JP4617807B2 - Thermal spray pretreatment method - Google Patents
Thermal spray pretreatment method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4617807B2 JP4617807B2 JP2004281568A JP2004281568A JP4617807B2 JP 4617807 B2 JP4617807 B2 JP 4617807B2 JP 2004281568 A JP2004281568 A JP 2004281568A JP 2004281568 A JP2004281568 A JP 2004281568A JP 4617807 B2 JP4617807 B2 JP 4617807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- cylinder bore
- pin
- tip
- pretreatment method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
Description
本発明は、溶射皮膜を形成する前の基材表面を粗面に形成する溶射前処理方法に関する。 The present invention relates to a thermal spraying preprocessing method for forming the substrate surface before the formation of the thermal spray coating to the roughened surface.
自動車用エンジンの重量低減および排気処理対応に効果のあるライナレスアルミシリンダブロックのシリンダボア内面に対して溶射被膜を形成する際に、その前工程として、溶射被膜の密着性を高める目的でシリンダボア内面を粗面に形成する必要がある。例えば下記特許文献1には、粗面を形成する方法としてブラスト処理を行っている。
しかしながら、ブラスト処理を行う場合には、ブラストガンを上下に移動させかつ回転させてブラスト処理を行っているので、シリンダブロックにおける、シリンダヘッドの合わせ面やクランクシャフトベアリング面へのブラスト材の衝突を防ぐためにのマスキング材が必要であり、装置全体の大型化および複雑化を招く上、粗面形状が不安定なものとなる。また、ブラスト材やマスキング材の消耗による粉塵の飛散により、作業環境の悪化を招く。 However, when performing blasting, the blasting process is performed by moving the blast gun up and down and rotating, so that the blasting material collides with the cylinder head mating surface and the crankshaft bearing surface in the cylinder block. In order to prevent this, a masking material is required, which leads to an increase in size and complexity of the entire apparatus, and an unstable rough surface shape. In addition, the working environment is deteriorated due to dust scattering due to consumption of the blasting material and masking material.
そこで、本発明は、溶射前処理を行う装置全体の大型化および複雑化を回避するとともに、作業環境の悪化を回避しつつ、粗面形状を安定化させることを目的としている。 Therefore, the present invention aims to stabilize the rough surface shape while avoiding the enlargement and complication of the entire apparatus for performing the thermal spray pretreatment and avoiding the deterioration of the working environment.
本発明は、溶射皮膜を形成する前の基材表面を、本体部に複数のピン状部材を備えたブラシ状の工具を用いて粗面に形成する溶射前処理方法であって、前記ピン状部材の先端を、前記基材表面に接触させつつ移動させることで、前記基材表面を粗面に形成する際に、前記基材表面を円筒内面として該円筒内面に対し、前記工具を回転させつつ軸方向に移動させ、かつ前記工具に軸方向の振動を付与することを最も主要な特徴とする。 The present invention is a thermal spraying pretreatment method for forming a base material surface before forming a thermal spray coating on a rough surface using a brush-like tool having a plurality of pin-like members in a main body portion, When the tip of the member is moved while being in contact with the substrate surface, the tool is rotated with respect to the cylindrical inner surface when the substrate surface is formed into a rough surface. The main feature is that the tool is moved in the axial direction and the tool is subjected to axial vibration .
本発明によれば、ブラスト処理を行う際のような粉塵の飛散による作業環境の悪化を防止できるとともに、マスキング材も不要であるので装置全体の大型化および複雑化を防止でき、また、ピン状部材の先端を基材表面に対して接触させつつ移動させることによって粗面形状を安定化させることができる。
また、工具を回転させつつ軸方向に移動させながら、さらに軸方向の振動を加えることにより、円筒内面をさらに微細な粗面とすることができ、その後形成する溶射皮膜の密着力がより一層高まる。
According to the present invention, it is possible to prevent deterioration of the working environment due to dust scattering, such as when performing blasting, and since the masking material is unnecessary, the overall size and complexity of the apparatus can be prevented. The rough surface shape can be stabilized by moving the tip of the member in contact with the substrate surface.
Further, by further applying axial vibration while rotating the tool in the axial direction, the cylindrical inner surface can be made into a finer rough surface, and the adhesion of the sprayed coating to be formed thereafter is further increased. .
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1の参考例に係わる溶射前処理方法を示す断面図である。溶射皮膜を形成する前の基材表面として、ここでは例えばエンジンのシリンダブロック1における円筒内面となるシリンダボア内面3とする。上記したシリンダブロック1は、アルミ合金(ADC12材)からなるダイカスト製であり、シリンダボア内面3は、一定の精度で加工してある。このシリンダボア内面3を粗面に形成した後、鉄系材料からなる溶射用材料をシリンダボア内面3に溶射して溶射皮膜を形成する。
FIG. 1 is a sectional view showing a thermal spraying pretreatment method according to a first reference example of the present invention. Here, for example, a cylinder bore
上記したシリンダボア内面3に対し、ブラシ状の工具5を用いて粗面化する。図2は、工具5の斜視図で、この工具5は、円筒形状の本体部7の外周面に、シリンダブロック1の素材より硬質な金属製のピン状部材9を複数設けている。ピン状部材9は、図3に拡大して示すように、先端部の直径Dが1mm〜8mm程度で、その先端部に複数の突起11を設け、突起11は、先端が鋭利となる円錐状に形成している。したがって、ここでのピン状部材9は、先端に凹凸部を備えていることになる。
The cylinder bore
なお、これら複数の突起11は、その先端がシリンダボア内面3に全てが接触するように長さを調整してある。
Note that the lengths of the plurality of
このような工具5は、図示しない加工装置本体の回転駆動可能かつ軸方向移動可能な主軸13に取り付けてある。
Such a tool 5 is attached to a
次に作用を説明する。主軸13の回転により工具5も一体となって回転し、この回転状態で主軸13を図1中で下方に移動させて工具5を図1に示すようにシリンダボア内に挿入し、このときピン状部材9先端の突起11がシリンダボア内面3に対して接触しながら移動することで、シリンダボア内面3は、図4に示すような粗面化した溶射処理前形状3aとなる。
Next, the operation will be described. The tool 5 is also rotated integrally with the rotation of the
シリンダボア内に挿入した工具5は、その先端(下端)をシリンダボア内面3の図1中で最下端まで移動させた後、その回転を継続させつつ上方に向けて移動させてシリンダボア内から引き抜く。この引き抜く際においてもピン状部材9先端の突起11によってシリンダボア内面3を粗面化する。
After the tip (lower end) of the tool 5 inserted into the cylinder bore is moved to the lowermost end in FIG. 1 of the cylinder bore
上記した参考例によれば、シリンダボア内面3に対し、本体部7に複数のピン状部材9を備えたブラシ状の工具5を用いて粗面に形成するようにしたので、ブラスト処理を行う際のような粉塵の飛散による作業環境の悪化を防止できるとともに、マスキング材も不要であるので装置全体の大型化および複雑化を防止でき、生産性の向上に寄与することができる。また、ピン状部材9の先端の突起11をシリンダボア内面3に対して接触させつつ移動させることによって、ブラスト処理を行う場合に比較して粗面形状を安定化させることができ、その後形成する溶射皮膜の密着力を高めることができる。
According to the reference example described above, the cylinder bore
また、工具5を回転かつ軸方向に移動させることで、シリンダボア内面3を短時間で粗面化することができる。
Moreover, the cylinder bore
さらに、ピン状部材9の先端に複数の突起11を備えているので、シリンダボア内面3をより微細に粗面化することができ、その後形成する溶射皮膜の密着力がより高まるものとなる。
Further, since the plurality of
図5は、本発明の第2の参考例を示す、前記図1に相当する断面図である。この参考例は、ブラシ状の工具50を、軸方向中央部位に電気的絶縁体15を介装して工具基端部50aと工具先端部50bとに分割している。工具基端部50aおよび工具先端部50bは、円筒状の本体部17および19の周囲に、先細となるピン状部材21および23をそれぞれ複数備えている。
FIG. 5 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 1, showing a second reference example of the present invention. In this reference example , a brush-
この各ピン状部材21,23の先端は、工具50の中心をシリンダボアの中心に合わせてシリンダボア内に挿入したときに、シリンダボア内面3に対して離反した状態となっている。
The tips of the pin-
また、工具基端部50aの主軸13側の端部には、基端側電圧端子25を接続し、工具先端部50bの先端部には、先端側電圧端子27を接続する。
In addition, the proximal
そして、図5に示すように、工具50をシリンダボア内に挿入した状態で、基端側電圧端子25とシリンダブロック1との間に電圧を印加するとともに、先端側電圧端子27とシリンダブロック1との間に、図示しない電圧印加手段を用いて電圧を印加する。
Then, as shown in FIG. 5, with the
これにより、工具基端部50aにおけるピン状部材21の先端からシリンダボア内面3に向けて放電させるとともに、工具先端部50bにおけるピン状部材23の先端からシリンダボア内面3に向けて放電させる。この放電により、シリンダボア内面3の酸化皮膜を除去して粗面化することができ、その後形成する溶射皮膜の密着力が高まる。
As a result, discharging is performed from the tip of the pin-
この参考例においても、ブラスト処理を行う際のような粉塵の飛散による作業環境の悪化を防止できるとともに、マスキング材も不要であるので装置全体の大型化および複雑化を防止でき、生産性の向上に寄与することができる。また、粗面形状もブラスト処理に比較して安定化し、その後形成する溶射皮膜の密着力が高まる。 Also in this reference example , the work environment can be prevented from deteriorating due to dust scattering, as in blasting, and the masking material is also unnecessary, so the overall size and complexity of the device can be prevented, improving productivity. Can contribute. Further, the rough surface shape is also stabilized as compared with the blast treatment, and the adhesion of the sprayed coating formed thereafter is increased.
なお、上記した放電による酸化被膜の除去は、第1の参考例の工具5によってシリンダボア内面3を粗面化した後に実施することで、溶射皮膜の密着力をより一層高めることができる。
In addition, the removal of the oxide film by the above-described discharge can be performed after the cylinder bore
また、上記した第2の参考例では、第1の参考例のようにピン状部材9をシリンダボア内面3に擦り付ける場合に比較して、工具摩耗がほとんどなく、工具50の長寿命化を図ることができる。
Further, in the second reference example described above, compared to the case where the pin-
さらに、上記した工具50は、電気的絶縁体15を間に挟んでその両側の工具基端部50aおよび工具先端部50bにそれぞれ別々に電圧を印加しているので、印加電圧は小さくて済み、電圧印加手段を小型化できて、設備費を低く抑えることができる。
Furthermore, since the above-described
本発明の実施形態として、前記図1に示した第1の参考例と同様の工具5を、図6に示すように、シリンダボア内に挿入した状態で、矢印Aで示す軸方向に振動させてもよい。このときの振動周波数は、100Hz〜1000Hzとする。工具5を回転させつつ軸方向に移動させながら、さらに軸方向の振動を加えることにより、シリンダボア内面3をさらに微細な粗面とすることができ、その後形成する溶射皮膜の密着力がより一層高まる。
As the implementation of the invention, the first reference example and similar tools 5 shown in FIG. 1, as shown in FIG. 6, in a state of being inserted into the cylinder bore, it is vibrated in the axial direction indicated by arrow A May be. The vibration frequency at this time shall be 100 Hz-1000 Hz. By further applying axial vibration while rotating the tool 5 in the axial direction, the cylinder bore
なお、上記した基材表面としては、エンジンのシリンダブロックにおけるシリンダボア内面3に限ることはなく、他の円筒内面に対してこの発明を適用可能である。
The above-mentioned base material surface is not limited to the cylinder bore
また、上記のようにして溶射前処理加工したシリンダボア内面3の粗面形状については、レーザなどの被接触型の形状測定機などにより形状を測定し、その精度を保証している。
Moreover, about the rough surface shape of the cylinder bore
図7は、シリンダボア内面3を粗面化した後に溶射皮膜を形成するための溶射装置の概略を示す全体構成図である。この溶射装置は、シリンダボア内の中心に、ガス溶線式の溶射ガン31を挿入し、その溶射口31aから溶射用材料として溶融した鉄系金属材料を溶滴33として溶射してシリンダボア内面3に溶射皮膜32を形成する。
FIG. 7 is an overall configuration diagram showing an outline of a thermal spraying apparatus for forming a thermal spray coating after roughening the cylinder bore
溶射ガン31は、溶線送給機35から溶射用材料として鉄系金属材料の溶線37の送給を受けるとともに、アセチレンまたはプロパンあるいはエチレンなどの燃料を貯蔵した燃料ガスボンベ39および酸素を貯蔵した酸素ボンベ41から、配管43および45を介して燃料ガスおよび酸素の供給をそれぞれ受ける。
The
上記した溶線37は、溶射ガン31に対し、中央部の上下に貫通する溶線送給孔47の上端から下方に向けて送給する。また、燃料および酸素は、溶線送給孔47の外側の円筒部49に、上下方向に貫通して形成してあるガス案内流路51に供給する。この供給した燃料および酸素の混合ガスは、ガス案内流路51の図7中で下端開口部51aから流出し、点火されることで燃焼炎53が形成される。
The above-mentioned
前記円筒部49の外周側には、アトマイズエア流路55を設けてあり、さらにその外周側には、いずれも円筒形状の隔壁57と外壁59との間に形成したアクセラレータエア流路61を設けてある。
An atomizing air flow channel 55 is provided on the outer peripheral side of the
アトマイズエア流路55を流れるアトマイズエアは、燃焼炎53の熱を前方(図7中で下方)へ送って周辺部に対する冷却を行うとともに、溶融した溶線37を同前方へ送る。一方、アクセラレータエア流路61を流れるアクセラレータエアは、上記前方へ送られ溶融した溶線37を、この送り方向と交差するように前記シリンダボア内面3に向けて溶滴33として送り、シリンダボア内面3に溶射皮膜32を形成する。
The atomizing air flowing through the atomizing air flow channel 55 sends the heat of the
アトマイズエア流路55には、アトマイズエア供給源67から、減圧弁69を備えたエア供給管71を通してアトマイズエアを供給する。一方、アクセラレータエア流路61には、アクセラレータエア供給源73から、減圧弁75およびマイクロミストフィルタ77をそれぞれ備えたエア供給管79を通してアクセラレータエアを供給する。
Atomized air is supplied to the atomized air flow channel 55 from an atomized
アトマイズエア流路55とアクセラレータエア流路61との間の隔壁57は、図7中で下部側の先端部に、外壁59に対しベアリング81を介して回転可能となる回転筒部83を備えている。この回転筒部83の上部外周に、アクセラレータエア流路61に位置する回転翼85を設けてある。回転翼85に、アクセラレータエア流路61を流れるアクセラレータエアが作用することで、回転筒部83が回転する。
The
回転筒部83の先端(下端)面83aには、回転筒部83と一体となって回転する先端部材87を固定してある。先端部材87の周縁の一部には、前記したアクセラレータエア流路61にベアリング81を通して連通する噴出流路89を備えた突出部91を設けてあり、噴出流路89の先端に、溶滴33を噴出させる前記した溶射口31aを設けている。
A
溶射口31aを備える先端部材87が回転筒部83と一体となって回転しつつ溶射ガン31をシリンダボアの軸方向に移動させることで、シリンダボア内面3のほぼ全域に溶射皮膜32形成する。
The
1 シリンダブロック
3 シリンダボア内面(基材表面,円筒内面)
5,50 ブラシ状の工具
7,17,19 本体部
9,21,23 ピン状部材
32 溶射皮膜
1
5,50 Brush-shaped
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281568A JP4617807B2 (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Thermal spray pretreatment method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281568A JP4617807B2 (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Thermal spray pretreatment method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006097046A JP2006097046A (en) | 2006-04-13 |
JP4617807B2 true JP4617807B2 (en) | 2011-01-26 |
Family
ID=36237140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004281568A Expired - Lifetime JP4617807B2 (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Thermal spray pretreatment method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4617807B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4935154B2 (en) * | 2006-04-04 | 2012-05-23 | 日産自動車株式会社 | Cylinder inner surface pre-spraying pre-spraying method, pre-spraying pre-spray shape and pressure leak test method in cylinder |
DE102008019933A1 (en) * | 2008-04-21 | 2009-10-22 | Ford Global Technologies, LLC, Dearborn | Apparatus and method for preparing a metal surface for applying a thermally sprayed layer |
DE102009027200B3 (en) | 2009-06-25 | 2011-04-07 | Ford Global Technologies, LLC, Dearborn | Method for roughening metal surfaces, use of the method and workpiece |
DE102011086803A1 (en) | 2011-11-22 | 2013-05-23 | Ford Global Technologies, Llc | Repair method of a cylinder surface by means of plasma spraying |
DE102013200912B4 (en) | 2012-02-02 | 2018-05-30 | Ford Global Technologies, Llc | crankcase |
US9511467B2 (en) | 2013-06-10 | 2016-12-06 | Ford Global Technologies, Llc | Cylindrical surface profile cutting tool and process |
US8726874B2 (en) | 2012-05-01 | 2014-05-20 | Ford Global Technologies, Llc | Cylinder bore with selective surface treatment and method of making the same |
US9079213B2 (en) | 2012-06-29 | 2015-07-14 | Ford Global Technologies, Llc | Method of determining coating uniformity of a coated surface |
US9382868B2 (en) | 2014-04-14 | 2016-07-05 | Ford Global Technologies, Llc | Cylinder bore surface profile and process |
US10220453B2 (en) | 2015-10-30 | 2019-03-05 | Ford Motor Company | Milling tool with insert compensation |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0556357U (en) * | 1992-01-14 | 1993-07-27 | 三菱自動車工業株式会社 | Brush for surface grinding of aluminum material containing silicon |
JPH08246943A (en) * | 1994-12-09 | 1996-09-24 | Ford Motor Co | Manufacture of engine block in which cylinder hole wall is coated |
JPH09108936A (en) * | 1995-10-13 | 1997-04-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Broaching method and its device |
JPH1150225A (en) * | 1997-07-29 | 1999-02-23 | Suzuki Motor Corp | Metal thermal spraying method |
JP2000176716A (en) * | 1998-12-11 | 2000-06-27 | Nissan Motor Co Ltd | Cylinder bore machining device and machining method using it |
JP2001026855A (en) * | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Nisshin Steel Co Ltd | Production of nickel solder-coated stainless steel sheet excellent in self-brazability |
JP2002155350A (en) * | 2000-11-16 | 2002-05-31 | Nissan Motor Co Ltd | Pretreated shape of inner surface of cylinder before thermal spraying and pretreatment method before thermal spraying |
JP2002276662A (en) * | 2001-03-15 | 2002-09-25 | Toshiba Corp | Bearing and its manufacturing method |
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004281568A patent/JP4617807B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0556357U (en) * | 1992-01-14 | 1993-07-27 | 三菱自動車工業株式会社 | Brush for surface grinding of aluminum material containing silicon |
JPH08246943A (en) * | 1994-12-09 | 1996-09-24 | Ford Motor Co | Manufacture of engine block in which cylinder hole wall is coated |
JPH09108936A (en) * | 1995-10-13 | 1997-04-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Broaching method and its device |
JPH1150225A (en) * | 1997-07-29 | 1999-02-23 | Suzuki Motor Corp | Metal thermal spraying method |
JP2000176716A (en) * | 1998-12-11 | 2000-06-27 | Nissan Motor Co Ltd | Cylinder bore machining device and machining method using it |
JP2001026855A (en) * | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Nisshin Steel Co Ltd | Production of nickel solder-coated stainless steel sheet excellent in self-brazability |
JP2002155350A (en) * | 2000-11-16 | 2002-05-31 | Nissan Motor Co Ltd | Pretreated shape of inner surface of cylinder before thermal spraying and pretreatment method before thermal spraying |
JP2002276662A (en) * | 2001-03-15 | 2002-09-25 | Toshiba Corp | Bearing and its manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006097046A (en) | 2006-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4645468B2 (en) | Cylinder bore inner surface processing method and cylinder block | |
JP4107282B2 (en) | Thermal spraying pretreatment method, engine cylinder block, and thermal spraying pretreatment device | |
JP4617806B2 (en) | Thermal spray pretreatment method | |
JP4059247B2 (en) | Roughening method and cutting tool | |
JP4617807B2 (en) | Thermal spray pretreatment method | |
US20030152699A1 (en) | Manufacturing method of product having sprayed coating film | |
JP5087854B2 (en) | Cylinder inner surface pre-spraying substrate processing method and cylinder inner surface pre-spraying pre-spraying shape | |
JP4103876B2 (en) | Thermal spraying pretreatment method, engine cylinder block, and thermal spraying pretreatment device | |
JP2006159389A (en) | Roughening method, cutting tool, and cylindrical member | |
JP2007270823A (en) | Member with circular bore inner face and processing method and processing device for circular bore inner face | |
JP4093228B2 (en) | Roughening method and cutting tool | |
JP6619061B1 (en) | EDM machine | |
JP5266851B2 (en) | Thermal spray coating forming method and thermal spray coating forming apparatus | |
JP2013518707A (en) | How to remove thermal spray overspray | |
JP4507786B2 (en) | Thermal spray pretreatment method | |
JP5098513B2 (en) | Method and apparatus for cleaning substrate before spraying | |
JP4586471B2 (en) | Thermal spraying pretreatment method and engine cylinder block | |
JP4985832B2 (en) | Roughening method | |
JP4507795B2 (en) | Thermal spray pretreatment method | |
JP4379277B2 (en) | Thermal spraying pretreatment shape and thermal spraying method | |
JP4654751B2 (en) | Roughening method and cutting tool | |
JP2004225101A (en) | Thermal spraying method and thermal spraying gun device | |
JP2006117993A (en) | Thermal spraying pre-treatment method and cylinder block of engine | |
JP2005154802A (en) | Thermal spraying method onto inner surface of cylinder and thermal spraying apparatus | |
JP2008001924A (en) | Method and apparatus for forming thermal spray coating film |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4617807 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |