[go: up one dir, main page]

JP4618043B2 - 面発光装置 - Google Patents

面発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4618043B2
JP4618043B2 JP2005232378A JP2005232378A JP4618043B2 JP 4618043 B2 JP4618043 B2 JP 4618043B2 JP 2005232378 A JP2005232378 A JP 2005232378A JP 2005232378 A JP2005232378 A JP 2005232378A JP 4618043 B2 JP4618043 B2 JP 4618043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting device
light emitting
light source
diffusion sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005232378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007048624A (ja
Inventor
公司 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2005232378A priority Critical patent/JP4618043B2/ja
Priority to US11/501,061 priority patent/US7513641B2/en
Publication of JP2007048624A publication Critical patent/JP2007048624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618043B2 publication Critical patent/JP4618043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は面発光装置、例えば、液晶のバックライト用に用いられる面発光装置に関する。
近年、複数の発光ダイオードを用いて構成した面発光装置が開発され、例えば、携帯電話の液晶ディスプレイ等の比較的小型の液晶のバックライト用に広く用いられるようになってきている。また、最近では、液晶テレビ用の極めて大型の液晶ディスプレイに用いられるバックライトを発光ダイオードにより実現することが検討されている(例えば、非特許文献1)。
柿沼孝一郎、他5名、"液晶テレビ初のLEDバックライト色再現範囲は1.5倍に拡大"日経エレクトロニクス、日本、2004.12.20, 123-129.
しかしながら、発光ダイオードを用いて構成した液晶テレビ用の大型バックライトは、色の再現範囲が広いという利点がある一方、輝度ムラがあり、均一な面発光を得ることが困難であるという問題があった。
そこで、本発明は、大型でかつ均一な面発光が得られるバックライト用の面発光装置を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するために、本発明に係る面発光装置は、マトリクス状に配列された複数の光源と、該複数の光源に対向するように配置されて前記光源からの光の一部を透過させ一部を反射させる拡散シートと、隣接する光源間に配置された反射板とを有する面発光装置において、前記光源はそれぞれ各中心軸方向の強度が最も高くなるような指向性を有し、前記反射板は、各光源にそれぞれ対応してその光源の周りに設けられた単位反射部の集合体からなり、その単位反射部はそれぞれ対応する前記光源の前記中心軸と前記拡散シートの表面との交点又はその近傍に焦点を有する曲面からなることを特徴とする。
以上のように構成された本発明に係る面発光装置は、前記反射板が各光源にそれぞれ対応して設けられた前記単位反射部の集合体からなり、その単位反射部がそれぞれ対応する光源の前記中心軸上に焦点がある曲面からなっているので、前記拡散シートによって反射される光を利用して面内の発光強度均一性を向上させることができる。
以下、図面を参照しながら本発明に係る実施の形態のバックライト用の面発光装置について説明する。
図1は、本実施の形態の面発光装置の平面図であり、図2は、図1のA−A’線についての断面図であり、図3は、本発明の原理を説明するために模式的な断面図であり、図2の一部をさらに拡大して示している。
この実施の形態の面発光装置は、例えば、液晶テレビ等の大型液晶ディスプレイのバックライトとして使用されるものであり、図1に示すように、所定の配列で配置された多数の発光ダイオード1を用いて構成されている。
詳細に説明すると、実施の形態の面発光装置において、複数の発光ダイオード1は、基板12上に所定の配列になるように配置される。この発光ダイオード1が配列された基板12は、筐体100の底部に、例えば、アルミ板11を介して取り付けられる。ここで、アルミ板11は、放熱、熱拡散、実装基板の補強及び固定のために設けられる。
また、本実施の形態の面発光装置では、配列された発光ダイオード1に対向するように、拡散シート4、プリズムシート5、偏光フィルタ6が設けられる。具体的には、基板12から所定の間隔を隔てて設けられた例えば、アクリル板からなる保持板3上に、拡散シート4、プリズムシート5、偏光フィルタ6が順に取り付けられる。
ここで、拡散シート4は、光源(発光ダイオード)からの光を拡散して進行方向を変えることによりモアレの発生を防止させる機能を持つものであり、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などにより構成される。
また、プリズムシート5は、出射光を法線方向に集めることにより、正面輝度を向上させる機能を持ち、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などからなるシートの片面の全面に微少のプリズムを所定のピッチで形成したものである。
また、偏光フィルタ6は、液晶パネルは特定方向の直線偏光しか透過させないので、それに対応させて設けられるものである。
そして、この面発光装置では、各発光ダイオード1にそれぞれ対応して各発光ダイオード1の周り単位反射部2uが設けられており、その単位反射部2uの集合体として1つの反射板2が構成され、その反射板2によって法線方向における取り出し効率を向上させるとともに、発光面における面内光量分布の均一性を向上させている。
すなわち、本発明では、各単位反射部2uにおける面方向及び形状は、後述するように、偏光フィルタ6を介してその表面から出射される光の面内光量分布が均一になるように設定される。
図3Aは、本発明の原理を説明するために模式的な断面図であり、各単位反射部2uの焦点がそれぞれ対応する発光ダイオードの中心軸と拡散シート4の表面4aの交点にある場合について示している。
一般的に発光ダイオードは、指向性を持っていてその中心軸方向に出射される光が最も強い。従って、本願のような反射面2が無い場合には、図3Bにおいて模式的に示すように出射面内で輝度の不均一が生じる。そこで、本発明では、例えば、拡散シート4等から反射されて戻ってきた光を発光ダイオードの中心軸から離れた部分に向けて反射させるようにして、輝度が低くなる中心軸から離れた部分の光量を補うことで輝度分布の均一性を向上させている。
図3Aに示す例では、発光ダイオードに指向性があることから中心軸及びその中心軸に近接する方向に強い光が出射される。従って、この中心軸近傍の強い光が拡散シート4の表面で反射されて戻ってきた反射戻り光も比較的強い光となる。本実施の形態では、比較的強い戻り光を単位反射部により反射させて、輝度が低下する各発光ダイオードの中心軸から離れた部分の輝度を補って、出射面における均一な輝度を実現している。図3Cにおける斜線で示した部分が反射により補った光量を模式的に示している。
尚、図3B,図3Cは、1つの発光ダイオード1とそれに対応して設けられた1つの単位反射部2uの近傍の様子を示すものであり、原点(0)に発光ダイオードがあるとして模式的に示している。
以上説明したことからわかるように、本発明において、各単位反射部2uは、発光ダイオードの中心軸上であって、上方に設けられた拡散シート4、プリズムシート5及び偏光フィルタ6のうちで発光ダイオード1から出射された光を最も多く反射させる表面に焦点を結ぶ曲面(放物面)にすることが好ましい。
また、本発明の面発光装置において、反射戻り光を効果的に反射して利用するために、複数の単位反射部2uは隙間無く配列されて反射板2が構成されることが好ましい。
複数の単位反射部2uは隙間無く配列するために、例えば、保持板3の表面に投影された各単位反射部2uの平面形状(以下、投影平面形状という。)が、例えば、正三角形、四角形又は六角形になるように、各単位反射部2uの形状は設定される。
以上詳細に説明したように、本発明に係る実施の形態の面発光装置は、単位反射部2uの集合体として1つの反射板2を設けることで、発光面内における光量分布の均一性を向上させることができる。
また、本実施の形態の面発光装置において、単位反射部2uを隙間無く配列して反射板2を構成することにより、光の利用効率を向上させることができる。
ここで、光の利用効率とは、発光ダイオード1が発光する全光量に対して、発光面から取り出すことができる全光量の割合である。
以下、本実施の形態の面発光装置の製造方法について説明する。
まず、基板12に、例えば、無鉛半田をスクリーン印刷する。その印刷された半田の上に発光ダイオードを設置してリフロー炉に投入し、リフローを行なう。リフロー条件は、例えば、予備加熱の温度が180℃〜200℃で、半田付け温度は260℃以下で、かつ、10秒以下で行なわれる。これにより基板12上に発光ダイオードが実装される。
アルミ板11の上に放熱シート(図示せず)を配置し、その上に基板12を配置する。ここまでの工程において組み込んだそれぞれの部材には同一対応場所にネジ孔となる貫通孔を有し、アルミ板11にはネジきり加工が施されており、この段階で基板12側からネジを挿入し、ネジ締め(共締め)する。
次に、複数の単位反射部2uが一体化された反射板2を、各発光ダイオードがそれぞれ単位反射部2uによって囲まれるように発光ダイオードを実装した面側から基板12上に配置する。複数の単位反射部2uが一体化された反射板2は、例えば、光高反射グレードの品質を有する熱可塑性樹脂を射出成形することにより作製することができる。
このようにして反射板2を配置した後、前述のネジ孔とは異なるネジ孔を用いてネジ締め(共締め)し、反射部2をも含めて一体化した光源にする。
以上のようにして、本実施の形態の面発光装置を製造することができる。
本発明に係る実施の形態の面発光装置における発光ダイオードと単位反射部の配置を示す平面図である。 本発明に係る実施の形態の面発光装置の断面図(図1のA−A’についての断面)である。 本発明の原理を説明するために、図2の一部を拡大して示す模式的な断面図である。 単位反射部が無い場合の発光面における発光輝度分布を模式的に示すグラフである。 単位反射部が在る場合(本発明に係る構成)の発光面における発光輝度分布を模式的に示すグラフである。
符号の説明
1 発光ダイオード、2 反射板、2u 単位反射部、3 保持板、4 拡散シート、5 プリズムシート、6 偏光フィルタ、11 アルミ板、12 基板、100 筐体。

Claims (2)

  1. マトリクス状に配列された複数の光源と、該複数の光源に対向するように配置されて前記光源からの光の一部を透過させ一部を反射させる拡散シートと、隣接する光源間に配置された反射板とを有する面発光装置において、
    前記光源はそれぞれ各中心軸方向の強度が最も高くなるような指向性を有し、
    前記反射板は、各光源にそれぞれ対応してその光源の周りに設けられた単位反射部の集合体からなり、その単位反射部はそれぞれ対応する前記光源の前記中心軸と前記拡散シートの表面との交点又はその近傍に焦点を有する曲面からなることを特徴とする面発光装置。
  2. 前記複数の光源は隣接する2つの間隔が全て等しくなるように配置されており、前記単位反射部の前記拡散シートへの投影形状が、三角形、四角形及び六角形からなる群から選択された1つの形状である請求項1に記載の面発光装置。
JP2005232378A 2005-08-10 2005-08-10 面発光装置 Active JP4618043B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232378A JP4618043B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 面発光装置
US11/501,061 US7513641B2 (en) 2005-08-10 2006-08-09 Surface light emission device including a plurality of unit reflectors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232378A JP4618043B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 面発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007048624A JP2007048624A (ja) 2007-02-22
JP4618043B2 true JP4618043B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=37742345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232378A Active JP4618043B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 面発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7513641B2 (ja)
JP (1) JP4618043B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089977A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Canon Inc 照射装置及びそれを有する照射システム
KR100820516B1 (ko) * 2006-12-22 2008-04-07 엘지이노텍 주식회사 라이트 유닛 및 이를 갖는 액정 표시 장치
GB2447443A (en) * 2007-03-05 2008-09-17 Sharp Kk Backlight and display
US7905618B2 (en) 2007-07-19 2011-03-15 Samsung Led Co., Ltd. Backlight unit
CN109901326A (zh) * 2008-01-08 2019-06-18 杜比实验室特许公司 视差减小
TWI364557B (en) * 2008-05-02 2012-05-21 Chimei Innolux Corp Light source and backlight module and liquid crystal display device using same
WO2010119580A1 (ja) * 2009-04-16 2010-10-21 株式会社光波 光源モジュール
US20110026249A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Jonathan Wylde Low profile LED lighting assembly
US20110063836A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Glp German Light Products Gmbh Support structure for a plurality of lenses, lens, lens system, and optical system
US8228463B2 (en) * 2009-11-18 2012-07-24 3M Innovative Properties Company Passive daylight-coupled backlight with turning film having prisms with chaos for sunlight viewable displays
WO2012029598A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
CN103189680B (zh) * 2010-11-30 2015-04-15 夏普株式会社 照明装置、显示装置以及电视接收装置
TWI517452B (zh) * 2011-03-02 2016-01-11 建準電機工業股份有限公司 發光晶體之多晶封裝結構
CN102748652A (zh) * 2012-06-06 2012-10-24 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及液晶显示器
CN103047578B (zh) * 2012-10-10 2015-07-22 深圳市华星光电技术有限公司 直下式背光模块结构
EP3462219A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-03 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Display device
CN110865485A (zh) * 2018-08-27 2020-03-06 夏普株式会社 照明装置及具备照明装置的显示装置
CN109539186A (zh) * 2018-12-29 2019-03-29 深圳市晨北科技有限公司 背光结构
CN110456564A (zh) * 2019-07-30 2019-11-15 武汉华星光电技术有限公司 背光模组及显示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222413A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Omron Corp 発光光源及び発光光源アレイ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4254453A (en) * 1978-08-25 1981-03-03 General Instrument Corporation Alpha-numeric display array and method of manufacture
US5660461A (en) * 1994-12-08 1997-08-26 Quantum Devices, Inc. Arrays of optoelectronic devices and method of making same
US5924785A (en) * 1997-05-21 1999-07-20 Zhang; Lu Xin Light source arrangement
WO2004068182A2 (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Digital Optics International Corporation High density illumination system
US7008079B2 (en) * 2003-11-21 2006-03-07 Whelen Engineering Company, Inc. Composite reflecting surface for linear LED array
CN2686020Y (zh) * 2004-01-19 2005-03-16 上海三思科技发展有限公司 一种高亮区比例的led点阵显示模块
TWI282480B (en) * 2005-07-25 2007-06-11 Ind Tech Res Inst Structure of illuminating unit and structure of illuminating light source

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222413A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Omron Corp 発光光源及び発光光源アレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070035968A1 (en) 2007-02-15
JP2007048624A (ja) 2007-02-22
US7513641B2 (en) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618043B2 (ja) 面発光装置
US7290919B2 (en) Backlight module and brightness enhancement film thereof
JP4590977B2 (ja) バックライト装置及び透過型液晶表示装置
US8436957B2 (en) Liquid crystal display device having good heat radiating function
US9933561B2 (en) Liquid crystal display and backlight module thereof
US20070139961A1 (en) Method and apparatus employing a heat sink, a flexible printed circuit conformed to at least part of the heat sink, and a light source attached to the flexible printed circuit
US9025087B2 (en) Liquid crystal display device and television receiver
US20070147088A1 (en) Backlight module with dual light guide plates and liquid crystal display with same
US8107230B2 (en) Display device and case for the same
KR102130517B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함한 액정표시장치
CN105892144A (zh) 背光单元
JP2010210891A (ja) 液晶表示装置
US8107034B2 (en) Backlight module with light concentrating and scattering structure and liquid crystal display using same
WO2013039001A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2014156618A1 (ja) 光源モジュール及び表示装置
WO2015045814A1 (ja) 光源モジュール及び表示装置
JP5386551B2 (ja) 発光装置、表示装置、および反射部材の設計方法
CN101392889A (zh) 背光和液晶显示装置
KR101513160B1 (ko) 방열시트를 구비한 액정표시소자
JP2011142086A (ja) バックライトユニット、及びディスプレイ装置
JP2008262906A (ja) バックライトユニット
US20130135843A1 (en) Light guide plate structure and backlight module using the same
WO2013179831A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2010177085A (ja) バックライトユニットおよびそれを用いた映像表示装置
US9453959B2 (en) Backlight unit and display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4618043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250