JP4627051B2 - Filter cleaning method in fluidized bed apparatus - Google Patents
Filter cleaning method in fluidized bed apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4627051B2 JP4627051B2 JP2006158014A JP2006158014A JP4627051B2 JP 4627051 B2 JP4627051 B2 JP 4627051B2 JP 2006158014 A JP2006158014 A JP 2006158014A JP 2006158014 A JP2006158014 A JP 2006158014A JP 4627051 B2 JP4627051 B2 JP 4627051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- fluidized bed
- cleaning
- bed apparatus
- processing container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 39
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 38
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 27
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 17
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 16
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 13
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 5
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 description 3
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- POIUWJQBRNEFGX-XAMSXPGMSA-N cathelicidin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CC(C)C)C1=CC=CC=C1 POIUWJQBRNEFGX-XAMSXPGMSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Glanulating (AREA)
Description
本発明は、粉粒体の造粒、コーティング等に使用される流動層装置に関し、特に、装置内にて使用されるフィルタの洗浄が容易な流動層装置に関する。 The present invention relates to a fluidized bed apparatus used for granulation, coating and the like of a granular material, and more particularly to a fluidized bed apparatus that facilitates cleaning of a filter used in the apparatus.
医薬品や化粧品、食品などの分野では、粉末や顆粒等の粉粒体を気体流によって流動化し、造粒、コーティング、混合、撹拌、乾燥等の処理を行う流動層装置が広く使用されている。流動層装置では、流動化した粉粒体にバインダ液やコーティング液等をスプレーノズルにて供給し、造粒やコーティング等の処理が実施される。図5はこのような流動層装置の構成を示す説明図である。図5に示すように、流動層装置101は、円筒状の処理容器102を備えており、その内部には粉末等の被処理物が投入され、造粒、コーティング等の処理が実施される。
In the fields of pharmaceuticals, cosmetics, foods, etc., fluidized bed apparatuses are widely used that fluidize powders and granules such as granules by a gas flow and perform processes such as granulation, coating, mixing, stirring, and drying. In a fluidized bed apparatus, a binder liquid, a coating liquid, or the like is supplied to a fluidized granular material with a spray nozzle, and processing such as granulation or coating is performed. FIG. 5 is an explanatory view showing the configuration of such a fluidized bed apparatus. As shown in FIG. 5, the
処理容器102の下部には、金網等にて形成された通気性の目皿板103が設けられている。目皿板103の下方からは処理気体が供給され、この処理気体により処理容器102内の被処理物が流動化される。処理容器102の略中央部には、バインダ液やコーティング液等を噴霧するためのスプレーノズル104が配置されている。また、処理容器102の上部には天板105が設置されており、天板105にはフィルタ106が取り付けられている。フィルタ106は、気体流から粉粒体を分離すると共に、微粉体や粉体が系外へ逸出するのを防止している。フィルタ106としては、例えば、ポリエステルやポリアミド等の不織布を濾過エレメントとしたカートリッジ式フィルタなどが使用される。フィルタ106の上方には、フィルタ逆洗用のジェットノズル107が配置されている。
At the bottom of the
フィルタ106に付着した粉体は、ジェットノズル107からのパルスジェットによって操業中に適宜払い落とされる。しかし、この逆洗処理によっても、付着した粉体を完全に払い落とすことはできず、粉体が次第に蓄積されて空気の流通抵抗が増大する。このため、造粒等を行う場合、処理を所定時間以上行った段階で、フィルタ106を一旦流動層装置101から取り外して洗浄する必要がある。また、同一装置にて異なる種類の粉粒体を処理したり、異なるバインダ液やコーティング液を噴霧したりする場合には、異なる処理を行う際に、フィルタ106を洗浄する必要が生じる。その際、フィルタ106の洗浄は一般に、フィルタ106を流動層装置101から外して手作業によって行われているが、人手と時間を多く要するため、種々の自動洗浄装置が提案されている。例えば、実開昭60−176240号公報には、フィルタを流動層装置内で下降させ、待機している下部の固定式洗浄ノズルと下降する上部の洗浄ノズルとによってフィルタを洗浄する装置が開示されている。
一方、粉粒体の種類を変える場合などは、処理容器102内に洗浄液108を溜め、流動層装置101の内部も洗浄される。そこで、その際、フィルタ106を降下させて処理容器102内の洗浄液に浸漬させ、超音波法やバブリング法などにより洗浄できれば、装置からフィルタ106を取り外すことなくフィルタを自動洗浄でき、洗浄工数も大幅に削減される。しかしながら、流動層装置101では、図6に示すように、処理容器102内に目皿板103が配置されているため、装置下部に超音波洗浄装置(又はバブリング洗浄装置)109を設置すると、目皿板103が邪魔となり、フィルタ106の洗浄を十分に行えないという問題が生じる。
On the other hand, when changing the type of powder or the like, the
これに対して、超音波洗浄装置109を目皿板103よりも上に取り付ければ、かかる問題は生じないが、処理容器102の目皿板103より上の部位は粉粒体の処理部分であり、超音波洗浄装置109を取り付けるのは好ましくない。また、超音波洗浄装置109を外付け可能とし、洗浄時に装置に取り付ける構成も考えられるが、装置構成が複雑化すると共に、洗浄時の作業が煩雑化するという問題が生じる。
On the other hand, if the
本発明の目的は、フィルタを、装置から取り外すことなく、装置内にて容易に洗浄可能な流動層装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a fluidized bed apparatus that can be easily cleaned in the apparatus without removing the filter from the apparatus.
本発明の流動層装置におけるフィルタ洗浄方法は、筒状に形成された処理容器と、前記処理容器内に上下方向に移動可能に設置されたフィルタ部材と、前記処理容器内に設置され気体流が流通可能な目皿板と、前記目皿板の下方に設置され前記処理容器内に気体を供給する給気ユニットとを備えてなる流動層装置におけるフィルタ洗浄方法であって、前記給気ユニット内に洗浄装置を設置すると共に、前記目皿板を、略水平方向に配置される第1位置と、前記第1位置に対し所定角度傾斜し前記処理容器内壁と前記目皿板外周との間に開口が形成される第2位置との間で変位可能に設置し、前記目皿板を前記第2位置に変位させた状態で前記処理容器内に洗浄液を注入し、前記フィルタ部材を前記洗浄液内に浸漬させ、前記洗浄装置によって、前記前記洗浄液内の前記フィルタ部材を洗浄することを特徴とする。 The filter cleaning method in the fluidized bed apparatus of the present invention includes a processing container formed in a cylindrical shape, a filter member installed in the processing container so as to be movable in the vertical direction, and a gas flow installed in the processing container. A filter cleaning method in a fluidized bed apparatus, comprising: a flowable plate, and an air supply unit that is installed below the plate and supplies gas into the processing container. A cleaning device is installed, and the eye plate is inclined at a predetermined angle with respect to the first position arranged in a substantially horizontal direction and between the inner wall of the processing vessel and the outer periphery of the eye plate. It is installed so as to be displaceable between the second position where the opening is formed, the cleaning liquid is injected into the processing container in a state where the eye plate is displaced to the second position, and the filter member is placed in the cleaning liquid. Soaked in Characterized by cleaning the filter element of the said cleaning liquid.
本発明にあっては、目皿板を第1位置から第2位置に変位させ、その状態で処理容器内に洗浄液を注入し、この洗浄液内にフィルタ部材を浸漬させた状態で洗浄装置によってフィルタ部材を洗浄するので、装置からフィルタ部材を取り外すことなく、装置内にてフィルタ部材を洗浄でき、洗浄工数が大幅に削減される。 In the present invention, the eye plate is displaced from the first position to the second position, and in that state, the cleaning liquid is injected into the processing container, and the filter member is immersed in the cleaning liquid, and the filter is filtered by the cleaning device. Since the member is cleaned, the filter member can be cleaned in the apparatus without removing the filter member from the apparatus, and the number of cleaning steps is greatly reduced.
本発明の流動層装置おけるフィルタ洗浄方法によれば、筒状に形成された処理容器内にフィルタ部材を上下方向に移動可能に設置すると共に、略水平方向に配置される第1位置と第1位置に対し所定角度傾斜した第2位置との間で変位可能に設けられた目皿板と洗浄装置とを処理容器内に設置した流動層装置にて、目皿板を第2位置に変位させた状態で処理容器内に洗浄液を注入し、フィルタ部材を洗浄液に浸漬しつつ洗浄装置を作動させることにより、処理容器内にてフィルタ部材を洗浄するようにしたので、目皿板に邪魔されることなく、処理容器底部に設置した洗浄装置によってフィルタ部材を洗浄することができる。従って、装置からフィルタ部材を取り外すことなく、装置内にてフィルタ部材を洗浄でき、洗浄工数の削減を図ることが可能となる。 According to the filter cleaning method in the fluidized bed apparatus of the present invention, the filter member is movably installed in the cylindrically formed processing container, and the first position and the first position arranged in the substantially horizontal direction are arranged. In a fluidized bed apparatus in which a dish plate and a cleaning device provided so as to be displaceable between a second position inclined at a predetermined angle with respect to the position are disposed in the processing vessel, the dish plate is displaced to the second position. In this state, the cleaning liquid is poured into the processing container, and the cleaning device is operated while the filter member is immersed in the cleaning liquid, so that the filter member is cleaned in the processing container. The filter member can be cleaned by a cleaning device installed at the bottom of the processing container. Therefore, the filter member can be cleaned in the apparatus without removing the filter member from the apparatus, and the number of cleaning steps can be reduced.
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施例であるフィルタ洗浄方法が適用される流動層装置の構成を示す説明図である。図1の流動層装置は円筒形状の処理容器1を備え、例えば、粉粒体の表面にコーティング処理を行うために使用される。処理容器1は、上から順に、フィルタケーシング2、スプレーケーシング3、原料容器4及び給気ユニット5を重ねて配置した形態となっている。フィルタケーシング2とスプレーケーシング3、スプレーケーシング3と原料容器4はそれぞれ、クランプ10a、10bにて締結されたり、下方よりケーシングを押し上げシールにより気密に締結されている。フィルタケーシング2内には天板6が配置されており、天板6にはカートリッジフィルタ(フィルタ部材)7が取り付けられている。スプレーケーシング3内には、粉粒体にバインダ液やコーティング液を噴霧するためのスプレーノズル8が配置されている。原料容器4内には被処理物となる粉粒体が投入され、底部には目皿板9が設置されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory view showing a configuration of a fluidized bed apparatus to which a filter cleaning method according to an embodiment of the present invention is applied . The fluidized bed apparatus of FIG. 1 includes a cylindrical processing container 1 and is used, for example, to perform a coating process on the surface of a granular material. The processing container 1 has a configuration in which a
フィルタケーシング2の上端は天蓋11によって閉塞されており、内部にはフィルタ室12が形成されている。フィルタ室12には排気ダクト13が接続されている一方、側壁部には洗浄水の供給管14が設けられている。フィルタ室12内には、円板状に形成された天板6が収容されている。天板6の周縁はフィルタケーシング2の内面に接触しており、その上面にはワイヤ15の一端が取り付けられている。ワイヤ15は、プーリ16a,16bを介して装置外に引き出されており、その他端側は、モータにて駆動される図示しないプーリに接続されている。このワイヤ15により、天板6はフィルタケーシング2及びスプレーケーシング3内を上下方向に移動可能となっており、モータが作動し、ワイヤ15が上方に引かれると、天板6はケーシング2,3内を上方向に移動する。一方、それとは逆にモータが作動すると、ワイヤ15の張力が緩み、天板6はケーシング2,3内を自重にて下方向に移動する。
The upper end of the
カートリッジフィルタ7には、ポリエステル製の不織布を用いたフィルタ材17が使用される。フィルタ材17は、不織布製の濾布をプリーツ加工し、それを円筒形状に成形したものであり、長手方向の寸法は、小型の装置では130〜550mm、大型の装置では220〜1200mm程度である。また、フィルタ材17の外径は、小型の装置では75〜120mm、大型の装置では200〜325mm程度に形成される。フィルタ材17の上下には、ステンレス製のエンドキャップ18a,18bが取り付けられ、その中央にはステンレス製のリテーナ19が挿通される。リテーナ19の上端は天板6に固定され、下端にはフィルタ固定ノブ20が取り付けられる。フィルタ材17は、このフィルタ固定ノブ20を締め込むことにより、リテーナ19をガイドにして天板6に固定される。エンドキャップ18aと天板6との間にはゴムパッキン21が介設される。
A
フィルタケーシング2にはさらに、逆洗用のパルスエアを噴出するパルスジェットノズル22が設置されている。天板6には、フィルタ材17の中央に臨んで開口部23が形成されており、この開口部23の上方にパルスジェットノズル22が配置される。パルスジェットノズル22は、図示しないパルスエア供給源に接続されており、カートリッジフィルタ7の内側にパルスエアを噴射する。これにより、いわゆる逆洗処理が実施され、フィルタ材17に付着した粉粒体が払い落とされる。
The
スプレーケーシング3内には、噴霧室つまり流動室24が形成されており、スプレーノズル8が配置されている。スプレーノズル8は、スプレーアーム25に取り付けられており、図示しないチューブによって、装置外に設けられたポンプからバインダ液やコーティング液が供給される。スプレーアーム25は、図示しない支柱に摺動自在に取り付けられており、スプレーノズル8は、スプレーケーシング3内にて上下方向に適宜移動可能となっている。なお、スプレーアーム25やスプレーノズル8は、天板6を下降させるときなどは、下降の邪魔にならない場所に移動可能であったり、図示しない開口窓等から適宜装置外に取り外すことができるようになっている。さらに、スプレーノズル8がスプレーケーシング3側面に設置され、天板の移動の邪魔にならないようにすることもできる。
A spray chamber, that is, a
原料容器4は、コンテナケーシング31と、コンテナケーシング31の下端部に取り付けられたスクリーンユニット32とから構成されている。コンテナケーシング31は、下方に向けて小径となった逆円錐台形状の円筒となっており、その内部には原料収容室33が形成されている。スクリーンユニット32は、環状のフレーム34と、フレーム34内に配置された目皿板9とから構成されている。目皿板9は通気性を有しており、原料収容室33内に投入された粉粒体はこの目皿板9上にて支持される。図2は、原料容器4をスクリーンユニット32側(下方側)から見た構成を示す斜視図、図3は、スクリーンユニット32の構成を示す説明図である。図2に示すように、スクリーンユニット32は、コンテナケーシング31の下端部に形成されたフランジ部35に、トグルクランプ36によって固定される。
The
目皿板9は、通常、42×175メッシュ、32×132メッシュ、24×110メッシュ等の畳織金網が使用され、また目皿板補強用にパンチング板や平織金網を重ねせて形成された多孔板37と、多孔板37を支持するステンレス製のサポートブラケット38とから構成されている。サポートブラケット38は、円形に形成された外周部38aと、外周部38aの内側に複数個平行に配置されたリブ部38bとから構成されている。このサポートブラケット38の上面側に、通気性を有する多孔板37が載置されている。ブラケット外周部38aの外周側には、スクリーンシール39が全周に亘って取り付けられている。スクリーンシール39がフレーム34の内周面と接触することにより、目皿板9の外周がシールされ、原料である粉粒体の落下や目皿板外側からのエア漏れを防止している。
The
図3に示すように、サポートブラケット38の中央部には、回転軸41が取り付けられている。回転軸41の図3において右端側(図2において手前側)は、ブッシュ42を介してフレーム34に回転自在に支持されている。ブッシュ42と回転軸41との間には、合成樹脂製のスリーブ43が介設されている。スリーブ43の外端部にはスラストベアリング44が取り付けられており、スラストベアリング44の外側にはエンドキャップ45が取り付けられている。
As shown in FIG. 3, a
回転軸41の左端側も右端側と同様に、ブッシュ46を介してフレーム34に回転自在に支持されている。ブッシュ46と回転軸41との間には、合成樹脂製のスリーブ47が介設されている。スリーブ47の外端部にはカラー48が取り付けられており、カラー48の外側にはスペーサチューブ49が取り付けられている。スペーサチューブ49の図中左側には、モータユニット51が取り付けられている。回転軸41の左端部は、モータユニット51内に収容されたモータ(駆動装置)52に接続されている。目皿板9は、このモータ52によって回転軸41を中心として回転可能に構成されており、コーティング処理時には図1の実線の状態で使用し、フィルタ洗浄時には同図の一点鎖線の状態に変位させることができる。
Similarly to the right end side, the left end side of the
原料容器4の下方には、内部に給気室53を有する給気ユニット5が据え付けられている。給気ユニット5は、給気室53に連通する給気ダクト54に接続されている。給気ダクト54は、装置外に設けられた図示しないエア供給源に接続されている。また、給気室53の底部には、超音波洗浄装置55が取り付けられている。流動層装置内に洗浄液を注入した状態でこの超音波洗浄装置55を作動させると、洗浄液中に超音波振動が拡散し、その振動により、流動室24内や原料収容室33内に付着した粉粒体が除去される。なお、超音波洗浄装置55を給気室53の底部以外の部位、例えば、給気ユニット5の側面に設置することも可能である。また、洗浄装置として、超音波洗浄装置55に代えて、微小な気泡を発生するバブリング洗浄装置を配置しても良い。
An
このような流動層装置では、給気ダクト54から給気室53に流動エアを供給すると、このエアが目皿板9を通って原料収容室33に流入する。これにより、原料収容室33内の粉粒体が吹き上げられ、原料収容室33や流動室24内にて流動状態となる。この状態にてスプレーノズル8から適宜バインダ液やコーティング液をスプレー状に噴霧することにより、粉粒体のコーティング処理が実行される。また、粉粒体のコーティング処理の後、スプレーノズル8からの噴霧を停止させ、処理品の乾燥処理を行うこともできる。
In such a fluidized bed apparatus, when flowing air is supplied from the
一方、粉粒体を流動状態とした気体は、微細な固体粒子がカートリッジフィルタ7によって除去されて清浄化された後、排気ダクト13を通って排出される。カートリッジフィルタ7に付着した微細粒子は、パルスジェットノズル22によって適宜逆洗処理されるが、前述のように、付着した粉体を完全に払い落とすのは難しい。このため、流動層装置においても、コーティング処理を所定時間行った後、カートリッジフィルタ7の洗浄を行う。その際、従来の流動層装置では、カートリッジフィルタ7を一旦流動層装置から取り外して洗浄する必要がある。これに対して、当該流動層装置では、供給管14から洗浄水をケーシング内に供給し、カートリッジフィルタ7を装置内にて洗浄することができる。
On the other hand, the gas in which the powder particles are in a fluid state is discharged through the
そこで、流動層装置におけるカートリッジフィルタ7の洗浄処理について説明する。図4は、流動層装置の洗浄工程を示す説明図である。流動層装置では、コーティング処理を所定時間行い、製品を取り出した後、供給管14から装置内に洗浄液56を注入する。この際、洗浄液56の注入に先立って、まず、目皿板9を図4(a)から(b)の状態に回転させる。すなわち、モータ52を作動させ、回転軸41を90°回転させることにより、目皿板9の状態を、図4(a)の水平位置(第1位置)から図4(b)の鉛直位置(第2位置)に変更する。これにより、原料容器4の内壁と目皿板9の外周部との間に隙間が形成され、原料容器4の底に開口57が形成される。この開口57により、流動層装置内の流動室24と原料収容室33、給気室53が連通状態となる。そして、この状態にて、供給管14から装置内に洗浄液56を注入する。
Therefore, the cleaning process of the
洗浄液56としては、温水や清浄水、洗剤が投入された水などが用いられ、図4(c)に示すように、所定の液位Lまで装置内に注入される。洗浄液56注入後、カートリッジフィルタ7を洗浄液56内に浸漬する(図4(d))。カートリッジフィルタ7は、ワイヤ15の動作により天板6と共に下降する。天板6は、洗浄液56内に没する位置まで降ろされる。洗浄液56内にカートリッジフィルタ7を浸漬した後、図4(e)に示すように、超音波洗浄装置55を作動させる。これにより、カートリッジフィルタ7に付着した微細な粒子などの異物が除去され、カートリッジフィルタ7が洗浄される。また、この際、流動室24や原料収容室33、給気室53の内壁も同時に洗浄される。
As the cleaning
このように、当該流動層装置では、目皿板9を変位可能に設置し、洗浄時には目皿板9を鉛直位置として開口57を形成するようにしたので、装置内に洗浄液56を溜め、その中でカートリッジフィルタ7を洗浄することができる。このため、装置からフィルタを取り外すことなくカートリッジフィルタ7を自動洗浄でき、洗浄工数を大幅に削減することが可能となる。また、装置内でフィルタの洗浄を行うため、洗浄時に作業員が薬液に接触することがなく、作業環境も改善される。さらに、本発明による装置は、従来の流動層装置に対して、原料容器4の構成を変更し超音波洗浄装置55を設置すれば足りるため、大きな設計変更や装置の交換を伴うことなく、従来機にも容易に適用可能である。
As described above, in the fluidized bed apparatus, the
超音波洗浄装置55を所定時間作動させ、カートリッジフィルタ7を洗浄した後、図4(f)に示すように、図示しないコックを開いて洗浄液56を排出する。これにより、一回の洗浄処理が終了する。但し、必要に応じて、図4(c)〜(f)の工程を所定の回数だけ繰り返しても良く、常時、給水・排水を行いつつ洗浄を行っても良い。なお、カートリッジフィルタ7を清浄化した後、給気ダクト54から乾燥用気体を装置内に流すことにより、カートリッジフィルタ7の乾燥を行うことも可能である。
After the
本発明は前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前述の実施例は、粉粒体にコーティング処理を施すための流動層装置を示したが、粉粒体を造粒する装置あるいは乾燥する装置にも本発明を適用することができる。また、モータを用いて天板6を上下させたり、目皿板9を回転させたりしているが、空気圧シリンダ等を用いたアクチュエータなど、種々の駆動手段を用いることが可能である。なお、目皿板9の回転を外付けハンドルなどにより手動にて行うようにしても良い。さらに、流動層装置に使用するカートリッジフィルタ7としては、前述のような円筒形状以外に、角板形状や角筒形状などの種々のタイプのものを使用することが可能である。その材質は、ポリエステル、ポリアミド不織布やステンレス製の金属フィルタも使用することが可能である。
It goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
For example, although the above-mentioned example showed the fluidized bed apparatus for performing a coating process to a granular material, the present invention can be applied to an apparatus for granulating a granular material or an apparatus for drying. Moreover, although the top plate 6 is moved up and down and the
加えて、カートリッジフィルタ7を装置内で上下方向に移動させる手段としては、前述のように天板6と共に移動させる方式の他、カートリッジフィルタ7を単独で上下させる方式も採用し得る。この場合、カートリッジフィルタ7をワイヤにて上下移動可能に吊設する構成や、カートリッジフィルタ7を支持ロッドに取り付け、この支持ロッドをエアシリンダ等のアクチュエータにて上下させる構成など、種々の形態が適用可能である。
In addition, as a means for moving the
一方、前述の流動層装置では、洗浄効果を高めるために、天板6を上下動させながら超音波洗浄装置55による洗浄処理を行うことも可能である。また、流動室24等の内壁の洗浄は、別途洗浄ノズルを設け、そこから洗浄液を噴射して行っても良い。
On the other hand, in the above fluidized bed apparatus, in order to enhance the cleaning effect, it is possible to perform the cleaning process by the
1 処理容器
2 フィルタケーシング
3 スプレーケーシング
4 原料容器
5 給気ユニット
6 天板
7 カートリッジフィルタ
8 スプレーノズル
9 目皿板
10a,10b クランプ
11 天蓋
12 フィルタ室
13 排気ダクト
14 供給管
15 ワイヤ
16a,16b プーリ
17 フィルタ材
18a,18b エンドキャップ
19 リテーナ
20 フィルタ固定ノブ
21 ゴムパッキン
22 パルスジェットノズル
23 開口部
24 流動室
25 スプレーアーム
31 コンテナケーシング
32 スクリーンユニット
33 原料収容室
34 フレーム
35 フランジ部
36 トグルクランプ
37 多孔板
38 サポートブラケット
38a ブラケット外周部
38b リブ部
39 スクリーンシール
41 回転軸
42 ブッシュ
43 スリーブ
44 スラストベアリング
45 エンドキャップ
46 ブッシュ
47 スリーブ
48 カラー
49 スペーサチューブ
51 モータユニット
52 モータ
53 給気室
54 給気ダクト
55 超音波洗浄装置
56 洗浄液
57 開口
101 流動層装置
102 処理容器
103 目皿板
104 スプレーノズル
105 天板
106 フィルタ
107 ジェットノズル
108 洗浄液
109 超音波装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
101 fluidized bed equipment
102 Processing container
103 Eye plate
104 spray nozzle
105 Top plate
106 Filter
107 Jet nozzle
108 Cleaning solution
109 Ultrasonic device
Claims (1)
前記給気ユニット内に洗浄装置を設置すると共に、
前記目皿板を、略水平方向に配置される第1位置と、前記第1位置に対し所定角度傾斜し前記処理容器内壁と前記目皿板外周との間に開口が形成される第2位置との間で変位可能に設置し、
前記目皿板を前記第2位置に変位させた状態で前記処理容器内に洗浄液を注入し、
前記フィルタ部材を前記洗浄液内に浸漬させ、
前記洗浄装置によって、前記洗浄液内の前記フィルタ部材を洗浄することを特徴とする流動層装置におけるフィルタ洗浄方法。 A processing container formed in a cylindrical shape, a filter member installed in the processing container so as to be movable in the vertical direction, a scale plate installed in the processing container and capable of circulating a gas flow, and the scale plate A filter cleaning method in a fluidized bed apparatus comprising an air supply unit that is installed below and supplies gas into the processing container,
While installing a cleaning device in the air supply unit,
A first position where the eye plate is arranged in a substantially horizontal direction, and a second position where an opening is formed between the inner wall of the processing vessel and the outer periphery of the eye plate, with a predetermined angle with respect to the first position. To be displaceable between
Injecting the cleaning liquid into the processing container in a state where the eye plate is displaced to the second position,
The filter member is immersed in the cleaning liquid,
The filter cleaning method in a fluidized bed apparatus, wherein the filter member in the cleaning liquid is cleaned by the cleaning apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006158014A JP4627051B2 (en) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | Filter cleaning method in fluidized bed apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006158014A JP4627051B2 (en) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | Filter cleaning method in fluidized bed apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007326012A JP2007326012A (en) | 2007-12-20 |
JP4627051B2 true JP4627051B2 (en) | 2011-02-09 |
Family
ID=38926872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006158014A Expired - Fee Related JP4627051B2 (en) | 2006-06-07 | 2006-06-07 | Filter cleaning method in fluidized bed apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4627051B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5490642B2 (en) | 2010-07-28 | 2014-05-14 | 株式会社パウレック | Disk member reversing mechanism |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54127855U (en) * | 1978-02-24 | 1979-09-06 | ||
JPS60176240U (en) * | 1984-04-26 | 1985-11-21 | 山之内製薬株式会社 | Fluidized bed granulator cleaning equipment |
JPH05228353A (en) * | 1991-06-26 | 1993-09-07 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | Device for washing fluidized bed granulation dryer and method therefor |
JPH08309130A (en) * | 1995-05-15 | 1996-11-26 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | Fluidized bed apparatus and cleaning method for bag filter thereof |
JPH08332368A (en) * | 1995-06-09 | 1996-12-17 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | Mixing method of powder and granular material using pulsating air vibration wave, consolidation breaking method, mixing device, pneumatic transportation device, granulation device |
-
2006
- 2006-06-07 JP JP2006158014A patent/JP4627051B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54127855U (en) * | 1978-02-24 | 1979-09-06 | ||
JPS60176240U (en) * | 1984-04-26 | 1985-11-21 | 山之内製薬株式会社 | Fluidized bed granulator cleaning equipment |
JPH05228353A (en) * | 1991-06-26 | 1993-09-07 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | Device for washing fluidized bed granulation dryer and method therefor |
JPH08309130A (en) * | 1995-05-15 | 1996-11-26 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | Fluidized bed apparatus and cleaning method for bag filter thereof |
JPH08332368A (en) * | 1995-06-09 | 1996-12-17 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | Mixing method of powder and granular material using pulsating air vibration wave, consolidation breaking method, mixing device, pneumatic transportation device, granulation device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007326012A (en) | 2007-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5161437B2 (en) | Fluidized bed apparatus and filter cleaning method in fluidized bed apparatus | |
JP5222137B2 (en) | Fluidized bed equipment | |
US20080006290A1 (en) | Fluidized bed apparatus and filter washing method for fluidized bed apparatus | |
US6733574B2 (en) | Filter apparatus | |
EP2233191A1 (en) | Filter cleaning apparatus and method of cleaning filter | |
JP4994709B2 (en) | Fluidized bed equipment | |
KR20150062468A (en) | Parts Washer Having Drying Function | |
US7922798B2 (en) | Granulator device | |
JP4627051B2 (en) | Filter cleaning method in fluidized bed apparatus | |
JPH05228353A (en) | Device for washing fluidized bed granulation dryer and method therefor | |
JP4969539B2 (en) | Filter device and filter | |
JP4734077B2 (en) | Filter cleaning apparatus and filter cleaning method for powder processing apparatus | |
JP6231451B2 (en) | Purification device | |
JP2009072744A (en) | Automatic cleaning apparatus and method for flexible container bag | |
JP3398256B2 (en) | Fluidized bed apparatus and method of cleaning bag filter thereof | |
JPH0549902A (en) | Filter of granulator and filter treating device | |
JPH0568952A (en) | Method and apparatus for cleaning material to be cleaned | |
JPH047075A (en) | Method and apparatus for washing flexible container | |
JP3965092B2 (en) | Paint supply device | |
JP2023178544A (en) | Cleaning device for fluidized bed device | |
CN220297858U (en) | Cleaning device | |
JPH1043532A (en) | Filter and cleaning device | |
CN210302685U (en) | Oil filter convenient to clearance filter residue | |
JP3543193B2 (en) | Cleaning equipment for filtration and drying equipment | |
JP5047927B2 (en) | Fluidized bed equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101102 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |