JP4625696B2 - 膣分泌液中の羊水を検出するための装置および方法 - Google Patents
膣分泌液中の羊水を検出するための装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4625696B2 JP4625696B2 JP2004528036A JP2004528036A JP4625696B2 JP 4625696 B2 JP4625696 B2 JP 4625696B2 JP 2004528036 A JP2004528036 A JP 2004528036A JP 2004528036 A JP2004528036 A JP 2004528036A JP 4625696 B2 JP4625696 B2 JP 4625696B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- pamg
- antibodies
- immobilized
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6854—Immunoglobulins
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54366—Apparatus specially adapted for solid-phase testing
- G01N33/54386—Analytical elements
- G01N33/54387—Immunochromatographic test strips
- G01N33/54388—Immunochromatographic test strips based on lateral flow
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/577—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/689—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to pregnancy or the gonads
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/46—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
- G01N2333/47—Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
- G01N2333/4701—Details
- G01N2333/471—Pregnancy proteins, e.g. placenta proteins, alpha-feto-protein, pregnancy specific beta glycoprotein
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/36—Gynecology or obstetrics
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/36—Gynecology or obstetrics
- G01N2800/368—Pregnancy complicated by disease or abnormalities of pregnancy, e.g. preeclampsia, preterm labour
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/805—Test papers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/81—Packaged device or kit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/97—Test strip or test slide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/805—Optical property
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/807—Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/807—Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
- Y10S436/81—Tube, bottle, or dipstick
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/811—Test for named disease, body condition or organ function
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/815—Test for named compound or class of compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/815—Test for named compound or class of compounds
- Y10S436/817—Steroids or hormones
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
本願は、2002年8月13日に出願された米国仮特許出願第60/403,407号から優先権を主張し、これは、参照によってここに組み込まれる。
ニトラジン検査は、感度70%、特異性97%、正確度90%を示す。
シダ状結晶形成検査は、感度70%、正確度93%を示す。
−PAMG−1の正常濃度(8例)は、いくつかの安定レベル付近に位置する。膣および子宮頸部の両方のPAMG−1の相対的安定性は、方法のパラメータの安定性を示し且つ収集試料の標準化された方法を示す役割を果たしてもよい。
−子宮頸部分泌液中のPAMG−1の正常濃度の平均レベルは、およそ151pg/mlであり、膣分泌液ではおよそ110pg/mlである。
−血管障害に関連しない妊娠性疾病の場合(貧血、胎児の発育の遅れ)にはまた、正常に近いレベルのPAMG−1が観察された。
−血液混合物は、子宮頸部のPAMG−1の濃度の上昇を伴い、これは、151pg/mlの正常濃度とは対照的に、レベル290pg/mlで観察された。
−早期産および妊娠中毒症からの症候が存在する場合にPAMG−1レベルが上昇し、これは、タンパク質に対する胎膜の透過性の増加に順応することもある。
−羊水の漏れがある場合には、PAMG−1レベルは急激に上昇する(10〜50倍)。
ということが理解され得る。
PAMG−1は、妊婦の血清、羊水、および膣分泌液、ならびにすべてのヒトの血清内に存在するタンパク質である。PAMG−1は、非妊婦の血清(0〜60ng/ml)および妊婦(5〜120ng/ml)に存在し、測定された濃度は、その検出のために使用された一対のモノクローナル抗体に依存する(実施例1、表1、2)。同一のタンパク質に対して異なる対の抗体を使用すると、そのタンパク質の異なる測定濃度を生じることが知られている。このようにして、ディアマンディA.(Diamandi A.)らの類似研究において(ディアマンディA.ら、「インスリン様成長因子結合タンパク質−3のイムノアッセイ(Immunoassay of the Insulin-Like Growth Factor-Binding Protein-3)」、Journal of Clinical Endoofinology and Metabolism、2000年6月、第85巻、第6号、2327〜2333頁参照のこと)、ELISAの3種類の変形例が、IGFBP−3の3種類の異なる濃度を示した。これを、ディアマンディA.らは、そのタンパク質分子の特定の翻訳後修飾を選定する各抗体対の能力に起因するとした。PAMG−1は、血清よりも有意に高い濃度の羊水に見られる(2000〜75000ng/ml)。
元々は、PAMG−1への単一特異的な抗体が使用された(例えば、タタリノフ、Y.ら、Uspekhi Sovr. Biologii、1990年、第109巻、369〜373頁参照のこと)。後に、IGF−1および−2がないPAMG−1分子のみを認識することができる抗体が得られた(米国特許第5,891,722号参照のこと)
本発明によるハイブリドーマ細胞系は、下記の手順によって生産される。第1に、脾臓およびリンパ節B細胞を有するマウスを、PAMG−1で免疫する。次いで、ハイブリドーマが生産されて、B細胞を不死化する。B細胞は、脾臓および/またはリンパ節B細胞であってもよい。これらのハイブリドーマは、PAMG−1に結合親和力を有するモノクローナル抗体を生産するものであり、ELISA(第1の層:PAMG−1;第2の層:ハイブリドーマ上清;および第3の層:西洋ワサビペルオキシダーゼによって標識されたウサギ抗マウス抗体のコンジュゲート)において同定される。これらの同定されたハイブリドーマは、次いで、生体外で(in vitro)または腹水で培養され、それらが産生するモノクローナル抗体が単離される。特定の実施形態において、抗体は、ハイブリドーマN52、N271およびN42由来のものであり、これらはロシア国立工業微生物寄託機関に寄託され、それぞれ、受託番号VKPM H−92、VKPM H−93およびVKPM H−94が付されている。
本発明は、本発明による2つまたはそれ以上の抗体を含む一連の組成物にも関連する。1つの実施形態において、組成物は、一対の抗体と、その一対の抗体の一方に結合された検出可能なマーカーと、を含む。様々な検出可能なマーカーを使用してもよく、これらには、例えば、着色した粒子、酵素、蛍光色素および放射性同位元素を含まれるが、それらに限定されない。検出可能なマーカーの1つの特定の例は、20〜30nmの範囲の平均寸法を有する金着色粒子である。検出可能なマーカーの別の例は、西洋ワサビペルオキシダーゼである。例えば、検出可能なマーカーを抗体に結合するための方法は、ハーロー、E.(Harlow, E.)およびレーン、D.(Lane, D.)による、Methods In Enzymology、1981年、第73巻、3〜46頁;「抗体aラボラトリーマニュアル(Antibodies a Laboratory Manual)」、Cold Spring Harbor Laboratory、1988年、322、323および343頁;および、 Pierce Catalog、T9〜T17頁(1996年)、に記載されている。適切な酵素として、アルカリホスファターゼおよび西洋ワサビペルオキシダーゼが挙げられるが、それらに限定されない。本発明に使用される他のマーカーまたは標識として、コロイド金、着色ラテックスビーズ、磁気ビーズ、蛍光標識(例えば、2、3のフルオロフォアの例を挙げると、蛍光イソチオシアネート(FITC)、フィコエリトリン(PE)、テキサスレッド(TR)、ローダミン、フリーまたはキレートのランタニド系列塩、特にEu3+)、化学発光分子、ラジオアイソトープ(125I、32P、35S、キレートTc等)、または、磁気共鳴画像法標識が挙げられる。他のマーカーとして、蛍光消光、および、蛍光移動マーカー、例えば、均質アッセイおよび固相アッセイに使用されるものが挙げられる。さらに、本発明にしたがって、マーカーは、エピトープ、結合パートナー、または、別の分子と相互作用するための「ハンドル」、例えば、ビオチン−ストレプトアビジン;グルタチオン−GST;ヘキサヒスチジン−ニッケル等であってもよい。本発明はまた、二次抗体を使用することも企図しており、これは、それ自体が、マーカーとして、検出可能に標識される(例えば、抗PAMG−1抗体対が、2つの異なる動物種からのFc部分を備えた抗体を使用する状況である)。
本発明は、PAMG−1を検出するためのキットにも関する。1つの実施形態において、キットは、本発明による一対の抗体を含み、その一方は、PAMG−1に高度に特異的である。キットの1つの変形例において、一方または他方の抗体が、抗体に結合された検出可能なマーカーを含む。別の変形例において、選択された対の一方または他方の抗体は、固体担体に結合される。この変形例において、選択された対の移動可能な抗体は、検出可能なマーカーを含む。別の実施形態において、組成物は、3つまたはそれ以上のモノクローナル抗体を含み、そのうちの1つは、移動可能であり且つ検出可能であり、この組み合わせは、イムノクロマトグラフアッセイの感度の閾値を調節するのを可能にする。
本発明は、PAMG−1、特に、通常の膣液よりもはるかに多い量の羊水に存在するPAMG−1が、結果として羊水が膣内に漏れることになる胎膜の破裂を検出するための有用な検体であることを確立する。言い換えると、これによって、膜すなわち羊膜嚢の早期破裂を診断することが可能になる。本発明はさらに、正常条件下でのPAMG−1の検出、膣炎の様々な症候および真の膜破裂の検出のためのカットオフを確立する。検体、および、膜の破裂を示す相対的レベルを識別すると、当業者は、早期膜破裂の状態が患者に発生しているか否かを決定するためにタンパク質を検出するのに公知の任意の分析技術を、完全に有利に、使用することができる。
抗原に対する抗体の免疫特異的な結合を検出するための当該分野で公知の様々な手段を使用して、本発明にしたがって結合を検出することができる。複合体の分析に関与する抗原と抗体との間の相互作用を検出する初期の方法は、ゲルの沈降によるものである。検体−検出抗体結合対を検出するためのさらなる方法は、放射性ヨウ化検出抗体または放射性ヨウ化タンパク質を使用することを含み、これは、IgG例えばタンパク質Aと反応する。これらの初期の方法は、Methods in Enzymology、1980年、第70巻、166〜198頁に検討されているように、当業者によく知られている。抗体および本明細書中に開示されたPROM用の閾値を超える陽性結果を生じる条件を選択することによって、この技術を本発明の実施において使用し得る。
本発明にしたがってPAMG−1を検出する方法の実施形態が、下記に記載される。
試料内のタンパク質PAMG−1を検出するために、様々な装置が企図されている。PAMG−1を検出するための本発明の装置の特定な実施形態は、図1〜2に示されている。本発明による装置は、PAMG−1の濃度が約5ng/mlから50μg/mlの間である試料内のPAMG−1を検出することができることが好ましい。装置は、約5〜7ng/mlの検出閾値を有することも好適である。PAMG−1のバックグラウンド濃度と検出装置の感度の閾値との間のギャップが広くなればなるほど、偽陽性の結果が得られる可能性は低くなる。このセクションでは、本発明による装置の可能な異なる実施形態が、図1、2に例示された装置内で具現される。この装置は、単に、膣分泌液の試料内のPAMG−1の存在を検出するために設計され得ることに注意されたい。
例証の目的で、この説明は、下記に例証されるモノクローナル抗体を参照する。しかし、必ずしもこれらの特定のモノクローナルが使用される必要はない。図1および2に示されるように、装置は、数個の順次に相互連結される要素から構成されるストリップ状本体を具備する。より具体的には、装置の部分12はパッドを具備し、これはM271抗体領域10を含有し、その中で、M271抗体は、例えば、着色した粒子SP(図示せず)によって標識される。パッド12は、ガラス繊維組織または他の任意の材料から作られてもよく、これは、多孔性であり、試料の様々な粒子および物質が移動するのを可能にする。着色した粒子は、20〜30nmの範囲内平均寸法を有する金粒子を具備してもよい。M271抗体領域は、同一の着色粒子によって標識されたマウスIgG免疫グロブリンを含有する。標識されたM271抗体およびマウスIgG免疫グロブリンは、パッド12を標識されたM271抗体および標識されたマウスIgGの溶液で含浸することによって、パット12のバンド部分10内に導入される。M271抗体およびマウスIgG免疫グロブリンの溶液は、製図用ペンまたはマイクロドロップ形成装置を使用して、ニトロセルロース膜22に導入されてもよい。パッド12の一方の端に、その長手方向に、ニトロセルロース膜22が接続され、これは、検査領域14および制御領域16を含む。検査領域14および制御領域16の両方は、その幅全体にわたって装置を横切って配列される。検査領域14は、ニトロセルロース膜22のバンド部分である。検査領域14は、ニトロセルロース膜22に結合されたM52抗体を含有する。制御領域16は、ニトロセルロース膜22に結合された抗マウス抗免疫グロブリン抗体を含有する。制御領域16は、ストリップ22の幅全体を横断する。フィルタペーパー膜24がニトロセルロース膜22の端に接続され、これは、パッド12に接続されたニトロセルロース膜22の端に向かい合っている。フィルタペーパー膜24は、ニトロセルロースストリップ22の端に長手方向に接続される。装置の表面は、特別な保護フィルム28および30(例えば、ストリップ装置用に特別に設計された薄い接着テープ)でコーティングされている。矢印18は、パッド12の試料添加端を示すために、フィルム28の表面に引かれる。パッド12、ニトロセルロース膜22およびフィルタペーパーストリップ24は、接着剛性プラスチック基部26に結合される。
図1、2の説明
10 M271抗体領域
12 パッド
14 検査領域
16 制御領域
18 矢印
22 ニトロセルロース膜
24 フィルタペーパー膜
26 接着剛性プラスチック基部
28 矢印を備えた部分的に透明な保護フィルム
30 非透明保護フィルム
このセクションに記載される実施形態において、装置は、抗体およびタンパク質がそれを通って移動するのを可能にする多孔性試料添加マトリックスから形成されたM271抗体パッド領域10を含む。M271抗体領域10は、M271抗体を含み、これは、PAMG−1に高度に特異的に結合することができる。PAMG−1を含有する流体試料をM271抗体領域内に導入することは、結果として、M271抗体がPAMG−1に結合することになり、抗体M271−PAMG−1複合体を形成する。装置はまた、抗体およびタンパク質がそれを通って移動するのを可能にする多孔性材料から形成されたM271抗体領域10に流体接続する検査領域14も含む。検査領域14は、検査領域14に固定されたM52抗体を含み、これもPAMG−1に結合することができる。M52抗体は、M271抗体およびM52抗体が同時にPAMG−1に結合することができるように、M271抗体とは免疫学的に異なる。流体試料をM271抗体領域10へ導入することは、結果として、抗体M271−PAMG−1複合体を検査領域14内に移動させることになり、そこで、抗体M271−PAMG−1複合体はM52抗体に結合し、M52抗体によって検査領域に固定される。装置は、検査領域14に固定されたM52抗体の存在に基づいて、試料内のPAMG−1を検出する。この実施形態によると、両方の抗体は、本発明に従う抗体である。上述の抗体の対を選択する手順は、当業者によって再現されることが可能である。結果として、PAMG−1のみが、検査領域14に固定される抗体M271−PAMG−1−M52抗体複合体を形成する。このようにして、検査領域14に固定されたM52抗体の存在が、試料内にPAMG−1が存在することを示す。
PAMG−1は、妊婦の血清よりも少なくとも100倍大きい濃度で、胎膜破裂がない場合の妊婦の膣分泌液よりも少なくとも3000倍大きい濃度で、羊水中に存在する。結果として、少量の羊水が膣分泌液試料に溶解されるときでさえ(膣分泌液の1mlにつき1滴の約1/100)、十分な量のPAMG−1がこの膣分泌液試料内に存在し、胎膜破裂が起こっていることを示す。さらに、血清中のPAMG−1の濃度は低いため、試料へのわずかな量の血清の混合(10〜15%)は、本発明の装置および方法によって産出される結果に影響を与えない。
PAMG−1濃度は、非妊婦、妊婦(妊娠37〜40週)の血清、および、羊水(妊娠39〜40週)で、実施例3に説明されるように生成されたモノクローナル抗体対を使用して、ELISAによって測定された。
D.ペトルニンは、1980年にPAMG−1の単離の修正された方法を提案した(ペトルニン、D.D.、コズリアエバ、G.A.(Kozlyaeva, G. A.)、タタリノフ、Yu.S.(Tatarinov, Yu. S.)、シェブチェンコ、O.P.(Shevchenko, O. P.)、Bulletin of Experimental Biology and Medicine、第5号、558頁、1980年(ロシア語)。スキームのステップは、下記の表4に概説される。
ハイブリドーマ実験1。5BALB/cマウスの膝窩リンパ節からのリンパ球が使用された。マウスは、足蹠(foot pad)にPAMG−1を5回注入することによって免疫した。各注入は、1:1比率の100μgのPAMG−1および完全フロインドアジュバントから構成された。細胞融合後、細胞は、1152ウェルに接種された。合計で363の一次ハイブリドーマが検査され、そのうちの38がPAMG−1陽性であった。次いで、モノクローナル抗体の特異性を、受胎能のタンパク質−アルファ−2−ミクログロブリン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、トロホブラストベータ−1−糖タンパク、ヒト胎盤性ラクトゲン、αフェトプロテイン、およびヒト血清アルブミンの交差反応結合を研究することによって検査した。モノクローナル抗体が他のタンパク質と交差反応しない14の一次ハイブリドーマが選択された。次いで、限界稀釈の方法を使用して、一次PAMG−1特異性ハイブリドーマを2回クローン化した。最後に、明らかに最も安定しており且つモノクローナル抗体M1、M38、M42、M52、M91を生産的に産生する5つのクローンが選択された。
抗体M271およびM52は、それぞれハイブリドーマ細胞系M271およびM52によって生産される。ここでM271およびM52、さらにM42と称されるモノクローナル抗体を生産する細胞系は、後述される装置の感度の閾値を設定し調節するために使用されるモノクローナル抗体を生産する。
0.05M炭酸塩−重炭酸塩緩衝液(pH9.5)中、1μg/mlの濃度のPAMG−1を、ポリスチレンプレートに、18時間、4°Cでインキュベートすることによって、吸着された。下記の表6に挙げられた抗体は、3mg/mlから開始して連続稀釈法でウェルに加えられた。プレートは、次いで、37°Cで1時間インキュベートされた。西洋ワサビペルオキシダーゼで標識されたウサギ抗マウス抗IgG抗体の抗体接合体が、ウェルに加えられた。反応は、0.05Mクエン酸塩−リン酸塩緩衝液(pH4.7)でオルソフェニレンジアミンの溶液によって展開され、37°Cで20分間インキュベートされた。モノクローナル抗体の力価が定量された。
PAMG−1は、標準的なELISAおよびM271−M52抗体対を使用しては、膣分泌液中で検出することはできなかった。検出を可能にするために、検出に必要なPAMG−1の濃度を0.05ng/mlへ下げることによって、ELISAの感度が上げられた。
第2の層:PAMG−1、濃度3200、1600、800、400、200、100、50pg/ml、および、1/2濃度に稀釈された子宮頸部分泌液および膣分泌液、pH=7.0の緩衝液。
第3の層:1/1000稀釈の緩衝液で接合体M52。
第1の実験において、M52 MAb溶液は、1、1/2、1/4、1/8、1/16、および1/32mg/mlの濃度で調製された。各溶液は、1つのストリップ装置に配置された。3つのMAb(M52、M271、M42)の混合物も、元々の濃度の1、1/2、1/4、1/8、1/16、および1/32の濃度に稀釈され、各稀釈された溶液は、別個のストリップ装置に導入された。次いで、濃度50ng/mlのPAMG−1含有溶液が、12ストリップ装置の各々に加えられた。純粋M52抗体の溶液は、検査領域の着色バンドを1/8の濃度で目に見えるようにし、MAb混合物内で、着色バンドは1/2の濃度で目に見えるようになった。したがって、MAbの混合物は、PAMG−1分子の結合を阻害し、それによって、バンドの可視性を調節する。
第1の調査では、M52抗体(0.4mg/mlの濃度)のみが検査領域内に導入された。第2の調査では、M52抗体(0.4mg/mlの濃度)およびM271抗体(0.4mg/mlの濃度)が検査領域内に導入された。金粒子と接合体化したM271抗体は、光学密度が510nmの波長で10であるように選択された濃度で、パッド領域に導入された。この接合体は、10%サッカロースおよび2%カゼインの溶液でパッド内に導入された。PAMG−1は、20、10、5、および1ng/mlの濃度で滴定された。
第1の調査では、M52抗体(0.8mg/mlの濃度)のみが検査領域内に導入された。第2の調査では、M52抗体(0.8mg/ml)、M271抗体(0.7mg/ml)およびM42抗体(0.8mg/ml)が検査領域内に導入された。検査領域用の抗体の混合物は、下記のように調製された。8.6mg/mlの濃度の14μl(マイクロリットル)のM52抗体溶液が、13.9mg/mlの濃度の7μlのM42溶液および10.9mg/mlの濃度の3μlのM271溶液と、混合された。次いで、緩衝液が、150μlの合計容量へ加えられ、溶液はストリップ装置内に導入された。
下記の表において、「+」は、目に見える検査バンドのままであり、「−」は、検査バンドがヒトの目では検出することができない。
研究プロトコル
患者は、「臨床的評価」−対照、および本発明の装置によって、評価された。
試験対象患者基準
1)妊娠週齢 20.0〜41.0週
2)PROMまたはPPROMを示唆する徴候または症候を報告している患者。
3)患者をPROMまたはPPROMについて評価するために標本が得られるまで、デジタル式膣内診はしない。
4)患者は、標準臨床的評価(鬱血、ニトラジン、シダ状結晶形成)の収集目的のための無菌検鏡診察、および、PAMG−1アッセイ用の無菌スワブに同意する。
1)任意の源からの能動的な膣出血
2)前置胎盤
(未訂正) (訂正済)
DxPROM DxPROM
a=84、b=5、c=2、d=101 a=88、b=1、c=0、d=103
感度=a/(a+c)=84/(84+2)=97.7% 感度=84/(84+0)=100%
特異性=d/(b+d)=101/(5+101)=95.3% 特異性=103/(1+103)=99%
PPV=a/(a+b)=84/(84+5)=94.4% PPV=88/(88+1)=99%
NPV=d/(d+c)=101/(101+2)=98.1% NPV=103/(103+0)=100%
ただし、
aは、観察された真陽性例の数であり、
bは、観察された偽陰性例の数であり、
cは、観察された偽陽性例の数であり、
dは、観察された真陰性例の数である。
感度=a/a+c;特異性=d/b+d
陽性予測値: PPV=a/a+b
陰性予測値: NPV=d/d+c
真陽性は、本発明の装置による陽性応答の数であり、PROMは、それに続く臨床的評価によって確認される。
真陰性は、その後の臨床的評価によって確認された陰性応答の数である。
偽陽性は、陽性応答の数であるが、PROMは、その後の臨床的評価によって確認されない。
偽陰性は、陰性応答の数であるが、PROMが、その後の臨床的評価によって確認される。
Claims (24)
- 妊婦の膣分泌液中の少量の羊水を検出する際に偽陽性および偽陰性の可能性を最小限にする方法であって、前記方法は、
(i)妊婦の膣分泌液中の胎盤アルファ−1−ミクログロブリン(PAMG−1)の最小バックグラウンド濃度を決定するためにモノクローナル抗体の高度に特異的な対を選択する工程、および
(ii)感度の所定の閾値を正確に設定して、前記妊婦の前記膣分泌液中の少量の羊水を検出するために、(i)の最高結合親和力の抗体よりも低い結合親和性を示し、(i)の前記抗体と組み合わせて使用されることが意図される少なくとも1つの他のモノクローナル抗PAMG−1抗体を選択する工程
を包含する、方法。 - 前記抗体(i)の前記対のうち一方の前記高度に特異的なモノクローナル抗体は、ストリップ装置のパッド領域に位置する、請求項1記載の方法。
- 前記抗体(i)の前記対のうち一方の前記高度に特異的なモノクローナル抗体は、マーカーに結合される、請求項1記載の方法。
- 前記マーカーは、染料粒子である、請求項3記載の方法。
- 前記モノクローナル抗体(i)の前記対の1つは、ストリップ装置の検査領域に位置する、請求項1記載の方法。
- 1つまたはそれ以上の他の追加抗PAMG−1モノクローナル抗体(ii)は、前記対の前記1つの抗体(i)に対して所定の割合でストリップ装置の検査領域に位置する、請求項1記載の方法。
- 前記抗体(i)の前記対と組み合わせて使用される前記抗体(ii)を使用して、前記ストリップ装置の感度の所定の閾値を設定する、請求項6記載の方法。
- 前記ストリップ装置の感度の閾値が1ミリリットル当たり5〜10ナノグラムの範囲である、請求項7に記載の方法。
- 膣分泌液中に漏れている羊水を検出するための方法であって、
(i)妊婦の膣分泌液中の胎盤アルファ−1−ミクログロブリン(PAMG−1)の最小バックグラウンド濃度の決定のためのモノクローナル抗体の高度に特異的な対の結合を検出する工程であって、前記抗体の対はバックグラウンドを超えるPAMG−1のレベルに感度がある、工程、および
(ii)前記妊婦の前記膣分泌液中の少量の羊水を検出するために、(i)の最高結合親和力の抗体よりも低い結合親和力を示し、(i)の抗体と組み合わせて使用される少なくとも1つの他の抗PAMG−1抗体の結合を検出する工程
を包含する、方法。 - 前記一対の抗体は、バックグラウンドを超えるPAMG−1のレベルに感度がある、請求項9記載の方法。
- 前記一対の抗体の一方は、固体担体上に固定される、請求項9記載の方法。
- 前記固体担体は膜であり、それを通って液体は毛管作用によって移動することができる、請求項11記載の方法。
- 前記抗体は、モノクローナル抗体である、請求項11記載の方法。
- 前記固体担体上に固定されたPAMG−1に特異的な第2の抗体をさらに含む、請求項11記載の方法。
- 前記固体担体上に固定された前記第1の抗体と前記第2の抗体との比率は、1ミリリットル当たり5〜7ナノグラムというPAMG−1を検出する閾値レベルを提供する、請求項14記載の方法。
- モノクローナル抗体は、ロシア国立工業微生物収集(VKPM)寄託機関に寄託されて受託番号VKPM−93が割り当てられたハイブリドーマN271によって生産されるM271と、VKPMに寄託されて受託番号VKPM−92が割り当てられたハイブリドーマN52によって生産されるM52と、VKPMに寄託されて受託番号VKPM−94が割り当てられたハイブリドーマN42によって生産されるM42と、からなる群から選択される、請求項13記載の方法。
- PAMG−1に特異的な固定された第1の抗体およびPAMG−1に特異的な固定された第2の抗体を有する捕捉セクションの上流にあるPAMG−1に特異的な移動可能な抗体を有する検出セクションを備える装置であって、ここで前記固定された第2の抗体は前記移動可能な抗体および前記固定された第1の抗体よりもPAMG−1に対してより低い結合特異性を示し、前記固定された第2の抗体は前記移動可能な抗体および前記第1の抗体と組み合わせて使用されることが意図され、それによって、流体試料による前記移動可能な抗体の移動は、前記移動可能な抗体が前記試料中の任意のPAMG−1に結合するのを可能にし、且つ、それによって形成された移動可能な抗体PAMG−1複合体を前記固定された抗体の少なくとも一方に結合するのを可能にし、前記移動可能な抗体がマーカーを含む、装置。
- 前記抗体はモノクローナル抗体である、請求項17記載の装置。
- 前記固定された抗体は、膜担体上に固定される、請求項17記載の装置。
- 前記マーカーは、コロイド金である、請求項17記載の装置。
- 前記固体担体上に固定された前記第1の抗体と前記第2の抗体との比率は、1ミリリットル当たり5〜7ナノグラムというPAMG−1を検出する閾値レベルを提供する、請求項17記載の装置。
- モノクローナル抗体は、ロシア国立工業微生物収集(VKPM)寄託所に寄託されて受託番号VKPM−93が割り当てられたハイブリドーマN271によって生産されるM271と、VKPMに寄託されて受託番号VKPM−92が割り当てられたハイブリドーマN52によって生産されるM52と、VKPMに寄託されて受託番号VKPM−94が割り当てられたハイブリドーマN42によって生産されるM42と、からなる群から選択される、請求項17記載の装置。
- 前記固相担体上に固定された前記第1の抗体と前記第2の抗体との比率が、1ミリリットル当たり3ナノグラムを超える濃度で存在する場合に、PAMG−1の検出の閾値レベルを提供する、請求項14記載の方法。
- 前記固相担体上に固定された前記第1の抗体と前記第2の抗体との比率が、1ミリリットル当たり3ナノグラムを超える濃度で存在する場合に、PAMG−1の検出の閾値レベルを提供する、請求項17記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US40340702P | 2002-08-13 | 2002-08-13 | |
PCT/US2003/025125 WO2004014220A2 (en) | 2002-08-13 | 2003-08-12 | Devices and methods for detecting amniotic fluid in vaginal secretions |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005535887A JP2005535887A (ja) | 2005-11-24 |
JP4625696B2 true JP4625696B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=31715979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004528036A Expired - Lifetime JP4625696B2 (ja) | 2002-08-13 | 2003-08-12 | 膣分泌液中の羊水を検出するための装置および方法 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US7709272B2 (ja) |
EP (2) | EP1535068B1 (ja) |
JP (1) | JP4625696B2 (ja) |
KR (1) | KR101056150B1 (ja) |
CN (1) | CN1697972B (ja) |
AT (1) | ATE465410T1 (ja) |
AU (1) | AU2003259751C1 (ja) |
BR (1) | BRPI0313739B8 (ja) |
CA (1) | CA2533915C (ja) |
DE (1) | DE60332248D1 (ja) |
DK (2) | DK2204654T3 (ja) |
EA (1) | EA008194B1 (ja) |
ES (2) | ES2344693T3 (ja) |
MX (1) | MXPA05001832A (ja) |
PT (1) | PT1535068E (ja) |
SI (1) | SI1535068T1 (ja) |
WO (1) | WO2004014220A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200502078B (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004014220A2 (en) * | 2002-08-13 | 2004-02-19 | N-Dia, Inc. | Devices and methods for detecting amniotic fluid in vaginal secretions |
JP2007510165A (ja) * | 2003-11-07 | 2007-04-19 | ヘプゲニクス ピーティワイ リミティッド | 結合アッセイ成分 |
US20050233400A1 (en) * | 2004-03-03 | 2005-10-20 | Weiner Carl P | Proteomic method for predicting success of rescue cerclage |
WO2008001737A1 (fr) * | 2006-06-26 | 2008-01-03 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | cellule d'écoulement et son processus de fabrication |
KR100789849B1 (ko) * | 2007-01-05 | 2007-12-28 | 재단법인서울대학교산학협력재단 | 자궁으로부터의 양수 포집을 위한 기구 |
JP5234453B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2013-07-10 | 国立大学法人富山大学 | 皮膚カテプシンの分析方法、皮膚の光ストレスの判定方法およびそのためのキット |
CN101871943B (zh) * | 2010-06-02 | 2015-01-07 | 成都创宜生物科技有限公司 | 以icam-1为检测指标的胎膜早破快速检测工具与检测盒 |
FR2960974B1 (fr) * | 2010-06-03 | 2016-12-30 | Biosynex | Procede de detection de rupture de membranes |
CN103858009B (zh) | 2011-09-16 | 2016-05-18 | 克里多生物医药私人有限公司 | 分子诊断检测设备及使用方法 |
CN102411052B (zh) * | 2011-11-17 | 2014-01-29 | 成都创宜生物科技有限公司 | 以补体因子d为检测指标的子痫前期快速检测工具与试剂盒及制作方法 |
CN103175968A (zh) * | 2011-12-20 | 2013-06-26 | 安徽深蓝医疗科技有限公司 | 一种胎膜早破检测试剂盒及制备方法 |
US9381351B2 (en) | 2012-06-09 | 2016-07-05 | Fempulse, Llc | Devices and methods for stimulating nerves |
US9248285B2 (en) | 2012-06-09 | 2016-02-02 | Fempulse, Llc | Devices and methods for stimulating nerves |
EP2863808B1 (en) | 2012-06-22 | 2022-01-26 | Preprogen LLC | Method for obtaining fetal cells and fetal cellular components |
US9797903B2 (en) | 2012-10-24 | 2017-10-24 | Winthrop-University Hospital | Non-invasive biomarker to identify subject at risk of preterm delivery |
CA2897053C (en) * | 2013-01-02 | 2020-10-13 | N-Dia, Inc. | Methods for predicting time-to-delivery in pregnant women |
KR102220267B1 (ko) * | 2013-07-11 | 2021-02-25 | 삼성전자주식회사 | 전자문서를 공유하는 방법 및 이를 위한 장치들 |
CA2962893C (en) * | 2013-10-17 | 2023-06-06 | Fempulse, Llc | Devices and methods for stimulating nerves |
CN105277656B (zh) | 2014-07-01 | 2018-12-25 | 科蒙森斯公司 | 用于鉴定羊水的诊断组合物 |
WO2016094722A1 (en) * | 2014-12-10 | 2016-06-16 | Xpecting Diagnostics, Inc. | Detection of analytes in bodily fluid to determine the initiation of parturition |
CN105467131B (zh) * | 2015-11-28 | 2017-11-28 | 美康生物科技股份有限公司 | 可以同时检测尿液和血清样本中α1‑微球蛋白的试剂盒 |
CN105699370B (zh) * | 2016-01-20 | 2018-09-18 | 江西华清博恩生物科技有限公司 | 羊水检测指示剂组合物、其制备和相应的羊水检测护垫 |
US10935555B2 (en) | 2016-12-22 | 2021-03-02 | Qiagen Sciences, Llc | Determining candidate for induction of labor |
US10656164B2 (en) * | 2016-12-22 | 2020-05-19 | Qiagen Sciences, Llc | Screening asymptomatic pregnant woman for preterm birth |
SG11202002065VA (en) | 2017-09-13 | 2020-04-29 | Progenity Inc | Preeclampsia biomarkers and related systems and methods |
KR102543041B1 (ko) * | 2018-11-29 | 2023-06-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 외부 보상용 표시 장치 및 그 구동 방법 |
MX2022003307A (es) * | 2019-09-22 | 2022-04-12 | Ecole Polytechnique Fed Lausanne Epfl | Dispositivo y metodo para la valoracion del riesgo de nacimiento prematuro. |
EP4070113A4 (en) | 2019-12-04 | 2023-12-20 | Biora Therapeutics, Inc. | ASSESSMENT OF PREECAMPSIA USING FREE AND DISSOCIATE PLACENTAL GROWTH FACTOR ASSAYS |
Family Cites Families (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5622871A (en) * | 1987-04-27 | 1997-04-22 | Unilever Patent Holdings B.V. | Capillary immunoassay and device therefor comprising mobilizable particulate labelled reagents |
US3817837A (en) | 1971-05-14 | 1974-06-18 | Syva Corp | Enzyme amplification assay |
NL7807532A (nl) | 1978-07-13 | 1980-01-15 | Akzo Nv | Metaal-immunotest. |
NL8000173A (nl) | 1980-01-11 | 1981-08-03 | Akzo Nv | Toepassing van in water dispergeerbare, hydrofobe kleurstoffen als label in immunochemische testen. |
US4376110A (en) | 1980-08-04 | 1983-03-08 | Hybritech, Incorporated | Immunometric assays using monoclonal antibodies |
US4366241A (en) | 1980-08-07 | 1982-12-28 | Syva Company | Concentrating zone method in heterogeneous immunoassays |
US5073484A (en) * | 1982-03-09 | 1991-12-17 | Bio-Metric Systems, Inc. | Quantitative analysis apparatus and method |
US4594327A (en) | 1983-11-02 | 1986-06-10 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Assay method for whole blood samples |
US4595661A (en) * | 1983-11-18 | 1986-06-17 | Beckman Instruments, Inc. | Immunoassays and kits for use therein which include low affinity antibodies for reducing the hook effect |
US4703017C1 (en) * | 1984-02-14 | 2001-12-04 | Becton Dickinson Co | Solid phase assay with visual readout |
US4632901A (en) | 1984-05-11 | 1986-12-30 | Hybritech Incorporated | Method and apparatus for immunoassays |
AU588245B2 (en) * | 1984-06-13 | 1989-09-14 | Inverness Medical Switzerland Gmbh | Devices for use in chemical test procedures |
US4806312A (en) * | 1985-08-28 | 1989-02-21 | Miles Inc. | Multizone analytical element having detectable signal concentrating zone |
DE3544929C1 (de) | 1985-12-19 | 1987-05-07 | Messerschmitt Boelkow Blohm | Gehaeuse zum Schutz von Sprengladungen |
US4906439A (en) | 1986-03-25 | 1990-03-06 | Pb Diagnostic Systems, Inc. | Biological diagnostic device and method of use |
US4959305A (en) | 1986-06-18 | 1990-09-25 | Miles Inc. | Reversible immobilization of assay reagents in a multizone test device |
US4946778A (en) | 1987-09-21 | 1990-08-07 | Genex Corporation | Single polypeptide chain binding molecules |
US5156952A (en) | 1986-11-07 | 1992-10-20 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Qualitative immunochromatographic method and device |
US5030558A (en) * | 1986-11-07 | 1991-07-09 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Qualitative immunochromatographic method and device |
US4770853A (en) * | 1986-12-03 | 1988-09-13 | New Horizons Diagnostics Corporation | Device for self contained solid phase immunodiffusion assay |
JPH0664061B2 (ja) | 1987-02-27 | 1994-08-22 | イーストマン コダック カンパニー | 免疫反応性試薬、その製造法及び免疫反応性種を測定するためのその用途 |
EP0280559B1 (en) | 1987-02-27 | 1993-10-20 | EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) | Agglutination immunoassay and kit for determination of a multivalent immune species using a buffered salt wash solution |
US4918025A (en) * | 1987-03-03 | 1990-04-17 | Pb Diagnostic Systems, Inc. | Self contained immunoassay element |
US5137808A (en) | 1987-04-07 | 1992-08-11 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Immunoassay device |
US4857453A (en) * | 1987-04-07 | 1989-08-15 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Immunoassay device |
ATE195022T1 (de) * | 1987-04-27 | 2000-08-15 | Unilever Nv | Spezifische bindungstestverfahren |
WO1988009344A1 (en) | 1987-05-21 | 1988-12-01 | Creative Biomolecules, Inc. | Targeted multifunctional proteins |
US5132405A (en) | 1987-05-21 | 1992-07-21 | Creative Biomolecules, Inc. | Biosynthetic antibody binding sites |
US4943522A (en) | 1987-06-01 | 1990-07-24 | Quidel | Lateral flow, non-bibulous membrane assay protocols |
US5120643A (en) | 1987-07-13 | 1992-06-09 | Abbott Laboratories | Process for immunochromatography with colloidal particles |
CA1337394C (en) | 1987-11-17 | 1995-10-24 | Nelson N. H. Teng | Vaginal sample test and reagents |
US5114673A (en) | 1988-01-21 | 1992-05-19 | Boehringer Mannheim Corporaton | Apparatus for determination of a component in a sample |
US4952517A (en) * | 1988-02-08 | 1990-08-28 | Hygeia Sciences, Inc. | Positive step immunoassay |
NO164622C (no) * | 1988-05-11 | 1990-10-24 | Tore Lindmo | Binaer immunometrisk partikkelbasert metode for maaling av spesifikke serum-antigener ved hjelp av vaeskestroemsmikrofotometri og et ferdigpreparert maaloppsett derav. |
EP0710720A1 (en) | 1988-06-13 | 1996-05-08 | American Biogenetic Sciences, Inc. | Method for the production of monoclonal antibodies utilizing a germfree animal |
EP0347967A1 (en) | 1988-06-23 | 1989-12-27 | Agfa-Gevaert N.V. | Photosensitive recording material suited for use in electrophotography |
US5051237A (en) * | 1988-06-23 | 1991-09-24 | P B Diagnostic Systems, Inc. | Liquid transport system |
US5037735A (en) * | 1988-06-24 | 1991-08-06 | Microgenics Corporation | Visual discrimination qualitative enzyme complementation assay |
AU2684488A (en) * | 1988-06-27 | 1990-01-04 | Carter-Wallace, Inc. | Test device and method for colored particle immunoassay |
US5232833A (en) * | 1988-09-14 | 1993-08-03 | Stressgen Biotechnologies Corporation | Accumulation of heat shock proteins for evaluating biological damage due to chronic exposure of an organism to sublethal levels of pollutants |
US5252459A (en) * | 1988-09-23 | 1993-10-12 | Abbott Laboratories | Indicator reagents, diagnostic assays and test kits employing organic polymer latex particles |
IT1227293B (it) | 1988-10-06 | 1991-04-05 | Boehringer Biochemia Srl | Dispositivo e metodo per la diagnosi di gravidanza |
WO1990010061A1 (en) * | 1989-03-02 | 1990-09-07 | Griffith University | Diamine oxidase and assay for rupture of amniotic membrane in pregnant mammals |
WO1990011830A1 (en) | 1989-04-11 | 1990-10-18 | Ares-Serono Research & Development Limited Partnership | Multianalyte test vehicle |
US5147609A (en) * | 1989-05-19 | 1992-09-15 | Pb Diagnostic Systems, Inc. | Assay element |
US5252496A (en) * | 1989-12-18 | 1993-10-12 | Princeton Biomeditech Corporation | Carbon black immunochemical label |
US5141871A (en) * | 1990-05-10 | 1992-08-25 | Pb Diagnostic Systems, Inc. | Fluid dispensing system with optical locator |
FI84863C (fi) | 1990-05-22 | 1992-01-27 | Medix Biochemica Ab Oy | Semikvantitativ eller kvalitativ immunometrisk testmetod och reagensfoerpackning. |
FI86777C (fi) | 1990-12-31 | 1992-10-12 | Medix Biochemica Ab Oy | Foerfarande foer diagnosticering av bristningen av fosterhinnorna samt reagensfoerpackning foer anvaendning daervid |
US5138868A (en) | 1991-02-13 | 1992-08-18 | Pb Diagnostic Systems, Inc. | Calibration method for automated assay instrument |
FI94181C (fi) * | 1992-06-29 | 1995-07-25 | Medix Biochemica Ab Oy | Diagnostinen menetelmä synnytysajankohdan ennustamiseksi sekä siihen käytettävä reagenssipakkaus |
US5354692A (en) | 1992-09-08 | 1994-10-11 | Pacific Biotech, Inc. | Analyte detection device including a hydrophobic barrier for improved fluid flow |
US5308775A (en) * | 1992-09-15 | 1994-05-03 | Abbott Laboratories | Assay devices for concurrently detecting an analyte and confirming the test result |
CN1088584A (zh) * | 1992-12-22 | 1994-06-29 | 向明明 | 从体液中提取纤维结合蛋白的生产工艺 |
US5352582A (en) * | 1993-10-28 | 1994-10-04 | Hewlett-Packard Company | Holographic based bio-assay |
US5597700A (en) | 1994-04-28 | 1997-01-28 | California Research, Llc | Method for detecting free insulin-like growth-factor-binding protein 1 and a test device for detecting the ruptures of fetal membranes using the above method |
US5712172A (en) * | 1995-05-18 | 1998-01-27 | Wyntek Diagnostics, Inc. | One step immunochromatographic device and method of use |
US5747273A (en) * | 1996-05-07 | 1998-05-05 | Diagnostic Systems Laboratories, Inc. | Immunoassay of total insulin-like growth factor binding protein-1 |
RU2110800C1 (ru) * | 1996-07-02 | 1998-05-10 | Ангалева Елена Николаевна | Способ ранней диагностики внутриутробного инфицирования |
US6066464A (en) * | 1996-12-10 | 2000-05-23 | Diagnostic Systems Laboratories, Inc. | Immunoassay of IGF family of peptides, their binding proteins and related molecules in dried whole blood filter paper spots |
JP3644780B2 (ja) * | 1996-12-25 | 2005-05-11 | 湧永製薬株式会社 | 免疫学的定量装置 |
US6248546B1 (en) * | 1998-03-09 | 2001-06-19 | Diagnostic Systems Laboratories, Inc. | Assay of IGFBP complex |
DE10121113A1 (de) | 2001-04-28 | 2002-10-31 | Gabriele Pecher | Genmodifizierte YT Zelllinie und ihre Verwendung |
WO2004014220A2 (en) * | 2002-08-13 | 2004-02-19 | N-Dia, Inc. | Devices and methods for detecting amniotic fluid in vaginal secretions |
ITMI20030643A1 (it) | 2003-04-01 | 2004-10-02 | Copan Innovation Ltd | Tampone per il prelievo di campioni biologici |
US8828981B2 (en) | 2007-02-06 | 2014-09-09 | George Creasy | Progesterone for the treatment or prevention of spontaneous preterm birth |
WO2009018607A1 (en) | 2007-08-03 | 2009-02-12 | Polartechnics Limited | Device and method for biological sampling |
KR101629046B1 (ko) | 2008-08-21 | 2016-06-09 | 디엔에이 제노텍 인코퍼레이티드 | 샘플 수용 장치 |
CA2897053C (en) * | 2013-01-02 | 2020-10-13 | N-Dia, Inc. | Methods for predicting time-to-delivery in pregnant women |
US10935555B2 (en) * | 2016-12-22 | 2021-03-02 | Qiagen Sciences, Llc | Determining candidate for induction of labor |
US10656164B2 (en) * | 2016-12-22 | 2020-05-19 | Qiagen Sciences, Llc | Screening asymptomatic pregnant woman for preterm birth |
-
2003
- 2003-08-12 WO PCT/US2003/025125 patent/WO2004014220A2/en active Application Filing
- 2003-08-12 CA CA2533915A patent/CA2533915C/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-12 BR BRPI0313739A patent/BRPI0313739B8/pt active IP Right Grant
- 2003-08-12 DK DK10160487.4T patent/DK2204654T3/da active
- 2003-08-12 EP EP03785187A patent/EP1535068B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-12 DK DK03785187.0T patent/DK1535068T3/da active
- 2003-08-12 KR KR1020057002524A patent/KR101056150B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-12 AU AU2003259751A patent/AU2003259751C1/en not_active Expired
- 2003-08-12 JP JP2004528036A patent/JP4625696B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-12 EA EA200500356A patent/EA008194B1/ru unknown
- 2003-08-12 PT PT03785187T patent/PT1535068E/pt unknown
- 2003-08-12 CN CN038241137A patent/CN1697972B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-12 DE DE60332248T patent/DE60332248D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-12 AT AT03785187T patent/ATE465410T1/de active
- 2003-08-12 SI SI200331802T patent/SI1535068T1/sl unknown
- 2003-08-12 ES ES03785187T patent/ES2344693T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-12 ES ES10160487T patent/ES2401036T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-12 US US10/524,668 patent/US7709272B2/en active Active
- 2003-08-12 EP EP10160487A patent/EP2204654B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-12 MX MXPA05001832A patent/MXPA05001832A/es active IP Right Grant
-
2005
- 2005-03-11 ZA ZA2005/02078A patent/ZA200502078B/en unknown
-
2010
- 2010-03-11 US US12/722,369 patent/US8114610B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-08-19 US US13/213,735 patent/US9429580B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-11-13 US US13/675,613 patent/US9568479B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-08-19 US US13/970,342 patent/US9494596B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-07-22 US US15/217,093 patent/US10422802B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2016-09-30 US US15/283,027 patent/US20170023582A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4625696B2 (ja) | 膣分泌液中の羊水を検出するための装置および方法 | |
US20220252609A1 (en) | Methods for predicting time-to-delivery in pregnant women |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090402 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100419 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4625696 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |