JP4617207B2 - 半導体リソグラフィー用共重合体、組成物及びチオール化合物 - Google Patents
半導体リソグラフィー用共重合体、組成物及びチオール化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4617207B2 JP4617207B2 JP2005163775A JP2005163775A JP4617207B2 JP 4617207 B2 JP4617207 B2 JP 4617207B2 JP 2005163775 A JP2005163775 A JP 2005163775A JP 2005163775 A JP2005163775 A JP 2005163775A JP 4617207 B2 JP4617207 B2 JP 4617207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- hydrocarbon group
- carbon atoms
- copolymer
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/10—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C323/17—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1811—C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/283—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
- G03F7/0397—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2602/00—Systems containing two condensed rings
- C07C2602/36—Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
- C07C2602/42—Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Description
(式中、R 1 は水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基を表し、
R 11 は炭素数1〜4の炭化水素基を、R 12 及びR 13 はそれぞれ独立して炭素数1〜12の直鎖状、分岐状の炭化水素基又は単環若しくは有橋環を有する脂環式炭化水素基、或いは、R 12 とR 13 がお互いに結合して形成した炭素数5〜12の単環又は有橋環を有する脂環式炭化水素基を表すか、或いは、
R 11 及びR 12 は水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基を、R 13 は炭素数1〜12の直鎖状、分岐状の炭化水素基又は単環若しくは有橋環を有する脂環式炭化水素基が置換したオキシ基を表し、
A 1 は炭素数7〜12の有橋環を有する脂環式炭化水素基を表し、mは0又は1の整数を表す。)
で表される、酸解離性溶解抑制基でアルカリ可溶性基を保護した構造を有する繰り返し単位(A)と、式(C)
{式中、R 3 は水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基、A 3 は単結合又は炭素数5〜12の単環若しくは有橋環を有する脂環式炭化水素基を表し、Lは一般式(L)
(式中、R 31 〜R 36 のいずれか1つ又は2つが一般式(C)のA 3 との連結基であり、残りは水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基若しくはアルコキシル基を表す。)で表されるラクトン構造を表し、A 3 とLは1乃至2の前記連結基で結合している。}
で表される、ラクトン構造を有する繰り返し単位(C)、及び、
式(F)
(式中、X1及びX2はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又はハロゲン原子が置換しても良い炭素数1〜4の炭化水素基を表し、Y11〜Y14は水素原子、若しくは、Y11とY12の間又はY13とY14の間で形成したエーテル結合或いは炭素数1〜2の炭化水素結合を表し、Y21〜Y25はそれぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基を表し、nは0又は1の整数を表す。)
で表される末端構造(F)を有し、重量平均分子量(Mw)が2,000〜40,000であることを特徴とするものであり、本発明の半導体リソグラフィー用組成物は、本発明の半導体リソグラフィー用共重合体と、感放射線性酸発生剤とを含むことを特徴とするものである。
(式中、X1及びX2はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又はハロゲン原子が置換しても良い炭素数1〜4の炭化水素基を表し、Y11〜Y14は水素原子、若しくは、Y11とY12の間又はY13とY14の間で形成したエーテル結合或いは炭素数1〜2の炭化水素結合を表し、Y21〜Y25はそれぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基を表し、nは0又は1の整数を表す。)
で表されることを特徴とするものである。
において、X1及びX2はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又はハロゲン原子が置換しても良い炭素数1〜4の炭化水素基を表し、Y11〜Y14は水素原子、若しくは、Y11とY12の間又はY13とY14の間で形成したエーテル結合或いは炭素数1〜2の炭化水素結合を表し、Y21〜Y25はそれぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基を表し、nは0又は1の整数を表している。
で表される本発明のチオール化合物を連鎖移動剤として、少なくとも繰り返し単位(A)を与える単量体を有機溶媒中でラジカル重合する工程(以下、工程(P))により導入することができる。尚、式(f)におけるX1等の置換基等は、式(F)におけるそれらと同一である。
で表すことができる。
R11は炭素数1〜4の炭化水素基を、R12及びR13はそれぞれ独立して炭素数1〜12の直鎖状、分岐状の炭化水素基又は単環若しくは有橋環を有する脂環式炭化水素基、或いは、R12とR13がお互いに結合して形成した炭素数5〜12の単環又は有橋環を有する脂環式炭化水素基を表すか、或いは、
R11及びR12は水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基を、R13は炭素数1〜12の直鎖状、分岐状の炭化水素基又は単環若しくは有橋環を有する脂環式炭化水素基が置換したオキシ基を表し、
A1は炭素数7〜12の有橋環を有する脂環式炭化水素基を表し、mは0又は1の整数を表している。
で表されるラクトン構造を有する繰り返し単位(C)を含む。
(式中、R31〜R36のいずれか1つ又は2つが一般式(C)のA3との連結基であり、残りは水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基若しくはアルコキシル基を表す。)
で表されるラクトン構造を表し、A3とLは1乃至2の前記連結基で結合している。
で表すことができる。尚、式(c)におけるR3等の置換基等は、式(C)におけるそれらと同一である。
で表される酸に安定な脂環式炭化水素基を有する繰り返し単位(D)を含むことが好ましい。
で表すことができる。尚、式(d)におけるR4等の置換基等は、式(D)におけるそれらと同一である。
で表される酸に安定な芳香族炭化水素基を有する繰り返し単位(DS)を含めることができる。尚、式中、R6は水素原子若しくは炭素数1〜4の炭化水素基、iは0〜1の整数を表している。
で表すことができる。尚、式(ds)におけるR6等の置換基等は、式(DS)におけるそれらと同一である。
で表される繰り返し単位(E)を含むことができる。尚、式中、R5は水素原子若しくは炭素数1〜4の炭化水素基、A5はハロゲン原子が置換しても良い炭素数7〜12の有橋環を有する脂環式炭化水素基、jは1〜2の整数を表している。
で表すことができる。尚、式(e)におけるR5等の置換基等は、式(E)におけるそれらと同一である。
00〜30,000の範囲内であることがより好ましく、4,000〜25,000の範
囲内であることが特に好ましい。分子量分布(Mw/Mn)は1.0〜5.0の範囲内であることが好ましく、1.0〜3.0の範囲内であることがより好ましく、1.2〜2.5の範囲内であることが特に好ましい。
ス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、4,4'−アゾビス(4−シアノ吉草酸)等
のアゾ化合物;デカノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ビス(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキサイド、コハク酸パーオキサイド、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルへキサノエート、tert−ブチルパーオキシピバレート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート等の有機過酸化物を単独若しくは混合して用いることができる。重合開始剤の使用量は、目的とするMw、単量体、重合開始剤、連鎖移動剤、溶媒の種類、組成、重合温度や滴下速度等の条件に応じて選択することができる。
のような、2−ヒドロキシ−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピリデン基とメルカプト基が飽和炭化水素に置換したチオール化合物等、公知のチオール化合物を単独若しくは混合して用いることができる。但し、式(f)に対するこれら公知の連鎖移動剤の比率が高いと、式(f)の効果が小さくなるので、これら公知の連鎖移動剤の使用量はできるだけ少ない方が好ましく、式(f)を単独で用いることが特に好ましい。
モノマーG: γ−ブチロラクトン−2−イルメタクリレート…本文中の(c101)
モノマーGa:γ−ブチロラクトン−2−イルアクリレート…本文中の(c151)
モノマーM: 2−メチル−2アダマンチルメタクリレート…本文中の(a107)
モノマーO: 3−ヒドロキシ−1−アダマンチルメタクリレート…本文中の(d301)
モノマーOa:3−ヒドロキシ−1−アダマンチルアクリレート…本文中の(d351)
連鎖移動剤V:1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(5or6−メルカプト−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−フルオロ−2−イル)プロパン−2−オール…本文中の(f101)
連鎖移動剤N:1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−(5or6−メルカプト−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルメチル)プロパン−2−オール…本文中の(t2)
重合開始剤I:ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート
G: モノマーGから誘導される繰り返し単位
Ga:モノマーGaから誘導される繰り返し単位
M: モノマーMから誘導される繰り返し単位
O: モノマーOから誘導される繰り返し単位
Oa:モノマーOaから誘導される繰り返し単位
V: 連鎖移動剤Vから誘導される末端構造
N: 連鎖移動剤Nから誘導される末端構造
I: 重合開始剤Iから誘導される末端構造
(1)共重合体のMw、Mw/Mnの測定(GPC)
GPCにより測定した。分析条件は以下の通りである。
装 置: 東ソー製GPC8220
検出器: 示差屈折率(RI)検出器
カラム: 昭和電工製KF−804L(×3本)
試 料: 共重合体の粉体約0.1gをテトラヒドロフラン約1mlに溶解して測定用試料を調製した。GPCへの注入量は15μlとした。
(2)共重合体の繰り返し単位組成及び末端組成の測定(13C−NMR)
装 置: Bruker製AV400
試 料: 共重合体の粉体約1gとCr(acac)2 0.1gをMEK1g、重アセトン1gに溶解した。
測 定: 内径10mmガラス製チューブ、温度40℃、スキャン回数10000回
(3)tanθの測定
レジスト組成物を4インチシリコンウエハー上に回転塗布し、ホットプレート上で100℃、90秒間プレベーク(PAB)することにより、厚さ350nmのレジスト膜を形成した。ArFエキシマレーザー露光装置(リソテックジャパン製VUVES−4500)を用い、露光量を変えて10mm×10mm□の18ショットを露光した。次いで120℃、90秒間ポストベーク(PEB)した後、レジスト現像アナライザー(リソテックジャパン製RDA−800)を用い、23℃にて2.38質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で現像し、各露光量における現像中のレジスト膜厚の経時変化を測定した。
得られたデータを基にディスクリミネーションカーブ(各露光量におけるアルカリ溶解速度)を作成し、その立ち上がり角度からtanθを求めた。
(4)DOF、Eop、ELのシミュレーション
上記(3)で得られたデータを基に、現像シミュレーションソフト(KLAテンコール製Prolith V9)を用いて、波長=193nm、NA=0.68、2/3輪帯照明で露光し、130nmラインアンドスペースパターンを形成した場合の焦点深度幅(DOF)、最適露光量(Eop)、露光量許容幅(EL)を求めた。
連鎖移動剤V(上記f101)の合成:
攪拌子、温度計、コンデンサー及び滴下ロートを備えた3ツ口丸底フラスコに、チオ酢酸12.04g(158mmol)を投入して80℃に加温した。内温が80℃に到達し
た時点で、ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート0.331g(1.44mmo
l)及び2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−フルオロ−2−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール40g(144mmol)の混
合液を滴下ロートから2時間かけて滴下し、更に80℃で2時間攪拌を続けた。その後、反応液にメタノール19g及びパラトルエンスルホン酸一水和物4.10g(21.6mmol)を投入して、還流下2時間攪拌した。次いで反応液を室温に戻し、7%炭酸水素ナトリウム水溶液及び水でそれぞれ2回づつ洗浄を行った。得られた有機相を減圧蒸留し、低沸点物を留去して固形物29.1gを得た。得られた固形物を、GC−MS、1H−NMR、13C−NMRで解析し、下記式(f101)で示される少なくとも5種類の異性体混合物であることを確認した。GC−FIDでの純度(5種合計)は98面積%であった。
m/z:312(M+)
図1に示す。
1H−NMR(DMSO−d6溶媒)
図2に示す。
13C−NMR(C6D6溶媒)
図3に示す。
窒素雰囲気に保った容器にメチルエチルケトン(MEK)98.8g、(A)モノマーM 37.44g、(C)モノマーG 26.52g、(D)モノマーOa 18.65g、(F)連鎖移動剤V 4.12g、重合開始剤I 0.28gを溶解させ、均一な「フィード液」を調製した。撹拌器と冷却器を備え付けた反応槽にMEK62gを仕込んで窒素雰囲気とした後、温度80℃に加熱した。室温(約25℃)に保ったフィード液を、定量ポンプを用い、一定速度で4時間かけて79〜81℃に保った反応槽中に滴下した。滴下終了後、更に80〜81℃に保ったまま2時間熟成させたのち、室温まで冷却して重合液を取り出した。
2Lの容器にn−ヘキサン995gを入れ、撹拌しながら15℃まで冷却し、その状態を維持した。ここに、重合液248gを滴下して共重合体を析出させ、更に30分間撹拌した後、ウエットケーキをろ別した。このウエットケーキを容器に戻し、15℃に保ったn−ヘキサンとMEKの混合溶媒995gを加え、30分間撹拌して洗浄した後、ろ別した。このウエットケーキの洗浄をもう一度繰り返した。得られたウェットケーキを60℃以下で8時間減圧乾燥し、白色の共重合体粉末を得た。得られた共重合体のMw、Mw/Mn、繰り返し単位組成及び末端組成の測定結果を表1に示した。
(1)(成分(X))4−メチルフェニルジフェニルスルホニウムノナフルオロブタンスルホネート3.5重量部
(2)(成分(Y))トリエタノールアミン0.2重量部
(3)(成分(Z))サーフロンS−381(セイミケミカル製)0.1重量部
(4)プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート450質量部と、乳酸エチル300質量部との混合溶剤
得られたレジスト組成物のtanθの測定結果及びDOF、Eop、ELのシミュレーション結果を表2に示した。
「フィード液」を、MEK 98.8g、(A)モノマーM 33.58g、(C)モノマーGa 21.84g、(D)モノマーO 15.69g、(F)連鎖移動剤V 3.60g、重合開始剤I 0.72gの混合液とした以外は実施例2と同様にして行った。得られた共重合体のMw、Mw/Mn、繰り返し単位組成及び末端組成の測定結果を表1に、レジスト組成物のtanθの測定結果及びDOF、Eop、ELのシミュレーション結果を表2に示した。
重合開始剤Iを4.62gとし、連鎖移動剤Vを使用しなかった以外は実施例2と同様にして行った。得られた共重合体のMw、Mw/Mn、繰り返し単位組成及び末端組成の測定結果を表1に、レジスト組成物のtanθの測定結果及びDOF、Eop、ELのシミュレーション結果を表2に示した。
重合開始剤Iを0.28gとし、連鎖移動剤Vの代わりに特開2004−292428号公報の実施例4に従って合成した連鎖移動剤N 4.28gを使用した以外は実施例2と同様にして行った。得られた共重合体のMw、Mw/Mn、繰り返し単位組成及び末端組成の測定結果を表1に、レジスト組成物のtanθの測定結果及びDOF、Eop、ELのシミュレーション結果を表2に示した。
Claims (7)
- 少なくとも、式(A)
(式中、R 1 は水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基を表し、
R 11 は炭素数1〜4の炭化水素基を、R 12 及びR 13 はそれぞれ独立して炭素数1〜12の直鎖状、分岐状の炭化水素基又は単環若しくは有橋環を有する脂環式炭化水素基、或いは、R 12 とR 13 がお互いに結合して形成した炭素数5〜12の単環又は有橋環を有する脂環式炭化水素基を表すか、或いは、
R 11 及びR 12 は水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基を、R 13 は炭素数1〜12の直鎖状、分岐状の炭化水素基又は単環若しくは有橋環を有する脂環式炭化水素基が置換したオキシ基を表し、
A 1 は炭素数7〜12の有橋環を有する脂環式炭化水素基を表し、mは0又は1の整数を表す。)
で表される、酸解離性溶解抑制基でアルカリ可溶性基を保護した構造を有する繰り返し単位(A)と、式(C)
{式中、R 3 は水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基、A 3 は単結合又は炭素数5〜12の単環若しくは有橋環を有する脂環式炭化水素基を表し、Lは一般式(L)
(式中、R 31 〜R 36 のいずれか1つ又は2つが一般式(C)のA 3 との連結基であり、残りは水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基若しくはアルコキシル基を表す。)で表されるラクトン構造を表し、A 3 とLは1乃至2の前記連結基で結合している。}
で表される、ラクトン構造を有する繰り返し単位(C)、及び、
式(F)
(式中、X1及びX2はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又はハロゲン原子が置換しても良い炭素数1〜4の炭化水素基を表し、Y11〜Y14は水素原子、若しくは、Y11とY12の間又はY13とY14の間で形成したエーテル結合或いは炭素数1〜2の炭化水素結合を表し、Y21〜Y25はそれぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基を表し、nは0又は1の整数を表す。)
で表される末端構造(F)を有し、重量平均分子量(Mw)が2,000〜40,000であることを特徴とする半導体リソグラフィー用共重合体。 - 式(D)
(式中、R 4 は水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基、A 4 はハロゲン原子が置換しても良い炭素数7〜12の有橋環を有する脂環式炭化水素基、kは0〜3の整数を表す。)
で表される、酸に対して安定な脂環式炭化水素基を有する繰り返し単位(D)を含む請求項1に記載の半導体リソグラフィー用共重合体。 - 請求項1又は2に記載の共重合体と、感放射線性酸発生剤とを含むことを特徴とする半導体リソグラフィー用組成物。
- 式(f)
(式中、X1及びX2はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又はハロゲン原子が置換しても良い炭素数1〜4の炭化水素基を表し、Y11〜Y14は水素原子、若しくは、Y11とY12の間又はY13とY14の間で形成したエーテル結合或いは炭素数1〜2の炭化水素結合を表し、Y21〜Y25はそれぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素基を表し、nは0又は1の整数を表す。)
で表されることを特徴とするチオール化合物。 - 請求項4に記載の式(f)で表されるチオール化合物を連鎖移動剤としてラジカル重合することを特徴とする請求項1に記載の半導体リソグラフィー用共重合体の製造方法。
- 請求項4に記載の式(f)で表されるチオール化合物を連鎖移動剤としてラジカル重合することを特徴とする請求項2に記載の半導体リソグラフィー用共重合体の製造方法。
- 請求項6又は7に記載の製造方法により製造された半導体リソグラフィー用共重合体と、感放射線性酸発生剤とを混合することを特徴とする半導体リソグラフィー用組成物の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005163775A JP4617207B2 (ja) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | 半導体リソグラフィー用共重合体、組成物及びチオール化合物 |
US11/444,780 US20060287469A1 (en) | 2005-06-03 | 2006-06-01 | Copolymer for semiconductor lithography, composition and thiol compound |
KR1020060049737A KR101362558B1 (ko) | 2005-06-03 | 2006-06-02 | 반도체 리소그래피를 위한 공중합체, 조성물 및 티올화합물 |
TW095119655A TWI401534B (zh) | 2005-06-03 | 2006-06-02 | 用於半導體微影的共聚合物、組合物及硫醇化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005163775A JP4617207B2 (ja) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | 半導体リソグラフィー用共重合体、組成物及びチオール化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006335932A JP2006335932A (ja) | 2006-12-14 |
JP4617207B2 true JP4617207B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=37556764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005163775A Expired - Fee Related JP4617207B2 (ja) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | 半導体リソグラフィー用共重合体、組成物及びチオール化合物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060287469A1 (ja) |
JP (1) | JP4617207B2 (ja) |
KR (1) | KR101362558B1 (ja) |
TW (1) | TWI401534B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8017303B2 (en) * | 2009-02-23 | 2011-09-13 | International Business Machines Corporation | Ultra low post exposure bake photoresist materials |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001002735A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 化学増幅型レジスト用共重合体の製造法 |
JP2004292428A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-10-21 | Maruzen Petrochem Co Ltd | 新規チオール化合物、共重合体及び共重合体の製造方法 |
JP2004318044A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-11-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP2005070316A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4574139A (en) * | 1983-06-17 | 1986-03-04 | Kuraray Co., Ltd. | Polymer having a fluorine-containing end group and production of the same |
GB2190509B (en) * | 1986-03-18 | 1989-11-22 | Canon Kk | Electrophotographic photosensitive member |
US4909806A (en) * | 1987-12-31 | 1990-03-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Fluorine- and chromophore-containing polymer |
FR2663334B1 (fr) * | 1990-06-14 | 1992-10-02 | Norsolor Sa | Nouveaux acrylates et methacrylates phospho-soufres, leur procede de preparation et nouveaux polymeres en derivant. |
DE4234251A1 (de) * | 1992-10-10 | 1994-04-14 | Roehm Gmbh | Schwefelhaltige Poly(meth)acrylate |
FR2734827B1 (fr) * | 1995-05-31 | 1997-07-11 | Essilor Int | Compositions polymerisables a base de monomeres thio (meth)acrylates, polymeres a faible indice de jaune obtenus a partir de telles compositions et lentilles ophtalmiques correspondantes |
AUPO395896A0 (en) * | 1996-12-03 | 1997-01-02 | Sola International Holdings Ltd | Acrylic thio monomers |
FR2759369B1 (fr) * | 1997-02-13 | 1999-04-02 | Essilor Int | Nouveaux monomeres mono(thio)(meth)acrylates, composes intermediaires pour la synthese de ces monomeres, compositions polymerisables et polymeres obtenus et leurs applications optiques et ophtalmiques |
KR100634941B1 (ko) * | 1999-05-04 | 2006-10-17 | 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 | 플루오르화 에폭시드의 제조 방법 |
CN1225486C (zh) * | 2000-04-04 | 2005-11-02 | 大金工业株式会社 | 具有酸反应性基团的新颖含氟聚合物以及使用这些材料的化学增幅型光刻胶组合物 |
JP4083399B2 (ja) * | 2001-07-24 | 2008-04-30 | セントラル硝子株式会社 | 含フッ素重合性単量体およびそれを用いた高分子化合物 |
US20070254735A1 (en) * | 2002-05-15 | 2007-11-01 | Marks Daniel M | Method of playing a slot machine ("Re-Spin & Re-Pay") |
US7109383B2 (en) * | 2002-09-27 | 2006-09-19 | Central Glass Company, Limited | Fluorine-containing allyl ether compounds, their copolymers, and resist compositions and anti-reflection film materials using such copolymers |
-
2005
- 2005-06-03 JP JP2005163775A patent/JP4617207B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-01 US US11/444,780 patent/US20060287469A1/en not_active Abandoned
- 2006-06-02 KR KR1020060049737A patent/KR101362558B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-02 TW TW095119655A patent/TWI401534B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001002735A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 化学増幅型レジスト用共重合体の製造法 |
JP2004292428A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-10-21 | Maruzen Petrochem Co Ltd | 新規チオール化合物、共重合体及び共重合体の製造方法 |
JP2004318044A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-11-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP2005070316A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200702923A (en) | 2007-01-16 |
US20060287469A1 (en) | 2006-12-21 |
JP2006335932A (ja) | 2006-12-14 |
KR101362558B1 (ko) | 2014-02-13 |
KR20060126385A (ko) | 2006-12-07 |
TWI401534B (zh) | 2013-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5012073B2 (ja) | フォトレジスト組成物 | |
JP4355011B2 (ja) | 液浸リソグラフィー用共重合体及び組成物 | |
JP5030474B2 (ja) | 半導体リソグラフィー用樹脂組成物 | |
JP7067271B2 (ja) | オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 | |
JP5227848B2 (ja) | 化学増幅型レジスト組成物及び液浸露光用化学増幅型レジスト組成物 | |
JP2017008068A (ja) | 塩基反応性光酸発生剤およびこれを含むフォトレジスト | |
JP2008115203A (ja) | 化合物および高分子化合物 | |
JP2010028101A (ja) | レジスト処理方法 | |
JP4818882B2 (ja) | ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法 | |
KR20040081039A (ko) | 신규 티올 화합물, 공중합체 및 공중합체의 제조방법 | |
JP5001541B2 (ja) | 半導体リソグラフィー用共重合体及び組成物 | |
JP4315756B2 (ja) | (共)重合体、レジスト組成物、およびパターン形成方法 | |
KR101346966B1 (ko) | 반도체 리소그래피용의 공중합체 및 그의 제조 방법 | |
KR100919149B1 (ko) | 포지티브형 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법 | |
JP2005060638A (ja) | 重合体、製造方法、レジスト組成物およびパターン形成法 | |
JP4617207B2 (ja) | 半導体リソグラフィー用共重合体、組成物及びチオール化合物 | |
JP3679404B2 (ja) | 新規チオール化合物による連鎖移動剤、共重合体及び共重合体の製造方法 | |
JP2010515817A (ja) | フォトレジスト組成物に有用なポリマー及びそれの組成物 | |
JP5114286B2 (ja) | ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法および高分子化合物 | |
KR20100061365A (ko) | 포지티브형 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법 | |
JP2014028904A (ja) | 共重合体の製造方法、レジスト組成物 | |
JP4663456B2 (ja) | ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法 | |
JP6337791B2 (ja) | ポリマーの製造方法 | |
JP5666798B2 (ja) | フォトレジスト樹脂の製造方法 | |
WO2024257503A1 (ja) | レジスト組成物、レジストパターン形成方法及び共重合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4617207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |