JP4620410B2 - Position information system using RF tag - Google Patents
Position information system using RF tag Download PDFInfo
- Publication number
- JP4620410B2 JP4620410B2 JP2004245251A JP2004245251A JP4620410B2 JP 4620410 B2 JP4620410 B2 JP 4620410B2 JP 2004245251 A JP2004245251 A JP 2004245251A JP 2004245251 A JP2004245251 A JP 2004245251A JP 4620410 B2 JP4620410 B2 JP 4620410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tag
- identification information
- writer
- tag reader
- mobile terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
この発明は、RFタグを利用した位置情報システムに関するものである。 The present invention relates to a position information system using an RF tag.
従来、GPS(Global Positioning System)機能付き携帯電話機等の移動端末では、そのGPS機能によりGPS衛星からの電波を受信して自分や先方の位置を測位することが一般になされている。さらに、移動体通信では、基地局との位置関係から移動端末の位置を測位することがなされている。そして、パーソナルコンピュータやPDA(Personal Digital Assistants)により通信を行う場合には、無線LANのアクセスポイントを利用して、それら機器の位置を測位することも一般になされている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a mobile terminal such as a mobile phone with a GPS (Global Positioning System) function generally receives a radio wave from a GPS satellite by the GPS function and measures the position of itself or the other party. Further, in mobile communication, the position of a mobile terminal is measured from the positional relationship with a base station. When communication is performed using a personal computer or PDA (Personal Digital Assistants), the position of these devices is generally measured using a wireless LAN access point.
しかし、前述した如き従来技術では、先方が乳幼児や老人等で携帯電話の機能を十分に利用できない場合や、屋内でGPS衛星の電波が受信できない場合、先方が圏外に出てしまった場合には、それらの機能によって先方の位置を把握することはできない。 However, with the prior art as described above, when the other party cannot use the mobile phone functions sufficiently, such as infants or the elderly, or when the GPS satellite signal cannot be received indoors, the other party goes out of range. The position of the other party cannot be grasped by these functions.
この発明は、RFタグを利用して、特定の領域内で移動端末による通信が不能な相手方の位置情報を測位し、当該位置情報を移動端末に提供可能とすることを目的とする。 An object of the present invention is to use RF tags to measure position information of a partner that cannot be communicated by a mobile terminal in a specific area and to provide the position information to the mobile terminal.
上記目的を達成するためにこの発明の一態様は、施設内に配置された複数のRFタグリーダライタと、第1の利用者に装着され、上記RFタグリーダライタが送信する搬送波の到達距離範囲内で当該RFタグリーダライタとの間で無線通信を行うことが可能でありかつ第1の識別情報を記憶したRFタグと、上記複数のRFタグリーダライタとの間及び上記第1の利用者に対し保護者の関係にある第2の利用者が所持する移動端末との間でそれぞれ通信が可能なサーバとを具備するRFタグを利用した位置情報システムにあって、
上記複数のRFタグリーダライタは、上記RFタグに対して第1の識別情報の送信要求を行い、この送信要求に対し上記RFタグから送信される第1の識別情報を受信して、この受信された第1の識別情報を自己のRFタグリーダライタの第2の識別情報と共に上記サーバへ向けて送信する。
上記サーバは、上記RFタグの第1の識別情報と上記RFタグリーダライタの第2の識別情報と上記移動端末の第3の識別情報とを関連付けて記憶する第1のデータベースと、上記複数のRFタグリーダライタの第2の識別情報と当該RFタグリーダライタの位置情報とを関連付けて記憶する第2のデータベースとを備え、上記移動端末からの登録要求に応じ、当該要求元の移動端末の第3の識別情報及び上記RFタグの第1の識別情報を関連付けて上記第1のデータベースに登録する。また、上記RFタグリーダライタから上記第1及び第2の識別情報が受信されるごとに、当該受信された第1及び第2の識別情報をもとに上記第1のデータベースに記憶された識別情報の関連付けを更新する。そして、上記移動端末から位置情報の要求が送られた場合に、当該要求元の移動端末の第3の識別情報と第1の識別情報を介在して関連付けられている第2の識別情報を上記第1のデータベースから読み出し、さらに当該読み出された第2の識別情報に関連付けられているRFタグリーダライタの位置情報を上記第2のデータベースから読み出し、この読み出されたRFタグリーダライタの位置情報を上記要求元の移動端末に向けて送信するように構成したものである。
またこの発明の一態様は、上記RFタグリーダライタは音声出力部を更に備えており、上記RFタグとの無線通信がなされた場合には当該音声出力部が所定の音声を出力することを更に特徴とする。
さらにこの発明の一態様は、上記RFリーダライタには出力器が併設されており、
上記サーバは、移動端末から送信された画像及び音声情報を更に記憶しており、上記RFタグリーダライタの位置情報に基づいてRFタグの最至近にあるRFタグリーダライタを特定し、当該RFタグリーダライタに併設された出力器より当該画像及び音声情報を出力する手段を、さらに備えることも特徴とする。
In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a plurality of RF tag readers / writers arranged in a facility and a carrier wave range attached to a first user and transmitted by the RF tag reader / writers are provided. The RF tag capable of performing wireless communication with the RF tag reader / writer and storing the first identification information, the plurality of RF tag reader / writers, and the guardian for the first user A position information system using an RF tag including a server capable of communicating with a mobile terminal possessed by a second user having the relationship
The plurality of RF tag reader / writers make a transmission request for the first identification information to the RF tag, and receives the first identification information transmitted from the RF tag in response to the transmission request. The first identification information is transmitted to the server together with the second identification information of its own RF tag reader / writer.
The server includes a first database that stores first identification information of the RF tag, second identification information of the RF tag reader / writer, and third identification information of the mobile terminal in association with each other, and the plurality of RF A second database that stores the second identification information of the tag reader / writer and the position information of the RF tag reader / writer in association with each other, and in response to a registration request from the mobile terminal, a third of the requesting mobile terminal The identification information and the first identification information of the RF tag are associated and registered in the first database. Further, each time the RF tag reader said first and second identification information from the writer is received, the identification information stored in said first database based on the first and second identification information the received Update the association. And when the request | requirement of a positional information is sent from the said mobile terminal, the 2nd identification information linked | related via the 3rd identification information and the 1st identification information of the said mobile terminal of the said request | requirement is said Read out from the first database, read out the position information of the RF tag reader / writer associated with the read out second identification information from the second database, and read out the read out position information of the RF tag reader / writer. It is configured to transmit to the requesting mobile terminal.
According to another aspect of the present invention, the RF tag reader / writer further includes an audio output unit, and the audio output unit outputs a predetermined audio when wireless communication is performed with the RF tag. And
Furthermore, according to one aspect of the present invention, the RF reader / writer is provided with an output device,
The server further stores image and audio information transmitted from the mobile terminal, identifies an RF tag reader / writer closest to the RF tag based on the position information of the RF tag reader / writer, and stores the RF tag reader / writer in the RF tag reader / writer. It is further characterized by further comprising means for outputting the image and audio information from an output device provided side by side.
この発明によれば、RFタグを利用して、特定の領域内で移動端末による通信が不能な相手方の位置情報を測位し、当該位置情報を移動端末に提供可能とする、RFタグを利用した位置情報システムを提供することができる。 According to the present invention, the RF tag is used to measure the position information of the other party that cannot communicate with the mobile terminal within a specific area and to provide the position information to the mobile terminal. A location information system can be provided.
図1は本発明の一実施形態のRFタグを利用した位置情報システムの概念図である。 FIG. 1 is a conceptual diagram of a position information system using an RF tag according to an embodiment of the present invention.
例えばデパートやテーマパーク等といった施設7内には、所定の間隔でRFタグリーダライタ2a乃至2jが配設されている。RFタグ1と無線通信を行うためのRFタグリーダライタ2a乃至2jはサーバ3と通信自在となっている。このサーバ3は、通信網4や交換局5を介して携帯電話機等の移動端末6と通信自在となっている。
For example, in the
この実施形態に係る位置情報システムは、特定の施設7内で携帯電話機を利用できない相手の位置情報を測位するものであり、特に特定施設7内で迷子になった子供を捜すこと等を想定している。これを実現する為に、この実施形態に係る位置情報システムでは、詳細は後で述べるが、移動端末6とRFタグ1とを予め関連付けてサーバ3に登録しておき移動端末6からのリクエストに応じてサーバ3がRFタグ1を最後に認識したRFタグリーダライタ2の位置又はその履歴の情報を移動端末6に通知する。このRFタグリーダライタ2の位置又はその履歴の情報は、正にRFタグ1を装着した迷子の位置或いは移動履歴を示すものであるので、移動端末6の親は、迷子の行方を迅速に把握できる。
The position information system according to this embodiment measures the position information of a partner who cannot use a mobile phone in a
図2は上記RFタグ1の詳細な構成例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration example of the
このRFタグ1は、RFアンテナ部11と変復調部12、制御部13、記憶部14、電力発生部15を有している。RFタグ1は、RFアンテナ部11で変調された搬送波を受信し、変復調部12で当該搬送波から符号化されたデータを取り出し、復号化することで復調されたデータを得る。このデータは、制御部13に送られる。そして、当該データが読み出し指令である場合には、制御部13は記憶部14から該当するデータを読み出し変復調部12にて変調して搬送波としてRFタグリーダライタ2に送信する。上記データが書き込み指令である場合には、制御部13は記憶部14に当該データを記憶する。このRFタグリーダライタ2から送信される搬送波は電力供給の為にも使用される。即ち、電磁波を受信した場合には、電磁誘導の原理により電力発生部15より各部に電力供給がなされる。ここでは電磁誘導方式のRFタグ1を例に挙げたが、マイクロ波方式等といった他の方式も採用し得る。
The
図3は上記RFタグリーダライタ2の詳細な構成例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration example of the RF tag reader /
このRFタグリーダライタ2は、RFアンテナ部21、変復調部22、制御部23、記憶部24、通信制御部25等からなる。制御部23は、RFタグ1に対する指令を含むデータを変復調部22にて符号化し、搬送波に乗せてRFアンテナ部21より定期的に発信する。RFアンテナ部21で変調された搬送波を受信すると、変復調部22で当該搬送波から符号化されたデータを取り出し、復号化することで復調されたデータを得る。このデータには、RFタグ1の識別番号に関するデータも含まれている。このデータは、制御部23に送られ、記憶部24に一時的に記憶され、定期的に制御部23により読み出されて通信制御部25を介してサーバ3に送信される。
The RF tag reader /
図4は上記サーバ3の詳細な構成例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a detailed configuration example of the
このサーバ3は、通信制御部31、制御部32、記憶部33、データベース(以下、DBと略記する)34,35からなる。DB34には、例えば図5に示されるように、RFタグ識別番号、移動端末識別番号、RFタグ読み出し時刻、RFタグリーダライタ識別番号が対応付けられて記憶されている。RFタグ読み出し時刻は適宜内容が更新されることになるが、時系列的な変化を移動履歴として記憶してもよい。DB35には、例えば図6に示されるように、RFタグリーダライタ識別番号とその位置情報が対応付けられて記憶されている。位置情報に対応する画像(地図)データを合わせて記憶してもよい。
The
RFタグリーダライタ2から送信されたRFタグ1の識別番号を含むデータは、通信制御部31にて受信され、制御部32へと送られる。制御部32は当該情報を記憶部33に一時的に記憶し、当該データの内容でDB34,35の内容を適宜更新する。さらに、移動端末6より、位置情報の要求がなされた場合、サーバ3はDB34を参照して当該移動端末識別番号と対応付けられて記憶されているRFタグ1を読み出したRFタグリーダライタ識別番号を読み出し、更に当該RFタグリーダライタ識別番号に対応する位置情報をDB35より読み出し、当該位置情報を通信網4及び交換局5を介して移動端末6に送信する。
Data including the identification number of the
尚、移動端末6としては、特に図示はしないが、例えば携帯電話機や自動車電話機等を採用し得る。携帯電話キャリアの通信網は、基地局や移動通信交換機等からなる巨大なネットワークであり、近時では更にゲートウェイサーバ等が設けられてインターネットに接続することも可能となっている。移動端末6側で所定のプログラムを実行すれば上記ゲートウェイサーバを介して所定のサーバ3と通信可能である。
As the
次に図7を参照して、前述したような構成のRFタグを利用した位置情報システムによる動作をまとめて詳細に説明する。 Next, with reference to FIG. 7, the operation by the position information system using the RF tag having the above-described configuration will be described in detail.
「登録フェーズ」では、移動端末6より登録要求がサーバ3に対してなされると、当該サーバ3は移動端末6より送られてきたRFタグ1の識別番号と移動端末6の識別番号(及び/又は電話番号)とを関連付けてサーバ3のDB34に登録する(ステップS1,S2)。以上の処理は、移動端末6の所有者(例えば親)とRFタグ1の装着者(例えば子供)とを予め関連付けて登録することを意味するものである。尚、一の移動端末6の識別番号と複数のRFタグ1の各識別番号とを関連付けて記憶することも可能である。
In the “registration phase”, when a registration request is made from the
「位置情報更新フェーズ」では、RFタグリーダライタ2は電磁波(搬送波)を所定周期で発信しており(ステップS3)、RFタグ1は当該電磁波の到達距離範囲内に入ると当該電磁波(搬送波)を受信し、電磁誘導の原理により電力供給部15より各部に電力供給がなされる(ステップS4)。RFタグ1では、RFアンテナ部11で受信した変調された搬送波から変復調部12が符号化されたデータを取り出し、復号化することで復調されたデータを得る。このデータは、制御部13に送られる。そして、当該データが読み出し指令である場合には、制御部13は記憶部14から自己の識別番号を読み出し、変復調回路12にて変調して搬送波としてRFタグリーダ2に送信する(ステップS5)。RFタグリーダライタ2は、このRFタグ1からの搬送波を受信すると、更にRFタグ1を読み出した時間及びRFタグリーダライタ2の識別番号を付加しサーバ3に発信する(ステップS6)。サーバ3は、RFタグリーダライタ2からのデータを受信すると(ステップS7)、その内容によりDB34の内容を更新する(ステップS8)。以上の処理は、RFタグ1を装着者(例えば子供)の移動履歴を監視することを意味する。
In the “position information update phase”, the RF tag reader /
次いで「位置情報提供フェーズ」では、登録済みの移動端末6より位置情報要求がなされると(ステップS9)、サーバ3はDB34を参照して、当該移動端末6の識別番号に対応するRFタグ1と通信を行ったRFタグリーダライタ2の識別番号を認識し、更にDB35を参照して当該RFタグリーダライタ2の識別番号に対応する位置情報を読み出し、当該位置情報を移動端末6に送信する(ステップS10,S11)。移動端末6は、最新の位置情報を受信し表示する(ステップS12)。このとき、例えば位置情報を地図と重ね合わせて表示することも可能である。以上の処理は、移動端末6の所有者(例えば親)からの要求に応じて、RFタグ1の装着者(例えば子供)の最新位置情報を提供することを意味するものである。
Next, in the “location information providing phase”, when a location information request is made from the registered mobile terminal 6 (step S9), the
以上説明したように、本発明の一実施の形態によると、RFタグを利用して特定の領域内で携帯電話機を利用することができない相手の位置情報を測位し当該位置情報を得ることを可能となる。即ち、例えば親の所有する携帯電話機の識別番号と子に付着するRFタグの識別番号とを関連付けてサーバに登録しておけば、子が施設内で迷子になった場合でも、サーバのDBでRFタグの位置情報を定期的に更新しているので、問い合わせに応じて当該RFタグの位置、即ち迷子になった子供の最新位置情報を迅速に提供することができる。しかも、施設の地図情報を位置情報と合わせて配信することもできるので、携帯電話機の所有者である親は、迷子になった子供を簡単に捜すことができる。 As described above, according to an embodiment of the present invention, it is possible to obtain position information by positioning position information of a partner who cannot use a mobile phone in a specific area using an RF tag. It becomes. That is, for example, if the identification number of the mobile phone owned by the parent and the identification number of the RF tag attached to the child are associated and registered in the server, even if the child gets lost in the facility, Since the position information of the RF tag is regularly updated, the position of the RF tag, that is, the latest position information of the lost child can be quickly provided in response to the inquiry. Moreover, since the map information of the facility can be distributed together with the position information, the parent who is the owner of the mobile phone can easily find the child who has lost.
尚、本発明の一実施の形態を例示して説明したが、これに限られることはなく、種々の改良・変更が可能である。例えば、先方がRFタグリーダライタにRFタグを認識させる行動を起こす動機付けとなる機能を設けることもできる。即ち、RFタグをRFタグリーダライタに認識させると音声を発するような機能等を設ければ、先方が自ら進んでRFタグをRFタグリーダライタにかざす行動を起こすことが期待できるので、RFタグの最新位置情報をサーバ側でより一層明確に把握できるようになる。 In addition, although one Embodiment of this invention was illustrated and demonstrated, it is not restricted to this, A various improvement and change are possible. For example, it is possible to provide a function that motivates the user to cause the RF tag reader / writer to recognize the RF tag. That is, if the RF tag reader / writer recognizes the RF tag, it can be expected that the other party will advance and take action to hold the RF tag over the RF tag reader / writer. The location information can be understood more clearly on the server side.
さらに、カメラ付き携帯電話機を移動端末として用いる場合には、位置情報の要求に合わせて迷子の子供に問いかえる動画を送信し、サーバ側でRFタグが位置する場所に最も近いと考えられるRFカードリーダライタに併設された表示器に当該動画を表示することで迷子が更に移動するのを防止し、早期探索が図れることになる。 Further, when a camera-equipped mobile phone is used as a mobile terminal, an RF card that is considered to be closest to the location where the RF tag is located on the server side is transmitted in response to a request for location information, and a video that asks a lost child is transmitted. By displaying the moving image on the display unit provided in the reader / writer, the lost child is further prevented from moving, and an early search can be achieved.
以上のほか、前述した実施形態では、RFタグとして所謂パッシブ型を採用する例を示したが、所謂アクティブ型でもよいことは勿論である。 In addition to the above, in the above-described embodiment, an example of adopting a so-called passive type as an RF tag has been shown, but it is needless to say that a so-called active type may be used.
1・・・RFタグ、2・・・RFタグリーダ、3・・・サーバ、4・・・ネットワーク、5・・・交換局、6・・・移動端末、7・・・施設。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
第1の利用者に装着され、前記RFタグリーダライタが送信する搬送波の到達距離範囲内で当該RFタグリーダライタとの間で無線通信を行うことが可能であり、かつ第1の識別情報を記憶したRFタグと、
前記複数のRFタグリーダライタとの間、及び前記第1の利用者に対し保護者の関係にある第2の利用者が所持する移動端末との間でそれぞれ通信が可能なサーバと
を具備する、RFタグを利用した位置情報システムであって、
前記複数のRFタグリーダライタは、
前記RFタグに対して第1の識別情報の送信要求を行い、この送信要求に対し前記RFタグから送信される第1の識別情報を受信する手段と、
前記受信された第1の識別情報を、自己のRFタグリーダライタの第2の識別情報と共に前記サーバへ向けて送信する手段と
を備え、
前記サーバは、
前記RFタグの第1の識別情報と、前記RFタグリーダライタの第2の識別情報と、前記移動端末の第3の識別情報とを、関連付けて記憶する第1のデータベースと、
前記複数のRFタグリーダライタの第2の識別情報と、当該RFタグリーダライタの位置情報とを、関連付けて記憶する第2のデータベースと、
前記移動端末からの登録要求に応じ、当該要求元の移動端末の第3の識別情報及び前記RFタグの第1の識別情報を関連付けて前記第1のデータベースに登録する手段と、
前記RFタグリーダライタから送信された第1及び第2の識別情報を受信する手段と、
前記第1及び第2の識別情報が受信されるごとに、当該受信された第1及び第2の識別情報をもとに前記第1のデータベースに記憶された識別情報の関連付けを更新する手段と、
前記移動端末から位置情報の要求が送られた場合に、当該要求元の移動端末の第3の識別情報をもとに当該第3の識別情報に対し前記第1の識別情報を介在して関連付けられている第2の識別情報を前記第1のデータベースから読み出し、さらに当該読み出された第2の識別情報に関連付けられているRFタグリーダライタの位置情報を前記第2のデータベースから読み出す手段と、
前記読み出されたRFタグリーダライタの位置情報を、前記要求元の移動端末に向けて送信する手段と
を備えることを特徴とするRFタグを利用した位置情報システム。 A plurality of RF tag readers / writers arranged in the facility;
It is possible to perform wireless communication with the RF tag reader / writer within the reach range of the carrier wave attached to the first user and transmitted by the RF tag reader / writer, and the first identification information is stored. An RF tag;
A server capable of communicating with each of the plurality of RF tag readers / writers and with a mobile terminal possessed by a second user who is in a guardian relationship with the first user. A position information system using an RF tag,
The plurality of RF tag reader / writers are:
Means for requesting transmission of the first identification information to the RF tag, and receiving the first identification information transmitted from the RF tag in response to the transmission request;
Means for transmitting the received first identification information to the server together with the second identification information of its own RF tag reader / writer,
The server
A first database for storing the first identification information of the RF tag, the second identification information of the RF tag reader / writer, and the third identification information of the mobile terminal in association with each other;
A second database that stores second identification information of the plurality of RF tag reader / writers and position information of the RF tag reader / writers in association with each other;
Means for associating and registering in the first database the third identification information of the requesting mobile terminal and the first identification information of the RF tag in response to a registration request from the mobile terminal;
Means for receiving first and second identification information transmitted from the RF tag reader / writer;
Means for updating the association of the identification information stored in the first database based on the received first and second identification information each time the first and second identification information is received; ,
When a request for location information is sent from the mobile terminal, the third identification information is associated with the third identification information via the first identification information based on the third identification information of the requesting mobile terminal. Reading out the second identification information being read from the first database, and further reading out the position information of the RF tag reader / writer associated with the read second identification information from the second database;
A position information system using an RF tag, comprising: means for transmitting the read position information of the RF tag reader / writer to the requesting mobile terminal.
上記RFタグとの無線通信がなされた場合には当該音声出力部が所定の音声を出力することを更に特徴とする請求項1記載の位置情報システム。 The RF tag reader / writer further includes an audio output unit,
The position information system according to claim 1, wherein the voice output unit outputs a predetermined voice when wireless communication with the RF tag is performed.
上記サーバは、移動端末から送信された画像及び音声情報を更に記憶しており、上記RFタグリーダライタの位置情報に基づいてRFタグの最至近にあるRFタグリーダライタを特定し、当該RFタグリーダライタに併設された出力器より当該画像及び音声情報を出力する手段を、さらに備えることを特徴とする請求項1記載の位置情報システム。 The RF reader / writer is equipped with an output device.
The server further stores image and audio information transmitted from the mobile terminal, identifies an RF tag reader / writer closest to the RF tag based on the position information of the RF tag reader / writer, and stores the RF tag reader / writer in the RF tag reader / writer. The position information system according to claim 1, further comprising means for outputting the image and audio information from an output device provided side by side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004245251A JP4620410B2 (en) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | Position information system using RF tag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004245251A JP4620410B2 (en) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | Position information system using RF tag |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006067086A JP2006067086A (en) | 2006-03-09 |
JP4620410B2 true JP4620410B2 (en) | 2011-01-26 |
Family
ID=36113192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004245251A Expired - Fee Related JP4620410B2 (en) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | Position information system using RF tag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4620410B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2669698A1 (en) | 2012-05-30 | 2013-12-04 | Ricoh Company, Ltd. | Communication apparatus, position information management system, and position information management method |
JP2013246662A (en) * | 2012-05-25 | 2013-12-09 | Ricoh Co Ltd | Position information management system, position information management method, and management server |
US9173246B2 (en) | 2012-09-12 | 2015-10-27 | Ricoh Company, Ltd. | Information management system, wireless terminal, and management method |
US9264854B2 (en) | 2013-08-30 | 2016-02-16 | Ricoh Company, Ltd. | Content selection system, content selection method and management apparatus |
US9432802B2 (en) | 2012-06-27 | 2016-08-30 | Ricoh Company, Ltd. | Communication device and communication system |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4296302B2 (en) | 2006-04-04 | 2009-07-15 | 測位衛星技術株式会社 | Position information providing system and mobile phone |
ES2296537B1 (en) * | 2006-10-05 | 2009-07-24 | Gema Active Business Solutions, S.L. | SYSTEM FOR INVENTORY AND LOCATION OF OBJECTS. |
JP5440894B2 (en) | 2007-10-03 | 2014-03-12 | 測位衛星技術株式会社 | Position information providing system and indoor transmitter |
JP5374703B2 (en) * | 2007-11-30 | 2013-12-25 | 測位衛星技術株式会社 | Position information providing system and indoor transmitter |
JP2011237386A (en) | 2010-05-13 | 2011-11-24 | Gnss Technologies Inc | Navigation signal transmitting apparatus, navigation signal transmitting method and positional information supplying apparatus |
JP2012063274A (en) | 2010-09-16 | 2012-03-29 | Gnss Technologies Inc | Navigation signal transmission device and position information providing device |
US20140159873A1 (en) * | 2012-12-12 | 2014-06-12 | Joshua J. Ratcliff | Systems and methods for using a rfid tag to initiate voice communications between an automobile and a building of a business |
JP2014170987A (en) * | 2013-03-01 | 2014-09-18 | Ricoh Co Ltd | Management system, management method and radio terminal |
JP6646927B2 (en) * | 2014-11-10 | 2020-02-14 | 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング | Communication system and communication method |
JP2016105062A (en) * | 2014-12-01 | 2016-06-09 | 株式会社Msd | Indoor positioning system and program |
JP6428668B2 (en) * | 2016-02-12 | 2018-11-28 | 株式会社デンソー | Information distribution system |
JP6724183B2 (en) * | 2019-02-05 | 2020-07-15 | ソフトバンク株式会社 | User position measuring system, user position measuring method, measured person position measuring system and measured person position measuring method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0756991A (en) * | 1993-08-20 | 1995-03-03 | Csk Corp | Managing system for location in facility |
JP2003091678A (en) * | 2001-07-13 | 2003-03-28 | Sony Urban Entertainment Inc | Information delivery server, recording medium and information delivery method |
-
2004
- 2004-08-25 JP JP2004245251A patent/JP4620410B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0756991A (en) * | 1993-08-20 | 1995-03-03 | Csk Corp | Managing system for location in facility |
JP2003091678A (en) * | 2001-07-13 | 2003-03-28 | Sony Urban Entertainment Inc | Information delivery server, recording medium and information delivery method |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013246662A (en) * | 2012-05-25 | 2013-12-09 | Ricoh Co Ltd | Position information management system, position information management method, and management server |
EP2669698A1 (en) | 2012-05-30 | 2013-12-04 | Ricoh Company, Ltd. | Communication apparatus, position information management system, and position information management method |
US9173188B2 (en) | 2012-05-30 | 2015-10-27 | Ricoh Company, Ltd. | Communication apparatus, position information management system, and position information management method |
US9432802B2 (en) | 2012-06-27 | 2016-08-30 | Ricoh Company, Ltd. | Communication device and communication system |
US9173246B2 (en) | 2012-09-12 | 2015-10-27 | Ricoh Company, Ltd. | Information management system, wireless terminal, and management method |
US9264854B2 (en) | 2013-08-30 | 2016-02-16 | Ricoh Company, Ltd. | Content selection system, content selection method and management apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006067086A (en) | 2006-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4620410B2 (en) | Position information system using RF tag | |
CN101796533B (en) | Methods, computer program products, terminals and systems for providing location reporting of RFID enabled moveable objects | |
EP2667519B1 (en) | Bluetooth connection method | |
US7577441B2 (en) | Method and device for determining a position of a portable electronic device | |
US20180067200A1 (en) | System and method for mobile monitoring of non-associated tags | |
CN103262644B (en) | NFC system and the correlation technique of near-field communication (NFC) geographic position authentication are provided | |
CN101731017A (en) | Information collection system, information registration server, information collection method, and mobile terminal device | |
CN101835087A (en) | System and method for interaction between mobile terminal and RFID card | |
JP2004362267A (en) | Mobile body, proxy device, and sensor information communication method | |
US20070126581A1 (en) | Method and apparatus for providing presence information using radio frequency identification technique | |
KR20070029882A (en) | Mobile communication terminal equipped with RFID reader and Mia Finding system using GRFID and method | |
KR20090000060A (en) | SYSTEM AND METHOD FOR PROVIDING NIFF-BASED PIZZA PIZZA Information Service | |
KR100542924B1 (en) | RFID data processing method in mobile communication terminal and RFID terminal | |
JP6251060B2 (en) | Wireless communication system, wireless terminal, and wireless communication method | |
JP2010147536A (en) | Monitoring service system, portable terminal, and position management method of portable terminal | |
JP2006243961A (en) | Program installation system, method and program | |
JP6925309B2 (en) | Server device and notification system at the time of discovery | |
US7587200B2 (en) | Computer system and base transceiver stations | |
WO2008120868A1 (en) | Method and apparatus for providing sensor network services | |
JP2011070516A (en) | Radio tag system | |
JP2005038102A (en) | Point management device and program | |
KR20060024552A (en) | Location tracking method using mobile communication terminal with radio frequency identification tag | |
JP2021111163A (en) | Goods management system and goods management method | |
KR20130025632A (en) | Method of service for q&a based on location information and system thereof | |
KR101712548B1 (en) | Method,device and server for ditermining and displaying content corresponding to shop id |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100402 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100811 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101028 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |