JP4625924B2 - Tractor and driving support device - Google Patents
Tractor and driving support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4625924B2 JP4625924B2 JP2004314685A JP2004314685A JP4625924B2 JP 4625924 B2 JP4625924 B2 JP 4625924B2 JP 2004314685 A JP2004314685 A JP 2004314685A JP 2004314685 A JP2004314685 A JP 2004314685A JP 4625924 B2 JP4625924 B2 JP 4625924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- speed
- driving support
- pto
- support information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 38
- 239000000779 smoke Substances 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 2
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
本発明は、トラクタ及び該トラクタにて用いられ得る運転支援装置に関する。 The present invention relates to a tractor and a driving support apparatus that can be used in the tractor.
農用トラクタで各種作業を行う場合、従来は、目標とする作業精度等が得られるように、運転者がアクセルレバー又はアクセルペダル、走行変速レバー、PTO(Power Take Out)変速レバー等の操作(運転操作)によって機関回転速度、走行速度段、PTO速度段などの運転条件を自由に設定している。そのため、農業機械の知識が豊富な農業機械士ですら、施肥、播種、防除といった軽負荷作業でも、約半数が燃料消費効率の低いスロットル3/4以上で作業しているのが現状である(例えば、非特許文献1参照)。また、同調査の結果によると、黒煙排出の多い過負荷状態で作業している割合は、ロータリ耕では約20%に達している。
図1は、耕うんピッチを約6cmと一定にし、走行速度段、PTO速度段及び機関回転速度を変えながら農用トラクタでロータリ耕を行ったときの、耕うん体積当たりの燃料消費量の比(a1、b1での条件を1.0としている)を示したものである(生物系特定産業技術研究支援センター農業機械化研究所平成15年度事業報告、p39、2004)。なお、図1において、曲線Q1は、フルスロットル時の全負荷出力曲線を示し、曲線Q2は、フルスロットル時の部分負荷出力曲線を示す。また、各記号a1(●)、a2(▲)、a3(◆)、a4(■)、b1(●)、b2(▲)、b3(◆)、b4(■)とPTO速度段及び走行速度段との関係は以下の表の通りである。 FIG. 1 shows the ratio of fuel consumption per tillage volume (a1,...) When rotary tilling is performed with an agricultural tractor while changing the traveling speed stage, the PTO speed stage and the engine speed while keeping the tilling pitch constant at about 6 cm. The condition in b1 is 1.0) (Agricultural Mechanization Research Institute, Biological Specified Industrial Technology Research Support Center, 2003 Business Report, p39, 2004). In FIG. 1, a curve Q1 represents a full load output curve at full throttle, and a curve Q2 represents a partial load output curve at full throttle. In addition, each symbol a1 (●), a2 (▲), a3 (♦), a4 (■), b1 (●), b2 (▲), b3 (◆), b4 (■), PTO speed stage and traveling speed The relationship with the steps is shown in the table below.
また図2は、農用トラクタにおける排気ガスの黒煙濃度が高い運転状態を示したものである(積栄:農用トラクタにおける排出ガスの現状、農業機械学会誌64(1)、p14-18、2002)。この図からわかるように、過負荷状態で作業を行うと、排気ガス中の黒煙濃度が高まる問題が発生する。なお、図2において、曲線Q1、Q2は、図1の場合と同様に、それぞれ、フルスロットル時の全負荷出力曲線及びフルスロットル時の部分負荷曲線を示す。 Fig. 2 shows an operating state in which the black smoke concentration of exhaust gas in agricultural tractors is high (Sekiei: Present state of exhaust gas in agricultural tractors, Journal of the Agricultural Machinery Society 64 (1), p14-18, 2002 ). As can be seen from this figure, when the work is performed in an overload state, there is a problem that the black smoke concentration in the exhaust gas increases. In FIG. 2, curves Q1 and Q2 indicate a full load output curve at full throttle and a partial load curve at full throttle, respectively, as in FIG.
前述したように、トラクタの運転者は、走行変速レバー、PTO変速レバー、アクセルレバー又はアクセルペダル等の操作(運転操作)によって感覚的に走行速度段、PTO速度段、機関回転速度等の運転条件を選択しているので、前記燃料消費の観点や排ガスの観点から、その選択された運転条件が必ずしも適正なものではない。 As described above, the driver of the tractor senses the driving conditions such as the driving speed stage, the PTO speed stage, and the engine rotational speed by operating the driving speed change lever, the PTO speed change lever, the accelerator lever or the accelerator pedal (driving operation). Therefore, the selected operating conditions are not always appropriate from the viewpoint of fuel consumption and exhaust gas.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、運転者が適正な運転条件にできるだけ近い運転条件での運転が可能となるようなトラクタ及び該トラクタで用いられ得る運転支援装置を提供するものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a tractor that enables a driver to operate under driving conditions as close as possible to appropriate driving conditions, and a driving support device that can be used in the tractor. It is to provide.
本発明のトラクタは、機関の回転速度を検出する機関回転速度検出手段と、機関の出力を検出する機関出力検出手段と、前記機関回転速度検出手段及び前記機関出力検出手段にて検出される前記機関の回転速度及び出力と、複数の回転速度しきい値と複数の機関出力しきい値とに基づいて定まる、燃料消費量、あるいは排気ガスの黒煙濃度の大小が規定された判定マップとから現行の走行速度段及び前記機関の回転速度を含む運転状態の判定を行い、現行の走行速度段を、前記燃料消費量、あるいは前記黒煙濃度が改善される適正な走行速度段に変更するための変速操作を表す変速操作情報を運転支援情報として生成するとともに、前記現行の走行速度段と前記燃料消費量、あるいは前記黒煙濃度が改善される適正な走行速度段との差と、前記走行速度段の単位変化に対する走行速度の変化率と、前記機関回転速度検出手段にて検出された前記機関の回転速度とに基づいて演算される前記現行の運転状態を改善するための機関の回転速度を運転支援情報として生成する運転支援情報生成手段と、前記運転支援情報を前記運転者に提示する運転支援情報提示手段とを有する構成となる。
The tractor according to the present invention includes an engine rotational speed detecting means for detecting the rotational speed of the engine, an engine output detecting means for detecting the output of the engine, the engine rotational speed detecting means, and the engine output detecting means. From the engine rotation speed and output, and a judgment map that defines the level of fuel consumption or exhaust gas black smoke concentration, which is determined based on a plurality of engine speed threshold values and a plurality of engine output threshold values. To determine the operating state including the current traveling speed stage and the engine rotational speed, and to change the current traveling speed stage to an appropriate traveling speed stage that improves the fuel consumption or the black smoke concentration. The shift operation information representing the shift operation is generated as driving support information, and the difference between the current travel speed stage and the appropriate travel speed stage where the fuel consumption or the black smoke density is improved, Rotation of the engine for improving the current operating state calculated based on the rate of change of the traveling speed with respect to the unit change of the traveling speed stage and the rotational speed of the engine detected by the engine rotational speed detecting means Driving support information generating means for generating speed as driving support information and driving support information presenting means for presenting the driving support information to the driver are provided.
このような構成により、機関の回転速度及び出力が種々変動する過程で、前記機関の回転速度及び出力が検出され、その検出された前記機関の回転速度及び出力に基づいて、現行運転状態を改善するための運転支援情報が生成され、運転者に提示される。運転者は、その提示された運転支援情報に応じて運転操作を行なうことができるようになる。また、運転者は、現行の走行速度段を適正な走行速度段に変更するための変速操作、例えば、走行変速レバーの操作段数を表す変速操作情報を運転支援情報として得ることができると共に、その変更された走行速度段に対して適正な機関の回転速度を運転支援情報として得ることができる。
With this configuration , the rotational speed and output of the engine are detected in the course of various fluctuations in the rotational speed and output of the engine, and the current operating state is improved based on the detected rotational speed and output of the engine. Driving support information is generated and presented to the driver. The driver can perform a driving operation according to the presented driving support information. Further, the driver can obtain, as driving support information, a shift operation for changing the current travel speed stage to an appropriate travel speed stage, for example, shift operation information indicating the number of operation stages of the travel shift lever. An appropriate engine speed for the changed travel speed stage can be obtained as driving support information.
前記運転条件は、運転操作にて決まる運転の条件であり、例えば、トラクタの走行変速レバーの操作にて決まる走行速度段、機関からの動力がPTO軸を介して供給されるべき作業機が連結されたトラクタであれば、PTO変速レバーの操作にて決まるPTO速度段、あるいは、前記走行変速レバーや前記PTO変速レバーの操作と共にアクセルレバー又はアクセルペダルの操作にて決まる前記機関の回転速度等を前記運転条件とすることができる。 The driving condition is a driving condition determined by a driving operation. For example, a driving speed stage determined by operating a driving speed change lever of a tractor, and a work machine to which power from an engine is to be supplied via a PTO shaft are connected. If the tractor is operated, the PTO speed stage determined by the operation of the PTO speed change lever, or the rotational speed of the engine determined by the operation of the accelerator lever or the accelerator pedal together with the operation of the travel speed change lever or the PTO speed change lever, etc. The operating condition can be set.
前記適正運転条件は、所定の観点から適正であると定められた運転条件であり、例えば、燃料消費の観点から、あるいは、前記機関がディーゼルエンジンであれば、排気ガスの黒煙濃度の観点から適正運転条件を定めることができる。 The appropriate operating condition is an operating condition determined to be appropriate from a predetermined viewpoint, for example, from the viewpoint of fuel consumption, or from the viewpoint of the black smoke concentration of exhaust gas if the engine is a diesel engine. Appropriate operating conditions can be determined.
また、本発明のトラクタは、前記機関出力検出手段が、機関の排気温度を検出する排気温検出手段と、前記排気温検出手段にて検出された排気温度と前記機関回転速度検出手段にて検出され回転速度とに基づいて前記機関の出力を演算する演算手段とを有する構成とすることができる。 In the tractor according to the present invention, the engine output detecting means is detected by an exhaust temperature detecting means for detecting an exhaust temperature of the engine, an exhaust temperature detected by the exhaust temperature detecting means, and the engine rotational speed detecting means. And a calculation means for calculating the output of the engine based on the rotational speed.
このような構成により、機関の出力を直接検出しなくても、機関の回転速度と機関の排気温度とに基づいて当該機関の出力を得ることができる。 With such a configuration, the output of the engine can be obtained based on the rotational speed of the engine and the exhaust temperature of the engine without directly detecting the output of the engine.
また、本発明のトラクタは、前記機関からの動力がPTO軸を介して供給されるべき作業機が連結されている場合、前記運転支援情報生成手段が、現行のPTO速度段を適正なPTO速度段に変更するためのPTO変速操作を表すPTO変速操作情報を前記運転支援情報として生成する構成とすることができる。
In the tractor according to the present invention, when a work machine to which power from the engine is to be supplied via the PTO shaft is connected , the driving support information generating means sets the current PTO speed stage to an appropriate PTO speed. PTO speed change operation information representing a PTO speed change operation for changing to a stage can be generated as the driving support information.
このような構成により、運転者は、現行のPTO速度段を適正なPTO度段に変更するためのPTO変速操作、例えば、PTO変速レバーの操作段数を表すPTO変速操作情報を運転支援情報として得ることができる。 With such a configuration, the driver obtains, as driving support information, PTO shift operation information indicating the number of operation steps of the PTO shift lever, for example, PTO shift operation for changing the current PTO speed step to an appropriate PTO speed step. be able to.
更に、本発明のトラクタは、前記運転支援情報生成手段が、現行のPTO速度段と適正なPTO速度段との差と、前記PTO速度段の単位変化に対するPTO回転速度変化率と、前記機関回転速度検出手段にて検出された前記機関の回転速度とに基づいて適正運転条件となる前記機関の回転速度を前記支援情報として演算する手段を有する構成とすることができる。
Additionally, tractor of the present invention, the the driving support information generation unit, a difference between the current PTO speed stage and the proper PTO speed stage, the PTO rotational speed variation rate with respect to a unit change of the PTO speed stage, the engine rotational The engine may be configured to calculate, as the support information, the rotation speed of the engine that is an appropriate operating condition based on the rotation speed of the engine detected by the speed detection means.
このような構成により、運転者は、現行のPTO速度段を適正なPTO速度段に変更するためのPTO変速操作を表すPTO変速操作情報と共に、その変更されたPTO速度段に対して適正な機関の回転速度を運転支援情報として得ることができる。 With such a configuration, the driver can change the current PTO speed stage to the appropriate PTO speed stage, PTO speed change operation information indicating the PTO speed change operation, and the engine suitable for the changed PTO speed stage. Can be obtained as driving support information.
本発明のトラクタは、前記運転支援情報提示手段が、前記運転支援情報を音声にて出力する音声出力手段を有する構成とすることができる。 The tractor according to the present invention may be configured such that the driving support information presenting means includes voice output means for outputting the driving support information by voice.
このような構成により、運転操作に傾注する運転者は、運転支援情報を音声として得ることができる。 With such a configuration, a driver who concentrates on driving operation can obtain driving assistance information as voice.
また、本発明のトラクタは、前記運転支援情報提示手段が、前記運転支援情報を画像として表示出力する表示手段を有する構成とすることができる。このような構成により、運転者は、運転支援情報を視覚的に得ることができる。 Moreover, the tractor of this invention can be set as the structure in which the said driving assistance information presentation means has a display means to display and output the said driving assistance information as an image. With such a configuration, the driver can visually obtain driving support information.
本発明の運転支援装置は、トラクタの機関の回転速度を検出する機関回転速度検出手段と、前記トラクタの機関の出力を検出する機関出力検出手段と、前記機関回転速度検出手段及び前記機関出力検出手段にて検出される前記機関の回転速度及び出力と、複数の回転速度しきい値と複数の機関出力しきい値とに基づいて定まる、燃料消費量、あるいは排気ガスの黒煙濃度の大小が規定された判定マップとから現行の走行速度段及び前記機関の回転速度を含む運転状態の判定を行い、現行の走行速度段を、前記燃料消費量、あるいは前記黒煙濃度が改善される適正な走行速度段に変更するための変速操作を表す変速操作情報を運転支援情報として生成するとともに、前記現行の走行速度段と前記燃料消費量、あるいは前記黒煙濃度が改善される適正な走行速度段との差と、前記走行速度段の単位変化に対する走行速度の変化率と、前記機関回転速度検出手段にて検出された前記機関の回転速度とに基づいて演算される前記現行の運転状態を改善するための機関の回転速度を運転支援情報として生成する運転支援情報生成手段と、前記運転支援情報を前記運転者に提示する運転支援情報提示手段とを有する構成となる。これらの各手段は、トラクタに関して上述した構成と同様に構成することができる。
The driving support apparatus according to the present invention includes an engine rotation speed detection unit that detects a rotation speed of the tractor engine, an engine output detection unit that detects an output of the engine of the tractor, the engine rotation speed detection unit, and the engine output detection. The amount of fuel consumption or the concentration of black smoke in the exhaust gas determined based on the rotational speed and output of the engine detected by the means, a plurality of rotational speed threshold values and a plurality of engine output threshold values is The operating state including the current traveling speed stage and the rotational speed of the engine is determined from the prescribed determination map, and the current traveling speed stage is determined to be appropriate for improving the fuel consumption or the black smoke concentration. Shift operation information representing a shift operation for changing to the travel speed stage is generated as driving support information, and the current travel speed stage and the fuel consumption amount or the black smoke density are improved. The current value calculated based on the difference from the positive travel speed stage, the rate of change of the travel speed with respect to the unit change of the travel speed stage, and the engine speed detected by the engine speed detector. The driving support information generating means for generating the rotation speed of the engine for improving the driving state as driving support information and the driving support information presenting means for presenting the driving support information to the driver are provided. Each of these means can be configured similarly to the configuration described above with respect to the tractor.
本発明によれば、運転者は、現行運転条件を適正運転条件にするための運転支援情報に応じて運転操作ができるようになるので、その適正運転条件により近い運転条件での運転が可能となる。 According to the present invention, the driver can perform the driving operation according to the driving support information for setting the current driving condition to the appropriate driving condition, so that the driving can be performed under the driving condition closer to the appropriate driving condition. Become.
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図3に示すように農用トラクタ100は、耕うん、施肥、播種、防除等の作業を行なうための作業機200が連結されている。農用トラクタ100は、機関(例えば、ディーゼルエンジン)につながるPTO(Power Take Out)軸40を有し、機関からの動力がPTO軸40を介して作業機200に伝達されるようになっている。また、農用トラクタ100の前方所定部位には、各種情報の提示を運転者に行なうためのモニタ装置20が設けられており、運転席近傍には、走行変速レバー31、PTO変速レバー32、アクセルレバー33及びアクセルペダル34が設けられている。
As shown in FIG. 3, the
本発明の実施の形態に係る運転条件指示装置(運転支援装置)は、図4に示すように構成される。 The driving condition indicating device (driving support device) according to the embodiment of the present invention is configured as shown in FIG.
図4において、この運転支援装置は、制御ユニット10、PTOスイッチ11、回転センサ12、排気温センサ13、記憶ユニット15、音声出力回路16及び表示出力回路17を有し、更に、モニタ装置20に含まれるスピーカ21及び表示ユニット22(例えば、LCDパネル)を有している。PTOスイッチ11は、農用トラクタ100のPTO変速レバー32に装着され、その段(例えば、1段乃至4段)及びPTOの使用の有無に応じたPTO操作位置信号を出力する。回転センサ12は、機関の出力軸の回転速度を検出し、その回転速度(以下、機関回転速度という)に応じて回転速度信号を出力する。排気温センサ13は、前記機関の排気管を通る排気ガスの温度を検出し、その温度に応じた排気温検出信号を出力する。制御ユニット10は、PTOスイッチ11からのPTO操作位置信号、回転センサ12からの回転速度信号及び排気温センサ13からの排気温検出信号に基づいて後述するような運転支援情報を生成する。この運転支援情報は、音声出力回路16を介してモニタ装置20のスピーカ22から音声出力される。また、前記運転支援情報は、表示出力回路17を介してモニタ装置20の表示ユニット22に表示され得る。
In FIG. 4, the driving support apparatus includes a
記憶ユニット15は、図5乃至図8のそれぞれに示す機関回転速度と機関出力とに基づいて定まる運転状態領域の判定マップ(ROMテーブル等)を格納している。図5乃至図8それぞれでは、フルスロットル時の全負荷出力曲線Q1とフルスロットル時の部分負荷曲線Q2に挟まれる領域が複数の運転状態領域に分割されている。
The
図5は、PTO4段変速の農用トラクタ100においてPTO速度段が「1速」となる運転条件の場合に適用される運転状態領域を示す。具体的には、9個の機関回転速度しきい値A〜Iと13個の機関出力しきい値a〜mとによって特定される5つの運転状態領域(1)〜(5)が存在する。
FIG. 5 shows an operation state region that is applied when the PTO speed stage is “1st speed” in the PTO 4-speed
この場合、例えば、運転状態領域(5)は、
「機関回転速度がA以上で、機関出力がl以下」及び
「機関回転速度がB以上A以下で、機関出力がm以下」
という条件により特定される。
In this case, for example, the operation state region (5) is
“The engine speed is A or more and the engine output is 1 or less” and “The engine speed is B or more and A or less and the engine output is m or less”
It is specified by the condition.
図6は、PTO4段変速の農用トラクタ100においてPTO速度段が「2速」となる運転条件の場合に適用される運転状態領域を示す。具体的には、機関回転速度しきい値A〜Iと機関しきい値a〜mとによって特定される4つの運転状態領域(1)〜(4)が存在する。
FIG. 6 shows an operation state region that is applied when the PTO speed stage is “2nd speed” in the PTO 4-speed
この場合、例えば、運転状態領域(4)は、
「機関回転速度がA以上で、機関出力がh以下」、
「機関回転速度がB以上A以下で、機関出力がj以下」、
「機関回転速度がC以上B以下で、機関出力がl以下」及び
「機関回転速度がD以上C以下で、機関出力がm以下」
という条件により特定される。
In this case, for example, the operation state region (4) is
“The engine speed is A or more and the engine output is h or less”,
"The engine speed is B or more and A or less, and the engine output is j or less",
“Engine rotation speed is C or more and B or less and engine output is 1 or less” and “Engine rotation speed is D or more and C or less and engine output is m or less”
It is specified by the condition.
図7は、PTO4段変速の農用トラクタ100においてPTO速度段が「3速」となる運転条件の場合に適用される運転状態領域を示す。具体的には、機関回転しきい値A〜Iと機関しきい値a〜mとによって特定される3つの運転状態領域(1)〜(3)が存在する。
FIG. 7 shows an operation state region that is applied in the case of an operation condition in which the PTO speed stage is “third speed” in the
この場合、運転状態領域(3)は、
「機関回転速度がA以上で、機関出力がe以下」、
「機関回転速度がB以上A以下で、機関出力がg以下」、
「機関回転速度がC以上B以下で、機関出力がh以下」、
「機関回転速度がD以上C以下で、機関出力がj以下」、
「機関回転速度がF以上D以下で、機関出力がl以下」及び
「機関回転速度がG以上F以下で、機関出力がm以下」
という条件により特定される。
In this case, the operation state region (3) is
“The engine speed is A or more and the engine output is e or less”,
"The engine speed is B or more and A or less, and the engine output is g or less",
“The engine speed is C or more and B or less and the engine output is h or less”,
"The engine speed is D or more and C or less and the engine output is j or less",
“The engine speed is F or more and D or less and the engine output is 1 or less” and “The engine speed is G or more and F or less and the engine output is m or less”
It is specified by the condition.
図8は、PTOを使用しない農用トラクタ100に適用される運転状態領域を示す。具体的には、機関回転速度しきい値A〜Iと機関出力しきい値a〜mとによって特定される運転状態領域(1)〜(5)が存在する。
FIG. 8 shows an operation state region applied to the
この場合、運転状態領域(5)は、
「機関回転速度がA以上で、機関出力がl以下」または
「機関回転速度がB以上A以下で、機関出力がm以下」
という条件により特定される。
In this case, the operation state region (5) is
“The engine speed is A or more and the engine output is 1 or less” or “The engine speed is B or more and A or less and the engine output is m or less”
It is specified by the condition.
前述した各運転状態領域は、燃料消費量の観点及び排気ガス中の黒煙濃度に基づいて区分されている。例えば、図5に示す例では、運転状態領域(1)は、燃費が適正となる領域であり、運転状態領域(3)、(4)、(5)の順番に燃費が悪くなる。また、運転状態領域(2)は、過負荷状態の領域であり、排気ガス中の黒煙濃度が最も高い領域である。この場合、運転状態領域(1)内の運転状態(機関回転数及び機関出力)にする運転条件(走行速度段、PTO速度段、機関回転速度)が適正運転条件となる。図6乃至図8に示す例においても、運転状態領域(1)が適正運転条件に対応する。 Each operation state region described above is divided based on the viewpoint of fuel consumption and the black smoke concentration in the exhaust gas. For example, in the example shown in FIG. 5, the driving state region (1) is a region where the fuel consumption is appropriate, and the fuel consumption deteriorates in the order of the driving state regions (3), (4), and (5). The operation state region (2) is an overload region, and is the region where the black smoke concentration in the exhaust gas is the highest. In this case, the operating conditions (running speed stage, PTO speed stage, engine speed) for setting the operating state (engine speed and engine output) in the operating state region (1) are the appropriate operating conditions. In the examples shown in FIGS. 6 to 8, the operation state region (1) corresponds to the proper operation condition.
記憶ユニット15に格納される前記運転状態領域の判定マップは、各運転条件に対応付けられている。即ち、PTO速度段が「1速」という運転条件に図5に示す運転状態領域の判定マップが、PTO速度段が「2速」という運転条件に図6に示す運転状態領域の判定マップが、PTO速度段が「3速」という運転条件に図7に示す運転状態領域の判定マップが、PTOを用いないという条件には図8に示す運転状態領域の判定マップが、それぞれ対応づけられている。
The operation state region determination map stored in the
また、記憶ユニット15は、前記各運転条件(PTO速度段が「1速」、「2速」、「3速」及びPTOを使用しないという条件)毎に、各運転状態領域に対応させて運転支援メッセージ(運転支援情報)を格納している。
In addition, the
図5に示す場合(PTO速度段が「1速」の場合)、各運転状態領域に対応する音声による運転支援メッセージは次表の通りである。 In the case shown in FIG. 5 (when the PTO speed stage is “1st speed”), the driving assistance message by voice corresponding to each driving state area is as shown in the following table.
前述した各運転状態領域に対応させて記憶ユニット15に記憶される各運転支援メッセージは、対応する運転状態領域内の運転状態から運転状態領域(1)内の運転状態になるように、現行の走行速度段を適正な走行速度段に変更するための変速操作(「走行速度段を1段下げて」、「走行速度段を・・段高くし」)を表す変速操作情報を含む(表2乃至表5参照)。また、PTOが用いられる場合には、各運転支援メッセージは、対応する運転状態領域内の運転状態から運転状態領域(1)内の運転状態になるように、現行のPTO走行段を適正なPTO速度段に変更するためのPTO変速操作(「PTOを・・段高くし」)を表すPTO変速操作情報を含む(表2乃至表4参照)。
Each driving support message stored in the
なお、適正運転条件となる機関回転速度が後述するように演算され、その演算にて得られた、例えば、100rpm単位で表される値が前記各運転支援メッセージに挿入される(***rpm部分)。 It should be noted that the engine rotational speed that is an appropriate operating condition is calculated as described later, and a value expressed by the calculation, for example, in units of 100 rpm is inserted into each driving support message (*** rpm). portion).
制御ユニット10は、図9に示す手順に従って処理を行なう。
The
図9において、制御ユニット10は、回転センサ12からの回転速度信号を入力して機関回転速度を取得し(S1)、排気温センサ13からの排気温検出信号を入力して機関の排気温度を取得する(S2)。制御ユニット10は、前記機関回転速度と前記排気温度とに基づいて機関出力を推定演算する(S3)。機関(例えば、ディーゼルエンジン)では、機関回転速度と排気温度と機関出力との間には所定の関係があり、その関係に基づいて前記機関出力を演算することができる。また、機関回転速度及び排気温度を一定期間(例えば、10秒)測定して、その平均値を用いて機関出力を算出することが好ましい。機関出力の演算が終了すると、制御ユニット10は、PTOスイッチ11からのPTO操作位置信号を入力してPTO変速レバー32の操作位置を取得する(S4)。
In FIG. 9, the
次いで、制御ユニット10は、前記取得したPTO変速レバー32の操作位置に基づき、そのPTO速度段に対応させて記憶ユニット15に格納された運転状態領域の判定マップを用いて、前記取得した機関回転速度と前記演算された機関出力に対応する運転状態領域を判定する(S5)。例えば、PTO速度段が「1速」である場合には、図5に示す判定マップが用いられ、前記取得した機関回転速度がA以上であって、前記演算された機関出力がl以下であれば、運転状態領域(5)がその判定結果として得られる。
Next, the
制御ユニット10は、得られた運転状態領域に対応した運転支援情報(運転支援メッセージ)を生成する(S6)。具体的には、記憶ユニット15に格納された運転支援メッセージ(表2乃至表5参照)から前記PTO速度段と前記得られた運転状態領域とに対応する運転支援メッセージが選択される(S6a)。例えば、PTO速度段が「1速」で、運転状態領域(5)が得られた場合には、
「燃費を良くするため、PTO速度段と走行速度段とを3段高くし、機関の回転速度を***rpm程度にしてください」
という運転支援メッセージが選択される(表2参照)。
The
“In order to improve fuel economy, increase the PTO speed stage and the traveling speed stage by three stages, and set the engine speed to about *** rpm.”
Is selected (see Table 2).
次いで、制御ユニット10は、前記選択された運転支援メッセージに含まれる現行の走行速度段と適正な走行速度段との差Δ(例えば、「燃費を良くするため、PTO速度段と走行速度段とを3段高くし、機関の回転速度を***rpm程度にしてください」という運転支援メッセージが選択された場合には「3」)と、走行速度段を1段変更した場合(単位変化した場合)の走行速度変化率α(農用トラクタ100の性能に応じて予め設定される)と、前記取得した機関回転速度Nnとを用いて、適正な機関回転速度Ntを、
Nt=Nn/(1+α×Δ) (1)
に従って演算する(S6b)。なお、この適正な機関回転速度Ntは、例えば、100rpmの単位で算出される。これにより、現行の機関回転速度Nn(取得された機関回転速度)より小さい値の機関回転速度が適正な機関回転速度Ntとして算出される。即ち、燃費削減に寄与することとなる(図1参照)。
Next, the
Nt = Nn / (1 + α × Δ) (1)
(S6b). The appropriate engine speed Nt is calculated in units of 100 rpm, for example. As a result, an engine speed having a value smaller than the current engine speed Nn (acquired engine speed) is calculated as an appropriate engine speed Nt. That is, it contributes to fuel consumption reduction (see FIG. 1).
機関回転速度Ntが算出されると、制御ユニット10は、前記選択された運転支援メッセージに前記機関回転速度Ntを挿入して、最終的な運転支援メッセージを生成する。例えば、
「「燃費を良くするため、PTO速度段と走行速度段とを3段高くし、機関の回転速度をNt rpm程度にしてください」
というメッセージが最終的な運転支援メッセージとして生成される。
When the engine rotational speed Nt is calculated, the
“In order to improve fuel economy, increase the PTO speed stage and the traveling speed stage by three stages, and set the engine speed to about Nt rpm.”
Is generated as the final driving support message.
このようにして最終的な運転支援メッセージが生成されると、制御ユニット10は、その運転支援メッセージを音声出力回路16に供給する(S7)。そして、音声出力回路16が前記運転支援メッセージに対応した音声信号をスピーカ21に供給することにより、スピーカ21から前記運転支援メッセージが音声出力される。
When the final driving support message is generated in this way, the
その音声出力される運転支援メッセージを聞いた運転者は、それに従って、走行変速レバー31及びPTO変速レバー32を操作して現行の走行速度段及びPTO速度段を適正な運転状態となり得る走行速度段及びPTO速度段に切り替えることができる。また、運転者は前記運転支援メッセージに含まれる機関回転速度が得られるようにアクセルレバー33又はアクセルペダル34の操作を行なうことができる。これにより、農用トラクタ100は、燃料消費効率(燃費)及び排気ガスの黒煙濃度の各観点から、より適正となる運転条件(走行速度段、PTO速度段、機関回転速度)にて走行できるようになる。
The driver who has heard the driving assistance message output by voice operates the traveling speed lever 31 and the
なお、前記運転支援メッセージに挿入すべき機関回転速度Ntは、次式(2)によっても演算することができる。即ち、運転支援メッセージに含まれる現行のPTO速度段と適正なPTO速度段との差Δpto(例えば、「燃費を良くするため、PTO速度段と走行速度段とを3段高くし、機関の回転速度を***rpm程度にしてください」という運転支援メッセージが選択された場合には「3」)と、PTO速度段を1段変更した場合(単位変化した場合)のPTO回転速度変化αptoと、前記取得した機関回転速度Nnとを用いた
Nt=Nn/(1+αpto×Δpto) (2)
に従って適正な機関回転速度Ntを算出することができる。この場合も、現行の機関回転速度Nn(取得された機関回転速度)より小さい値の機関回転速度が適正な機関回転速度Ntとして算出される。
The engine speed Nt to be inserted into the driving support message can also be calculated by the following equation (2). That is, the difference Δpto between the current PTO speed stage included in the driving support message and the appropriate PTO speed stage (for example, “In order to improve fuel efficiency, the PTO speed stage and the traveling speed stage are increased by 3 stages, If the driving assistance message “Please set the speed to about *** rpm” is selected, “3”) and the PTO rotational speed change αpto when the PTO speed stage is changed by one (when the unit is changed) Using the acquired engine speed Nn, Nt = Nn / (1 + αpto × Δpto) (2)
Accordingly, an appropriate engine speed Nt can be calculated. Also in this case, an engine rotational speed having a value smaller than the current engine rotational speed Nn (acquired engine rotational speed) is calculated as an appropriate engine rotational speed Nt.
なお、前述した運転支援装置では、運転支援情報(運転支援メッセージ)を音声出力するものであったが、表示ユニット22に表示出力することもできる。この場合、例えば図10に示すような運転支援情報を表示させることができる。
In the above-described driving support device, driving support information (driving support message) is output as a voice, but can be displayed on the
図10において、この運転支援情報は、前述したのと同様に機関回転速度と機関出力とに基づいて定まる複数の運転状態領域を区分して表すバックグラウンド情報と、前記取得された機関回転速度と前記算出された機関出力とに対応した位置に付されるマーク(●)とで構成される。前記バックグラウンド情報の各運転状態領域に燃費の状態(「燃費悪」、「燃費やや悪」、「燃費ほぼ良」、「燃費良」)や黒煙の状態(「黒煙多」)を表す情報が付加されている。また、表示ユニット22がカラー表示可能なものであれば、前記バックグラウンド情報の各運転状態領域を燃費の状態及び黒煙の状態に応じて色分け(「赤色」、「黄色」、「黄緑色」、「緑色」、「灰色」)することが可能である。
In FIG. 10, the driving support information includes background information indicating a plurality of operating state regions determined based on the engine rotational speed and the engine output in the same manner as described above, and the acquired engine rotational speed. It is composed of marks (●) attached at positions corresponding to the calculated engine output. Each driving state area of the background information indicates a fuel consumption state (“bad fuel consumption”, “slightly bad fuel consumption”, “good fuel consumption”, “good fuel consumption”) and a black smoke state (“black smoke”). Information is added. Further, if the
制御ユニット10は、前記バックグラウンド情報とそのバックグラウンド情報の前記機関回転速度及び機関出力に対応した位置に重ね表示すべき前記マーク(●)とを運転支援情報として生成する。そして、その運転支援情報が表示出力回路17を介して表示ユニット22に提供され、表示ユニット22に図10に示すような運転支援情報が表示される。
The
表示ユニット22に表示されたこのような運転支援情報を見た運転者は、マーク(●)の位置により現行の運転状態領域(例えば、「燃費やや悪」の付された「黄色」の運転状態領域)を確認することができ、「燃費良」(「緑色」)の運転状態領域内の運転状態を実現するために、例えば、走行変速レバー31、PTO変速レバー32及びアクセルレバー33又はアクセルペダル34を操作して現行の走行速度段、PTO速度段及び機関回転速度(現行運転条件)を適正な走行速度段、PTO速度段及び機関回転速度(適正運転条件)に切り替えることができるようになる。
The driver who sees such driving support information displayed on the
10 制御ユニット
11 PTOスイッチ
12 回転センサ
13 排気温センサ
15 記憶ユニット
16 音声出力回路
17 表示出力回路
20 モニタ装置
21 スピーカ
22 表示ユニット
31 走行変速レバー
32 PTO変速レバー
33 アクセルレバー
35 アクセルペダル
40 PTO軸
100 農用トラクタ
200 作業機
DESCRIPTION OF
Claims (7)
機関の出力を検出する機関出力検出手段と、
前記機関回転速度検出手段及び前記機関出力検出手段にて検出される前記機関の回転速度及び出力と、複数の回転速度しきい値と複数の機関出力しきい値とに基づいて定まる、燃料消費量、あるいは排気ガスの黒煙濃度の大小が規定された判定マップとから現行の走行速度段及び前記機関の回転速度を含む運転状態の判定を行い、現行の走行速度段を、前記燃料消費量、あるいは前記黒煙濃度が改善される適正な走行速度段に変更するための変速操作を表す変速操作情報を運転支援情報として生成するとともに、前記現行の走行速度段と前記燃料消費量、あるいは前記黒煙濃度が改善される適正な走行速度段との差と、前記走行速度段の単位変化に対する走行速度の変化率と、前記機関回転速度検出手段にて検出された前記機関の回転速度とに基づいて演算される前記現行の運転状態を改善するための機関の回転速度を運転支援情報として生成する運転支援情報生成手段と、
前記運転支援情報を前記運転者に提示する運転支援情報提示手段とを有する
ことを特徴とするトラクタ。 Engine rotation speed detection means for detecting the rotation speed of the engine;
Engine output detecting means for detecting the output of the engine;
Fuel consumption determined based on the rotation speed and output of the engine detected by the engine rotation speed detection means and the engine output detection means, a plurality of rotation speed threshold values, and a plurality of engine output threshold values Or, from the determination map in which the magnitude of the black smoke concentration of the exhaust gas is defined, the current running speed stage and the operating state including the rotation speed of the engine are determined, and the current running speed stage is determined based on the fuel consumption amount, Alternatively, shift operation information representing a shift operation for changing to an appropriate travel speed stage in which the black smoke density is improved is generated as driving support information, and the current travel speed stage and the fuel consumption amount or the black The difference from the appropriate travel speed stage where the smoke density is improved, the rate of change of the travel speed with respect to the unit change of the travel speed stage, and the engine speed detected by the engine speed detection means And driving support information generating means for generating a rotational speed of the engine to improve the current driving state, which is calculated on the basis of a driving support information,
A tractor comprising driving support information presenting means for presenting the driving support information to the driver.
前記排気温検出手段にて検出された排気温度と前記機関回転速度検出手段にて検出され回転速度とに基づいて前記機関の出力を演算する演算手段とを有することを特徴とする請求項1記載のトラクタ。 The engine output detection means includes exhaust temperature detection means for detecting the exhaust temperature of the engine,
2. An operation means for calculating an output of the engine based on an exhaust temperature detected by the exhaust temperature detection means and a rotation speed detected by the engine rotation speed detection means. Tractor.
前記運転支援情報生成手段は、現行のPTO速度段を、前記燃料消費量、あるいは前記黒煙濃度が改善される適正なPTO速度段に変更するためのPTO変速操作を表すPTO変速操作情報を前記運転支援情報として生成することを特徴とする請求項1または2記載のトラクタ。 When a working machine to which power from the engine is to be supplied via a PTO shaft is connected ,
The driving support information generation means includes PTO shift operation information representing a PTO shift operation for changing the current PTO speed stage to an appropriate PTO speed stage that improves the fuel consumption or the black smoke concentration. claim 1 or 2 tractor, wherein the generating a driving support information.
前記トラクタの機関の出力を検出する機関出力検出手段と、
前記機関回転速度検出手段及び前記機関出力検出手段にて検出される前記機関の回転速度及び出力と、複数の回転速度しきい値と複数の機関出力しきい値とに基づいて定まる、燃料消費量、あるいは排気ガスの黒煙濃度の大小が規定された判定マップとから現行の走行速度段及び前記機関の回転速度を含む運転状態の判定を行い、現行の走行速度段を、前記燃料消費量、あるいは前記黒煙濃度が改善される適正な走行速度段に変更するための変速操作を表す変速操作情報を運転支援情報として生成するとともに、前記現行の走行速度段と前記燃料消費量、あるいは前記黒煙濃度が改善される適正な走行速度段との差と、前記走行速度段の単位変化に対する走行速度の変化率と、前記機関回転速度検出手段にて検出された前記機関の回転速度とに基づいて演算される前記現行の運転状態を改善するための機関の回転速度を運転支援情報として生成する運転支援情報生成手段と、
前記運転支援情報を前記運転者に提示する運転支援情報提示手段とを有することを特徴とする運転支援装置。 Engine rotational speed detecting means for detecting the rotational speed of the tractor engine;
Engine output detecting means for detecting the output of the tractor engine;
Fuel consumption determined based on the rotation speed and output of the engine detected by the engine rotation speed detection means and the engine output detection means, a plurality of rotation speed threshold values, and a plurality of engine output threshold values Or, from the determination map in which the magnitude of the black smoke concentration of the exhaust gas is defined, the current running speed stage and the operating state including the rotation speed of the engine are determined, and the current running speed stage is determined based on the fuel consumption amount, Alternatively, shift operation information representing a shift operation for changing to an appropriate travel speed stage in which the black smoke density is improved is generated as driving support information, and the current travel speed stage and the fuel consumption amount or the black The difference from the appropriate travel speed stage where the smoke density is improved, the rate of change of the travel speed with respect to the unit change of the travel speed stage, and the engine speed detected by the engine speed detection means And driving support information generating means for generating a rotational speed of the engine to improve the current driving state, which is calculated on the basis of a driving support information,
A driving support apparatus comprising driving support information presenting means for presenting the driving support information to the driver.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004314685A JP4625924B2 (en) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | Tractor and driving support device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004314685A JP4625924B2 (en) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | Tractor and driving support device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006123724A JP2006123724A (en) | 2006-05-18 |
JP4625924B2 true JP4625924B2 (en) | 2011-02-02 |
Family
ID=36718864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004314685A Expired - Fee Related JP4625924B2 (en) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | Tractor and driving support device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4625924B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6275576B2 (en) * | 2014-07-24 | 2018-02-07 | ヤンマー株式会社 | Work vehicle |
KR102093321B1 (en) * | 2014-07-24 | 2020-03-25 | 얀마 가부시키가이샤 | Work vehicle |
US20190389519A1 (en) * | 2017-02-07 | 2019-12-26 | The Toro Company | Outdoor power equipment vehicle adapted for performing work operations on turf surfaces |
JP2019006155A (en) * | 2017-06-20 | 2019-01-17 | 株式会社クボタ | Working machine |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58100712A (en) * | 1981-11-19 | 1983-06-15 | ダイムラ−−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト | Device for monitoring fuel consumption of automobile with variable speed gear |
JPH08200144A (en) * | 1995-01-26 | 1996-08-06 | Railway Technical Res Inst | Engine state recording device for diesel vehicle |
JPH10159957A (en) * | 1996-11-25 | 1998-06-16 | Hitachi Ltd | Shift control device and shift control method for automatic transmission |
JP2001328465A (en) * | 2000-05-22 | 2001-11-27 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | Control method for engine |
JP2002256867A (en) * | 2000-12-27 | 2002-09-11 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | Internal combustion engine provided with exhaust emission control device |
JP2003083113A (en) * | 2001-06-29 | 2003-03-19 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Method and device for confirming engine performance of working machine, and pump control device |
JP2004066989A (en) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Iseki & Co Ltd | Display device of working vehicle |
JP2004183675A (en) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Toyota Motor Corp | Shift control device for diesel engine |
-
2004
- 2004-10-28 JP JP2004314685A patent/JP4625924B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58100712A (en) * | 1981-11-19 | 1983-06-15 | ダイムラ−−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト | Device for monitoring fuel consumption of automobile with variable speed gear |
JPH08200144A (en) * | 1995-01-26 | 1996-08-06 | Railway Technical Res Inst | Engine state recording device for diesel vehicle |
JPH10159957A (en) * | 1996-11-25 | 1998-06-16 | Hitachi Ltd | Shift control device and shift control method for automatic transmission |
JP2001328465A (en) * | 2000-05-22 | 2001-11-27 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | Control method for engine |
JP2002256867A (en) * | 2000-12-27 | 2002-09-11 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | Internal combustion engine provided with exhaust emission control device |
JP2003083113A (en) * | 2001-06-29 | 2003-03-19 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Method and device for confirming engine performance of working machine, and pump control device |
JP2004066989A (en) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Iseki & Co Ltd | Display device of working vehicle |
JP2004183675A (en) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Toyota Motor Corp | Shift control device for diesel engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006123724A (en) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5410125B2 (en) | Method and apparatus for diagnosing driving maneuvers | |
US9149212B2 (en) | Walking posture determination apparatus | |
US8205164B2 (en) | Image display system for controlling automatic leveling of heavy equipment | |
JP5243910B2 (en) | Device for instructing the driver on driving operation to improve fuel efficiency | |
US9156401B2 (en) | Running-linked sound producing device | |
EP2369159B1 (en) | Fuel-saving driving evaluation system | |
WO2010035440A1 (en) | Device for instructing driver to perform drive operation for enhancing fuel efficiency | |
JP4625924B2 (en) | Tractor and driving support device | |
US20140324317A1 (en) | Display device and method for presenting vehicle variables for a motor vehicle | |
ES2237404T3 (en) | METHOD FOR ANALYZING THE DRIVING BEHAVIOR OF MOTOR VEHICLES. | |
JP6397794B2 (en) | Work vehicle | |
KR101979029B1 (en) | Apparatus for displaying mileage of construction equipment | |
JP2009042132A5 (en) | ||
KR20160052968A (en) | A simulated driving device of cultivator | |
JP5169600B2 (en) | Drivers aid | |
JP4528915B2 (en) | Tractor | |
JP2011210103A (en) | Driver's state determination device | |
EP1086730A3 (en) | Image displaying device and method, and shooting video game system | |
JP2009233087A (en) | Exercise support device and exercise support device system | |
JP2008064774A (en) | Drive lesson supporting device | |
JP5406736B2 (en) | Vehicle driving evaluation system | |
JP2013178532A (en) | Device for guiding driver about driving operation for improving mileage | |
JP2776797B2 (en) | Body sway analyzer | |
US11987133B2 (en) | Infinitely adjustable drivetrain | |
JP1773833S (en) | Image for displaying information on work vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101013 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |