[go: up one dir, main page]

JP4622962B2 - インタークーラの出入口配管構造 - Google Patents

インタークーラの出入口配管構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4622962B2
JP4622962B2 JP2006225557A JP2006225557A JP4622962B2 JP 4622962 B2 JP4622962 B2 JP 4622962B2 JP 2006225557 A JP2006225557 A JP 2006225557A JP 2006225557 A JP2006225557 A JP 2006225557A JP 4622962 B2 JP4622962 B2 JP 4622962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piping structure
entrance
intercooler
pipe
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006225557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007177786A (ja
Inventor
真樹 原田
澄男 須佐
晴彦 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006225557A priority Critical patent/JP4622962B2/ja
Priority to US11/604,505 priority patent/US7967032B2/en
Priority to DE102006055920A priority patent/DE102006055920A1/de
Priority to CN2006101637084A priority patent/CN1975124B/zh
Publication of JP2007177786A publication Critical patent/JP2007177786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622962B2 publication Critical patent/JP4622962B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/027Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes
    • F28F9/0275Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes with multiple branch pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0456Air cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0475Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly the intake air cooler being combined with another device, e.g. heater, valve, compressor, filter or EGR cooler, or being assembled on a special engine location
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0082Charged air coolers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、内燃機関(エンジン)の給気系において、過給機からの加圧空気をインタークーラに流入して冷却し、エンジン本体に送るインタークーラの出入口配管構造に関する。
一般にエンジンの出力を向上させるために、過給機を使用して多量の空気をエンジンに送り込むことが行われている。しかしながら、過給機において空気が圧縮されるため、空気温度が高くなり、例えば180℃程の高温の加圧空気となる。この加圧空気を冷却して空気密度を増大してエンジン本体に供給するために、インタークーラ(冷却器)が使用されている。
この場合、インタークーラはラジエータのフロント側に配置される。即ち、車両の前後方向のフロント側から、インタークーラ、ラジエータ、冷却ファン、エンジン本体の順に配置される。一方、過給機は、エンジン本体自身又はエンジンからの排気ガスによって駆動されるため、エンジン本体近辺に配置される。そのため、インタークーラと過給機、及びインタークーラとエンジン本体との接続配管構造は、ラジエータを乗り越える形で接続される配管構造となる。
また、一般にラジエータは上下方向にヘッダタンクが配置される形で車両に搭載されているのに対し、インタークーラは、上下方向にパイプ部が配置される縦タイプ型と左右方向にパイプ部が配置される横タイプ型の両者のいずれかが、エンジンルーム内のスペースとの関係で採用されている。本発明は、エンジンルーム内の横方向に余裕の隙間がない、横タイプ型のインタークーラを採用した場合におけるインタークーラの出入口配管構造の改良に係るものである。
従来、インタークーラ1の出入口配管2は、ラジエータ3の上部と車体フレーム又はボンネットとの僅かな隙間を通すために、図8に示すように略90°曲げられた形状で形成されている。この場合、太くて丸い配管をこのような厳しい曲率で曲げることは困難であること、及び小さな隙間を通すために、図9に拡大して示すように出入口配管2の曲げ部2aを扁平状に形成している。これによって、出入口配管2を容易に曲げられ、インタークーラ1を車両に搭載する際に、ラジエータ1等との干渉を避けることが可能となっている。
しかしながら、近年環境上の問題から、ディーゼル機関の排ガス規制が益々厳しくなっている。例えば大型トラックの場合、欧州では、図10に示すように排ガスのNOx値がEURO3では5(g/kwh)であったものを、EURO4では、3.5(g/kwh)に更に2008年から開始されると予想されるEURO5では2(g/kwh)に規定値を厳しくすることを決めている。また、PM(浮遊粒子状物質)値もEURO3では、0.1(g/kwh)であったものを、EURO5では、0.02(g/kwh)に規制を厳しくしている。
この規制値をクリアするには、現在の過給機を出た加圧空気の圧力が1.8(kgf/cm2)であるのを2.7(kgf/cm2)から最終的には3.6(kgf/cm2)に高める必要があり、また加圧空気の温度が180(℃)であるのを、204(℃)から239(℃)に高める必要がある。
このような排気ガス規制の強化に伴なう過給気圧力及び温度の上昇に伴ない、従来のインタークーラの曲部を扁平状にした出入口配管構造(特に入口配管構造)では、強度が不十分となり、変形及び破壊され易いという問題がある。強度を向上させるためには、管壁にリブを設けたり、管内に柱が必要となるが、製造コストの増加や成形加工の悪化を招くという問題がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、容易にラジエータ等の干渉を回避することができ、かつ高圧高温の過給気圧力及び温度に十分に耐えられる強度を有し、成形が容易なインタークーラの出入口配管構造を提供することである。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、特許請求の範囲の各請求項に記載のインタークーラの出入口配管構造を提供する。
請求項1に記載のインタークーラの出入口配管構造は、複数のパイプ21〜27から構成されていて、その両管端部20a,20bのうち、過給機側又はエンジン本体側の配管に接続される側の管端部20aの外形が、この配管の外形と略同じになるように束ねて変形され、その中央部20cで曲げられていると共に、各パイプ21〜27の両管端部の断面形状が略扇形形状であり、その中央部での断面形状が略円形形状であるものであり、これにより、従来の出入口配管構造のように扁平部を形成することなく、容易に配管を曲げることができると共に、その耐圧強度を向上することができる。また、パイプの径を小径にすることができるので、その曲げ加工が容易である。
請求項2の該出入口配管構造は、インタークーラのヘッダタンク14A,14Bに接続される側の管端部20bの外形を、ヘッダタンクの接続部の外形と略同じにしたものであり、これにより、ヘッダタンクのどの部分にも接続可能としている。
請求項3の該出入口配管構造は、出入口配管構造の一部において、この出入口配管構造を構成する複数のパイプ21〜27を隣接して並べて配置したものであり、これにより、スペースの小さなところでも配管が可能であり、また耐圧強度を向上させることができる。
請求項4の該出入口配管構造は、全ての断面において略同一断面積にしたものであり、これにより、流体圧損失を防止することができる。
請求項の該出入口配管構造は、出入口配管構造の各パイプ21〜27が略90度曲げられているものであり、これにより、ラジエータ上部のエンジンルーム内の隙間が、略パイプの外径程の隙間だけあれば、出入口配管を配置することが可能となる。
以下、図面に従って本発明の実施の形態のインタークーラの出入口配管構造について説明する。図1は、本実施形態の出入口配管構造を備えたインタークーラの全体構造を示す図であり、図2(a)は、第1実施形態の出入口配管構造の拡大斜視図であり、図2(b)は、出入口配管構造の管端部断面図を、図2(c)は、出入口配管構造の中央部(曲げ部)の断面図を示している。本発明では、過給機からの加圧空気を冷却して内燃機関(エンジン)に送るインタークーラに使用される出入口配管構造として説明しているが、インタークーラ以外の他の熱交換器にも適宜適用可能である。
図1に示すように、インタークーラ10は、多数の扁平状のチューブ11と波形状フィン(コルゲートフィン)12とを交互に積層してなる熱交換コア13と、この熱交換コア13の両側に設けられたヘッダタンク14A,14Bとより構成されている。インタークーラ10は、図5に示すようにラジエータのフロント側に配置され、ラジエータを保護する枠体(図示せず)に取外し自在に固着されている。扁平状チューブ11の両端でそれぞれ結合する両ヘッダタンク14A,14Bは、車両の幅方向(左右方向)に配置され、入口側のヘッダタンク14Aの上端面に入口配管20Aが、出口側のヘッダタンク14Bの上端面に出口配管20Bがそれぞれ接続している。入口配管20Aと出口配管20Bは、一般的に製造上の理由から同一形状をしており、本実施形態の出入口配管構造20とは、入口配管20Aと出口配管20Bの両者を総称して述べているものである。なお、過給機によって加圧された加圧空気は、インタークーラ10で冷却されて空気密度が増大するので、圧力及び温度条件が入口配管20Aで厳しく、出口配管20Bで緩和されるので、両者の構造を必ずしも同一にする必要はないが、少なくとも入口配管20A側だけは、本実施形態の出入口配管構造20を採用する必要があるものである。
インタークーラ10は、両ヘッダタンク14A,14B間を加圧空気が1回通過するだけ(1パス形式)のタイプであり、各チューブ11に加圧空気が均等に流れるように両ヘッダタンク14A,14Bは、上方から下方に行くに従ってその断面積が漸次小さくなるように形成されている。
上記のように構成されたインタークーラ10では、過給機により加圧された空気(給気)は、入口配管20Aを通ってヘッダタンク14Aに入り、ここから熱交換コア13のチューブ11内を通ってヘッダタンク14Bに入り、出口配管20Bを通ってエンジン本体へと送られる。一方、冷却ファン(図示せず)によって吸い込まれる外気は、チューブ11内を通る加圧空気と交差するようにチューブ11外を紙面の表側から裏側へと突き抜けるように流れることで、加圧空気と外気とが熱交換される。これにより、例えば、インタークーラ10の入口側では、約180℃であった加圧空気がその出口側では約50℃に冷却される。したがって、加圧空気は冷却されて空気密度を増大し、エンジンの給気の充填効率が増大し、出力アップにつながる。
次に、本発明の特徴である出入口配管構造20について説明する。先に説明したように、インタークーラ10はラジエータのフロント側に配置されているのに対し、過給機及びエンジン本体はラジエータのリア側に配置されている。また、インタークーラ10は、ラジエータよりも幅及び高さが小さく形成されている。このため、インタークーラ10の出入口配管構造20は、ラジエータの上部ヘッダ部(ラジエータの両ヘッダ部は上下に配置されている。)を乗り越えるように、かつラジエータ上部のエンジンルーム内の狭い間隙を通すように形成する必要がある。
そこで、本実施形態では、出入口配管構造20(入口配管20A、出口配管20B)を複数のパイプ21,22,23,24で構成し、その両管端部20a,20b(一方の管端部20aは、過給機側又はエンジン本体側に接続し、他方の管端部20bは、ヘッダタンク14A,14Bに接続する。)を外形が円形形状になるように隙間なく複数のパイプ21〜24が束ねられて一体化されている。図1,2では、4本のパイプ21〜24の各管端部の断面形状が図2(b)に示すように90度の角度をもつ扇形形状となり、これらが組み合わされて外形が円形となっている。したがって、この場合には管端部20a,20bには十字状の仕切りが形成されている。管端部20a,20bの外形を円形形状にするのは、ヘッダタンク14A,14B及び過給機側又はエンジン本体側の配管との接続を容易にするためである。
更に、出入口配管構造20は、図2(c)に示すようにその扁平状の中央部(曲げ部)20cで各パイプ21〜24が互いに横方向に隣接して並べられており、かつ略90度の角度で曲げられている。即ち各パイプ21〜24は、円形断面のまま横方向に並べられ、その状態で曲げられている。したがって、パイプ21〜24の外径に相当する程の隙間があれば、出入口配管構造20を配置することが可能となる。
この出入口配管構造20は、管軸に対して直交方向に切断する全ての断面において略同一の断面積を有しており、これにより、流体圧損失を防止している。図3は、従来の出入口配管構造の扁平部の断面と本実施形態の出入口配管構造の扁平状の曲げ部(中央部)の断面とを比較する図であり、両者の断面積を同一としている。従来の扁平部の高さと本発明のパイプの外径を同じにして比較している。図から解るように、流路断面積を同一としながら、本実施形態ではパイプ内を流れる加圧空気の受圧面積を低減することができ、その変形を抑えることが可能となる。
図4は、第2実施形態の出入口配管構造20を示している。前述した第1実施形態では、出入口配管構造20はヘッダタンク14A,14Bの長手方向の端面(上端面)に接続されているが、第2実施形態ではヘッダタンク14A,14Bの長手方向に平行な側面に出入口配管構造20を接続している。この場合、出入口配管構造20の過給機側又はエンジン本体側の配管に接続される側の管端部20aの外形が円形形状になるように隙間なく複数のパイプ21〜24(図4では4本)が束ねられて一体化されている。これに対して、ヘッダタンク14A,14Bに接続される側の出入口配管構造20の管端部20bは、複数のパイプ21〜24がヘッダタンクの長手方向に隣接して並べられて配置される形でヘッダタンク14A,14Bの長手方向の側面に接続されている。
図5は、第3実施形態の出入口配管構造20を示している。この第3実施形態では、出入口配管構造20の過給機側又はエンジン本体側の配管に接続される側の管端部20aの外形は、図5(a)に示されるように第1,2実施形態と同様に複数のパイプ21〜24(図5では4本)が円形形状になるように隙間なく束ねられて一体化されている。一方、出入口配管構造20のヘッダタンク14A,14Bに接続される側の管端部20bの外形は、ヘッダタンク14A,14Bの長手方向の側面に接続するために、図5(b)にその断面が示されるように4つの束ねられたパイプ21〜24が管端部20aの円形形状から全体として楕円形状に扁平に変形されている。
図6は、第4実施形態の出入口配管構造20の管端部及び中央部の断面図である。本実施形態では、出入口配管構造20は3つのパイプ25,26,27から構成されている。従って各パイプ25〜27の管端部20a,20bでの断面形状は、120度の角度をもつ扇形形状を3つ組み合わせた、外形が円形形状をしたものになる。勿論、中央部20cでは、各パイプ25〜27が横方向に隣接して並んで配置され、かつ略90度の角度で曲げられている。
図7は、第5実施形態の出入口配管構造20とその管端部及び中央部の断面図である。上述した実施形態では出入口配管構造20は複数のパイプを束ねる形状としているが、第5実施形態では、図7(a)に示すように出入口配管構造20を、過給機側配管又はエンジン側配管に接続される配管接続部である一方の管端部20aとインタークーラ10のヘッダタンク14A,14Bに接続される他方の管端部20bを図7(b)に示すように一つの流路28で構成し、出入口配管構造20の中央部20cでは、図7(c)に示すように断面扁平形状で2つに分岐した流路28a,28bとなる構造としている。なお、中央部20cでは、適宜の角度で曲げられている。
図7(c)は、出入口配管構造20の中央部20cの断面形状の各種の例を示している。図7(c)の(1)は分岐した2の流路28a,28bが、完全に分岐した断面扁平形状の流路を有する構造となっている。(2)は、分岐した2つの流路28a,28bとをつなぐ狭い扁平流路28cを有する、完全に分岐しない構造の中央部20cとなっている。この場合、扁平流路28cは分岐した流路28a,28bの変形を抑制できる。(3)は、分岐した2つの流路28a,28bをつなぐ狭い扁平流路28cに支柱29を設けた、完全に分岐しない構造の中央部20cを示している。支柱29を設けることによって、扁平状の分岐した流路28a,28bの強度アップを図ることができると共に、この流路28a,28bの変形抑制を向上させることができる。(4)は、分岐した流路28a,28bをつなぐ扁平流路28cを接触するまで狭めて(扁平流路28cの上下の内壁面を接触させる)スポット溶接W等により扁平流路28cを閉鎖した、完全に分岐しない構造の中央部20cを示している。この場合では、完全に分岐した構造の出入口配管構造20と略同等の変形抑制効果を有すると共に、完全に分岐した構造の出入口配管構造よりも加工性を向上させることができる。
このように本発明においては、出入口配管構造20は、いずれの本数のパイプでも可能であり、むしろ出入口配管構造を配置するラジエータ上部のエンジンルーム内の隙間とパイプの外径とにより、パイプの本数は適宜決められるものである。
出入口配管構造20を構成するパイプの材質としては、ステンレス鋼、鉄、アルミニウム(アルミ合金を含む)や銅(銅合金を含む)等である。また、管端部20a,20b等は、溶接、ろう付け等によって一体化されることが好ましい。
以上のように構成された本発明のインタークーラの出入口配管構造では、容易にラジエータ等との干渉を回避でき、かつ中央部の扁平形状も容易に成形することができる。また、扁平形状を複数のパイプにより形成したことにより、流路断面積を低減させることなく受圧面積を低減し、パイプの変形を抑えることが可能となる。
本発明の第1実施形態の出入口配管構造を備えたインタークーラの正面図である。 (a)は、本発明の第1実施形態の出入口配管構造の斜視図であり、(b)は、その出入口配管構造の管端部の断面図であり、(c)はその出入口配管構造の中央部(曲げ部)の断面図である。 従来の出入口配管構造の扁平部の断面と、本実施形態の出入口配管構造の扁平状の中央部の断面とを、断面積同一として比較した図である。 本発明の第2実施形態の出入口配管構造の斜視図である。 本発明の第3実施形態の出入口配管構造の(a)斜視図及び(b)その一方の管端部の断面図を示している。 本発明の第4実施形態の出入口配管構造の管端部と中央部の断面図である。 本発明の第5実施形態の出入口配管構造の(a)斜視図と(b)その両管端部の断面図及び(c)その中央部の各種の例(1)〜(4)を示す断面図である。 従来のインタークーラの出入口配管構造とその配置を説明する図である。 従来の出入口配管構造の斜視図である。 EURO(欧州)での排出ガスの規制値の動向とこれによる過給機後の加圧空気の圧力と温度の変化を説明するグラフである。
符号の説明
10 インタークーラ
13 熱交換コア
14A,14B ヘッダタンク
20,20A,20B 出入口配管構造
21〜27 パイプ
20a,20b 管端部
20c 中央部(曲げ部)

Claims (5)

  1. 過給機からの加圧空気をインタークーラ(10)に流入して冷却し、前記インタークーラから冷却することで空気密度を増大した該加圧空気をエンジン本体へと送るインタークーラの出入口配管構造(20)において、
    前記出入口配管構造(20)が、複数のパイプ(21〜27)から構成されていて、そのパイプ両管端部(20a,20b)のうち、過給機側又はエンジン本体側の配管に接続される側の管端部(20a)の外形が、前記配管の外形と略同じになるように束ねて変形され、前記出入口配管構造の略中央部(20c)が曲げられていると共に、
    前記各パイプ(21〜27)の両管端部の断面形状が、略扇形形状であり、前記中央部での前記各パイプ(21〜27)の断面形状が略円形形状であることを特徴とするインタークーラの出入口配管構造。
  2. 前記パイプ両管端部(20a,20b)のうち、インタークーラのヘッダタンク(14A,14B)に接続される側の管端部(20b)の外形が、前記ヘッダタンクの接続部の外形と略同じであることを特徴とする請求項1に記載のインタークーラの出入口配管構造。
  3. 前記出入口配管構造の一部において、スペース面及び強度面の必要性から前記出入口配管構造を構成する複数のパイプ(21〜27)が隣接して並べられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のインタークーラの出入口配管構造。
  4. 前記出入口配管構造(20)が、全ての断面において略同一断面積であることを特徴とする請求項1,2又は3に記載のインタークーラの出入口配管構造。
  5. 前記出入口配管構造(20)の各パイプ(21〜27)が、略90度曲げられていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のインタークーラの出入口配管構造。
JP2006225557A 2005-11-30 2006-08-22 インタークーラの出入口配管構造 Expired - Fee Related JP4622962B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006225557A JP4622962B2 (ja) 2005-11-30 2006-08-22 インタークーラの出入口配管構造
US11/604,505 US7967032B2 (en) 2005-11-30 2006-11-27 Entrance/exit piping structure for intercooler and intercooler
DE102006055920A DE102006055920A1 (de) 2005-11-30 2006-11-27 Eintritts/Austritts-Rohrleitungskonstruktion für einen Zwischenkühler und Zwischenkühler
CN2006101637084A CN1975124B (zh) 2005-11-30 2006-11-30 用于中间冷却器的入口/出口管道结构及中间冷却器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005346196 2005-11-30
JP2006225557A JP4622962B2 (ja) 2005-11-30 2006-08-22 インタークーラの出入口配管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007177786A JP2007177786A (ja) 2007-07-12
JP4622962B2 true JP4622962B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=38086226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006225557A Expired - Fee Related JP4622962B2 (ja) 2005-11-30 2006-08-22 インタークーラの出入口配管構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7967032B2 (ja)
JP (1) JP4622962B2 (ja)
CN (1) CN1975124B (ja)
DE (1) DE102006055920A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4640288B2 (ja) * 2005-12-09 2011-03-02 株式会社デンソー インタークーラ
FR2916227B1 (fr) * 2007-05-18 2009-08-21 Faurecia Sys Echappement Conduit d'echappement de vehicule automobile
DE102007024631A1 (de) * 2007-05-24 2008-11-27 Behr Gmbh & Co. Kg Integriertes Auflademodul
EP2075428B1 (en) * 2007-12-25 2011-11-16 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Emission control system
US8608532B2 (en) * 2008-04-23 2013-12-17 Ford Global Technologies, Llc Climate control duct architecture for a vehicle
US20100216387A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Ford Global Technologies, Llc Duct architecture for regulating climate zone in a vehicle
JP5866798B2 (ja) * 2011-05-19 2016-02-17 いすゞ自動車株式会社 インタークーラ
JP6135057B2 (ja) * 2012-07-12 2017-05-31 いすゞ自動車株式会社 車両用インタークーラ
JP5730836B2 (ja) 2012-10-31 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 リブ付パイプ及びその製造方法
CN105164489B (zh) * 2013-05-15 2018-03-20 三菱电机株式会社 层叠型集管、热交换器以及空调装置
US10088247B2 (en) * 2013-05-15 2018-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Stacking-type header, heat exchanger, and air-conditioning apparatus
CN104420962B (zh) * 2013-09-05 2018-08-28 博萨尔排放控制系统公司 排气管道
EP3052845A4 (en) * 2013-10-03 2017-05-17 M.I L.L, C. Hose for bulk transfer operations
CN106482568B (zh) * 2015-08-25 2019-03-12 丹佛斯微通道换热器(嘉兴)有限公司 用于换热器的换热管、换热器及其装配方法
WO2017042867A1 (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 三菱電機株式会社 積層型ヘッダ、熱交換器、及び、空気調和装置
US11025040B2 (en) * 2018-08-21 2021-06-01 Vitaliy Lyvytsky Modular electrical conduit split assembly
US11002386B2 (en) * 2019-01-17 2021-05-11 Fmc Technologies, Inc. Low erosion fluid conduit with sharp section geometry
US20210107332A1 (en) * 2019-10-15 2021-04-15 Ford Global Technologies, Llc Demister air duct assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119635U (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 株式会社クボタ 内燃機関の吸気装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3476869A (en) * 1967-11-21 1969-11-04 Benjamin K Hawkins Conduit system
FR2514270A1 (fr) * 1981-10-09 1983-04-15 Peugeot Cycles Procede de deformation locale d'un tube rond en un tube comportant des faces planes, et poincon de formage pour sa mise en oeuvre
JPS6119635A (ja) 1984-07-05 1986-01-28 Sumitomo Chem Co Ltd 細胞毒性物質と蛋白質複合体
US5227585A (en) * 1990-08-30 1993-07-13 Sergio Zen System of tubes and connection blocks to contain electric telephone and television cables
CN2112699U (zh) 1992-03-13 1992-08-12 泰州光明机械厂 高、中速柴油机增压空气冷却器
JPH09264129A (ja) * 1996-01-25 1997-10-07 Aisin Takaoka Ltd 排気マニホルド
JPH11101591A (ja) 1997-09-29 1999-04-13 Showa Alum Corp 積層型熱交換器のサイドプレート
US6311676B1 (en) * 1999-10-28 2001-11-06 Daimlerchrysler Corporation Intercooler arrangement for a motor vehicle engine
JP4262381B2 (ja) * 1999-12-28 2009-05-13 株式会社ユタカ技研 エンジン用二重排気管及びエンジン用排気マニホールド
JP3521895B2 (ja) * 2000-12-07 2004-04-26 日産自動車株式会社 内燃機関の排気マニホルド
BE1014254A3 (fr) * 2001-06-20 2003-07-01 Sonaca Sa Structure tubulaire mince cloisonnee et son procede de fabrication.
DE10142979C1 (de) * 2001-09-01 2003-05-28 Porsche Ag Abgaskrümmer einer Abgasanlage für eine Brennkraftmaschine
US6390142B1 (en) * 2001-09-21 2002-05-21 Sankei Giken Kogyo Kabushiki Kaisya Engine exhaust system
JP2004069128A (ja) 2002-08-05 2004-03-04 Denso Corp 熱交換器
CN2586035Y (zh) 2002-12-18 2003-11-12 陶振华 多孔管
WO2005031239A1 (de) 2003-10-02 2005-04-07 Behr Gmbh & Co. Kg Ladeluftkühler für kraftfahrzeuge
JP2005233576A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Denso Corp 熱交換器
JP4487880B2 (ja) 2004-08-26 2010-06-23 株式会社デンソー インタークーラ
JP4918392B2 (ja) * 2007-04-19 2012-04-18 株式会社ユタカ技研 多気筒エンジンの排気集合部

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119635U (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 株式会社クボタ 内燃機関の吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1975124A (zh) 2007-06-06
DE102006055920A1 (de) 2007-08-30
US7967032B2 (en) 2011-06-28
US20070119431A1 (en) 2007-05-31
CN1975124B (zh) 2010-06-16
JP2007177786A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4622962B2 (ja) インタークーラの出入口配管構造
US8544454B2 (en) Heat exchanger for a motor vehicle
US9291403B2 (en) Heat exchanger
US8069905B2 (en) EGR gas cooling device
US20070193732A1 (en) Heat exchanger
US10809009B2 (en) Heat exchanger having aerodynamic features to improve performance
US20070181294A1 (en) Exhaust gas heat exchanger and method of operating the same
JP2010249129A (ja) チャージエアクーラ及び冷却システム
EP2037200A2 (en) Composite heat exchanger
JP4640288B2 (ja) インタークーラ
US6976530B2 (en) Exhaust heat exchanger
US20180291844A1 (en) Egr cooler
US8646516B2 (en) Alternating plate headerless heat exchangers
US20110284186A1 (en) Compound type heat exchanger
JP4345470B2 (ja) エンジンのegrクーラー
JP2006118436A (ja) Egrガス冷却装置用ボンネット
US11802527B2 (en) Gasoline EGR cooler with improved thermo-mechanical fatigue life
WO2014103639A1 (ja) 複合型熱交換器
KR20160009409A (ko) 통합형 열교환기
CN108626037B (zh) 一种紧凑式egr冷却器
US7322403B2 (en) Heat exchanger with modified tube surface feature
JP6463993B2 (ja) 熱交換器用チューブ
JP4681435B2 (ja) 熱交換器の連結構造
EP4166767B1 (en) A heat exchanger
JP2010106723A (ja) ハイブリッド型熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees