JP4616032B2 - Tire cord heat treatment determination apparatus, tire cord heat treatment determination method, and tire cord heat treatment determination program - Google Patents
Tire cord heat treatment determination apparatus, tire cord heat treatment determination method, and tire cord heat treatment determination program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4616032B2 JP4616032B2 JP2005041160A JP2005041160A JP4616032B2 JP 4616032 B2 JP4616032 B2 JP 4616032B2 JP 2005041160 A JP2005041160 A JP 2005041160A JP 2005041160 A JP2005041160 A JP 2005041160A JP 4616032 B2 JP4616032 B2 JP 4616032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat treatment
- tire cord
- temperature
- holding time
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Description
本発明は、温度測定器を用いて、空気入りタイヤに用いられる撚り繊維コードであるタイヤコードに熱風による熱処理を施す熱処理炉内の雰囲気温度を検出するタイヤコード熱処理判定装置、タイヤコード熱処理判定方法及びタイヤコード熱処理判定プログラムに関する。 The present invention relates to a tire cord heat treatment determination apparatus and a tire cord heat treatment determination method for detecting an atmospheric temperature in a heat treatment furnace for performing a heat treatment with hot air on a tire cord, which is a twisted fiber cord used for a pneumatic tire, using a temperature measuring device. And a tire cord heat treatment determination program.
従来、空気入りタイヤには、PET繊維などの有機繊維コードによって構成されたタイヤコード(撚り繊維コード)が広く用いられている。このようなタイヤコードは、ゴムとの接着性を確保するため、熱処理炉(いわゆるHTマシン)内において一定時間熱風により加熱される(例えば、特許文献1)。 Conventionally, tire cords (twisted fiber cords) made of organic fiber cords such as PET fibers have been widely used for pneumatic tires. Such a tire cord is heated by hot air for a certain time in a heat treatment furnace (so-called HT machine) in order to ensure adhesion with rubber (for example, Patent Document 1).
熱処理炉内では、LPGや灯油を燃料としたバーナーを用いて生成された高温の空気(熱風)が、吹出し口から送風装置によって送風される。吹出し口から送風された空気は、循環ダクトを経由して吹出し口側に戻され、バーナーによって再び加熱される。
ところで、上述した熱処理炉内では、循環ダクトを介して空気が循環するため、熱処理したタイヤコードの量に応じて、吹出し口などにスケールなどのゴミが付着する。吹出し口などにスケールなどのゴミが付着すると、吹出し口から送風される熱風の量は、徐々に低下し、熱処理炉内のタイヤコードが受ける熱量も低下することとなる。 By the way, in the above-described heat treatment furnace, air circulates through the circulation duct, and accordingly, dust such as scale adheres to the blowout opening or the like according to the amount of the heat-treated tire cord. When dust such as a scale adheres to the blowout port or the like, the amount of hot air blown from the blowout port gradually decreases, and the amount of heat received by the tire cord in the heat treatment furnace also decreases.
このため、吹出し口などを含む送風装置の定期的な清掃を怠ると、タイヤコードが充分に熱処理されずに、熱処理ならびに接着剤処理後のタイヤコード(いわゆるDip反)が、求められる物性を得ることができなくなるといった問題があった。 For this reason, if regular cleaning of the blower including the blowout opening is neglected, the tire cord is not sufficiently heat-treated, and the tire cord after heat treatment and adhesive treatment (so-called Dip anti) obtains the required physical properties. There was a problem that it was impossible.
この問題を回避するためには、定期的な送風装置の清掃が欠かせないが、送風装置の清掃間隔と、タイヤコード(Dip反)の物性との関係が明確でないため、タイヤコード(Dip反)に求められる物性を確保しつつ、吹出し口などの清掃間隔を最大限に延ばすことができないといった問題があった。 In order to avoid this problem, periodic cleaning of the blower is indispensable, but since the relationship between the cleaning interval of the blower and the physical properties of the tire cord (Dip anti) is not clear, the tire cord (Dip anti However, there is a problem that it is not possible to maximize the cleaning interval such as the outlet while securing the physical properties required for the above.
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、タイヤコード(Dip反)に求められる物性を確保しつつ、熱処理炉内の送風装置の最適な清掃タイミングを認識させることができるタイヤコード熱処理判定装置、タイヤコード熱処理判定方法及びタイヤコード熱処理判定プログラムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to recognize the optimum cleaning timing of the air blower in the heat treatment furnace while ensuring the physical properties required for the tire cord (Dip anti). An object of the present invention is to provide a tire cord heat treatment determination apparatus, a tire cord heat treatment determination method, and a tire cord heat treatment determination program.
上述した課題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、空気入りタイヤに用いられる撚り繊維コードであるタイヤコード(タイヤコード20)が、熱処理炉(熱処理炉10)において、熱風(熱風W)によって正常に熱処理が施されているかを判定するタイヤコード熱処理判定装置(タイヤコード熱処理判定コンピュータ150)であって、前記熱処理炉に設けられている温度測定器の状態に基づいて、前記熱処理炉内の雰囲気温度を検出する雰囲気温度検出部(雰囲気温度検出部151)と、前記雰囲気温度検出部によって検出された前記雰囲気温度に基づいて、前記タイヤコードの熱処理中における前記タイヤコードの最高温度(最高温度TMAX)を含む最高温度範囲(最高温度範囲RMAX)に、前記タイヤコードの温度が保持される保持時間(保持時間PMAX)を推定する保持時間推定部(タイヤコード温度推定部155)と、前記保持時間推定部によって推定された前記保持時間が所定の閾値を下回った場合、前記保持時間が所定の閾値を下回ったことを報知する報知部(報知部157)とを備えることを要旨とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention has the following features. First, the first feature of the present invention is that a tire cord (tire cord 20), which is a twisted fiber cord used for a pneumatic tire, is normally heat-treated by hot air (hot air W) in a heat treatment furnace (heat treatment furnace 10). A tire cord heat treatment determination apparatus (tire code heat treatment determination computer 150) for determining whether or not a heat treatment furnace is applied, and detects an atmospheric temperature in the heat treatment furnace based on a state of a temperature measuring device provided in the heat treatment furnace And a maximum temperature (maximum temperature T MAX ) of the tire cord during heat treatment of the tire cord based on the ambient temperature detected by the ambient temperature detection unit (atmosphere temperature detection unit 151) and the ambient temperature detection unit Holding time (holding time) in which the temperature of the tire cord is held within the maximum temperature range (maximum temperature range R MAX ) including P MAX ) and a holding time estimation unit (tire code temperature estimation unit 155), and when the holding time estimated by the holding time estimation unit falls below a predetermined threshold, the holding time falls below a predetermined threshold. The gist is to include a notification unit (notification unit 157) that notifies the fact.
このような特徴によれば、熱処理炉内の雰囲気温度に基づいて、タイヤコードの熱処理中において、タイヤコードの最高温度を含む最高温度範囲にタイヤコードの温度が保持される保持時間が推定される。 According to such a feature, based on the atmospheric temperature in the heat treatment furnace, the holding time during which the tire cord temperature is held in the maximum temperature range including the maximum temperature of the tire cord during the heat treatment of the tire cord is estimated. .
ここで、発明者は、熱処理ならびに接着剤処理後のタイヤコード(Dip反)の物性は、熱処理されることによって到達するタイヤコードの最高温度と、その保持時間とによって決まるとの知見に基づいて、当該保持時間を推定することとしたのである。 Here, the inventor based on the knowledge that the physical properties of the tire cord (Dip anti) after the heat treatment and the adhesive treatment are determined by the maximum temperature of the tire cord reached by the heat treatment and the holding time thereof. The retention time is estimated.
すなわち、このような特徴によれば、推定した保持時間に基づいて、タイヤコード(Dip反)に求められる物性を確保できるか否かが判定可能となる。 That is, according to such a feature, it is possible to determine whether or not the physical properties required for the tire cord (Dip counter) can be ensured based on the estimated holding time.
また、当該保持時間が所定の閾値を下回った場合、その旨が報知されるため、熱処理炉の運転操作者などに、熱処理炉内の送風装置の最適な清掃タイミングを認識させることができる。 Further, when the holding time falls below a predetermined threshold value, the fact is notified, so that the operator of the heat treatment furnace or the like can recognize the optimum cleaning timing of the blower in the heat treatment furnace.
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記雰囲気温度検出部は、複数の前記温度測定器(例えば、熱電対131〜138)によって、複数の前記雰囲気温度を検出し、前記保持時間推定部は、少なくとも、複数の前記雰囲気温度のデータを用いた有限要素法にしたがった演算によって、前記保持時間を推定することを要旨とする。
A second feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein the ambient temperature detector detects a plurality of ambient temperatures by a plurality of temperature measuring devices (for example,
本発明の第3の特徴は、空気入りタイヤに用いられる撚り繊維コードであるタイヤコードが、熱処理炉において、熱風によって正常に熱処理が施されているかを判定するタイヤコード熱処理判定方法であって、前記熱処理炉に設けられている温度測定器の状態に基づいて、前記熱処理炉内の雰囲気温度を検出するステップと、前記検出するステップにおいて検出された前記雰囲気温度に基づいて、前記タイヤコードの熱処理中における前記タイヤコードの最高温度を含む最高温度範囲に、前記タイヤコードの温度が保持される保持時間を推定するステップと、前記推定するステップにおいて推定された前記保持時間が所定の閾値を下回った場合、前記保持時間が所定の閾値を下回ったことを報知するステップとを備えることを要旨とする。 A third feature of the present invention is a tire cord heat treatment determination method for determining whether a tire cord, which is a twisted fiber cord used for a pneumatic tire, is normally heat treated by hot air in a heat treatment furnace, Detecting the atmospheric temperature in the heat treatment furnace based on the state of a temperature measuring device provided in the heat treatment furnace, and heat treatment of the tire cord based on the atmospheric temperature detected in the detecting step Estimating a holding time during which the temperature of the tire cord is held in a maximum temperature range including a maximum temperature of the tire cord in the inside, and the holding time estimated in the estimating step being less than a predetermined threshold value And a step of notifying that the holding time has fallen below a predetermined threshold.
本発明の第4の特徴は、本発明の第3の特徴に係り、前記雰囲気温度を検出するステップでは、複数の前記温度測定器によって、複数の前記雰囲気温度を検出し、
前記保持時間を推定するステップでは、少なくとも、前記雰囲気温度のデータを用いた有限要素法にしたがった演算によって、前記保持時間を推定することを要旨とする。
A fourth feature of the present invention relates to the third feature of the present invention, and in the step of detecting the ambient temperature, a plurality of the ambient temperatures are detected by a plurality of the temperature measuring devices,
The gist of the step of estimating the holding time is to estimate the holding time at least by a calculation according to a finite element method using the atmospheric temperature data.
本発明の第5の特徴は、空気入りタイヤに用いられる撚り繊維コードであるタイヤコードが、熱処理炉において、熱風によって正常に熱処理が施されているかを判定するタイヤコード熱処理判定プログラムであって、コンピュータに、前記熱処理炉に設けられている温度測定器の状態に基づいて、前記熱処理炉内の雰囲気温度を検出する雰囲気温度検出手順と、前記雰囲気温度検出手順において検出された前記雰囲気温度に基づいて、前記タイヤコードの熱処理中における前記タイヤコードの最高温度を含む最高温度範囲に、前記タイヤコードの温度が保持される保持時間を推定する保持時間推定手順と、前記保持時間推定手順において推定された前記保持時間が所定の閾値を下回った場合、前記保持時間が所定の閾値を下回ったことを報知する報知手順と
を実行させることを要旨とする。
A fifth feature of the present invention is a tire cord heat treatment determination program for determining whether a tire cord, which is a twisted fiber cord used for a pneumatic tire, is normally heat treated by hot air in a heat treatment furnace, Based on the ambient temperature detection procedure for detecting the ambient temperature in the thermal treatment furnace based on the state of the temperature measuring device provided in the thermal treatment furnace on the computer, and the ambient temperature detected in the ambient temperature detection procedure And a holding time estimation procedure for estimating a holding time during which the temperature of the tire cord is held in a maximum temperature range including a maximum temperature of the tire cord during the heat treatment of the tire cord, and an estimation in the holding time estimation procedure. When the holding time falls below a predetermined threshold, it is notified that the holding time has fallen below a predetermined threshold. And summarized in that to execute the that notification procedure.
本発明の第6の特徴は、本発明の第5の特徴に係り、前記雰囲気温度検出手順では、複数の前記温度測定器によって、複数の前記雰囲気温度を検出し、前記保持時間推定手順では、少なくとも、複数の前記雰囲気温度のデータを用いた有限要素法にしたがった演算によって、前記保持時間を推定することを要旨とする。 A sixth feature of the present invention relates to the fifth feature of the present invention, wherein, in the ambient temperature detection procedure, a plurality of the ambient temperatures are detected by a plurality of the temperature measuring devices, and in the retention time estimation procedure, The gist is to estimate the holding time by at least a calculation according to a finite element method using a plurality of data of the ambient temperature.
本発明の特徴によれば、タイヤコード(Dip反)に求められる物性を確保しつつ、熱処理炉内の送風装置の最適な清掃タイミングを認識させることができるタイヤコード熱処理判定装置、タイヤコード熱処理判定方法及びタイヤコード熱処理判定プログラムを提供することができる。 According to the features of the present invention, a tire cord heat treatment determination device and a tire cord heat treatment determination that can recognize the optimum cleaning timing of the blower in the heat treatment furnace while ensuring the physical properties required for the tire cord (Dip anti-). A method and a tire cord heat treatment determination program can be provided.
次に、本発明に係る空気入りタイヤの実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。 Next, an embodiment of a pneumatic tire according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions and the like are different from actual ones.
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。 Accordingly, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.
(タイヤコード熱処理判定装置を含む熱処理炉の概略構成)
図1は、本実施形態の係るタイヤコード熱処理判定装置を含む熱処理炉の全体概略構成を示している。同図に示すように、熱処理炉10には、タイヤコード20を熱風Wによって熱処理を施すために用いられる送風装置100が設けられている。
(Schematic configuration of heat treatment furnace including tire cord heat treatment determination device)
FIG. 1 shows an overall schematic configuration of a heat treatment furnace including a tire cord heat treatment determination device according to the present embodiment. As shown in the figure, the
送風装置100は、LPGや灯油を燃料としたバーナー(不図示)によって加熱された空気である熱風Wをノズル口101から送風する。
The
ノズル口101から送風された熱風Wは、タイヤコード20を加熱した後、循環ダクト110を介して、送風装置100のノズル口101側に戻され、バーナーによって再び加熱される。
The hot air W blown from the
タイヤコード20は、自動車用の空気入りタイヤなどに用いられる有機繊維(例えば、PET繊維)の撚り繊維コードであり、ゴムとの接着性を確保するために、高温(例えば、240℃)で一定時間(例えば、80秒)加熱される。
The
タイヤコード20は、送りローラ30A〜30Eによって、一定速度で矢印ARの方向に熱風Wを受けながら移動させられる。
The
タイヤコード熱処理判定コンピュータ150(タイヤコード熱処理判定装置)は、熱処理炉10内の雰囲気温度に基づいて、タイヤコード20の温度を推定し、タイヤコード20が所定の温度で一定時間加熱されているか否かを判定するものである。
The tire cord heat treatment determination computer 150 (tire code heat treatment determination device) estimates the temperature of the
具体的には、タイヤコード熱処理判定コンピュータ150は、熱処理炉10に設置されている熱電対131〜138(図1において不図示、図2(a)及び(b)参照)と接続されており、熱電対131〜138(温度測定器)の状態に基づいて、タイヤコード20の温度を推定する。
Specifically, the tire cord heat
また、タイヤコード熱処理判定コンピュータ150は、タイヤコード20が所定の温度で一定時間加熱されていないと判定した場合、その旨を熱処理炉10の運転操作者などに報知する。
Further, when the tire cord heat
熱処理炉10の運転操作者などは、タイヤコード熱処理判定コンピュータ150による当該報知に基づいて、送風装置100を清掃し、ノズル口101などに付着したスケールなどのゴミを除去する。
An operator of the
図2(a)は、図1に示した熱処理炉10内に設置されている送風装置100(循環ダクト110を含む)及び送りローラ30A〜30Eを模式的に示した平面図である。また、図2(b)は、図2(a)に示したF2B方向からの矢視図である。
FIG. 2A is a plan view schematically showing the blower 100 (including the circulation duct 110) and the
熱電対131〜138は、図2(a)に示すように、送りローラ30A〜30Eの端部近傍に設置されている。また、熱電対131〜138は、図2(b)に示すように、送りローラ30A〜30Eによって蛇行させられるタイヤコード20に沿って、約10mごとに設置されている。なお、熱電対131〜138の設置位置は、送りローラ30A〜30Eの端部近傍ではなく、例えば、各送りローラの間に設置してもよい。
As shown in FIG. 2A, the
(タイヤコード熱処理判定装置の論理ブロック構成)
図3は、本実施形態において、タイヤコード熱処理判定装置を構成するタイヤコード熱処理判定コンピュータ150の論理ブロック構成図である。
(Logic block configuration of tire cord heat treatment determination device)
FIG. 3 is a logical block configuration diagram of the tire cord heat
同図に示すように、タイヤコード熱処理判定コンピュータ150は、雰囲気温度検出部151、情報入力部153、タイヤコード温度推定部155及び報知部157を備えている。
As shown in the figure, the tire code heat
雰囲気温度検出部151は、熱電対131〜138(温度測定器)の状態に基づいて、熱処理炉10内の雰囲気温度を検出するものである。
The
具体的には、雰囲気温度検出部151は、熱電対131〜138の状態に基づいて、熱処理炉10内における複数の位置における雰囲気温度を検出し、検出した複数の雰囲気温度のデータをタイヤコード温度推定部155に出力する。
Specifically, the atmospheric
情報入力部153は、熱処理炉10の運転操作者などに、情報を入力させるものである。また、情報入力部153は、タイヤコード熱処理判定コンピュータ150と接続される他のコンピュータから情報を入力させることもできる。
The
例えば、情報入力部153には、熱処理炉10内において熱処理が施されるタイヤコード20の種別や、タイヤコード20を構成する物質の熱伝達係数などが入力される。
For example, the
タイヤコード温度推定部155は、雰囲気温度検出部151によって出力された熱処理炉10内における複数の位置における雰囲気温度に基づいて、タイヤコード20の温度を推定するものである。
The tire cord
具体的には、タイヤコード温度推定部155は、雰囲気温度検出部151によって出力された雰囲気温度のデータに基づいて、タイヤコード20の熱処理中におけるタイヤコード20の最高温度TMAXを含む最高温度範囲RMAXにタイヤコード20の温度が保持される保持時間PMAXを推定する(図5参照)。なお、本実施形態において、タイヤコード温度推定部155は、保持時間推定部を構成する。
Specifically, the tire cord
タイヤコード温度推定部155は、少なくとも、複数の雰囲気温度のデータを用いた有限要素法(FEM)にしたがった演算によって、最高温度範囲RMAX(例えば、220〜250℃)の保持時間PMAXを推定する。
The tire cord
また、タイヤコード温度推定部155は、情報入力部153を用いて入力されたタイヤコード20の種別や、タイヤコード20を構成する物質の熱伝達係数を加えて、保持時間PMAXを演算することもできる。
Further, the tire code
具体的には、試験環境において、熱電対に巻き付けられたタイヤコード20に熱風Wを当て、タイヤコード20の温度推移を実測する。次いで、FEMを用いて、タイヤコード20の温度推移(熱伝達係数)のプログラムを構築する。
Specifically, in the test environment, hot air W is applied to the
さらに、空気、タイヤコード20の比熱、熱伝導率、密度などの物性、熱処理炉10の構造、Dip反の構造、タイヤコード20の送り速度、温度などの条件、及び試験環境において測定されたタイヤコード20の熱伝達係数のデータを、当該プログラムを実行するタイヤコード温度推定部155に提供し、タイヤコード20の温度推移が推定される。
In addition, physical properties such as air, specific heat of the
報知部157は、タイヤコード温度推定部155によって判定された保持時間PMAXが所定の閾値(例えば、45秒)を下回った場合、保持時間PMAXが所定の閾値を下回ったことを報知するものである。
具体的には、報知部157は、警報器を備え、保持時間PMAXが所定の閾値を下回った場合、当該警報器を鳴動させる。
Specifically, the
また、報知部157は、警報器に限らず、警報ランプを点灯させたり、保持時間PMAXが所定の閾値を下回ったことを通信ネットワーク(不図示)を介して接続することができる他のコンピュータ装置(PDAや携帯電話端末を含む)に通知したりすることもできる。
In addition, the
(タイヤコード熱処理判定装置の動作)
次に、上述したタイヤコード熱処理判定コンピュータ150の動作について説明する。図4は、タイヤコード熱処理判定コンピュータ150の動作フローを示している。
(Operation of tire cord heat treatment determination device)
Next, the operation of the above-described tire cord heat
同図に示すように、ステップS10において、タイヤコード熱処理判定コンピュータ150は、熱電対131〜138を用いて、熱処理炉10内における複数の位置について、雰囲気温度のデータを取得する。
As shown in the figure, in step S10, the tire cord heat
ステップS20において、タイヤコード熱処理判定コンピュータ150は、タイヤコード20の温度を演算する。上述したように、タイヤコード熱処理判定コンピュータ150は、空気、タイヤコード20の比熱、熱伝導率、密度などの物性、熱処理炉10の構造、Dip反の構造、タイヤコード20の送り速度、温度などの条件、及び試験環境において測定されたタイヤコード20の熱伝達係数のデータに基づいて、タイヤコード20の熱処理中におけるタイヤコード20の最高温度TMAXを含む最高温度範囲RMAX(例えば、220〜250℃)に、タイヤコード20の温度が保持される保持時間PMAXを推定する(図5参照)。
In step S <b> 20, the tire cord heat
具体的には、タイヤコード熱処理判定コンピュータ150は、熱電対131〜138を用いて取得した熱処理炉10内における複数の位置の雰囲気温度に基づいて、要素(例えば、熱電対131,132,133を用いて取得した雰囲気温度)を決定する。
Specifically, the tire cord heat
さらに、タイヤコード熱処理判定コンピュータ150は、当該要素ごとに、雰囲気温度及びタイヤコード20を構成する物質の熱伝達係数(タイヤコード20の種別を含んでもよい)を用いて、保持時間PMAXを演算する。
Further, the tire cord heat
ステップS30において、タイヤコード熱処理判定コンピュータ150は、演算した保持時間PMAXが許容範囲内、つまり、保持時間PMAXが所定の閾値(例えば、45秒)を下回っているか否かを判定する。
In step S30, the tire cord heat
保持時間PMAXが許容範囲である場合(ステップS30のYES)、タイヤコード熱処理判定コンピュータ150は、ステップS10からの処理を繰り返す。
When the holding time P MAX is within the allowable range (YES in step S30), the tire cord heat
保持時間PMAXが許容範囲でない場合(ステップS30のNO)、タイヤコード熱処理判定コンピュータ150は、警報器(または警報ランプ)によって、保持時間PMAXが許容範囲でないこと、つまり、熱処理炉10に異常があることを報知する。
If the holding time P MAX is not within the allowable range (NO in step S30), the tire cord heat
例えば、タイヤコード熱処理判定コンピュータ150は、図5に示すグラフにおいて、タイヤコード20の温度の推移が点線に示すような状態となった場合、熱処理炉10に異常があることを報知する。
For example, in the graph shown in FIG. 5, the tire cord heat
ステップS40による報知によって、保持時間PMAXが許容範囲でないことを認識した熱処理炉10の運転操作者は、送風装置100を清掃し、ノズル口101などに付着したスケールなどのゴミを除去する。
The operator of the
(作用・効果)
以上説明したタイヤコード熱処理判定コンピュータ150によれば、熱処理炉10内の雰囲気温度に基づいて、タイヤコード20の熱処理中において、タイヤコード20の最高温度TMAXを含む最高温度範囲RMAXにタイヤコード20の温度が保持される保持時間PMAXが推定される。
(Action / Effect)
According to the tire cord heat
すなわち、熱処理ならびに接着剤処理後のタイヤコード20(Dip反)の物性は、熱処理されることによって到達するタイヤコード20の最高温度TMAXと、保持時間PMAXとによって決まるため、推定した保持時間PMAXに基づいて、タイヤコード20(Dip反)に求められる物性を確保できるか否かが判定可能となる。
In other words, the physical properties of the tire cord 20 (Dip anti) after the heat treatment and the adhesive treatment are determined by the maximum temperature T MAX of the
また、保持時間PMAXが所定の閾値を下回った場合、その旨が報知されるため、熱処理炉10の運転操作者などに、熱処理炉10内の送風装置100の最適な清掃タイミングを認識させることができる。
Further, when the holding time P MAX falls below a predetermined threshold value, the fact is notified, so that the operator of the
また、タイヤコード熱処理判定コンピュータ150によれば、推定した保持時間PMAXに基づいて、タイヤコード20(Dip反)に求められる物性を確保できるか否かが判定可能となる。このため、熱処理後のタイヤコード20(Dip反)の物性を直接確認する必要がなく、当該確認に伴うタイヤコード20の熱処理の中断を回避することができる。
Further, according to the tire cord heat
(その他の実施形態)
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
(Other embodiments)
Although the contents of the present invention have been disclosed through the embodiments of the present invention as described above, it should not be understood that the descriptions and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples, and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
例えば、上述した本発明の実施形態では、タイヤコード20を構成する物質の熱伝達係数やタイヤコード20の種別を用いて、最高温度TMAXを含む最高温度範囲RMAXにタイヤコード20の温度が保持される保持時間PMAXを推定する形態としたが、さらに、他のデータ(例えば、季節や日ごとの外気温の推移データ)を加えて、保持時間PMAXを推定してもよい。当該データを用いれば、タイヤコード20の熱処理の時期によらず、タイヤコード20(Dip反)が、求められる物性を確保しているか否かを、さらに正確に判定することができる。
For example, in the above-described embodiment of the present invention, the temperature of the
上述した本発明の実施形態では、熱処理炉10内の雰囲気温度を測定する温度測定器として、熱電対131〜138を用いる形態としたが、熱電対に代えて、例えば、赤外線温度計などを用いてもよい。また、上述した本発明の実施形態では、複数の熱電対(温度測定器)を用いる形態としたが、温度測定器は必ずしも複数用いなくてもよい。
In the above-described embodiment of the present invention, the
さらに、上述した本発明の実施形態では、有限要素法(FEM)を用いて保持時間PMAXを推定する形態としたが、保持時間PMAXの推定には、必ずしも有限要素法を用いなくてもよい。 Furthermore, in the above-described embodiment of the present invention, the holding time P MAX is estimated using the finite element method (FEM). However, the finite element method is not necessarily used for estimating the holding time P MAX. Good.
また、上述したタイヤコード熱処理判定コンピュータ150の論理ブロックを構成する雰囲気温度検出部151、情報入力部153、タイヤコード温度推定部155及び報知部157の機能は、CD−ROMなどの記録媒体よる提供や、通信ネットワークを介した提供が可能なプログラムとしても提供することができる。
Further, the functions of the atmospheric
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments that are not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
10…熱処理炉、20…タイヤコード、30A〜30E…送りローラ、100…送風装置、101…ノズル口、110…循環ダクト、131〜138…熱電対、150…タイヤコード熱処理判定コンピュータ、151…雰囲気温度検出部、153…情報入力部、155…タイヤコード温度推定部、157…報知部、RMAX…最高温度範囲、TMAX…最高温度、PMAX…保持時間、W…熱風
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記熱処理炉に設けられている温度測定器の状態に基づいて、前記熱処理炉内の雰囲気温度を検出する雰囲気温度検出部と、
前記雰囲気温度検出部によって検出された前記雰囲気温度に基づいて、前記タイヤコードの熱処理中における前記タイヤコードの最高温度を含む最高温度範囲に、前記タイヤコードの温度が保持される保持時間を推定する保持時間推定部と、
前記保持時間推定部によって推定された前記保持時間が所定の閾値を下回った場合、前記保持時間が所定の閾値を下回ったことを報知する報知部と
を備えるタイヤコード熱処理判定装置。 A tire cord heat treatment determination device for determining whether a tire cord, which is a twisted fiber cord used for a pneumatic tire, is normally subjected to heat treatment by hot air in a heat treatment furnace,
Based on the state of the temperature measuring device provided in the heat treatment furnace, an atmospheric temperature detection unit that detects the atmospheric temperature in the heat treatment furnace,
Based on the atmospheric temperature detected by the atmospheric temperature detection unit, a holding time during which the tire cord temperature is held in a maximum temperature range including the maximum temperature of the tire cord during heat treatment of the tire cord is estimated. A retention time estimation unit;
A tire cord heat treatment determination apparatus comprising: a notification unit that notifies that the holding time has fallen below a predetermined threshold when the holding time estimated by the holding time estimation unit has fallen below a predetermined threshold.
前記保持時間推定部は、少なくとも、複数の前記雰囲気温度のデータを用いた有限要素法にしたがった演算によって、前記保持時間を推定する請求項1に記載のタイヤコード熱処理判定装置。 The ambient temperature detector detects a plurality of the ambient temperatures by a plurality of the temperature measuring devices,
The tire cord heat treatment determination device according to claim 1, wherein the holding time estimation unit estimates the holding time by at least a calculation according to a finite element method using a plurality of data of the ambient temperature.
前記熱処理炉に設けられている温度測定器の状態に基づいて、前記熱処理炉内の雰囲気温度を検出するステップと、
前記検出するステップにおいて検出された前記雰囲気温度に基づいて、前記タイヤコードの熱処理中における前記タイヤコードの最高温度を含む最高温度範囲に、前記タイヤコードの温度が保持される保持時間を推定するステップと、
前記推定するステップにおいて推定された前記保持時間が所定の閾値を下回った場合、前記保持時間が所定の閾値を下回ったことを報知するステップと
を備えるタイヤコード熱処理判定方法。 A tire cord that is a twisted fiber cord used for a pneumatic tire is a tire cord heat treatment determination method for determining whether heat treatment is normally performed by hot air in a heat treatment furnace,
Detecting an atmospheric temperature in the heat treatment furnace based on a state of a temperature measuring device provided in the heat treatment furnace;
A step of estimating a holding time during which the temperature of the tire cord is held in a maximum temperature range including the maximum temperature of the tire cord during the heat treatment of the tire cord based on the atmospheric temperature detected in the detecting step. When,
And a step of notifying that the holding time is below a predetermined threshold when the holding time estimated in the estimating step is below a predetermined threshold.
前記保持時間を推定するステップでは、少なくとも、前記雰囲気温度のデータを用いた有限要素法にしたがった演算によって、前記保持時間を推定する請求項3に記載のタイヤコード熱処理判定方法。 In the step of detecting the ambient temperature, a plurality of the ambient temperatures are detected by a plurality of the temperature measuring devices,
The tire cord heat treatment determination method according to claim 3, wherein, in the step of estimating the holding time, the holding time is estimated at least by a calculation according to a finite element method using the atmospheric temperature data.
コンピュータに、
前記熱処理炉に設けられている温度測定器の状態に基づいて、前記熱処理炉内の雰囲気温度を検出する雰囲気温度検出手順と、
前記雰囲気温度検出手順において検出された前記雰囲気温度に基づいて、前記タイヤコードの熱処理中における前記タイヤコードの最高温度を含む最高温度範囲に、前記タイヤコードの温度が保持される保持時間を推定する保持時間推定手順と、
前記保持時間推定手順において推定された前記保持時間が所定の閾値を下回った場合、前記保持時間が所定の閾値を下回ったことを報知する報知手順と
を実行させるタイヤコード熱処理判定プログラム。 A tire cord that is a twisted fiber cord used for a pneumatic tire is a tire cord heat treatment determination program that determines whether heat treatment is normally performed by hot air in a heat treatment furnace,
On the computer,
Based on the state of the temperature measuring device provided in the heat treatment furnace, an atmospheric temperature detection procedure for detecting the atmospheric temperature in the heat treatment furnace,
Based on the atmospheric temperature detected in the atmospheric temperature detection procedure, a holding time during which the temperature of the tire cord is held in a maximum temperature range including the maximum temperature of the tire cord during heat treatment of the tire cord is estimated. A retention time estimation procedure;
A tire cord heat treatment determination program for executing a notification procedure for notifying that the holding time is below a predetermined threshold when the holding time estimated in the holding time estimation procedure is below a predetermined threshold.
前記保持時間推定手順では、少なくとも、複数の前記雰囲気温度のデータを用いた有限要素法にしたがった演算によって、前記保持時間を推定する請求項5に記載のタイヤコード熱処理判定プログラム。 In the ambient temperature detection procedure, a plurality of the ambient temperatures are detected by a plurality of the temperature measuring devices,
The tire cord heat treatment determination program according to claim 5, wherein in the holding time estimation procedure, the holding time is estimated by at least a calculation according to a finite element method using a plurality of data of the ambient temperature.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005041160A JP4616032B2 (en) | 2005-02-17 | 2005-02-17 | Tire cord heat treatment determination apparatus, tire cord heat treatment determination method, and tire cord heat treatment determination program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005041160A JP4616032B2 (en) | 2005-02-17 | 2005-02-17 | Tire cord heat treatment determination apparatus, tire cord heat treatment determination method, and tire cord heat treatment determination program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006225799A JP2006225799A (en) | 2006-08-31 |
JP4616032B2 true JP4616032B2 (en) | 2011-01-19 |
Family
ID=36987407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005041160A Expired - Fee Related JP4616032B2 (en) | 2005-02-17 | 2005-02-17 | Tire cord heat treatment determination apparatus, tire cord heat treatment determination method, and tire cord heat treatment determination program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4616032B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59163461A (en) * | 1983-03-06 | 1984-09-14 | 松本 亮壮 | Temperature monitoring operation of running cloth |
JPS59179866A (en) * | 1983-03-31 | 1984-10-12 | 株式会社 市金工業社 | Controller of cloth shape heat setting machine |
JPS625816A (en) * | 1985-02-22 | 1987-01-12 | Toray Ind Inc | Processing of fabric for reinforcing rubber |
US5068796A (en) * | 1989-12-18 | 1991-11-26 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Control of sheet opacity |
-
2005
- 2005-02-17 JP JP2005041160A patent/JP4616032B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006225799A (en) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080183404A1 (en) | Monitoring heater condition to predict or detect failure of a heating element | |
JP6438405B2 (en) | Manufacturing line monitoring device, manufacturing line monitoring program, manufacturing line monitoring method, manufacturing line monitoring system | |
CN102298102B (en) | Abnormity inspection system of cooling part of circuit | |
CN103286097A (en) | Method and apparatus for removing and preventing lens surface contamination on a vehicle lens | |
CN110579294A (en) | Method of temperature correction, cooking utensils and media | |
CN103931278A (en) | Method and device for detecting clogging of a filter | |
JP6599416B2 (en) | Manufacturing line monitoring device, manufacturing line monitoring program, manufacturing line monitoring method, manufacturing line monitoring system | |
KR101962238B1 (en) | Sensor monitoring system to detect abnormalities in electronic equipment | |
JP2007196999A (en) | Data processing method in tire monitoring system | |
JP4616032B2 (en) | Tire cord heat treatment determination apparatus, tire cord heat treatment determination method, and tire cord heat treatment determination program | |
JP5279026B2 (en) | Temperature sensor | |
JP2009133631A (en) | Durability test method of tire drum | |
CN115267609A (en) | Fault detection system | |
JP2008034715A (en) | Electronic device and rack type electronic device | |
US10181245B2 (en) | Dryer vent monitoring device | |
KR101925628B1 (en) | Method and device of protecting ARVS motor | |
JP2017119413A (en) | Printing apparatus, control method, and printing system | |
TW202214899A (en) | Method of monitoring a surface condition of a component | |
JP2007239612A (en) | Abnormality diagnostic device | |
US11740152B2 (en) | Method and system for detecting and diagnosing fluid line leakage for industrial systems | |
JP2008304848A (en) | Image forming apparatus | |
US20170064123A1 (en) | Image forming apparatus and dehumidifying method | |
CN105373461A (en) | Terminal device and heat dissipation detection method therefor | |
JP4285607B2 (en) | Freezing prevention device | |
JP2005127741A (en) | Leakage detection method and leak detection apparatus for gaseous substances |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |