JP4614279B2 - Calibration jig for eyeglass frame shape measuring device - Google Patents
Calibration jig for eyeglass frame shape measuring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4614279B2 JP4614279B2 JP2005252634A JP2005252634A JP4614279B2 JP 4614279 B2 JP4614279 B2 JP 4614279B2 JP 2005252634 A JP2005252634 A JP 2005252634A JP 2005252634 A JP2005252634 A JP 2005252634A JP 4614279 B2 JP4614279 B2 JP 4614279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shape measuring
- spectacle frame
- measuring apparatus
- calibration jig
- frame shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Description
本発明は、眼鏡枠形状測定装置の測定誤差を校正するために用いられる校正治具に関する。 The present invention relates to a calibration jig used for calibrating a measurement error of a spectacle frame shape measuring apparatus.
眼鏡枠等の形状を測定する眼鏡枠形状測定装置では、長年の使用などによって測定誤差が生じ、この測定誤差は、一般に校正治具を用いて校正される。
このような校正治具(基準フレーム)100は特許文献1に記載され、図9に示すように、金属製の板101に、眼鏡枠のリムにおける平面視形状の基準孔102が形成され、この基準孔102の内周面103に、測定対象となる眼鏡枠形状測定装置の測定子104をトレースさせるものである。測定対象の眼鏡枠形状測定装置の測定子104が上記校正治具100における基準孔102の内周面103をトレースしたときの内周面103の測定データと、当該校正治具100の基準孔102における内周面103の基準データとを比較することにより、測定対象の眼鏡枠形状測定装置の測定誤差が算出される。
In a spectacle frame shape measuring apparatus that measures the shape of a spectacle frame or the like, a measurement error occurs due to long-term use or the like, and this measurement error is generally calibrated using a calibration jig.
Such a calibration jig (reference frame) 100 is described in
ところが、眼鏡枠のリム形状は、眼鏡装用者の顔の形状に応じて3次元形状に構成されているが、上記校正治具100の基準孔102における内周面103は二次元形状である。つまり、この内周面103は半径方向の変位rと、回転方向の変位θとを設定したものである。従って、このような校正治具100を用いた眼鏡枠形状測定装置の測定誤差の校正では、上記二次元の校正は可能であるが、高さ方向変位を含めた三次元の校正が不可能となる。
However, the rim shape of the spectacle frame is configured in a three-dimensional shape according to the shape of the spectacle wearer's face, but the inner
本発明の目的は、上述の事情を考慮してなされたものであり、眼鏡枠形状測定装置の測定誤差の校正を三次元で実施できる眼鏡枠形状測定装置の校正治具を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a calibration jig for a spectacle frame shape measuring apparatus capable of performing three-dimensional calibration of measurement errors of the spectacle frame shape measuring apparatus. .
請求項1に記載の発明は、眼鏡枠等の形状を測定する眼鏡枠形状測定装置の測定誤差を校正するために用いられる校正治具であって、上記眼鏡枠形状測定装置の測定子がトレースするトレース溝を有し、このトレース溝が、半径方向、回転方向及び高さ方向に変位して形成されたことを特徴とするものである。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、上記トレース溝は、一枚の板状体に設けられた穴の内周面に形成されたことを特徴とするものである。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、上記トレース溝は、眼鏡枠のリムの内周に形成されて眼鏡レンズのヤゲンを嵌合するための枠溝であり、上記リムが、当該リムよりも剛性の高い枠体に固定されて構成されたことを特徴とするものである。 According to a third aspect of the present invention, in the invention of the first aspect, the trace groove is a frame groove that is formed on the inner periphery of the rim of the spectacle frame and for fitting the bevel of the spectacle lens. The rim is configured to be fixed to a frame body having higher rigidity than the rim.
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、上記枠体は、一対のリムに対応して設けられた開口を備える平面部と、この平面部の両側に立設する立設部とを有し、上記平面部の上記開口を臨む縁部に上記リムの上部及び下部が固着され、上記立設部に上記リムの智部分が固着されたことを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the frame body includes a flat portion having openings provided corresponding to the pair of rims, and a standing member that stands on both sides of the flat portion. An upper portion and a lower portion of the rim are fixed to an edge of the flat portion facing the opening, and a wiping portion of the rim is fixed to the standing portion. .
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明において、上記トレース溝は、測定子の先端部における略反対側の両部分が接触することで当該先端部を規制する規制面を有することを特徴とするものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects, the trace groove regulates the tip portion by contacting both portions on the substantially opposite side of the tip portion of the measuring element. It is characterized by having a regulating surface.
請求項1、2または3に記載の発明によれば、校正治具では、眼鏡枠形状測定装置の測定子がトレースするトレース溝が、半径方向、回転方向及び高さ方向に変位して形成されている。このため、この校正治具を用いた眼鏡枠形状測定装置の測定誤差の校正を三次元で実施でき、正確な校正を実現できる。 According to the first, second, or third aspect of the invention, in the calibration jig, the trace groove that is traced by the probe of the spectacle frame shape measuring device is formed by being displaced in the radial direction, the rotational direction, and the height direction. ing. Therefore, the measurement error of the spectacle frame shape measuring apparatus using this calibration jig can be calibrated in three dimensions, and accurate calibration can be realized.
請求項4に記載の発明によれば、眼鏡枠のリムの上部及び下部を枠体の平面部における開口を臨む縁部に固着し、上記リムの智部分を上記枠体の立設部に固着したことから、眼鏡枠のリムを上記枠体によって、変形を生じさせることなく補強することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the upper and lower parts of the rim of the spectacle frame are fixed to the edge facing the opening in the flat part of the frame, and the wisdom part of the rim is fixed to the standing part of the frame. Thus, the rim of the spectacle frame can be reinforced by the frame body without causing deformation.
請求項5に記載の発明によれば、トレース溝は、測定子の先端部における略反対側の両部分が接触することで当該先端部を規制する規制面を有することから、測定子は、このトレース溝から離脱することなく、規制面に常に接触した状態で当該トレース溝に沿って移動することができ、校正治具による校正を正確に実施できる。
According to the invention described in
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に基づき説明する。
[A]第1の実施の形態(図1〜図6)
図1は、本発明に係る眼鏡枠形状測定装置の校正治具における第1の実施の形態を示し、(A)が正面図、(B)が図1(A)のB矢視図、(C)が図1(A)のC矢視図である。図4は、眼鏡枠形状測定装置を正面側から目視して示す斜視図である。図5は、図4の眼鏡枠形状測定装置を後面側から目視して示す斜視図である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
[A] First embodiment (FIGS. 1 to 6)
1A and 1B show a first embodiment of a calibration jig of a spectacle frame shape measuring apparatus according to the present invention, where FIG. 1A is a front view, FIG. C) is a C arrow view of FIG. FIG. 4 is a perspective view showing the spectacle frame shape measuring apparatus as viewed from the front side. FIG. 5 is a perspective view showing the spectacle frame shape measuring apparatus of FIG. 4 as viewed from the rear side.
図4及び図5に示す眼鏡枠形状測定装置10は、眼鏡枠1(図6)の左右のリム2A、2Bの形状、図示しないフレーム型板の形状、または図示しない眼鏡レンズの外周形状をそれぞれ測定するものであり、前方側にコントロールパネル11が設置されたアッパカバー12の中央に、開口部13が形成される。この開口部13内に、測定対象の眼鏡枠1、フレーム型板または眼鏡レンズが搬入される。
The spectacle frame
この開口部13内には、眼鏡枠形状測定装置10の前方側に前側押え台14が、後方側に後側押え台15が、それぞれ接近または離反する方向に移動可能に配置される。各押え台14、15に上記一対のクランプピン16が複数対(例えば2対)設置されている。
In the
前側押え台14と後側押え台15は、眼鏡枠1のリム2A及び2Bが操作者により開口部13内に搬入されたときに、同じく操作者により接近移動されて、これらのリム2A及び2Bを下側のクランプピン16上に載置する(図6)。その後、操作者がコントロールパネル11のスタートボタン(不図示)を操作することにより、前側押え台14及び後側押え台15の上下のクランプピン16がリム2A及び2Bを把持し、押え台14及び15の位置がロックされて、眼鏡枠1が眼鏡枠形状測定装置10に装着される。
尚、この眼鏡枠1は、リム2A及び2Bを下方に、リム2A及び2Bの智3に枢支されるテンプル4を上方に位置付けて、眼鏡枠形状測定装置10に装着される。
The
The
更に、図4に示すように、開口部13内には回転駆動される回転テーブル17が装着されると共に、この回転テーブル17に長溝18が、回転テーブル17の直径方向に延在して形成され、この長溝18内に、測定子としてのスタイラス19が設置される。このスタイラス19は、図示しない水平駆動機構により長溝18内で水平方向に移動され、且つ図示しない昇降機構により長溝18内で昇降される。また、スタイラス19は、回転テーブル17の回転駆動により水平面内において回転されることになる。
Further, as shown in FIG. 4, a rotary table 17 that is rotationally driven is mounted in the
上述のように眼鏡枠1が前側押え台14、後側押え台15及びクランプピン16を用いて眼鏡枠形状測定装置10に装着された後(図6)、上記回転テーブル17、上記水平駆動機構及び上記昇降機構の作用で、スタイラス19は、装着された眼鏡枠1のリム2A、2Bの内周面に形成された枠溝20をトレースする。この枠溝20は、図示しない眼鏡レンズのヤゲンを嵌合するための溝である。
As described above, after the
眼鏡枠1のリム2A、2Bは、一般に眼鏡装用者の顔の形状に対応して湾曲した3次元形状に形成されている。そのため、リム2A、2Bの枠溝20をトレースするスタイラス19は3次元形状の測定となり、その測定データは、スタイラス19の半径方向(水平方向)の変位r、スタイラス19の水平面内における回転方向の変位θ、スタイラス19の高さ方向(昇降方向)の変位zで表される円筒座標系のデータとなる。これらの変位r、θ、zの測定データから、眼鏡枠1のリム2A、2Bの形状が測定される。
The
図示しないフレーム型板の形状、眼鏡レンズの外周形状についても、スタイラス19を用いて測定データr、θが測定され、これらの測定データr、θからフレーム型板の形状、眼鏡レンズの外周形状が測定される。
The measurement data r and θ are also measured using the
さて、上述のような眼鏡枠形状測定装置10では、長年の使用などによって測定誤差が生じ、図1に示す校正治具30を用いてその測定誤差を校正する必要がある。この校正治具30は、ブリッジ5にて結合された眼鏡枠1のリム2A及び2Bと、このリム2A及び2Bを固定して支持する枠体31とを有して構成される。この枠体31は、リム2A及び2Bよりも剛性が高い金属板にて構成される。
Now, in the spectacle frame
この枠体31は、開口32を備えた平面部33と、この平面部33の両端側から一体に立設された立設部34とを有してなる。開口32は、ブリッジ5にて結合された一対のリム2A及び2Bに対応し、これらのリム2A及び2Bを内接する例えば四角形状に形成される。
The
平面部33の開口32を臨む上側縁部35、下側縁部36にリム2A及び2Bの上部、下部がそれぞれ接着剤37を用いて固着される。また、リム2A及び2Bの智3の部分がブラケット38を介して立設部34に溶接等により固着される。このようにして、ブリッジ5にて結合されたリム2A及び2Bが、当該リム2A及び2Bよりも剛性の高い金属製の枠体31に強固に固定されて補強される。尚、図1中の符号41は溶接箇所を示し、符号42は脚部を示す。
The upper and lower portions of the
このように構成された校正治具30におけるリム2A及び2Bの枠溝20は、眼鏡枠形状測定装置10のスタイラス19がトレースするトレース溝として機能する。この枠溝20は、リム20A及び20Bが前述の如く3次元形状を有することから、半径方向の変位r(図1(A))、回転方向の変位θ(図1(A))、高さ方向の変位z(図1(B))を有している。これらの変位r、θ及びzは、正確な眼鏡枠形状測定装置10などによって予め測定されて基準値とされ、この基準値から算出された枠溝20(トレース溝)の周長が基準周長として、校正治具30の例えば枠体31における平面部33に表示される。本実施の形態では、リム2A、2Bにおける枠溝20のそれぞれの基準周長が「L周長」、「R周長」として上記平面部33に表示されている。
The
ここで、トレース溝として機能する枠溝20は、図2に示すように、所定の角度αをもって略対向する傾斜面39A及び39Bから構成される。これらの傾斜面39A、39Bのそれぞれに、スタイラス19の先端部における略反対側の部分40A、40Bが接触して、これらの傾斜面39A、39Bは、スタイラス19の先端部を規制する規制面として機能する。つまり、枠溝20が前述の3次元方向の変位r、θ、zを有していても、この枠溝20をトレースするスタイラス19は、枠溝20の少なくとも一つの傾斜面39A、39Bに接触して規制され、枠溝20からの離脱が防止される。
Here, as shown in FIG. 2, the
測定対象となる眼鏡枠形状測定装置10の測定誤差を校正するために、上述のように構成された校正治具30を用いる。この際、校正治具30は、図3に示すようにして測定対象の眼鏡枠形状測定装置10に装着される。つまり、眼鏡枠1を装着する場合と同様にして、測定対象の眼鏡枠形状測定装置10の前側押え台14と後側押え台15との間に校正治具30が搬入されると、当該眼鏡枠形状測定装置10は、これらの押え台14及び15のクランプピン16を用いて校正治具30の枠体31における平面部33の外側部分を把持する。
In order to calibrate the measurement error of the spectacle frame
この状態で、測定対象の眼鏡枠形状測定装置10はスタイラス19に、校正治具30のリム2A及び2Bにおける枠溝20をトレースさせ、この枠溝20の3次元変位(r、θ、z)を測定し、この3次元変位データから枠溝20の周長を算出して測定する。この測定された枠溝20の周長と校正治具30に表示された基準周長との誤差が解消されるように、測定対象の眼鏡枠形状測定装置10が操作者により調整されて、この測定対象の眼鏡枠形状測定装置10の校正が実施される。
In this state, the spectacle frame
以上のように構成されたことから、上記実施の形態によれば、次の効果(1)〜(3)を奏する。
(1)校正治具30は、眼鏡枠1のリム2A及び2Bが枠体31に固定されて構成され、リム2A及び2Bの枠溝20は、眼鏡枠形状測定装置10のスタイラス19がトレースするトレース溝とされ、半径方向の変位r、回転方向の変位θ及び高さ方向の変位zを有して構成される。このため、この校正治具30を用いた眼鏡枠形状測定装置10の測定誤差の校正を3次元で実施でき、正確な校正を実現できる。
With the configuration as described above, the following effects (1) to (3) are achieved according to the above embodiment.
(1) The
(2)上記校正治具30では、眼鏡枠1のリム2A及び2Bの上部及び下部を、枠体31の平面部33における開口32を臨む上側縁部35、下側縁部36にそれぞれ固着し、リム2A及び2Bの智3の部分を上記枠体31の立設部34に固着したことから、眼鏡枠1のリム2A及び2Bを枠体31によって、変形を生じさせることなく補強することができる。
(2) In the
(3)校正治具30のリム2A及び2Bにおける枠溝20は、眼鏡枠形状測定装置10のスタイラス19の先端部における略反対側の両部分40A及び40Bが接触することで、当該先端部を規制する傾斜面39A及び39Bを有する。このため、スタイラス19は、上記枠溝20から離脱することなく、傾斜面39Aと39Bの両方に常に接触した状態で当該枠溝20に沿って移動することができ、校正治具30による校正を正確に実施できる。
(3) The
[B]第2の実施の形態(図7、図8)
図7は、本発明に係る眼鏡枠形状測定装置の校正治具における第2の実施の形態を示し、(A)が正面図、(B)が図7(A)のB矢視図、(C)が図7(A)のC矢視図である。この第2の実施の形態において、前記第1の実施の形態と同様な部分は、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
[B] Second embodiment (FIGS. 7 and 8)
7A and 7B show a second embodiment of the calibration jig of the spectacle frame shape measuring apparatus according to the present invention, in which FIG. 7A is a front view, FIG. C) is a C arrow view of FIG. In the second embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
図7に示す校正治具50は、合成樹脂または金属製の一枚の板状体51に、2個の穴52及び53を並設し、これらの穴52及び53の内周面にトレース溝54を形成したものである。
A
上記穴52及び53は円形状に、または眼鏡枠1のリム2A、2Bの平面視形状に形成されている。また、トレース溝54は、半径方向の変位r(図7(A))、回転方向の変位θ(図7(A))及び高さ方向の変位z(図7(B))を有して構成される。これらの変位r、θ、zは、正確な眼鏡枠形状測定装置10等によって予め測定されて基準値とされ、この基準値から算出されたトレース溝54の周長が基準周長として、校正治具50の板状体51に表示される。本実施の形態では、穴52、53のトレース溝54の周長が、それぞれ「L周長」、「R周長」として表示されている。
The
また、トレース溝54も、図8に示すように、所定の角度βをもって略対向する傾斜面55A及び55Bから構成される。これらの傾斜面55A、55Bに、眼鏡枠形状測定装置10のスタイラス19における先端部の略反対側の両部分40A、40Bがそれぞれ接触する。従って、スタイラス19がトレース溝54をトレースする際に、スタイラス19の先端部は、トレース溝54の傾斜面55A、55Bの両方に接触して規制されて、スタイラス19のトレース溝54からの離脱が防止される。
Further, as shown in FIG. 8, the
以上のように構成された校正治具50を測定対象の眼鏡枠形状測定装置10に、校正治具30の場合と同様に装着する。そして、この測定対象の眼鏡枠形状測定装置10のスタイラス19が校正治具50の穴52及び53におけるトレース溝54をトレースすることにより、トレース溝54の3次元形状の変位r、θ及びzを測定し、この変位から穴52及び53におけるトレース溝54の周長を演算して測定する。この測定されたトレース溝54の周長と基準周長との誤差が解消されるように測定対象の眼鏡枠形状測定装置10が調整されて、当該眼鏡枠形状測定装置10の校正が実施される。
The
従って、この第2の実施の形態の校正治具50よれば、次の効果(4)を奏する他、前記校正治具30の効果(3)と同様な効果を奏する。
(4)校正治具50では、眼鏡枠形状測定装置10のスタイラス19がトレースするトレース溝54が、半径方向の変位r、回転方向の変位θ、高さ方向の変位zを有して構成されたことから、この校正治具50を用いた眼鏡形状測定装置10の測定誤差の校正を3次元で実施でき、正確な校正を実現できる。
Therefore, according to the
(4) In the
以上、本発明を上記実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。 As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the said embodiment, this invention is not limited to this.
1 眼鏡枠
2A、2B リム
3 智
10 眼鏡枠形状測定装置
19 スタイラス(測定子)
20 枠溝(トレース溝)
39 校正治具
31 枠体
32 開口
33 平面部
34 立設部
35 上側縁部
36 下側縁部
39A、39B 傾斜面(規制面)
50 校正治具
51 板状体
52、53 穴
54 トレース溝
r 半径方向の変位
θ 回転方向の変位
z 高さ方向の変位
DESCRIPTION OF
20 Frame groove (trace groove)
39
50
z Height displacement
Claims (3)
一枚の板状体に2つの穴を並設して構成されるとともに、上記眼鏡枠形状測定装置の測定子がトレースするトレース溝を上記各穴の内周面に有し、このトレース溝が、半径方向、回転方向及び高さ方向に変位して形成され、
上記各穴のトレース溝の周長を基準周長として上記板状体に表示してなることを特徴とする眼鏡枠形状測定装置の校正治具。 A calibration jig used to calibrate a measurement error of a spectacle frame shape measuring apparatus that measures the shape of a spectacle frame,
It is configured by arranging two holes side by side in a single plate-like body, and has a trace groove on the inner peripheral surface of each hole that is traced by the probe of the spectacle frame shape measuring device. , Formed by displacing in the radial direction, rotational direction and height direction,
A calibration jig for a spectacle frame shape measuring apparatus, wherein the circumference of the trace groove of each hole is displayed on the plate-like body as a reference circumference .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005252634A JP4614279B2 (en) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | Calibration jig for eyeglass frame shape measuring device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005252634A JP4614279B2 (en) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | Calibration jig for eyeglass frame shape measuring device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007064845A JP2007064845A (en) | 2007-03-15 |
JP4614279B2 true JP4614279B2 (en) | 2011-01-19 |
Family
ID=37927203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005252634A Expired - Fee Related JP4614279B2 (en) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | Calibration jig for eyeglass frame shape measuring device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4614279B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107478135B (en) * | 2017-09-04 | 2023-11-10 | 辽宁中蓝光电科技有限公司 | Lens external diameter measurement jig |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11123635A (en) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Makino Milling Mach Co Ltd | Method and apparatus for measuring shape and dimension of work |
JP2001105293A (en) * | 1999-10-07 | 2001-04-17 | Nidek Co Ltd | Spherical shape measuring device and glass lens working device having the same, and calibration method for spherical shape measuring device |
JP2004003948A (en) * | 2002-04-08 | 2004-01-08 | Hoya Corp | Spectacle frame shape measuring device |
-
2005
- 2005-08-31 JP JP2005252634A patent/JP4614279B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11123635A (en) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Makino Milling Mach Co Ltd | Method and apparatus for measuring shape and dimension of work |
JP2001105293A (en) * | 1999-10-07 | 2001-04-17 | Nidek Co Ltd | Spherical shape measuring device and glass lens working device having the same, and calibration method for spherical shape measuring device |
JP2004003948A (en) * | 2002-04-08 | 2004-01-08 | Hoya Corp | Spectacle frame shape measuring device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007064845A (en) | 2007-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4974251B2 (en) | Calibration method for eyeglass frame shape measuring device, calibration data creation device, eyeglass frame shape measuring device, and eyeglass frame shape measuring and calibration system | |
US7631431B2 (en) | Eyeglass frame measurement apparatus | |
JP5562624B2 (en) | Eyeglass frame shape measuring device | |
US8504316B2 (en) | Form measuring instrument, and calibration method and calibration program therefor | |
JP4921962B2 (en) | Apparatus, fixture, packaging material and method for machining eyeglass lenses | |
CN101174033B (en) | Machine pour verre de lunettes | |
JP4614279B2 (en) | Calibration jig for eyeglass frame shape measuring device | |
JP5489017B2 (en) | Method of calculating the amount of misalignment in a roundness measuring device | |
KR20030078861A (en) | Method and device for machining spectacle lens | |
JP2013101114A (en) | Assembly error correction method for shape measurement device and tool for correction | |
JP4835149B2 (en) | Optical element measuring jig, and optical element shape measuring apparatus and method | |
JP5983139B2 (en) | Eyeglass frame shape measuring device | |
JP6361729B2 (en) | Aspherical eccentricity measurement method and shape analysis method | |
JP4839798B2 (en) | Optical element shape measurement method | |
JP5817379B2 (en) | Eyeglass frame shape measuring device | |
JP2011148042A (en) | Method for setting original point of workpiece of machine tool, and machine tool | |
TWI840163B (en) | Compass Aid Marker | |
CN215810773U (en) | Watchcase earhole hole depth detection tool | |
JP7278692B2 (en) | measuring device | |
JPH08136869A (en) | Layout assisting means for working and adjusting spectacles | |
EP3680602B1 (en) | Spectacle lens edge simulation tool and method for defining a lens shape with said tool | |
JP2017078643A (en) | Measurement auxiliary tool and spectacle frame shape measurement device | |
JP2022163547A (en) | Eyeglass frame shape measurement device | |
JP2003344217A (en) | Optical measuring system for spectacle lens | |
CN205551711U (en) | Runner electrode holder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101014 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |