置検出スイッチの第1接点14a、同じく第1圧力検出の接点15a、同じく第2圧力検出の接点15bがそれぞれ直列接続され非常時救出装置11の制御回路を構成している。又、この直列回路に対しかご位置検出スイッチの第2接点14bとかご到着ランプ17が並列接続されている。
FIG. 2 is a control circuit diagram of the control device that operates in such an emergency, and the operation sequence of the
The
非常用救出スイッチ12は、乗客がかご4内に閉じ込められた非常時に、このスイッチを押すことにより接点が閉となり、この時、かご位置検出スイッチの第1接点14a、第1圧力検出の接点15a、及び第2圧力検出の接点15bの各常閉接点は閉じているので、非常用下降弁作動用リレーコイル13が励磁されると共に非常用下降弁56を作動させ、油圧ジャッキ2内の作動油を油圧パワーユニット5のタンク51に戻すことにより、かご4を低速下降運転する。
The
かご4が目的レベルすなわち昇降路1に設置されたかご位置検出スイッチ14の設置位置(低速速度から減速し目的階(救出階)のフロアに停止できる位置)に達すると、このかご位置検出スイッチが作動し常閉接点14aが開となるので非常用下降弁作動用リレーコイル13が消滋され,非常用下降弁56の作動を停止し、かご4を自動的に停止させる。
なお、目的レベルとは、流量制御弁の停止動作点のことである。
従来のように手動で停止させる場合には、誤って緩衝器に当てるまでかご4を降下させてしまうことがあり、この場合には主索ロープ3が緩むなどして復旧に時間がかかるような事態が生じるが、このような事態の発生を防ぐことができる。
又、かご位置検出スイッチ14の第1接点14aが開になると、これと共動する常開の第2接点14bが閉となり、かご到着ランプ17を点灯し、かご4が所定階に到着したことを通知し確認できる。なお、かご到着ランプ17は非常時救出装置11内に設けられている。
When the
The target level is the stop operation point of the flow control valve.
When stopping manually as in the prior art, the
When the
異常状態は、段落番号0004で述べたように、かご4が降下を始めた後に発現することがあり、その時にはかご4とプランジャー2aとを迅速に停止させる必要がある。
このために、作動油の圧力を検出する圧力センサー15が設けられ、この圧力センサーー15には第1圧力検出の常閉接点15a、及び第2圧力検出の常閉接点15bが設けられている。なお、この圧力センサー15は、油圧パワーユニット5の直前に取り付けられている。
As described in paragraph 0004, the abnormal state may occur after the
For this purpose, a
次に、この異常状態に対処する動作について説明する。
まず、かご4の下降運転時に、案内レール8とのセリ等により、かご4が下降しなくなり第1圧力検出の常閉接点15aが動作する場合について説明する。
すなわち、かご4が下降しなくなり、ジャッキ圧を検出する圧力センサー15の検出圧力が一定値以下となると常閉接点15aが開となる。この結果、非常用下降弁作動用リレーコイル(16)が消滋されるので、非常用下降弁56が不作動となり、かご4の下降運転を停止させると共にプランジャー2aも停止させる。
なお、ジャッキ内の圧力を検出する第1圧力検出は、ジャッキの圧力がプランジヤ2aのみの圧力であるかどうかを判断し圧力センサー15の検出圧力が、次の条件となった場合に常閉接点15aを開にするものである。
圧力センサー15の検出圧力<プランジャ2aのみの圧力+余裕値
なお、余裕値は、ジャッキパッキンの摺動抵抗のばらつきを見込んだ値である。
この余裕値を考慮しないで上記の判断をすると、ジャッキパッキンの摺動抵抗が変わった場合、異常状態になっても検出できない場合が起こり得る。そこで、ジャッキパッキンの摺動抵抗のばらつきを見込んで余裕値を加え判断することになる。
これにより、案内レール8とのセリ等によりかご4が下降せず、プランジヤ2aのみが降下する動作を防ぐことができる。
Next, an operation for dealing with this abnormal state will be described.
First, a description will be given of the case where the normally closed contact 15a for detecting the first pressure is operated when the
That is, the normally closed contact 15a is opened when the
The first pressure detection for detecting the pressure in the jack determines whether the jack pressure is only the pressure of the
Detected pressure of
The margin value is a value that allows for variation in the sliding resistance of the jack packing.
If the above determination is made without taking this margin value into account, if the sliding resistance of the jack packing is changed, it may be impossible to detect even if an abnormal state occurs. Therefore, a judgment is made by adding a margin value in consideration of variations in the sliding resistance of the jack packing.
Thereby, the cage | basket |
次に、何らかの故障でかご4の下降速度が、低速以上出た場合に第2圧力検出の常閉接点15bが動作する場合について説明する。
すなわち、かご4の下降速度が低速以上出て、ジャッキ圧を検出する圧力センサー15の検出圧力が非常用下降弁56の動作前と動作中の圧力の圧力差が一定値以上となると常閉接点15bが開となる。この結果、非常用下降弁作動用リレーコイル13が消滋され、非常用下降弁56が不作動となり、かご4の下降運転を停止させると共にプランジャー2aも停止させる。
Next, a case will be described in which the normally closed
That is, when the descending speed of the
なお、第2圧力検出は、非常用下降弁56の動作前の圧力を記憶し、非常用下降弁56の動作中の圧力との差が一定圧力以上となった場合、すなわち、第2圧力検出が、次の条件となった場合に、非常用下降弁を不作動とするため常閉接点15bを開にするものである。
下降弁動作前の圧力−下降弁動作中の圧力<低速走行時の圧力損失+余裕値
なお、下降弁動作前の圧力は、検出する乗客が乗った状態での静止圧力(X)であり、下降弁動作中の圧力は、低速走行中の動圧力(Y)であり、又、低速走行時の圧力損失は、油圧配管6での圧力損失(Z)である。これらはX−Z=Yの関係にあり、上式はこれに前述の余裕値を加味したものである。
これにより、何らかの故障でかご4の下降速度が低速度以上出た時に、かご4を速やかに停止させ、かご4とプランジヤ2aが降下する動作を防ぐことができる。
In the second pressure detection, the pressure before the operation of the
Pressure before down valve operation-Pressure during down valve operation <Pressure loss at low speed + Margin
The pressure before the lowering valve operation is a static pressure (X) in a state where a passenger to be detected is on, the pressure during the lowering valve operation is a dynamic pressure (Y) during low-speed traveling, and a low speed The pressure loss during traveling is the pressure loss (Z) in the
As a result, when the descending speed of the
1 昇降路 2 油圧ジャッキ
2a プランジャ 3 主索ロープ
4 エレベーターかご 5 油圧パワーユニット
6 油圧配管 7 滑車
8 案内レール 9 連結腕
10 機械室 11 非常用救出装置
12 非常用救出スイッチ接点 13 非常用下降弁動作用リレーコイル
14 かご位置検出スイッチ 14a かご位置検出スイッチの第1接点
14b かご位置検出スイッチの第2接点 15 圧力センサー
15a 第1圧力検出の接点 15b 第2圧力検出の接点
17 かご到着ランプ
51 タンク 52 電動機
53 油圧ポンプ 54 サイレンサ
55 流量制御弁 56 非常用下降弁。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
エレベーター乗場に設置され乗客救出時に、エレベーターかごを低速で下降させるための非常用下降弁を制御する非常時救出装置、及び上記油圧パワーユニット直前の油圧配管部分に設けられ、上記非常用下降弁の作動による上記エレベーターかごの低速降下中に上記エレベーターかご又は上記プランジャに異常動作が発生した時に、上記エレベーターかご又は上記プランジャの異常動作を検知する圧力センサーを備え、
上記圧力センサーは、この圧力センサーによる検出圧力が一定圧力以下になった場合に上記非常用下降弁を不作動とする第1圧力検出の接点と、
上記非常用下降弁の動作前の作動油圧力を記憶し上記非常用下降弁の動作中の作動油圧力との差が一定圧力以上となった場合に上記非常用下降弁を不作動とする第2圧力検出の接点とにより構成されると共に上記エレベーターかごが低速以上で異常下降した時、又はプランジヤのみが異常降下した時、上記エレベーターかご又は上記プランジャの異常動作を検知して上記非常用下降弁を不作動とし、その異常下降動作を即座に止めることを特徴とする油圧エレベーターの制御装置。 The hydraulic oil pressurized by the hydraulic power unit is supplied to the cylinder of the hydraulic jack installed in the hoistway via the hydraulic piping , and the plunger is pushed up by the pressure of this hydraulic oil to raise the elevator car. In a hydraulic elevator control device for lowering the elevator car by collecting hydraulic oil from a jack cylinder into an oil tank provided in the hydraulic power unit,
An emergency rescue device that controls the emergency descent valve to lower the elevator car at low speed when the passenger is rescued installed at the elevator landing , and the operation of the emergency descent valve provided in the hydraulic piping part immediately before the hydraulic power unit when abnormal operation in the elevator car or the plunger during low-speed descent of the elevator car occurs due to, a pressure sensor over that detects an abnormal operation of the elevator car or the plunger,
The pressure sensor has a first pressure detection contact that deactivates the emergency lowering valve when the pressure detected by the pressure sensor becomes a predetermined pressure or lower;
The hydraulic oil pressure before the operation of the emergency down valve is stored, and the emergency down valve is deactivated when the difference from the hydraulic oil pressure during the operation of the emergency down valve exceeds a predetermined pressure. When the elevator car is abnormally lowered at a low speed or above, or when only the plunger is abnormally lowered, an abnormal operation of the elevator car or the plunger is detected to detect the emergency lowering valve. A control device for a hydraulic elevator, characterized in that the abnormal descent operation is immediately stopped .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004173973A JP4628022B2 (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Hydraulic elevator control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004173973A JP4628022B2 (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Hydraulic elevator control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005350236A JP2005350236A (en) | 2005-12-22 |
JP4628022B2 true JP4628022B2 (en) | 2011-02-09 |
Family
ID=35585025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004173973A Expired - Fee Related JP4628022B2 (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Hydraulic elevator control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4628022B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5497952A (en) * | 1978-01-20 | 1979-08-02 | Toshiba Corp | Device for landing hydraylic elevator cage |
JPS60154361U (en) * | 1984-03-27 | 1985-10-15 | 三菱電機株式会社 | Elevator emergency floor level notification device |
JP3626787B2 (en) * | 1995-04-20 | 2005-03-09 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Elevator emergency driving device |
JPH11292421A (en) * | 1998-04-13 | 1999-10-26 | Hitachi Ltd | Fluid pressure elevator |
JP2002104748A (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Mitsubishi Electric Corp | Hydraulic elevator device |
-
2004
- 2004-06-11 JP JP2004173973A patent/JP4628022B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005350236A (en) | 2005-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9975733B2 (en) | Elevator safety device | |
EP3097037B1 (en) | Elevator provided with a safety device arrangement | |
EP2447201A1 (en) | Elevator device | |
WO2008062500A1 (en) | Elevator system | |
EP3336032A1 (en) | Elevator safety system and method of operating an elevator system | |
CN102897621B (en) | Disaster response type elevator system | |
JP5462836B2 (en) | Elevator braking device and elevator | |
JP4628022B2 (en) | Hydraulic elevator control device | |
KR100975758B1 (en) | Rescue circuit of elevator | |
KR20100135114A (en) | Speed governor for elevator | |
JP4967581B2 (en) | Elevator control device and elevator control method | |
JP4952572B2 (en) | Hydraulic elevator device | |
JP2005280902A (en) | Electric sensing device of elevator falloff preventive apparatus | |
JP5541372B2 (en) | Elevator terminal floor forced reduction device | |
JP5460070B2 (en) | Hydraulic elevator control device | |
JP2009091066A (en) | Elevator system | |
US20250033930A1 (en) | Method for ensuring elevator safety in elevator system, elevator control unit, elevator system, and computer program product | |
JP4927275B2 (en) | Operation control method of elevator system using hydraulic brake | |
JP2004175560A (en) | Operation control device for elevator | |
JPS61169473A (en) | Safety controller for hydraulic elevator | |
JP2000053337A (en) | Hydraulic elevator | |
JP2009161332A (en) | Elevator safety device | |
JP5762013B2 (en) | Hydraulic elevator equipment | |
CN102295209A (en) | Elevator apparatus | |
JP2004001969A (en) | Hydraulic elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |