JP4616783B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4616783B2 JP4616783B2 JP2006084268A JP2006084268A JP4616783B2 JP 4616783 B2 JP4616783 B2 JP 4616783B2 JP 2006084268 A JP2006084268 A JP 2006084268A JP 2006084268 A JP2006084268 A JP 2006084268A JP 4616783 B2 JP4616783 B2 JP 4616783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trial
- information
- forming apparatus
- image forming
- key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、用紙を搬送して用紙に画像を形成する、プリンタ、複写機、ファクシミリ又は複合機等の画像形成装置に係り、特に、USBメモリなどの記憶装置を用いてオプションルーチンをアクティベートする画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a printer, a copying machine, a facsimile machine, or a multi-function machine that forms an image on a sheet by conveying the sheet, and in particular, an image that activates an option routine using a storage device such as a USB memory. The present invention relates to a forming apparatus.
画像形成装置では、既存のアプリケーションに新たな機能を付加することにより、利便性が向上する。通常のコンピュータでは、バージョンアップされたアプリケーションをCD−ROMからインストールすることにより、この目的を達成できる。 In the image forming apparatus, convenience is improved by adding a new function to an existing application. In a normal computer, this purpose can be achieved by installing an upgraded application from a CD-ROM.
しかし、画像形成装置ではサービス員がこれを行うことになるので、コスト高となる。 However, in the image forming apparatus, since the service personnel do this, the cost increases.
そこで、下記特許文献1では、ハードディスクに予めオプションルーチンもインストールし、その利用を無効にしておき、IDデータと暗号化データとが書き込まれたSDカードキーが画像形成装置に挿着されている場合にはこれらのデータが適正であるかどうかを判定し、適正であると判定した場合にオプションルーチンを有効にする方法が開示されている。
しかし、ユーザにとっては、実際にオプションルーチンを試用してみないと、ユーザの業務との関係で利便性が向上するのかどうか確信が持てず、SDカードキーの購入を躊躇したり、SDカードキーを購入しても殆どオプションルーチンを利用しなかったりする場合が考えられる。このような問題を回避するには、画像形成装置の販社や新製品の展示会に出向いて試用することによりオプション機能を確かめる必要がある。 However, for the user, if the option routine is not actually tried, the user cannot be sure whether the convenience will be improved in relation to the user's business, hesitate to purchase the SD card key, There are cases where the option routines are rarely used even when purchased. In order to avoid such a problem, it is necessary to check the optional function by visiting an image forming apparatus sales company or a new product exhibition.
本発明者は、ユーザが望む時期に試用期間を限定してオプションルーチンをアクティベートする方法を案出して、この問題を解決した。 The present inventor has devised a method for activating an option routine by limiting the trial period to a time desired by the user, and has solved this problem.
しかし、試用とライセンスによる使用とが同じオプション機能の実行を可能にするので、試用期間中に試用からライセンスによる使用へ移行する際、ユーザに混乱が生じないように試用からライセンスによる使用へ円滑に移行させる必要がある。 However, trial and license use allow the same optional functions to be performed, so users can smoothly transition from trial to license to avoid confusion when transitioning from trial to license during the trial period. Must be migrated.
本発明は、本発明者によるこのような問題点考察に基づき案出されたものであり、その目的とするところは、試用期間を限定してオプション機能をユーザに試用させるとともに、試用期間中に試用からライセンスによる使用へ円滑に移行させることが可能な画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been devised based on such a problem consideration by the present inventor. The purpose of the present invention is to limit the trial period and allow the user to try the optional function, and during the trial period. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of smoothly shifting from trial use to license use.
本発明の第1態様では、
プロセッサと、
該プロセッサに結合され、オプションルーチンを含むアプリケーションが格納されたプログラム記憶手段と、
を有し、供給される用紙に画像を形成する画像形成装置において、
現在のタイムを出力する時計手段と、
該プロセッサに結合され、指示入力手段と表示手段とを備えた操作部と、
試用許可情報又はライセンス情報を選択的に入力する許可情報入力手段と、
該プロセッサに結合され、試用許可期間情報及び試用状態情報が格納された試用情報記憶手段とをさらに有し、
該アプリケーションは該プロセッサに対し、
(a)該試用許可情報又は該ライセンス情報の入力に応じてその認証を行わせ、
(b)該試用許可情報の認証をパスした場合には、該現在のタイムから該試用許可期間情報が示す期間を加えたタイムを試用期限として求めさせて該試用期限を該試用情報記憶手段に格納させ、
(c)該現在のタイムが該試用期限を経過しているか、又は、該ライセンス情報の認証をパスした場合には、該試用状態情報が「試用済」を示すようにさせ、
(d)該ライセンス情報の認証をパスした場合、又は、該試用許可情報の認証をパスし且つ該試用状態情報が「試用済」を示していない場合には、該指示入力手段からの指示に応じて該オプションルーチンを実行させ、
該オプションルーチンは該プロセッサに対し、
(e)該試用状態情報が「試用済」を示していない場合には、該試用期限を該表示手段に表示させる。
In the first aspect of the present invention,
A processor;
Program storage means coupled to the processor and storing an application including optional routines;
And an image forming apparatus for forming an image on a supplied paper,
Clock means for outputting the current time;
An operation unit coupled to the processor and including an instruction input unit and a display unit;
Permission information input means for selectively inputting trial permission information or license information;
A trial information storage means coupled to the processor and storing trial permission period information and trial status information;
The application
(A) The authentication is performed in response to the input of the trial permission information or the license information,
(B) When the authentication of the trial permission information is passed, a time obtained by adding the period indicated by the trial permission period information to the current time is obtained as a trial time limit, and the trial time limit is stored in the trial information storage unit. Let me store
(C) If the current time has passed the trial period or if the license information has been authenticated, the trial status information indicates “trial”,
(D) When the authentication of the license information is passed, or when the authentication of the trial permission information is passed and the trial status information does not indicate “trial”, an instruction from the instruction input unit In response, the optional routine is executed,
The optional routine is sent to the processor
(E) When the trial status information does not indicate “trial finished”, the trial period is displayed on the display means.
本発明による画像形成装置の第2態様では、第1態様において、
該アプリケーションは該プロセッサに対しさらに、
該ステップ(b)において、該試用状態情報が「試用中」を示すようにさせ、
該ステップ(a)で該試用許可情報及び該ライセンス情報のいずれも入力されておらず、かつ、該試用状態情報が「試用中」を示していれば、該ステップ(c)へ進ませ、該ステップ(c)の処理後に、該ステップ(d)において、該試用許可情報の認証をパスしたものとみなす。
In a second aspect of the image forming apparatus according to the present invention, in the first aspect,
The application further provides the processor with
In the step (b), the trial state information indicates “in trial”,
If neither the trial permission information nor the license information is input in step (a), and the trial status information indicates “in trial”, the process proceeds to step (c). After the process of step (c), it is considered that the authentication of the trial permission information is passed in step (d).
本発明による画像形成装置の第3態様では、第2態様において、該ステップ(d)は、
(d1)該ライセンス情報の認証をパスした場合、又は、該試用許可情報の認証をパスし且つ該試用状態情報が「試用済」を示していない場合には、該試用状態情報が「有効」を示すようにさせ、
(d2)該試用状態情報が「有効」を示していれば、該指示入力手段からの指示に応じて該オプションルーチンを実行させる、
ステップを有する。
In a third aspect of the image forming apparatus according to the present invention, in the second aspect, the step (d) comprises:
(D1) When the authentication of the license information is passed, or when the authentication of the trial permission information is passed and the trial status information does not indicate “trial”, the trial status information is “valid”. To show
(D2) If the trial status information indicates “valid”, the option routine is executed in accordance with an instruction from the instruction input means.
Has steps.
本発明による画像形成装置の第4態様では、第3態様において、
該アプリケーションは該プロセッサに対しさらに、
該指示入力手段からの指示入力に応じて、該時計手段に対する現在タイムの設定を変更し、かつ、該試用状態情報が「試用中」であることを示している場合には、該試用状態情報が「試用済」を示すようにさせる。
In a fourth aspect of the image forming apparatus according to the present invention, in the third aspect,
The application further provides the processor with
In response to an instruction input from the instruction input means, the setting of the current time for the clock means is changed, and the trial status information indicates that the trial status information indicates “in trial”. To indicate “Trial finished”.
上記第1態様の構成によれば、試用許可情報又はライセンス情報の入力に応じてその認証を行わせ、該試用許可情報の認証をパスした場合には、現在のタイムから試用許可期間情報が示す期間を加えたタイムを試用期限として求めさせて該試用期限を該試用情報記憶手段に格納させ、該現在のタイムが該試用期限を経過しているか、又は、該ライセンス情報の認証をパスした場合には、該試用状態情報が「試用済」を示すようにさせ、該ライセンス情報の認証をパスした場合、又は、該試用許可情報の認証をパスし且つ該試用状態情報が「試用済」を示していない場合には、該指示入力手段からの指示に応じてオプションルーチンを実行させ、該オプションルーチンでは、該試用状態情報が「試用済」を示していない場合には、該試用期限を表示手段に表示させるので、試用期間中には試用期限が表示手段に表示され、試用期間中にライセンスによる使用を開始した場合には該表示が行われず、ユーザは試用からライセンスによる使用に混乱なく円滑に移行できるという効果を奏する。 According to the configuration of the first aspect, the authentication is performed in response to the input of the trial permission information or the license information, and when the trial permission information is passed, the trial permission period information indicates from the current time. When the trial time limit is calculated and the trial time limit is stored in the trial information storage means and the current time has passed the trial time limit, or the license information has been authenticated In this case, the trial status information indicates “trial”, and if the license information is passed, or if the trial permission information is passed and the trial status information is “trial”. If not, the option routine is executed in accordance with an instruction from the instruction input means. In the option routine, if the trial status information does not indicate “trial”, the trial period is set. Since it is displayed on the display means, the trial time limit is displayed on the display means during the trial period, and when the use by the license is started during the trial period, the display is not performed, and the user is not confused from the trial use to the license use. There is an effect that the transition can be made smoothly.
この画像形成装置10では、MPU11、ROM12R、DRAM12D、不揮発性メモリ13、NIC15、モデム20、インタフェース14I、16I〜19I、USBメモリインタフェース21I及びタイマ22の間がバス23で結合され、インタフェース14I及び16I〜19IにそれぞれHDD14、オートシートフィーダ16、スキャナ17、プリンタ18及び操作パネル19が結合されている。
In this
ROM12Rには、オペレーティングシステム(OS)、OSの上で動作するアプリケーション及びOSの下で動作する各種デバイスドライバが格納されている。DRAM12Dは、主メモリとして用いられる。不揮発性メモリ13は、例えばフラッシュメモリであり、電気的に書き換え可能である。不揮発性メモリ13には、ブートストラップ並びに図3(A)に示す後述の試用状態情報(本明細書及びクレームでは、「情報」はコードを含む。)US、試用期限及び試用許可期間が格納される。HDD14は、データ格納用として用いられる。このアプリケーションは、画像形成装置10を複合機として機能させるためのものである。複合機の機能には、コピー、スキャン、プリント及びファックスがある。
The
NIC15は、ネットワーク上の外部のホストコンピュータに接続されてプリントジョブに用いられる。スキャナ17は、オートシートフィーダ16と連動して画像入力を行うものであり、コピー及びファックス送信のジョブで用いられる。プリンタ18はプリントエンジン、定着器並びに用紙の給紙部、搬送部及び排紙部を備えており、印刷データとして供給されるビットマップデータに基づいてプリントエンジンの感光ドラムに静電潜像を形成し、これをトナーで現像し、用紙に転写し定着させた後に排紙する。操作パネル19は例えば、タッチパネル及びハードウェアキーを備えており、設定情報又は指示を入力し、選択画面や設定画面などを表示させるためのものである。モデム20はファックス送受信用である。USBメモリインタフェース21Iは、記憶キー手段としての試用キー21A若しくはライセンスキー21B又はファイル記憶手段としてのUSBメモリ21Cを着脱自在に挿着するためのポートを少なくとも2つ備えている。タイマ22は現在のタイムを示す時計用である。
The NIC 15 is connected to an external host computer on the network and used for a print job. The
本発明の他の目的、構成及び効果は以下の説明から明らかになる。 Other objects, configurations and effects of the present invention will become apparent from the following description.
例えば図6(B)は、オプションルーチンが実行されない場合のメインメニューを示しており、オプションルーチンが実行された場合にはさらに、図6(E)に示す如くPDF PRINTボタンが表示される。このボタンが押下されれば、イベントドリブン方式により、対応する処理が開始される。本実施例では、図7においてUSBメモリ21CがUSBメモリインタフェース21Iのポートに挿着されている場合、このオプションルーチンにより、USBメモリ21C内のPDFファイルが不揮発性メモリ13に読み込まれ、ビットマップ展開されてプリンタ18に供給され、その内容が用紙に印刷される。
For example, FIG. 6B shows a main menu when the option routine is not executed. When the option routine is executed, a PDF PRINT button is further displayed as shown in FIG. 6E. When this button is pressed, the corresponding process is started by an event driven method. In this embodiment, when the
この画像形成装置10では、MPU11、ROM12R、DRAM12D、NVRAM13、NIC15、モデム20、インタフェース14I、16I〜19I、USBメモリインタフェース21I及びタイマ22の間がバス23で結合され、インタフェース14I及び16I〜19IにそれぞれHDD14、オートシートフィーダ16、スキャナ17、プリンタ18及び操作パネル19が結合されている。
In this
試用キー21A及びライセンスキー21BはいずれもUSBメモリであり、不揮発性メモリ、例えばフラッシュメモリチップを備え、図3(A)に示す如く、予め定められたアドレスに、試用キーであるかライセンスキーであるかを示すキー種別情報Kと、暗号化された被認証情報Xとが格納されている。 Each of the trial key 21A and the license key 21B is a USB memory, and includes a non-volatile memory , for example, a flash memory chip. As shown in FIG. and key type information K indicating whether there, are stored and the authenticated information X encrypted.
キー種別情報Kは、通常のデータと一致する確率が小さいコードが好ましい。被認証情報Xは、コピープロテクト領域に格納されており、この領域内のデータを読み出そうとすると、格納されているデータが暗号化されて読み出され、秘密キーを知らない人にはコピーしても意味のないデータとなる。これに対し、キー種別情報Kは、コピーしたり変更したりしても意味がないので、通常の領域に格納されている。 The key type information K is preferably a code with a low probability of matching with normal data. The authenticated information X is stored in a copy protection area. When data in this area is read out, the stored data is read out encrypted and copied to a person who does not know the secret key. Even if it becomes meaningless data. In contrast, the key type information K, because there is no point or change copy, stored in the normal area.
上記アプリケーションには、オプション以外の本体プログラムに、オプションルーチンが予め含まれており、図2(B)に示す如く、ステップSaにおいて図3(A)に示す試用状態情報USのオプション機能有効フラグ(以下、「有効フラグ」と略称)が‘1’であれば、すなわちオプション機能が有効であれば、ステップSbへ進んでこのオプションルーチンを実行し、無効であればこのルーチンを実行しない。 The above-mentioned application includes an option routine in advance in the main body program other than the option. As shown in FIG. 2 (B), in step Sa, the option function valid flag (in the trial status information US shown in FIG. Hereinafter, if the “effective flag” is “1”, that is, if the optional function is valid, the process proceeds to step Sb to execute this optional routine, and if invalid, this routine is not executed.
例えば図6(B)は、オプションルーチンが実行されない場合のメインメニューを示しており、オプションルーチンが実行された場合にはさらに、図6(E)に示す如くPDF PRINTボタンが表示される。このボタンが押下されれば、イベントドリブン方式により、対応する処理が開始される。本実施例では、図7においてUSBメモリ21CがUSBメモリインタフェース21Iのポートに挿着されている場合、このオプションルーチンにより、USBメモリ21C内のPDFファイルがNVRAM13に読み込まれ、ビットマップ展開されてプリンタ18に供給され、その内容が用紙に印刷される。
For example, FIG. 6B shows a main menu when the option routine is not executed. When the option routine is executed, a PDF PRINT button is further displayed as shown in FIG. 6E. When this button is pressed, the corresponding process is started by the event driven method. In this embodiment, when the
このオプション機能は、試用キー21A又はライセンスキー21BをUSBメモリインタフェース21Iのポートに挿着することにより、後述のように有効フラグが‘1’にされて、アクティベートされる。すなわち、実行時に図2(B)のステップSaからSbへ進むという意味で、オプションルーチンが実行可能な状態になる。 This optional function is activated by inserting the trial key 21A or the license key 21B into the port of the USB memory interface 21I and setting the valid flag to “1” as will be described later. In other words, the option routine can be executed in the sense that the process proceeds from step Sa to Sb in FIG.
試用キー21A及びライセンスキー21BはいずれもUSBメモリであり、NVRAM、例えばフラッシュメモリチップを備え、図3(A)に示す如く、予め定められたアドレスに、試用キーであるかライセンスキーであるかを示すキー種別情報(コード)Kと、暗号化された被認証情報(コード)Xとが格納されている。 Each of the trial key 21A and the license key 21B is a USB memory, and includes an NVRAM such as a flash memory chip. As shown in FIG. 3A, whether the trial key 21A or the license key 21B is a trial key or a license key at a predetermined address. And key type information (code) K indicating the encrypted information to be authenticated (code) X is stored.
キー種別情報Kは、通常のデータと一致する確率が小さいコードが好ましい。被認証情報Xは、コピープロテクト領域に格納されており、この領域内のデータを読み出そうとすると、格納されているデータが暗号化されて読み出され、秘密キーを知らない人にはコピーしても意味のないデータとなる。これに対し、キー種別情報キー種別情報Kは、コピーしたり変更したりしても意味がないので、通常の領域に格納されている。 The key type information K is preferably a code with a low probability of matching with normal data. The authenticated information X is stored in a copy protection area. When data in this area is read out, the stored data is read out encrypted and copied to a person who does not know the secret key. Even if it becomes meaningless data. On the other hand, the key type information key type information K is stored in a normal area because it has no meaning even if it is copied or changed.
図3(A)において、試用状態情報USの第1ビット(最下位ビット)は、‘1’のとき試用中、‘0’のとき未試用を示すフラグ(以下、「試用中フラグ」と略称)であり、第2ビットは、‘1’のとき試用済、‘0’のとき非試用済を示すフラグ(以下、「試用済フラグ」と略称)であり、第3ビットは、‘1’のときライセンス有り、‘0’のときライセンス無しを示すフラグ(以下、「ライセンスフラグ」と略称)である。試用状態情報USは、工場出荷時にゼロクリアされている。 In FIG. 3A, the first bit (least significant bit) of the trial status information US is a flag indicating that the trial is being performed when it is “1” and not being trial when it is “0” (hereinafter abbreviated as “in-trial flag”). The second bit is a flag indicating trial use when it is “1” and non-trial use when it is “0” (hereinafter abbreviated as “trial use flag”), and the third bit is “1”. Is a flag indicating that there is a license and “0” indicates that there is no license (hereinafter abbreviated as “license flag”). The trial state information US is zero-cleared at the time of factory shipment.
図1は、画像形成装置10に電源を投入することにより開始されるフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart that starts when the
試用キー21A及びライセンスキー21Bを用いない通常の画像形成装置がステップS0及びステップスS18のみ含むのに対し、本実施例ではステップS0とステップS18との間にステップS1〜S4、S10〜S17、S19及びS20〜S25が追加されている。 A normal image forming apparatus that does not use the trial key 21A and the license key 21B includes only steps S0 and S18, whereas in this embodiment, steps S1 to S4, S10 to S17, and S19 are included between steps S0 and S18. And S20 to S25 are added.
ユーザの業務内容の変化に応じて、オプション機能を試用する必要があるかどうかが変わる。オプション機能の試用許可期間が例えば10日間と制限されているので、ユーザが試用してみたいと思ったときに試用キー21AをUSBメモリインタフェース21Iに挿着させた後、画像形成装置10に電源を投入する。この場合、ステップS0〜S3、S10、S20〜S25及びステップS14〜S18の処理が以下のように行われる。以下、括弧内は図中のステップ識別符号である。
Whether the optional function needs to be tried or not changes according to the change in the user's business contents. Since the trial permission period of the optional function is limited to 10 days, for example, when the user wants to try it, the
図6(A)の状態でYesキーを押下すると図6(C)の状態になり、次いでEnterキーを押下すると、図6(D)に示すようにIDとパスワードの入力画面が操作パネル19に表示される。試用キー21Aの説明書に記載されているIDとパスワードを入力すると、ステップS23を通ってステップS24へ進む。
When the Yes key is pressed in the state of FIG. 6A, the state shown in FIG. 6C is entered , and when the Enter key is subsequently pressed , the ID and password input screen is displayed on the
(S1〜S3)USBメモリインタフェース21IのいずれかのポートにUSBメモリが挿着されていれば、キー種別情報K及び被認証情報Xが格納されるアドレスのデータを該USBメモリから読み取る。キー種別情報Kが試用キーを示していればステップS10へ進む。 (S1 to S3) If a USB memory is inserted in any port of the USB memory interface 21I, the data of the address where the key type information K and the authentication target information X are stored is read from the USB memory. If the key type information K indicates a trial key, the process proceeds to step S10.
(S25)タイマ22から、現在のタイムを読み取り、これに、不揮発性メモリ13に格納されている試用許可期間を加算して、試用期限を決定し、これを不揮発性メモリ13の所定アドレスに格納する。
(S25) The current time is read from the
(S22)図6(A)に示すように、お試し機能を試用するか否かの問い合わせと、お試し機能の内容とを示す画面が操作パネル19に表示される。図6において、反転表示されているボタンは、これが選択されていることを示す。初期状態では、お試し機能を試用しない(No)が選択されている。
(S22) As shown in FIG. 6A, a screen showing an inquiry as to whether or not to use the trial function and the content of the trial function is displayed on the
この状態でEnterキーを押下すると、ステップS23、S14及びS15を通ってステップS19へ進み、試用状態情報USの有効フラグが‘0’にされ、次いでステップS18へ進み、図6(B)に示すようなメインメニューが表示される。 When the Enter key is pressed in this state, the process proceeds to step S19 through steps S23, S14 and S15, the valid flag of the trial state information US is set to “0”, and then the process proceeds to step S18, as shown in FIG. The main menu is displayed.
図6(A)の状態でYesキーを押下し、次いでEnterキーを押下すると、図6(D)に示すIDとパスワードの入力画面が操作パネル19に表示される。試用キー21Aの説明書に記載されているIDとパスワードを入力すると、ステップS23を通ってステップS24へ進む。
When the Yes key is pressed in the state of FIG. 6A and then the Enter key is pressed, the ID and password input screen shown in FIG. 6D is displayed on the
図6(E)の状態でいずれかのジョブキーを押下してそのキーを反転表示させ、そのキーを再度押下すると、図2(A)に示すステップS30の処理が行われて、そのジョブが実行され、次いでステップS31でライセンスフラグが‘0’にされ、図1のステップS1へ戻る。 In the state of FIG. 6E, when one of the job keys is pressed to highlight the key and the key is pressed again, the process of step S30 shown in FIG. runs, then the license flag is set to '0' in step S 31, the flow returns to step S1 of FIG.
次に、ステップS2及びS3を通ってステップS10へ進み、試用状態情報USの試用中フラグが‘1’と判定される。そして、ステップS11でタイマ22から現在のタイムが読み取られ、ステップS12でこれが不揮発性メモリ13内の試用期限と比較されて期限内と判定され、ステップS14〜S17を通ってステップS18で、図6(E)に示す画面が操作パネル19に表示される。
Next, the process proceeds to step S10 through steps S2 and S3, and it is determined that the trial flag in the trial state information US is “1”. Then, in step S11, the current time is read from the
(S14〜S16)未だライセンスが無いが、ステップS24で試用中になっており、試用済にはなっていないので、ステップS17へ進む。 (S14 to S16) Although there is no license yet, the trial is being performed in step S24, and the trial has not been completed. Therefore, the process proceeds to step S17.
(S17)試用状態情報USの有効フラグ(最上位ビット)を‘1’にする。 (S17) The valid flag (most significant bit) of the trial status information US is set to “1”.
(S18)このステップは図2(B)の処理を含んでおり、上述のようにステップSbが実行されるので、図6(E)に示すようにオプション機能のPDF Printボタンが表示される。ステップSbは図2(C)に示す処理を含んでおり、試用状態情報USの試用済フラグが‘0’であるので、ステップSb2においてお試し期間が図6(E)に示すように表示される。 (S18) This step includes the processing of FIG. 2B, and step Sb is executed as described above, so that the PDF Print button of the optional function is displayed as shown in FIG. 6E. Step Sb includes the processing shown in FIG. 2C, and since the trial flag in the trial status information US is “0”, the trial period is displayed in step Sb2 as shown in FIG. 6E. The
ジョブ選択前にはお試し可能の表示になっていて、ジョブ選択後に試用期限を経過していると判定された場合には、上記のような処理によりそのジョブ実行が保証されるとともに、次回からはお試し機能を利用できない。 Before job selection has become a display of possible trial, if it is determined that has passed the trial period after the job selection, along with the job execution is guaranteed by the process as described above, next time Cannot use the trial function.
次に、ステップS2及びS3を通ってステップS10へ進み、試用状態情報USの試用中フラグが‘1’と判定される。そして、ステップS11でタイマ22から現在のタイムが読み取られ、ステップS12でこれがNVRAM13内の試用期限と比較されて期限内と判定され、ステップS14〜S17を通ってステップS18で、図6(E)に示す画面が操作パネル19に表示される。
Next, the process proceeds to step S10 through steps S2 and S3, and it is determined that the trial flag in the trial state information US is “1”. In step S11, the current time is read from the
図4は、タイム変更処理を示す。この処理は、操作パネル19を操作して不図示のタイム変更ボタンを押下することにより、開始される。従来ではステップS50のみであったが、本実施例ではこれにステップS51〜S53の処理が追加されている。
Figure 4 shows the Thailand-time change processing. This process is started by operating the
ステップS12において試用期限が経過したと判定されると、ステップS13において試用状態情報USの試用済フラグが‘1’にされ、次いでステップS14へ進む。 If it is determined in step S12 that the trial period has expired, the trial flag in the trial status information US is set to “1” in step S13, and then the process proceeds to step S14.
画像形成装置10はファックス受信機能を備えているので、停電のような特別な事情がない限り、電源がオンにされ続ける。しかし、ジョブ終了毎に、図1のステップS1へ戻るので、試用期限が経過するとステップS13で試用状態情報USの試用済フラグが‘1’にされる。そして、ステップS14〜S16、ステップS19へ進み、試用状態情報USの有効フラグが‘0’にされてステップS18へ進み、操作パネル19には図6(B)に示すお試し機能の無いメインメニューが表示される。
Since the
すなわち、ジョブ選択前にはお試し可能の表示になっていて、ジョブ選択後に試用期限を経過していると判定された場合には、そのジョブ実行が保証されるとともに、次回からはお試し機能を利用できない。 In other words, it is displayed that the trial is possible before the job is selected, and if it is determined that the trial period has expired after the job is selected, the job execution is guaranteed and the trial function will be used from the next time. Can not.
画像形成装置10の電源をオフにした後、再度電源をオンにすると、試用状態情報USの試用中フラグが‘1’である場合にはUSBメモリ挿着の有無に拘わらず図1のステップS10〜S12の処理が行われ、ステップS12で試用期限経過と判定されると、ステップS13で試用状態情報USの試用済フラグが‘1’にされるので、ジョブ選択前に試用許可期間内であるかどうかに応じて適正な処理が行われる。
When the power of the
図4は、タイム(タイム又は/及び時刻)変更処理を示す。この処理は、操作パネル19を操作して不図示のタイム変更ボタンを押下することにより、開始される。従来ではステップS50のみであったが、本実施例ではこれにステップS51〜S53の処理が追加されている。
FIG. 4 shows a time (time or / and time) change process. This process is started by operating the
(S50)通常のタイム変更処理が行われる。 (S50) A normal time change process is performed.
(S51)ステップS50でタイムが変更された場合にはステップS52へ進み、そうでなければ図4の処理を終了する。 (S51) If the time is changed in step S50, the process proceeds to step S52, and if not, the process in FIG. 4 is terminated.
また、試用状態情報USを試用キー21A内ではなく不揮発性メモリ13内に格納しているので、試用期限経過後は他の試用キー21Aを用いたとしてもステップS20からステップS21を通ってステップS22へ進むことができず、お試し期間を不正に延長させることができない。
Further, since the trial status information US is stored not in the trial key 21A but in the
(S53)試用済フラグが‘1’にされる。 (S53) The trial flag is set to “1”.
このような処理により、タイム変更して試用許可期間を延長させることができなくなるだけでなく、逆に試用許可期間が短くなる。したがって、この延長操作が未然に防止されることになる。 Such a process not only makes it impossible to change the time to extend the trial permission period, but also shortens the trial permission period. Therefore, this extension operation is prevented beforehand.
ステップS52で「試用中」でないと判定されると、すなわち試用キー21Aが未試用である場合には、ステップS53を通らないので、タイム変更処理はその後の試用に影響を与えない。 If it is determined in step S52 that it is not “trial”, that is, if the trial key 21A is not yet used, step S53 is not passed, so the time change process does not affect subsequent trials.
このような処理は、「試用中」と「試用済」のフラグを区別して用いていることにより可能となる。また、この区別により、「試用済」でなくても「試用中」であれば、ステップS10からステップS11へ進むので、ステップS22でお試し機能を選択した後は、試用キー21AをUSBメモリインタフェース21Iのポートに挿着する必要がない。 Such processing can be performed by distinguishing between the “in trial” and “trial finished” flags. Also, by this distinction, if it is not “Trial finished” but “In trial”, the process proceeds from Step S10 to Step S11. Therefore, after selecting the trial function in Step S22, the trial key 21A is connected to the USB memory interface. There is no need to insert it into the 21I port.
(S40)試用状態情報USの「試用済」フラグを‘1’にする。これにより、ライセンス有の場合には図2(C)のステップSb2でのお試し期間表示が行われない点でお試しの場合と異なる。 (S40) The “trial finished” flag of the trial state information US is set to “1”. Accordingly, different from the case of the trial in that trial period display is not performed in step Sb2 in FIG. 2 (C) in the case of license Yes.
(S41)USBキー21B内の被認証情報Xを復号する。
(S41) The authenticated information X in the
(S42)復号されたものにはライセンス情報LCと装置識別情報DIDとが結合されているので、両者を分離する。この結合は、単純な直列結合であってもよい。装置識別情報DIDの初期値は、装置固有のIDとは無関係であり、後述のように定められる。 (S42) Since the license information LC and the device identification information DID are combined with the decrypted information , they are separated. This coupling may be a simple series coupling. The initial value of the device identification information DID is irrelevant to the device-specific ID and is determined as described later.
(S43)ライセンス情報LCを、予め定めた関数fに代入して、a=f(LC)を求める。 (S43) The license information LC is substituted into a predetermined function f to obtain a = f (LC).
(S44)値aが、予め定めたものに一致すれば、ステップS45へ進み、そうでなければ図5の処理を終了する。換言すれば、ライセンス情報LC及び関数fは、ライセンス情報LCが正規のものである場合に、値aが予め定めたものに等しくなるように定められている。この予め定めた値は、不揮発性メモリ13に暗号化されて格納されており、この一致判定前にこれを復号しておく。
(S44) If the value a matches the predetermined value, the process proceeds to step S45, and if not, the process of FIG. 5 is terminated. In other words, the license information LC and the function f are determined so that the value a is equal to a predetermined value when the license information LC is genuine. This predetermined value is encrypted and stored in the
(S45)装置識別情報DIDを、予め定めた関数gに代入して、b=g(DID)を求める。 (S45) The device identification information DID is substituted into a predetermined function g to obtain b = g (DID).
(S46)値bが、予め定めたものに一致すれば、初回であると判定してステップS47へ進み、そうでなければステップS49へ進む。換言すれば、装置識別情報DID及び関数gは、装置識別情報DIDが初期値であれば、値bが予め定めたものに一致し、そうでなければ実際のどの装置識別情報DIDを関数gに代入しても予め定めたものに一致しないように(装置識別情報の初期値として例えば、実際の装置識別情報DIDで用いられない符号を用い、又は、実際の装置識別情報DIDとビット数が異なる値を用いる)定められている。この予め定めた値は、不揮発性メモリ13に暗号化されて格納されており、この一致判定前にこれを復号しておく。
(S46) If the value b matches a predetermined value, it is determined that the value is the first time, and the process proceeds to step S47. Otherwise, the process proceeds to step S49. In other words, the device identification information DID and the function g match the predetermined value b if the device identification information DID is an initial value; otherwise, the actual device identification information DID is the function g. Even if it is substituted, it does not match the predetermined value (for example, a code that is not used in the actual device identification information DID is used as the initial value of the device identification information , or the number of bits is different from the actual device identification information DID. Use value). This predetermined value is encrypted and stored in the
(S47)予め定めた装置のユニークなID、例えばCPUのID又はプリンタ製造番号を読み取り、これを新たな装置識別情報DIDとし、装置識別情報DIDとライセンス情報LCとの結合(ステップS42で分離できるように結合)を暗号化し、被認証情報XとしてUSBキー21B内に格納する。
(S47) A unique ID of a predetermined device, for example, the CPU ID or printer manufacturing number is read and used as new device identification information DID, and the device identification information DID and license information LC are combined (separated in step S42). Are coupled) and stored as authentication information X in the
(S43)ライセンスコードLCを、予め定めた関数fに代入して、a=f(LC)を求める。 (S43) The license code LC is substituted into a predetermined function f to obtain a = f (LC).
(S49)上記予め定めた装置の識別情報を読み取り、これが、ステップS42で分離した装置識別情報DIDと一致すれば、ライセンスキー21Bが他の画像形成装置で使用したものでないと判定できる。また、ステップS44でライセンス情報LCが正規のものであると判定されており、ライセンスキー21Bが正規のものと推定できるので、ステップS48へ進み、そうでなければ図5の処理を終了する。 (S49) When the predetermined apparatus identification information is read and matches the apparatus identification information DID separated in step S42, it can be determined that the license key 21B is not used by another image forming apparatus. In step S44, it is determined that the license information LC is legitimate, and it can be estimated that the license key 21B is legitimate. Therefore, the process proceeds to step S48. Otherwise, the process in FIG. 5 is terminated.
(S45)装置識別コードDIDを、予め定めた関数gに代入して、b=g(DID)を求める。 (S45) The device identification code DID is substituted into a predetermined function g to obtain b = g (DID).
(S46)値bが、予め定めたものに一致すれば、初回であると判定してステップS47へ進み、そうでなければステップS49へ進む。換言すれば、装置識別コードDID及び関数gは、装置識別コードDIDが初期値であれば、値bが予め定めたものに一致し、そうでなければ実際のどの装置識別コードDIDとも一致しないように(例えば、実際の装置識別コードDIDで用いられない符号を用い、又は、実際の装置識別コードDIDとビット数が異なる値を用いる)定められている。この予め定めた値は、NVRAM13に暗号化されて格納されており、この一致判定前にこれを復号しておく。
(S46) If the value b matches a predetermined value, it is determined that the value is the first time, and the process proceeds to step S47. Otherwise, the process proceeds to step S49. In other words, the device identification code DID and the function g are such that if the device identification code DID is an initial value, the value b matches a predetermined value, otherwise it does not match any actual device identification code DID. (For example, a code that is not used in the actual device identification code DID is used, or a value having a bit number different from that of the actual device identification code DID is used). This predetermined value is encrypted and stored in the
(S47)予め定めた装置のユニークなID、例えばCPUのID又はプリンタ製造番号を読み取り、これを新たな装置識別コードDIDとし、装置識別コードDIDとライセンスコードLCとの結合(ステップS42で分離できるように結合)を暗号化し、被認証情報XとしてNVRAM13に格納する。
(S47) A predetermined unique ID of the device, for example, the CPU ID or the printer manufacturing number is read and used as a new device identification code DID, and the device identification code DID and the license code LC are combined (separated in step S42). And the like) are encrypted and stored in the
(S48)試用状態情報USのライセンスフラグを‘1’にして、図5の処理を終了する。 (S48) The license flag of the trial state information US is set to “1”, and the processing of FIG.
また、上記実施例ではリムーバル記憶装置としてUSBメモリを用いる場合を説明したが、、ハードディスクカードやSDカードのような他のリムーバブル記憶装置を用い、該リムーバル記憶装置に応じてそのインターフェースを用いる構成であってもよい。 Also, using other removable storage devices such as a but ,, hard card and SD card described the case of using the USB memory as removable storage device in the above embodiments, Ru using the interface according to the removable storage device configuration It may be.
このような処理により、ライセンスキー21Bの不正使用を防止できる。さらに、画像形成装置の電源のオン/オフに拘わらず、ジョブ終了毎にステップS31でライセンスフラグが‘0’にされ、ステップS1〜S3を通ってステップS4でライセンス認証を行い、ライセンスキー21BをUSBメモリインタフェース21Iのポートに挿着していない場合には、ステップS1からステップS10へ進み、ステップS20側又はステップS11側を通ってステップS14、S15へ進み、ステップS16を通り又は通らずにステップS19へ進んで有効フラグが‘0’にされるので、オプション機能を実行できず、より確実にライセンスキー21Bの不正使用を防止することが可能となる。
Such processing can prevent unauthorized use of the
また、図3(A)に示す情報の一部又は全部、特に試用状態情報を、暗号化して不揮発性メモリ12に格納し、その使用時に復号する構成であってもよい。 Further, a configuration may be adopted in which part or all of the information shown in FIG. 3A, in particular, trial state information is encrypted and stored in the nonvolatile memory 12 and decrypted when used.
なお、本発明には外にも種々の変形例が含まれる。 Note that the present invention includes various other modifications.
10 画像形成装置
11 MPU
12R ROM
12D DRAM
13 不揮発性メモリ
14 HDD
14I、15I、16I、17I、18I、19I、20I インタフェース
15 NIC
16 オートシートフィーダ
17 スキャナ
18 プリンタ
19 操作パネル
20 モデム
21I USBメモリインタフェース
21A 試用キー
21B ライセンスキー
21C USBメモリ
22 タイマ
23 バス
US 試用状態情報
K キー種別情報
X 被認証情報
LC ライセンス情報
10
12R ROM
12D DRAM
13
14I, 15I, 16I, 17I, 18I, 19I,
16
試用期限は、日付のみならず時刻まで含むものであってもよい。 The trial period may include not only the date but also the time.
また、図3(A)に示す情報の一部又は全部、特に試用状態情報を、暗号化してNVRAM12に格納し、その使用時に復号する構成であってもよい。 Further, a configuration may be adopted in which a part or all of the information shown in FIG. 3A, in particular, the trial status information is encrypted and stored in the NVRAM 12 and decrypted when used.
さらに、上記実施例では画像形成装置が複合機である場合を説明したが、本発明は単機能の画像形成装置にも適用可能であることは勿論である。 Furthermore, although the case where the image forming apparatus is a multifunction peripheral has been described in the above embodiment, the present invention is naturally applicable to a single-function image forming apparatus.
10 画像形成装置
11 MPU
12R ROM
12D DRAM
13 NVRAM
14 HDD
14I、15I、16I、17I、18I、19I、20I インタフェース
15 NIC
16 オートシートフィーダ
17 スキャナ
18 プリンタ
19 操作パネル
20 モデム
21I USBメモリインタフェース
21A 試用キー
21B ライセンスキー
21C USBメモリ
22 タイマ
23 バス
US 試用状態情報
K キー種別情報
X 被認証情報
LC ライセンスコード
DID 装置識別コード
10
12R ROM
12D DRAM
13 NVRAM
14 HDD
14I, 15I, 16I, 17I, 18I, 19I,
16
Claims (4)
該プロセッサに結合され、オプションルーチンを含むアプリケーションが格納されたプログラム記憶手段と、
を有し、供給される用紙に画像を形成する画像形成装置において、
現在のタイムを出力する時計手段と、
該プロセッサに結合され、指示入力手段と表示手段とを備えた操作部と、
記憶キーが結合される結合手段と、
該結合手段と該プロセッサとの間に結合された記憶キー用インタフェースと、
該プロセッサに結合され、試用許可期間情報及び試用状態情報が格納された試用情報記憶手段とをさらに有し、該試用状態情報は、「試用中」であるか否かを示す第1情報と「試用済」であるか否かを示す第2情報とを有し、
該アプリケーションは該プロセッサに対し、
(a)該結合手段に結合されている記憶キーからキー種別情報及び被認証情報を読み出させ、さらに、
該キー種別情報が試用キーであることを示し、該第1情報が「試用中」を示さず、該第2情報が「試用済」を示さず、該指示入力手段から入力された情報が該被認証情報と対応していれば、該第1情報が「試用中」を示すようにさせるとともに、該現在のタイムから該試用許可期間情報が示す期間を加えたタイムを試用期限として求めさせて該試用期限を該試用情報記憶手段に格納させ、
該キー種別情報がライセンスキーであることを示していれば、該第2情報が「試用済」を示すようにさせるとともに、該被認証情報に基づいてライセンスが有効であるか否かを判定させ、
(b)該第1情報が「試用中」を示していれば、該試用期限情報と該現在のタイムとに基づいて、該現在のタイムが試用期限内であるか否かを判定させ、否定判定した場合には該第2情報が「試用済」を示すようにさせ、
(c)該ライセンスが有効であると判定し、又は、該ライセンスが有効であると判定せず且つ該第1情報が「試用中」を示すとともに該第2情報が「試用済」を示していなければ、該オプションルーチンの使用を有効にさせ、該ライセンスが有効であると判定せず、該第1情報が「試用中」を示しておらず又は該第1情報が「試用中」を示していても該第2情報が「試用済」を示していれば、該オプションルーチンの使用を無効にさせ、
(d)該オプションルーチンの使用が有効であるときのみ、該指示入力手段からの指示に応じて該オプションルーチンを実行させる、
ことを特徴とする画像形成装置。 A processor;
Program storage means coupled to the processor and storing an application including optional routines;
And an image forming apparatus for forming an image on a supplied paper,
Clock means for outputting the current time;
An operation unit coupled to the processor and including an instruction input unit and a display unit;
A coupling means to which the storage key is coupled;
A storage key interface coupled between the coupling means and the processor;
A trial information storage unit coupled to the processor and storing trial permission period information and trial status information; the trial status information includes first information indicating whether or not “trial use”; Second information indicating whether or not it is “Trial finished”,
The application
(A) reading out the key type information and the authenticated information from the storage key coupled to the coupling means;
The key type information indicates a trial key, the first information does not indicate “trial”, the second information does not indicate “trial”, and the information input from the instruction input means is If it corresponds to the authenticated information, the first information indicates “in trial”, and the time obtained by adding the period indicated by the trial permission period information to the current time is determined as the trial period. Storing the trial period in the trial information storage means;
If the key type information indicates that it is a license key, the second information indicates “trialized” and determines whether the license is valid based on the authenticated information. ,
(B) If the first information indicates “in trial use”, it is determined whether or not the current time is within the trial time limit based on the trial time limit information and the current time. If it is determined, the second information indicates “trial finished”
(C) The license is determined to be valid, or the license is not determined to be valid, and the first information indicates “in trial” and the second information indicates “trial” Otherwise, the use of the option routine is validated, the license is not determined to be valid, and the first information does not indicate “trial” or the first information indicates “trial”. If the second information indicates “trial”, the use of the optional routine is invalidated.
(D) Only when the use of the option routine is valid, the option routine is executed in response to an instruction from the instruction input means.
An image forming apparatus.
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1.
(e)該第2情報が「試用済」を示していない場合には、該試用期限を該表示手段に表示させる、(E) When the second information does not indicate “Trial finished”, the trial period is displayed on the display means;
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
該指示入力手段からの指示入力に応じて、該時計手段に対する現在タイムの設定を変更し、かつ、該第1情報が「試用中」であることを示している場合には、該第2情報が「試用済」を示すようにさせる、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の画像形成装置。 The application further provides the processor with
In response to an instruction input from the instruction input unit, and change the current time settings for said time meter unit, and, when said first information indicates that it is "during the trial", said second information To indicate "trial",
The image forming apparatus according to claim 1 , wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006084268A JP4616783B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Image forming apparatus |
CN2007100891858A CN101043566B (en) | 2006-03-24 | 2007-03-21 | Image forming device having routine selectable activated by memory key |
US11/727,264 US7884961B2 (en) | 2006-03-24 | 2007-03-26 | Image forming apparatus with optional routine activated by memory key |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006084268A JP4616783B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007257554A JP2007257554A (en) | 2007-10-04 |
JP4616783B2 true JP4616783B2 (en) | 2011-01-19 |
Family
ID=38631696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006084268A Active JP4616783B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4616783B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5284136B2 (en) * | 2009-02-18 | 2013-09-11 | キヤノン株式会社 | Electronic device, shortcut management method and program |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1185500A (en) * | 1997-09-11 | 1999-03-30 | Toshiba Corp | Device and method for managing using period of application program, and recording medium recording application program using period management program |
JP2002287842A (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Sharp Corp | Trial management system, program, and computer- readable recording medium recording program |
JP2004086283A (en) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Project Group Ai:Kk | Methods for installing and automatically deleting application program, program thereof and program recording medium |
JP2004334392A (en) * | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Ricoh Co Ltd | Recording medium reader, image forming device, recording medium, and program |
JP2005033333A (en) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Toshiba Corp | Image forming system and image forming apparatus control method |
JP2005031812A (en) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Toshiba Corp | Image forming apparatus and control method thereof |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006084268A patent/JP4616783B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1185500A (en) * | 1997-09-11 | 1999-03-30 | Toshiba Corp | Device and method for managing using period of application program, and recording medium recording application program using period management program |
JP2002287842A (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Sharp Corp | Trial management system, program, and computer- readable recording medium recording program |
JP2004086283A (en) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Project Group Ai:Kk | Methods for installing and automatically deleting application program, program thereof and program recording medium |
JP2004334392A (en) * | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Ricoh Co Ltd | Recording medium reader, image forming device, recording medium, and program |
JP2005033333A (en) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Toshiba Corp | Image forming system and image forming apparatus control method |
JP2005031812A (en) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Toshiba Corp | Image forming apparatus and control method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007257554A (en) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5268694B2 (en) | License management system, image forming apparatus, and license management method | |
JP4957732B2 (en) | Access restriction file, restriction file generation device, file generation device control method, file generation program | |
US7884961B2 (en) | Image forming apparatus with optional routine activated by memory key | |
JP4406794B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20070264039A1 (en) | Managing recording sheet type information | |
JP2008149592A (en) | Image formation device, printing method and control program | |
JP7100502B2 (en) | Information processing equipment, its control method, and programs | |
JP4616784B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20100333214A1 (en) | Information processing apparatus, control method, and control program | |
JP4491660B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4616783B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8689320B2 (en) | Image forming apparatus with hard disk drive securely formatted | |
JP2008124737A (en) | Maintenance method, maintenance program, and electronic apparatus | |
JP4730241B2 (en) | Image processing system, image processing apparatus, and program | |
JP2008229977A (en) | Image processor, image processing method, program, and recording medium | |
JP4887253B2 (en) | Image processing device | |
JP4266995B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008102678A (en) | Electronic equipment | |
JP2006185063A (en) | Program writing apparatus and program writing program | |
JP4482534B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4103823B2 (en) | Data processing device | |
JP4803601B2 (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4453359B2 (en) | Image processing apparatus, function management method of image processing apparatus, function management program, and medium | |
US8630001B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008071322A (en) | Image forming apparatus, image forming system, secret printing performance method, and secret printing performance program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4616783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |