JP4627649B2 - 半導体チップのピックアップ装置、ピックアップ方法及び実装装置 - Google Patents
半導体チップのピックアップ装置、ピックアップ方法及び実装装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4627649B2 JP4627649B2 JP2004279849A JP2004279849A JP4627649B2 JP 4627649 B2 JP4627649 B2 JP 4627649B2 JP 2004279849 A JP2004279849 A JP 2004279849A JP 2004279849 A JP2004279849 A JP 2004279849A JP 4627649 B2 JP4627649 B2 JP 4627649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor chip
- adhesive sheet
- suction nozzle
- suction
- suction hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 126
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 66
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 66
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 14
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Die Bonding (AREA)
Description
上記粘着シートに貼着された上記半導体チップをピックアップする吸着ノズルと、
上記粘着シートの上記吸着ノズルによってピックアップされる上記半導体チップが貼着された部分の下面を吸引する吸引孔が形成されたバックアップ体と、
上記半導体チップの一方の対角線の一端の角部が上記吸引孔からはみ出すよう上記粘着シートを位置決めし、この粘着シートを上記吸引孔によって吸引するとともに、上記吸着ノズルにより上記半導体チップを吸引し、この半導体チップの上記対角線の他端の角部が上記吸引孔の内方に入らずに外方にわずかに突出した位置まで上記吸着ノズルと上記粘着シートとを一体的に水平方向に駆動させる制御手段を具備したことを特徴とする半導体チップのピックアップ装置にある。
上記粘着シートの下面側に設けられたバックアップ体の吸引孔に、上記粘着シートに貼着され上記吸着ノズルによってピックアップされる半導体チップの一方の対角線の一端の角部が上記吸引孔からはみ出すよう上記粘着シートを位置決めしてから、上記粘着シートを吸引する工程と、
上記吸着ノズルを下降させて上記半導体チップを吸引する工程と、
上記粘着シートと上記半導体チップとに吸引力を作用させた状態で、上記半導体チップの上記対角線の他端の角部が上記吸引孔の内方に入らずに外方にわずかに突出した位置まで上記吸着ノズルと上記粘着シートとを一体的に水平方向に駆動する工程と、
上記吸着ノズルを上昇方向に駆動して上記半導体チップを上記粘着シートからピックアップする工程と
を具備したことを特徴とする半導体チップのピックアップ方法にある。
粘着シートに貼着された半導体チップをピックアップするピックアップ装置と、
このピックアップ装置によってピックアップされた半導体チップを受けて上記基板に実装する実装ツールとを具備し、
上記ピックアップ装置は請求項1に記載された構成であることを特徴とする半導体チップの実装装置にある。
まず、ウエハホルダ8を図1に示す撮像カメラ67によって撮像し、その撮像信号によってピックアップされる半導体チップ6の座標を認識する。半導体チップ6の座標を認識したならば、制御装置39によって上記ウエハホルダ8を駆動し、上記半導体チップ6が貼着された粘着シート61を上記ウエハホルダ8とともに上記バックアップ体65に対して移動させる。
一方、この発明のピックアップ装置は、半導体チップ6から粘着シート61を剥離する場合、上述したように吸着ノズル13とウエハホルダ8とを一体的に水平方向に移動させるようにしている。吸着ノズル13とウエハホルダ8とは上述したようにもともと水平方向に駆動可能な構成となっている。
Claims (4)
- 粘着シートの上面に貼られた矩形状の半導体チップをピックアップする半導体チップのピックアップ装置であって、
上記粘着シートに貼着された上記半導体チップをピックアップする吸着ノズルと、
上記粘着シートの上記吸着ノズルによってピックアップされる上記半導体チップが貼着された部分の下面を吸引する吸引孔が形成されたバックアップ体と、
上記半導体チップの一方の対角線の一端の角部が上記吸引孔からはみ出すよう上記粘着シートを位置決めし、この粘着シートを上記吸引孔によって吸引するとともに、上記吸着ノズルにより上記半導体チップを吸引し、この半導体チップの上記対角線の他端の角部が上記吸引孔の内方に入らずに外方にわずかに突出した位置まで上記吸着ノズルと上記粘着シートとを一体的に水平方向に駆動させる制御手段を具備したことを特徴とする半導体チップのピックアップ装置。 - 上記粘着シートはウエハホルダに張設されていて、このウエハホルダが上記制御手段によって水平方向に駆動される構成であることを特徴とする請求項1記載の半導体チップのピックアップ装置。
- 粘着シートの上面に貼られた矩形状の半導体チップを吸着ノズルによってピックアップする半導体チップのピックアップ方法であって、
上記粘着シートの下面側に設けられたバックアップ体の吸引孔に、上記粘着シートに貼着され上記吸着ノズルによってピックアップされる半導体チップの一方の対角線の一端の角部が上記吸引孔からはみ出すよう上記粘着シートを位置決めしてから、上記粘着シートを吸引する工程と、
上記吸着ノズルを下降させて上記半導体チップを吸引する工程と、
上記粘着シートと上記半導体チップとに吸引力を作用させた状態で、上記半導体チップの上記対角線の他端の角部が上記吸引孔の内方に入らずに外方にわずかに突出した位置まで上記吸着ノズルと上記粘着シートとを一体的に水平方向に駆動する工程と、
上記吸着ノズルを上昇方向に駆動して上記半導体チップを上記粘着シートからピックアップする工程と
を具備したことを特徴とする半導体チップのピックアップ方法。 - 半導体チップを基板に実装するための実装装置であって、
粘着シートに貼着された半導体チップをピックアップするピックアップ装置と、
このピックアップ装置によってピックアップされた半導体チップを受けて上記基板に実装する実装ツールとを具備し、
上記ピックアップ装置は請求項1に記載された構成であることを特徴とする半導体チップの実装装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004279849A JP4627649B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 半導体チップのピックアップ装置、ピックアップ方法及び実装装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004279849A JP4627649B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 半導体チップのピックアップ装置、ピックアップ方法及び実装装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006093592A JP2006093592A (ja) | 2006-04-06 |
JP4627649B2 true JP4627649B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=36234244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004279849A Expired - Fee Related JP4627649B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 半導体チップのピックアップ装置、ピックアップ方法及び実装装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4627649B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008004270A1 (fr) * | 2006-07-03 | 2008-01-10 | Canon Machinery Inc. | Méthode de ramassage et appareil de ramassage |
WO2010052760A1 (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-14 | キヤノンマシナリー株式会社 | チップ剥離方法、半導体装置の製造方法、及びチップ剥離装置 |
JP4704516B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2011-06-15 | キヤノンマシナリー株式会社 | チップ剥離方法、チップ剥離装置、および半導体装置製造方法 |
JP4668361B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2011-04-13 | キヤノンマシナリー株式会社 | チップ剥離方法、チップ剥離装置、及び半導体装置製造方法 |
JP5669137B2 (ja) * | 2011-03-01 | 2015-02-12 | 富士機械製造株式会社 | ダイピックアップ装置 |
CN116825702B (zh) * | 2022-06-21 | 2024-05-14 | 深圳市鸿芯微组科技有限公司 | 键合贴片机 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0442557A (ja) * | 1990-06-08 | 1992-02-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | チップ状部品のピックアップ装置 |
JPH10256349A (ja) * | 1997-03-12 | 1998-09-25 | Hitachi Ltd | ピックアップ装置 |
JP2000315697A (ja) * | 1999-03-03 | 2000-11-14 | Hitachi Ltd | 半導体素子の分離方法およびその装置並びに半導体素子の搭載方法 |
JP2001118862A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-04-27 | Nec Machinery Corp | ペレットピックアップ装置 |
-
2004
- 2004-09-27 JP JP2004279849A patent/JP4627649B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0442557A (ja) * | 1990-06-08 | 1992-02-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | チップ状部品のピックアップ装置 |
JPH10256349A (ja) * | 1997-03-12 | 1998-09-25 | Hitachi Ltd | ピックアップ装置 |
JP2000315697A (ja) * | 1999-03-03 | 2000-11-14 | Hitachi Ltd | 半導体素子の分離方法およびその装置並びに半導体素子の搭載方法 |
JP2001118862A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-04-27 | Nec Machinery Corp | ペレットピックアップ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006093592A (ja) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6086763B2 (ja) | コレットクリーニング方法及びそれを用いたダイボンダ | |
CN107180772B (zh) | 芯片贴装装置以及半导体器件的制造方法 | |
JP2005033079A (ja) | ワークのピックアップ方法及びその装置、実装機 | |
CN107424942A (zh) | 半导体制造装置及制造方法 | |
JP2012216606A (ja) | 基板転写方法および基板転写装置 | |
KR102062121B1 (ko) | 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP4627649B2 (ja) | 半導体チップのピックアップ装置、ピックアップ方法及び実装装置 | |
JP2003243484A (ja) | 電子部品供給装置および電子部品実装装置ならびに電子部品実装方法 | |
JP4314868B2 (ja) | 半導体チップのピックアップ装置およびピックアップ方法ならびに吸着剥離ツール | |
JP4755634B2 (ja) | ピックアップ装置及びピックアップ方法 | |
JP4735829B2 (ja) | チップ突き上げ装置 | |
JP2007103826A (ja) | 半導体チップのピックアップ装置 | |
JP6110167B2 (ja) | ダイ認識手段及びダイ認識方法並びにダイボンダ | |
JP2002353296A (ja) | ウェハの保護テープ剥離装置およびウェハのマウント装置 | |
JP2007115934A (ja) | 電子部品突き上げ装置及び電子部品の供給方法 | |
JP2010062472A (ja) | 半導体チップのピックアップ装置およびこれを用いた半導体チップのピックアップ方法 | |
JP4270100B2 (ja) | チップのピックアップ装置およびピックアップ方法 | |
WO2011007398A1 (ja) | ピックアップ装置 | |
JP3945331B2 (ja) | 半導体チップのピックアップ装置および吸着剥離ツール | |
JP4459844B2 (ja) | 半導体チップの実装装置 | |
JP2017041532A (ja) | チップ剥離装置、およびチップ剥離方法 | |
JP2010062473A (ja) | 半導体チップのピックアップ装置およびこれを用いた半導体チップのピックアップ方法 | |
JP4341581B2 (ja) | チップのピックアップ装置およびピックアップ方法 | |
JPH11233564A (ja) | ボンディング装置 | |
JP4341580B2 (ja) | チップのピックアップ装置およびピックアップ方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |