JP4617800B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4617800B2 JP4617800B2 JP2004278510A JP2004278510A JP4617800B2 JP 4617800 B2 JP4617800 B2 JP 4617800B2 JP 2004278510 A JP2004278510 A JP 2004278510A JP 2004278510 A JP2004278510 A JP 2004278510A JP 4617800 B2 JP4617800 B2 JP 4617800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- state
- cartridge
- remaining amount
- toner cartridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、トナーカートリッジの交換によるトナー補給機構を備えた画像形成装置に関し、特に印刷ジョブを実行したまま、トナーカートリッジの交換作業が可能なLoad While Run機能を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus having a toner replenishing mechanism by exchanging toner cartridges, and more particularly to an image forming apparatus having a load while run function that allows a toner cartridge to be replaced while a print job is being executed.
近年、印刷ジョブを実行したまま、トナーカートリッジの交換作業が可能な画像形成装置が提案されている。この装置では、トナーカートリッジと現像器の中間に、リザーブタンクと呼ばれるトナー中間貯蔵部を設けることで、トナーカートリッジが外された後も、リザーブタンクに貯蔵されたトナーを用いて印刷出力を続行することができる。 In recent years, an image forming apparatus capable of replacing a toner cartridge while executing a print job has been proposed. In this apparatus, by providing a toner intermediate storage section called a reserve tank between the toner cartridge and the developing device, the print output is continued using the toner stored in the reserve tank even after the toner cartridge is removed. be able to.
しかしながら従来では、トナーカートリッジから補給されたトナーを貯蔵する機械本体側に設けられた補給貯蔵部に、トナーの有無を検知する検知手段を有し、前記検知手段の検知結果に基きトナーカートリッジの残量状態を予測し、画像形成装置を制御していた。このため、本来のトナーカートリッジの残量状態を記憶する手段がトナーカートリッジには無く、トナー残量の少ない使用途中のトナーカートリッジやカートリッジ内でトナーが凝集したカートリッジ等を用いると、トナーカートリッジのEmptyの誤検知又は画像濃度の低下等の問題があった。また、Load While Run等を考慮した制御を行っていなかったので新たにロジックを立て直してLoad While Runにも対応した動作制御が必須であった。 Conventionally, however, the replenishment storage part provided on the machine body side for storing toner replenished from the toner cartridge has a detecting means for detecting the presence or absence of toner, and the remaining toner cartridge is determined based on the detection result of the detecting means. The quantity state was predicted and the image forming apparatus was controlled. For this reason, if the toner cartridge has no means for storing the original remaining amount of the toner cartridge, and if a toner cartridge in use with a small amount of remaining toner or a cartridge in which the toner is aggregated is used, the Empty of the toner cartridge is used. There have been problems such as false detection of image quality or a decrease in image density. In addition, since control in consideration of Load While Run or the like was not performed, operation control corresponding to Load While Run was newly performed by newly reconfiguring the logic.
特許文献1では、現像剤の残量検知を機械本体側の検知手段の検知情報、送出手段の作動時間の情報、画像の画素量情報の何れかに基いて行っている。
In
特許文献2では、印刷情報による現像剤消費量を算出し、現像剤収容部材の現像剤残量を記憶する手段が記憶している現像剤残量と比較し比較情報に基づいて印刷情報の出力を制御している。
In
特許文献3では、電源やドアスイッチが投入された時の日付と時間を格納して前回に投入された情報と比較し、放置時間に応じて現像器の駆動時間を可変させている。
In
特許文献4では、残量検知手段の出力と対応するテーブルで残量予測を行っている。 In Patent Literature 4, the remaining amount is predicted using a table corresponding to the output of the remaining amount detecting means.
また特許文献5では、感光体ドラムと現像装置とを一体的に保持したプロセスカートリッジにおいて、現像剤残量の検知手段の検知結果と使用状態に応じた履歴情報を組み合わせ更に潜像担持体等の使用状態に応じて警告を報知する。
Further, in
上述した従来技術では、いずれもトナーカートリッジ自体の状態と、機械本体側の現像剤補給部のトナー残量状態を個別に管理していない。このため、機械本体側の現像剤補給部が概ね空状態のときには、トナーカートリッジの残量が十分な状態であってもトナーカートリッジの状態をエンプティと誤検知したり、現像剤補給部のトナーを使い切ってしまい画像の形成動作を中断してしまうという問題が生じる。また所望のTC(トナーとキャリアの混合比)が確保できず、濃度低下、BCO(Beads Carry Over:キャリアこぼれ)といった画質トラブルや、ユーザインターフェースへの表示に不備が発生する懸念がある。 None of the above-described prior arts individually manage the state of the toner cartridge itself and the remaining amount of toner in the developer supply unit on the machine body side. For this reason, when the developer replenishing part on the machine body side is almost empty, even if the remaining amount of the toner cartridge is sufficient, the state of the toner cartridge is erroneously detected as empty, or the toner in the developer replenishing part is removed. There arises a problem that the image forming operation is interrupted. Further, a desired TC (mixing ratio of toner and carrier) cannot be ensured, and there is a concern that image quality troubles such as density reduction, BCO (Beads Carry Over), and display on the user interface may be inadequate.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、トナーカートリッジの空誤検知を防止し、現像剤補給部の信頼性を高めることができる画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an image forming apparatus that can prevent erroneous detection of a toner cartridge and improve the reliability of a developer supply unit.
かかる目的を達成するために請求項1記載の画像形成装置は、現像装置から供給されるトナーにより画像を現像し、用紙に画像を形成する画像形成部と、トナーカートリッジのトナーの残量状態を記憶する第1記憶手段を備え、装置本体に対し着脱可能に装着される前記トナーカートリッジと、前記トナーカートリッジから供給されるトナーを貯蔵し、前記現像装置にトナーを補給する現像剤収容補給装置と、前記現像剤収容補給装置のトナーの残量状態を記憶する第2記憶手段と、前記現像剤収容補給装置に設けられ、トナーの有無を検知するトナーセンサと、前記第1記憶手段と前記第2記憶手段とに記憶されたトナーの残量状態、およびトナーセンサの検知結果に応じて、前記画像形成部の動作を制御する制御手段とを有し、記制御手段は、前記トナーセンサが連続してトナー無しを検知した連続時間または連続回数に応じて、前記トナーカートリッジのトナー残量状態と前記現像剤収容補給装置の残量状態とを通常状態、ニアエンプティ状態、エンプティ状態の順に変化させ、前記トナーカートリッジのトナー残量状態が前記ニアエンプティ状態、且つ、前記現像剤収容補給装置のトナー残量状態が前記通常状態または前記ニアエンプティ状態である場合には、ニアエンプティの表示を行い、前記トナーカートリッジのトナー残量状態が前記ニアエンプティ状態、且つ、前記現像剤収容補給装置のトナー残量状態が前記エンプティ状態である場合、および、前記トナーカートリッジの状態が前記エンプティ状態の場合には、前記画像形成部の動作の停止制御を行い、前記トナーカートリッジのトナー残量状態が前記通常状態、且つ、前記現像剤収容補給装置のトナー残量状態が前記エンプティ状態または前記ニアエンプティ状態である場合には、前記連続時間または連続回数を減算することを特徴としている。
本発明によれば、トナー補給装置としてのトナーカートリッジと、現像剤収容補給装置との両方のトナー残量状態に基づいて制御を行っているため、トナー残量の誤検知を防止し、トナー補給不足による画質ディフェクトの発生を防止することができる。
In order to achieve this object, the image forming apparatus according to
According to the present invention, since the control is performed based on the toner remaining amount state of both the toner cartridge as the toner replenishing device and the developer containing and replenishing device, the toner replenishment is prevented from being erroneously detected. It is possible to prevent image quality defects due to lack.
上記画像形成装置において、前記現像剤収容補給装置を駆動して、前記現像剤収容補給装置のトナーを前記現像装置に供給させる第1駆動手段と、前記トナーカートリッジを駆動して、前記トナーカートリッジのトナーを前記現像剤収容補給装置に供給させる第2駆動手段とを有し、前記制御手段は、前記トナーセンサが所定の回数または所定の時間、前記現像剤収容補給装置のトナー状態をトナー無しと検知した場合に、前記第2駆動手段により前記トナーカートリッジを駆動させて、前記トナーカートリッジのトナーを前記現像剤収容補給装置に供給するとよい。
本発明によれば、トナー検出手段が所定の回数または所定の時間、現像剤収容補給装置のトナー状態をトナー無しと検知した場合に、トナーカートリッジのトナーを現像剤収容補給装置に供給することで、現像剤収容補給装置のトナーが空になる前にトナーカートリッジのトナーを現像剤収容補給装置に供給することができる。
In the image forming apparatus, the developer storage and replenishment device is driven to supply toner from the developer storage and replenishment device to the development device, and the toner cartridge is driven to drive the toner cartridge. and a second driving means for supplying toner to the developer accommodating replenishing apparatus, the control means, the toner sensor is a predetermined number of times or a predetermined time, and no toner toner state of the developer accommodating replenishing device When detected, the toner cartridge may be driven by the second driving means, and the toner in the toner cartridge may be supplied to the developer containing and supplying device.
According to the present invention, when the toner detection unit detects that the toner state of the developer storage and replenishing device is no toner for a predetermined number of times or for a predetermined time, the toner in the toner cartridge is supplied to the developer storage and replenishment device The toner in the toner cartridge can be supplied to the developer containing and supplying device before the toner in the developer containing and supplying device becomes empty.
上記画像形成装置において、前記第1記憶手段及び前記第2記憶手段は、読み込み及び書き込みが可能な不揮発性メモリであり、前記第1記憶手段は、前記制御手段と無線通信可能な無線通信手段を備えるとよい。 In the image forming apparatus, the first storage unit and the second storage unit are nonvolatile memories that can be read and written, and the first storage unit includes a wireless communication unit that can wirelessly communicate with the control unit. It is good to have.
本発明は、トナーカートリッジの空誤検知を防止し、現像剤補給部の信頼性を高めることができる。 According to the present invention, it is possible to prevent erroneous detection of the toner cartridge and to improve the reliability of the developer supply unit.
添付図面を参照しながら本発明の画像形成装置について説明する。 The image forming apparatus of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1に電子写真方式の画像形成装置の構成を示す。図1に示す矢印方向に回転する感光体ドラム(像担持体)2の周囲に、感光体ドラム2を所定電位に帯電するコロナ帯電器3、感光体ドラム2上に静電潜像を書き込むレーザ走査装置(ROS:Raster Output Scanner)などの画像書込装置(本例では同装置からのレーザ光のみを示す)、コロナ帯電器3の放電動作により生成した放電生成物をコロナ帯電器3の長手方向にわたって均一に吸引除去する吸引ダクト4、感光体ドラム2上に形成された静電潜像をトナーにて可視像化する現像装置5、転写ベルト9、転写ローラ10等の転写手段から感光体ドラム2に注入された電荷を除電する除電帯電装置6、感光体ドラム2表面の未転写トナーをクリーニングするクリーニング装置7、感光体ドラム2表面の静電残像を除電する除電ランプ8、転写材を搬送する転写ベルト9と現像装置5により現像された現像像を転写材に転写する転写ローラ10とからなる転写手段等を備えている。
FIG. 1 shows the configuration of an electrophotographic image forming apparatus. A
画像形成装置の作像プロセスについて説明する。先ず、コロナ帯電器3にて感光体ドラム2を帯電した後、画像書込装置からのレーザ光にて感光体ドラム2上に静電潜像を書き込む。その後、現像装置5にて静電潜像をトナー像として可視像化し、所定のタイミングで転写部位へと移動させる。一方、転写材は、転写ベルト9にて所定のタイミングで転写部位へと搬送され、転写ローラ10と、帯電された転写ベルト9によって転写バイアスを印加されることで、感光体ドラム2上のトナー像が転写材に転写される。なお、転写ベルト9及び転写ローラ10とからなる転写手段は、コロナ帯電器3による帯電とは逆極性となるように転写電界をかける。
An image forming process of the image forming apparatus will be described. First, after the
図2に、感光体ドラム2の周辺部と、現像装置5にトナーを供給するトナー供給機構の部分拡大図を示す。図2に示すようにトナー供給機構は、トナーカートリッジ12を収納するカートリッジ収納部11と、トナーカートリッジ12から供給されるトナーを一時的に蓄えるリザーブタンク17とを有している。トナーカートリッジ12とリザーブタンク17とは補給路15を介して接続されており、トナーカートリッジ12に設けられたトナー補給機構14を回転させると、トナーカートリッジ12内のトナーを補給路15に送り出し、リザーブタンク17内にトナーを補給する。トナー補給機構14には、図3に示すカートリッジモータ21が接続されており、このモータが回転することによってトナー補給機構14も回転し、補給路15にトナーを送り出す。またリザーブタンク17と現像装置5とは、補給路19を介して接続されており、リザーブタンク17に設けられたトナー補給機構16を回転させると、リザーブタンク17内のトナーを現像装置5に補給する。トナー補給機構16には、図3に示すディスペンスモータ22が接続されており、このモータを回転させることによってトナー補給機構16も回転し、補給路19にトナーを送り出す。
FIG. 2 is a partially enlarged view of a peripheral portion of the
またトナーカートリッジ12の残量検知はリザーブタンク17に設けられたトナーセンサ18によりトナーカートリッジのトナー残量検知を行っており、トナー残量はトナーカートリッジ12に搭載されたクラム(Crum)31と呼ばれる不揮発性メモリに記録される。クラム31は無線通信機能を兼ね備えており、記録したトナー残量を画像形成装置1側の制御装置20で受信する。リザーブタンク17もトナー残量を検出するトナーセンサ18でトナー残量検知を行っており、トナーセンサ18によって検出されたリザーブタンク17のトナー残量は、画像形成装置1側のリザーブタンク状態記憶部32で記憶される。リザーブタンク状態記憶部32は不揮発性の記憶装置である。
The remaining amount of the toner cartridge 12 is detected by a toner sensor 18 provided in the
カートリッジモータ21は、制御装置20に接続されており、その制御装置20からの制御信号によって回転を制御する。例えば、トナーセンサ18は定期的にリザーブタンク17内のトナー有無検知を行い、トナーセンサ18からの信号は常に制御装置20に出力される。制御装置20は、トナーセンサ18からの信号がトナー無しを連続して出力された時にリザーブタンク17内のトナーが少なくなっていると判断し、制御装置20からカートリッジモータ21に対して回転するように指示する信号が送信される。カートリッジモータ21は、その信号に応じて回転することでトナー補給機構14を回転させて、リザーブタンク17に対してトナーを供給する。
The
トナーセンサ18が規定回数分、リザーブタンク17のトナー無しを検知した時に、制御装置20からカートリッジモータ21に駆動指示が入り規定時間だけカートリッジモータ21を駆動する。トナーセンサ18はディスペンスモータ22が駆動中のみトナーの有無検知を行い、ディスペンスモータ22の駆動は印刷画像のドット数をカウントし一定のカウント値に達した時点で、ディスペンスモータ22に駆動指示が入るようになっている。更にディスペンスモータ22の駆動時間は、現像装置5に取り付けてある現像剤のトナーとキャリアの混合比を検出する混合比検出センサ33の検出結果を基に、駆動時間にフィードバックをかけた時間分駆動される。
When the toner sensor 18 detects the absence of toner in the
トナーカートリッジ12を収納するカートリッジ収納部11には、図4に示すカートリッジドア23が設けられている。このカートリッジドア23を開くとトナーカートリッジ12が取り出せる機構となっている。カートリッジ収納部11内には、図4に示すようにカートリッジドア23の開閉を検知するための開閉検知センサ24が設けられている。カートリッジドア23側には、カートリッジドア23の開閉を検知するための開閉検知用突起部26が設けられており、開閉検知センサ24は、この開閉検知用突起部26を検出することでカートリッジドア23が閉まったことを検出する。開閉検知センサ24は制御装置20と接続されており、カートリッジドア23が閉じられているか、若しくは開かれていることを示す信号を制御装置20に送信する。
A
カートリッジモータ21及びトナー補給機構14が回転して、トナーカートリッジ12からトナーを補給している時に、カートリッジ収納部11のカートリッジドア23を開くと、開閉検知センサ24がカートリッジドア23が開いたことを検知し、制御装置20にその旨を示す信号を出力する。制御装置20は、カートリッジモータ21に対して回転を止めるための制御信号を送信し、カートリッジモータ21はその制御信号に応じて回転を停止する。従って、印刷動作中であっても、カートリッジドア23を開けてトナーカートリッジ12の交換作業を安全に行うことができる。
When the
次に、制御装置20による制御について説明する。制御装置20は、クラム31に記録されたトナーカートリッジ12の状態と、リザーブタンク状態記憶部32に記録されたリザーブタンク17の状態から、現像剤補給装置30の制御、及び表示部25への表示とを行う。
Next, control by the
まず、図5を参照しながらトナーセンサ18を用いたトナーカートリッジ12の状態判定について説明する。なお、トナーセンサ18を用いたリザーブタンク17の状態判定については、トナーカートリッジの状態判定と同様であるので説明を省略する。新品トナーカートリッジ12もしくは十分に残量の残っているトナーカートリッジ12の状態を通常状態(第0状態)とし、ディスペンスモータ22が駆動中は100ms毎にトナーセンサ18によりトナーカートリッジ12の状態を検知する。
First, the state determination of the toner cartridge 12 using the toner sensor 18 will be described with reference to FIG. Note that the state determination of the
トナーセンサ18が第1閾値(20回)以上連続でトナーなしを検知すると、ロートナー状態(第1状態)と判断しロートナー状態に移行する。更にトナーセンサ18がロートナー状態(第1状態)で、続けてトナー無しを検知した時にはトナー無しを検知した回数分だけカウントアップを行い、逆にトナーセンサ18がトナーありを検知した回数分だけカウントダウンを行い、更にトナーありを第2閾値(10回)以上連続して検知した時にはロートナー状態を通常状態(第0状態)に戻す。 When the toner sensor 18 detects the absence of toner continuously for the first threshold (20 times) or more, it is determined that the toner is in a low toner state (first state), and shifts to a low toner state. Further, when the toner sensor 18 continuously detects the absence of toner in the low toner state (first state), it counts up as many times as it detects the absence of toner, and conversely counts down as many times as the number of times the toner sensor 18 detects the presence of toner. When the presence of toner is detected continuously for the second threshold (10 times) or more, the low toner state is returned to the normal state (the 0th state).
エンプティ状態以外の時にトナー有りを検知した時間分だけカウント値の減算を行う。またロートナー状態(第1状態)でトナー無しを第3閾値(50sec)以上カウントアップした時にはロートナー状態をニアエンプティ状態(第2状態)として判断し、ニアエンプティ状態へと移行し表示部25の表示画面にその旨を表示する。 The count value is subtracted only for the time when the presence of toner is detected in a state other than the empty state. Further, when the low toner state (first state) is counted up to the absence of toner for a third threshold (50 sec) or more, the low toner state is determined as the near empty state (second state), the state is shifted to the near empty state, and the display unit 25 displays. Display this on the screen.
ニアエンプティ状態から同様にトナーセンサ18がトナー無しを検知している時にはカウントアップを続けていき、第4閾値(350sec)以上になった時点でトナーエンプティ状態(第3状態)に移行し画像形成中ではサイクルダウンしてトナーカートリッジ12の交換を促す。 Similarly, when the toner sensor 18 detects that there is no toner from the near empty state, the count is continuously increased, and when the toner value exceeds the fourth threshold value (350 sec), the toner empty state (third state) is entered to form an image. Among them, the cycle is lowered to prompt replacement of the toner cartridge 12.
トナーセンサ18で検出されたトナーカートリッジ12の状態(第0〜3状態)はトナーカートリッジ12に備え付けているクラム(無線通信手段)31に格納される。リザーブタンク17の状態もトナーカートリッジ12と同様にトナーセンサ18によって検出され、リザーブタンク状態記憶部32に状態(第0〜3状態)を保持する。
The state (0th to 3rd states) of the toner cartridge 12 detected by the toner sensor 18 is stored in a crumb (wireless communication means) 31 provided in the toner cartridge 12. Similarly to the toner cartridge 12, the state of the
制御装置20は、クラム31から読み出したトナーカートリッジ12の状態と、リザーブタンク状態記憶部32から読み出したリザーブタンク17の状態とから現像剤補給装置30の制御と、表示部25への表示とを行う。図6に、画像形成装置の制御判定テーブルを示す。図6に示す状態0が通常状態で、状態1がロートナー状態で、状態2がニアエンプティ状態で、状態3がエンプティ状態を示す。交換後のトナーカートリッジ12とリザーブタンク17の状態より画像形成動作の制御を決定する。なお、図6に示すように交換前のリザーブタンク17の状態がニアエンプティもしくはエンプティ状態で、トナーカートリッジ12の状態が通常もしくはロートナー状態の時には、トナーセンサ18のトナー無しのカウントアップ時間より規定時間(50sec)分減算を行い、画像形成動作を再開する。逆に交換後のトナーカートリッジの状態がエンプティ状態の時にはリザーブタンクの状態に関わらずサイクルダウンし画像形成動作を停止する。
The
また図7は、トナーカートリッジの交換が必要と判定された後に、カートリッジドア23がクローズの状態のときに表示部25に使用されるテーブルであり、トナーカートリッジ12とリザーブタンク17の残量状態に応じて判定される状態が示されている。また図8は、カートリッジドア23がオープンの状態のときに表示部25に使用されるテーブルであり、トナーカートリッジ12とリザーブタンク17の残量状態に応じて判定される状態が示されている。
FIG. 7 is a table used for the display unit 25 when the
トナーカートリッジ12とリザーブタンク17の状態は、カートリッジドア23の閉鎖を検知した時及びカートリッジドア23が閉鎖状態で且つ機械本体の電源のONを検知した時に、トナーカートリッジ側の残量状態をリザーブタンク17の残量状態に反映させる。画像形成中にトナーカートリッジの交換用ドアが閉鎖状態でかつ適正なトナーカートリッジが装着されている時にはトナーカートリッジ12とリザーブタンク17の状態は一緒に変更されていく。
The state of the toner cartridge 12 and the
また、カートリッジドア23が開放もしくはカートリッジドア23が閉鎖状態で且つ適正なトナーカートリッジが装填されていない時には、トナーカートリッジ側は状態変化を認識しない。
Further, when the
上述した実施例は本発明の好適な実施例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。 The embodiment described above is a preferred embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1 画像形成装置 2 感光体ドラム
3 コロナ帯電器 4 吸引ダクト
5 現像装置 6 除電帯電装置
7 クリーニング装置 8 除電ランプ
9 転写ベルト 10 転写ローラ
11 カートリッジ収納部 12 トナーカートリッジ
18 トナーセンサ 14、16 トナー補給機構
15、19 補給路 17 リザーブタンク
20 制御装置 21 カートリッジモータ
22 ディスペンスモータ 23 カートリッジドア
24 開閉検知センサ 25 表示部
26 開閉検知用突起部 30 現像剤補給装置
31 クラム 32 リザーブタンク状態記憶部
33 混合比検出センサ
DESCRIPTION OF
Claims (2)
トナーカートリッジのトナーの残量状態を記憶する第1記憶手段を備え、装置本体に対し着脱可能に装着される前記トナーカートリッジと、
前記トナーカートリッジから供給されるトナーを貯蔵し、前記現像装置にトナーを補給する現像剤収容補給装置と、
前記現像剤収容補給装置のトナーの残量状態を記憶する第2記憶手段と、
前記現像剤収容補給装置に設けられ、トナーの有無を検知するトナーセンサと、
前記第1記憶手段と前記第2記憶手段とに記憶されたトナーの残量状態、および前記トナーセンサの検知結果に応じて、前記画像形成部の動作を制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記トナーセンサが連続してトナー無しを検知した連続時間または連続回数に応じて、前記トナーカートリッジのトナー残量状態と前記現像剤収容補給装置の残量状態とを通常状態、ニアエンプティ状態、エンプティ状態の順に変化させ、
前記トナーカートリッジのトナー残量状態が前記ニアエンプティ状態、且つ、前記現像剤収容補給装置のトナー残量状態が前記通常状態または前記ニアエンプティ状態である場合には、ニアエンプティの表示を行い、
前記トナーカートリッジのトナー残量状態が前記ニアエンプティ状態、且つ、前記現像剤収容補給装置のトナー残量状態が前記エンプティ状態である場合、および、前記トナーカートリッジの状態が前記エンプティ状態の場合には、前記画像形成部の動作の停止制御を行い、
前記トナーカートリッジのトナー残量状態が前記通常状態、且つ、前記現像剤収容補給装置のトナー残量状態が前記エンプティ状態または前記ニアエンプティ状態である場合には、前記連続時間または連続回数を減算することを特徴とする画像形成装置。 An image forming unit that develops an image with toner supplied from a developing device and forms an image on paper;
A first storage means for storing the remaining amount of toner in the toner cartridge; and the toner cartridge detachably attached to the apparatus body;
A developer containing and supplying device for storing toner supplied from the toner cartridge and supplying toner to the developing device;
Second storage means for storing the remaining amount of toner in the developer containing and replenishing device;
A toner sensor provided in the developer containing and replenishing device for detecting the presence or absence of toner;
Control means for controlling the operation of the image forming unit according to the remaining amount of toner stored in the first storage means and the second storage means and the detection result of the toner sensor ;
The control means sets the toner remaining amount state of the toner cartridge and the remaining amount state of the developer accommodating and replenishing device in a normal state according to a continuous time or a continuous number of times that the toner sensor continuously detects the absence of toner. Change in the order of near empty state, empty state,
When the toner remaining amount state of the toner cartridge is the near empty state, and the toner remaining amount state of the developer containing and supplying device is the normal state or the near empty state, a near empty is displayed,
When the toner remaining amount state of the toner cartridge is the near empty state, the toner remaining amount state of the developer containing and replenishing device is the empty state, and when the state of the toner cartridge is the empty state , Stop control of the operation of the image forming unit,
When the toner remaining amount state of the toner cartridge is the normal state and the toner remaining amount state of the developer containing and supplying device is the empty state or the near empty state, the continuous time or the continuous count is subtracted. An image forming apparatus.
前記トナーカートリッジを駆動して、前記トナーカートリッジのトナーを前記現像剤収容補給装置に供給させる第2駆動手段とを有し、
前記制御手段は、前記トナーセンサが所定の回数または所定の時間、前記現像剤収容補給装置のトナー状態をトナー無しと検知した場合に、前記第2駆動手段により前記トナーカートリッジを駆動させて、前記トナーカートリッジのトナーを前記現像剤収容補給装置に供給することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 First driving means for driving the developer containing and supplying device to supply toner of the developer containing and supplying device to the developing device;
Second driving means for driving the toner cartridge and supplying the toner in the toner cartridge to the developer containing and replenishing device;
The control means, the toner sensor is a predetermined number of times or a predetermined time, the toner state of the developer accommodating replenishing device when detecting that there is no toner, by driving the toner cartridge by the second driving means, said The image forming apparatus according to claim 1, wherein toner in a toner cartridge is supplied to the developer containing and supplying device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004278510A JP4617800B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004278510A JP4617800B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006091589A JP2006091589A (en) | 2006-04-06 |
JP4617800B2 true JP4617800B2 (en) | 2011-01-26 |
Family
ID=36232629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004278510A Expired - Fee Related JP4617800B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4617800B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4902376B2 (en) * | 2007-02-01 | 2012-03-21 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP2009047739A (en) | 2007-08-13 | 2009-03-05 | Sharp Corp | Toner supply device, developing device, and image forming apparatus |
JP5059535B2 (en) * | 2007-09-28 | 2012-10-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP5481349B2 (en) * | 2010-10-28 | 2014-04-23 | キヤノンファインテック株式会社 | Image forming apparatus |
JP6459595B2 (en) * | 2015-02-16 | 2019-01-30 | セイコーエプソン株式会社 | Sheet manufacturing equipment |
KR20190125106A (en) * | 2018-04-27 | 2019-11-06 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | Supplying refill toner to mounted toner cartridge |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000075627A (en) * | 1998-09-02 | 2000-03-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Developing device |
JP2002023569A (en) * | 2000-07-10 | 2002-01-23 | Sharp Corp | Image forming device |
JP2002287579A (en) * | 2001-03-22 | 2002-10-03 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and image formation system using the same |
JP2003114567A (en) * | 2001-10-03 | 2003-04-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Printing device |
JP2004054242A (en) * | 2002-05-27 | 2004-02-19 | Seiko Epson Corp | Apparatus and method for determining reuse of recording material cartridge |
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004278510A patent/JP4617800B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000075627A (en) * | 1998-09-02 | 2000-03-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Developing device |
JP2002023569A (en) * | 2000-07-10 | 2002-01-23 | Sharp Corp | Image forming device |
JP2002287579A (en) * | 2001-03-22 | 2002-10-03 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and image formation system using the same |
JP2003114567A (en) * | 2001-10-03 | 2003-04-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Printing device |
JP2004054242A (en) * | 2002-05-27 | 2004-02-19 | Seiko Epson Corp | Apparatus and method for determining reuse of recording material cartridge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006091589A (en) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5332336B2 (en) | Toner supply device and image forming apparatus | |
JPH03267966A (en) | Device for detecting exhaustion of toner for developing device | |
JP7453803B2 (en) | Image forming device and developer supply container | |
JP2010217501A (en) | Developing device and image forming apparatus using the same | |
JP4380361B2 (en) | Toner replenishing device, developing device using the same, and image forming apparatus | |
JP4617800B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010072387A (en) | Image forming device | |
JP2005241865A (en) | Toner replenishing apparatus, developing apparatus using same, and image forming apparatus | |
JP7322466B2 (en) | image forming device | |
JP2001305845A (en) | Image formation equipment | |
JP2006098490A (en) | Image forming apparatus | |
JP7434775B2 (en) | image forming device | |
US10551783B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6069879B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004354466A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005227710A (en) | Image forming apparatus | |
JP5206739B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH09197788A (en) | Image forming device | |
JP4006371B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4036759B2 (en) | Toner supply container | |
JP6241429B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5326388B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2022122591A (en) | Image formation apparatus and toner supply method | |
JP5158135B2 (en) | Toner replenishing method for image forming apparatus | |
JP2023131949A (en) | Image forming apparatus and developer supply method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4617800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |