JP4618508B2 - 排ガス浄化装置及びそれを用いた排ガス浄化方法 - Google Patents
排ガス浄化装置及びそれを用いた排ガス浄化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4618508B2 JP4618508B2 JP2005353337A JP2005353337A JP4618508B2 JP 4618508 B2 JP4618508 B2 JP 4618508B2 JP 2005353337 A JP2005353337 A JP 2005353337A JP 2005353337 A JP2005353337 A JP 2005353337A JP 4618508 B2 JP4618508 B2 JP 4618508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- catalyst
- scr catalyst
- oxidation
- flow control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
前記SCR触媒にNH3及びNH3前駆体からなる群から選択される少なくとも1種の還元剤を供給する還元剤供給手段と、
前記排ガス中のNOをNO2に酸化して前記SCR触媒に供給するNO酸化触媒と、
前記排ガスを前記NO酸化触媒の全体を通して前記SCR触媒に供給するための、第1の流量制御弁を有する第1の排ガス供給管と、
前記排ガスを前記NO酸化触媒の一部を通して前記SCR触媒に供給するための、第2の流量制御弁を有する第2の排ガス供給管と、
前記排ガスを前記SCR触媒に直接供給するための、第3の流量制御弁を有する第3の排ガス供給管と、
を備えることを特徴とするものである。
前記所定パラメータ検知手段により検知された所定パラメータに基づいて前記NO酸化触媒の酸化活性の低下を抑制しつつ前記SCR触媒におけるNOX浄化率が所定の水準以上となるように前記流量制御手段が前記第1〜3の流量制御弁を制御することが好ましい。
前記SCR触媒にNH3及びNH3前駆体からなる群から選択される少なくとも1種の還元剤を供給する還元剤供給手段と、
前記排ガス中のNOをNO2に酸化して前記SCR触媒に供給するNO酸化触媒と、
前記排ガスを前記NO酸化触媒の全体を通して前記SCR触媒に供給するための、第1の流量制御弁を有する第1の排ガス供給管と、
前記排ガスを前記NO酸化触媒の一部を通して前記SCR触媒に供給するための、第2の流量制御弁を有する第2の排ガス供給管と、
前記排ガスを前記SCR触媒に直接供給するための、第3の流量制御弁を有する第3の排ガス供給管と、
前記第1〜3の流量制御弁にそれぞれ電気的に接続されている流量制御手段と、
前記流量制御手段に電気的に接続されており前記排ガス又は触媒に関する所定パラメータを検知する所定パラメータ検知手段と
を備える排ガス浄化装置を用いる排ガス浄化方法であって、
前記所定パラメータ検知手段により検知された所定パラメータに基づいて前記NO酸化触媒の酸化活性の低下を抑制しつつ前記SCR触媒におけるNOX浄化率が所定の水準以上となるように前記流量制御手段が前記第1〜3の流量制御弁を制御することを特徴とする方法である。
図7は、実施例及び比較例で用いた試験用装置の構成を示す概略模式図である。図7に示す試験用装置は、本発明の排ガス浄化装置のNOX浄化能力を評価するために作製された装置である。そして、図6に示す試験用装置は、図1に示すエンジン1に代えてモデルガス供給装置1’を備えている。また、図6に示す試験用装置は、図1に示す排ガス浄化装置の構成の他に、触媒の温度を保つための加熱炉11、及びSCR触媒5におけるNOX浄化率を測定するためのNOX分析計12を備えている。
比表面積380m2のSiO2担体を[Pt(NH3)4](OH)2水溶液に含浸させ、大気中600℃で焼成することによりPtを担持量が2質量%となるようにして担持した。得られたPt担持物を約1000kgf/cm2で圧粉成型した後に、破砕、整粒して0.5〜1.0mmのペレットとして、Pt/SiO2触媒を得た。
Si/Al2比30のZSM−5型ゼオライトにFeCl3をFe/Al比が1となるように窒素中で物理混合し、窒素流通下550℃で1.5時間熱処理した。その後洗浄、乾燥を行い、大気中600℃で焼成することによりFeを担持した。得られたFe担持物を約1000kgf/cm2で圧粉成型した後に、破砕、整粒して0.5〜1.0mmのペレットとして、Fe/ZSM−5触媒を得た。
SCR触媒5の入り口におけるモデルガス温度が150℃となるようにモデルガス供給装置1’から排出されるモデルガスの温度を調整した。その後、SCR触媒5の入り口におけるモデルガス温度を150℃に15分間保持しつつ、NOX分析計12を用いて定常状態におけるNOX浄化率を算出した。そして、SCR触媒5の入り口におけるモデルガス温度を25℃ずつ上昇させて、150℃から400℃まで25℃毎に上記と同様の方法で定常状態におけるNOX浄化率を算出した。一方、流量制御弁6〜8の開閉制御条件として、SCR触媒5の入り口におけるモデルガス温度が250℃未満の場合は、流量制御弁6を開いて流量制御弁7及び流量制御弁8を閉じておいた。また、250℃以上350℃未満の場合は流量制御弁7を開いて流量制御弁6及び流量制御弁8を閉じておいた。さらに、350℃以上の場合は、流量制御弁8を開いて流量制御弁6及び流量制御弁7を閉じておいた。得られた結果を図8に示す。なお、SCR触媒5の入り口におけるモデルガス温度が350℃以上の場合には、モデルガスが酸化触媒2及び酸化触媒3を流通していないために、NO酸化触媒の劣化による酸化活性の低下は見られなかった。
流量制御弁6を常に開いて、流量制御弁7及び流量制御弁8を常に閉じておいたこと以外は実施例1と同様にして、150℃から400℃まで25℃毎に定常状態におけるNOX浄化率を算出した。得られた結果を図8に示す。
流量制御弁7を常に開いて、流量制御弁6及び流量制御弁8を常に閉じておいたこと以外は実施例1と同様にして、150℃から400℃まで25℃毎に定常状態におけるNOX浄化率を算出した。得られた結果を図8に示す。
流量制御弁8を常に開いて、流量制御弁6及び流量制御弁7を常に閉じておいたこと以外は実施例1と同様にして、150℃から400℃まで25℃毎に定常状態におけるNOX浄化率を算出した。得られた結果を図8に示す。
図8に示した結果から明らかなように、比較例1については、250℃以下の低温域においては十分なNOX浄化率を達成することができたが、250〜350℃の中温域においてはNOX浄化率が劣っていた。また、比較例2については、中温域においてはにおいては十分なNOX浄化率を達成することができたが、低温域においてはNOX浄化率が劣っていた。さらに、比較例3については、低温域及び中温域においてはNOX浄化率が非常に劣っていた。それに対し、実施例については、全温度域において十分なNOX浄化率を達成することができた。
Claims (7)
- 内燃機関から排出される排ガス中のNOXをNH3により還元するSCR触媒と、
前記SCR触媒にNH3及びNH3前駆体からなる群から選択される少なくとも1種の還元剤を供給する還元剤供給手段と、
前記排ガス中のNOをNO2に酸化して前記SCR触媒に供給するNO酸化触媒と、
前記排ガスを前記NO酸化触媒の全体を通して前記SCR触媒に供給するための、第1の流量制御弁を有する第1の排ガス供給管と、
前記排ガスを前記NO酸化触媒の一部を通して前記SCR触媒に供給するための、第2の流量制御弁を有する第2の排ガス供給管と、
前記排ガスを前記SCR触媒に直接供給するための、第3の流量制御弁を有する第3の排ガス供給管と、
を備えることを特徴とする排ガス浄化装置。 - 前記第1〜3の流量制御弁にそれぞれ電気的に接続されている流量制御手段と、前記流量制御手段に電気的に接続されており前記排ガス又は触媒に関する所定パラメータを検知する所定パラメータ検知手段とを更に備えており、
前記所定パラメータ検知手段により検知された所定パラメータに基づいて前記NO酸化触媒の酸化活性の低下を抑制しつつ前記SCR触媒におけるNOX浄化率が所定の水準以上となるように前記流量制御手段が前記第1〜3の流量制御弁を制御することを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化装置。 - 前記所定パラメータ検知手段が、前記排ガスの温度及び/又は前記SCR触媒の温度を検知する手段であり、前記所定パラメータ検知手段により検知された温度に基づいて前記NO酸化触媒の酸化活性の低下を抑制しつつ前記SCR触媒におけるNOX浄化率が所定の水準以上となるように前記流量制御手段が前記第1〜3の流量制御弁を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の排ガス浄化装置。
- 前記所定パラメータ検知手段が、前記排ガス中のNOX濃度及び前記排ガスの流量を検知する手段であり、前記所定パラメータ検知手段により検知されたNOX濃度及びガス流量に基づいて前記NO酸化触媒の酸化活性の低下を抑制しつつ前記SCR触媒におけるNOX浄化率が所定の水準以上となるように前記流量制御手段が前記第1〜3の流量制御弁を制御することを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の排ガス浄化装置。
- 前記所定パラメータ検知手段が、前記排ガスの温度及び/又は前記SCR触媒の温度、並びに前記排ガス中のNOX濃度及び前記排ガスの流量を検知する手段であり、前記所定パラメータ検知手段により検知された温度、NOX濃度及びガス流量に基づいて前記NO酸化触媒の酸化活性の低下を抑制しつつ前記SCR触媒におけるNOX浄化率が所定の水準以上となるように前記流量制御手段が前記第1〜3の流量制御弁を制御することを特徴とする請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載の排ガス浄化装置。
- 前記NO酸化触媒として、NO酸化触媒接続管を介して直列に接続された複数のNO酸化触媒を備えており、前記第2の排ガス供給管が少なくとも一つのNO酸化触媒接続管に接続されていることを特徴とする請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の排ガス浄化装置。
- 内燃機関から排出される排ガス中のNOXをNH3により還元するSCR触媒と、
前記SCR触媒にNH3及びNH3前駆体からなる群から選択される少なくとも1種の還元剤を供給する還元剤供給手段と、
前記排ガス中のNOをNO2に酸化して前記SCR触媒に供給するNO酸化触媒と、
前記排ガスを前記NO酸化触媒の全体を通して前記SCR触媒に供給するための、第1の流量制御弁を有する第1の排ガス供給管と、
前記排ガスを前記NO酸化触媒の一部を通して前記SCR触媒に供給するための、第2の流量制御弁を有する第2の排ガス供給管と、
前記排ガスを前記SCR触媒に直接供給するための、第3の流量制御弁を有する第3の排ガス供給管と、
前記第1〜3の流量制御弁にそれぞれ電気的に接続されている流量制御手段と、
前記流量制御手段に電気的に接続されており前記排ガス又は触媒に関する所定パラメータを検知する所定パラメータ検知手段と
を備える排ガス浄化装置を用いる排ガス浄化方法であって、
前記所定パラメータ検知手段により検知された所定パラメータに基づいて前記NO酸化触媒の酸化活性の低下を抑制しつつ前記SCR触媒におけるNOX浄化率が所定の水準以上となるように前記流量制御手段が前記第1〜3の流量制御弁を制御することを特徴とする排ガス浄化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005353337A JP4618508B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 排ガス浄化装置及びそれを用いた排ガス浄化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005353337A JP4618508B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 排ガス浄化装置及びそれを用いた排ガス浄化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007154819A JP2007154819A (ja) | 2007-06-21 |
JP4618508B2 true JP4618508B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=38239498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005353337A Expired - Fee Related JP4618508B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 排ガス浄化装置及びそれを用いた排ガス浄化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4618508B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8800270B2 (en) * | 2007-11-14 | 2014-08-12 | Umicore Autocat Usa Inc. | Process for reducing NO2 from combustion system exhaust |
JP5272455B2 (ja) | 2008-03-11 | 2013-08-28 | いすゞ自動車株式会社 | NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム |
JP5165500B2 (ja) * | 2008-08-26 | 2013-03-21 | デルファイ・テクノロジーズ・ホールディング・エス.アー.エール.エル. | 選択的触媒還元制御システム及び方法 |
DE102008049098A1 (de) * | 2008-09-26 | 2009-06-25 | Daimler Ag | Verfahren zum Betreiben einer Abgasreinigungsanlage mit einem SCR-Katalysator und einem vorgeschalteten oxidationskatalytisch wirksamen Abgasreinigungsbauteil |
KR101487101B1 (ko) | 2013-09-30 | 2015-01-28 | 주식회사 현대케피코 | 내연기관의 촉매 보호장치 |
EP3377198A1 (en) * | 2015-11-18 | 2018-09-26 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Improved process for removing nox from exhaust gas |
CN113952835A (zh) * | 2020-07-21 | 2022-01-21 | 北京安和博控科技有限公司 | 一种烟气脱硝效率测量反馈系统 |
JPWO2024009647A1 (ja) * | 2022-07-07 | 2024-01-11 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001317346A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Hino Motors Ltd | 排気浄化装置 |
JP2005023921A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-27 | Hino Motors Ltd | 排気浄化装置 |
-
2005
- 2005-12-07 JP JP2005353337A patent/JP4618508B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001317346A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Hino Motors Ltd | 排気浄化装置 |
JP2005023921A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-27 | Hino Motors Ltd | 排気浄化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007154819A (ja) | 2007-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5552488B2 (ja) | Scr触媒コンバータとその上流側に取付けられた酸化触媒作用のある排ガス浄化コンポーネントを備えた排ガス浄化装置を作動させるための方法 | |
US9631538B2 (en) | Identifying ammonia slip conditions in a selective catalytic reduction application | |
US6915629B2 (en) | After-treatment system and method for reducing emissions in diesel engine exhaust | |
EP1129278B1 (en) | STAGED REDUCTANT INJECTION FOR IMPROVED NO x? REDUCTION | |
KR101699923B1 (ko) | 디젤 엔진으로부터 배기 가스의 정화방법 | |
KR101572824B1 (ko) | 배기 가스 내의 NOx를 처리하기 위한 방법 및 그를 위한 시스템 | |
US8156728B2 (en) | Method, device and computer program product for diagnosing of at least one exhaust emission control unit | |
US8191413B2 (en) | Method for determining the nitrogen dioxide concentration in exhaust gases | |
US8161731B2 (en) | Selective catalytic reduction using controlled catalytic deactivation | |
US8806851B2 (en) | Method for reducing emission of nitrogen oxide in a motor vehicle having a lean burning internal combustion engine | |
EP2034149A1 (en) | Exhaust gas purifying apparatus and exhaust gas purifying method using the same | |
EP2233711A1 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
KR20070084469A (ko) | 발열 생성 촉매를 포함하는 배기 시스템 | |
CN104295349A (zh) | 用于减少柴油发动机废气中的氮氧化物的方法以及用于实施所述方法的废气后处理系统 | |
US10202879B2 (en) | Reduced order selective catalytic reduction | |
EP1828556B1 (en) | Method, device and computer program product for diagnosing an oxidation catalyst | |
JP4618508B2 (ja) | 排ガス浄化装置及びそれを用いた排ガス浄化方法 | |
JP4686547B2 (ja) | 排気ガス浄化を伴う機関駆動車両 | |
US9084966B2 (en) | Diesel oxidation catalyst aging level determination using NOX sensor NO2 interference | |
US20130139504A1 (en) | Exahust system and method for controlling temperature of exhaust gas | |
KR20200134576A (ko) | 배기 시스템 및 이의 제어 방법 | |
KR20220160734A (ko) | 상용차의 엔진 제어 장치 및 방법 | |
JPH05171921A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP7310730B2 (ja) | 浄化制御装置 | |
KR20110062625A (ko) | 질소 산화물 저감 촉매 및 이를 이용한 배기 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100930 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101013 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |