JP4613458B2 - Hot water system - Google Patents
Hot water system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4613458B2 JP4613458B2 JP2001225327A JP2001225327A JP4613458B2 JP 4613458 B2 JP4613458 B2 JP 4613458B2 JP 2001225327 A JP2001225327 A JP 2001225327A JP 2001225327 A JP2001225327 A JP 2001225327A JP 4613458 B2 JP4613458 B2 JP 4613458B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water supply
- temperature
- connection unit
- set temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、太陽熱等の補助熱源によって生成された温水を蓄熱槽に貯留しておき、この温水を、上水と混合可能な給湯接続ユニットを介して、給湯器に送出するようにした給湯システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
補助熱源を利用した給湯システムとしては、例えば、太陽熱を利用して温水を生成する太陽熱利用温水器と給湯器とを組み合わせた給湯システムが従来から一般的に知られている。
【0003】
こういった、給湯システムでは、太陽熱を利用して生成された温水を貯留する蓄熱槽を備えている太陽熱利用温水器と給湯器とが、給湯接続ユニットを介して接続されており、給湯時には、太陽熱利用温水器の蓄熱槽に貯留された温水が給湯接続ユニットを介して給湯器に送出されるが、給湯接続ユニットは、蓄熱槽に貯留された温水を単に給湯器に送出するだけではなく、必要に応じて、蓄熱槽から送出される温水に上水を混合した状態で、給湯器に送出することができるように構成されている。
【0004】
従って、給湯器に対して設定された給湯設定温度以上の温水が蓄熱槽に貯留されている場合は、給湯接続ユニットが、蓄熱槽から送出される給湯設定温度以上の温水と上水とを適宜混合することによって給湯設定温度の温水を生成し、これを給湯器に送出する。一方、給湯設定温度以上の温水が蓄熱槽に貯留されていない場合は、給湯接続ユニットが、蓄熱槽から送出される給湯設定温度を下回る温水を、上水と適宜混合することによって、強制的に所定温度まで下げた状態で給湯器に送出し、給湯器のバーナーを燃焼させることによって給湯設定温度の温水を生成することになる。
【0005】
また、この給湯システムでは、給湯器のバーナーを燃焼させることによって給湯設定温度の温水を供給している状態、即ち、給湯接続ユニットが給湯設定温度以下の所定温度の温水を給湯器に送出している状態で、給湯設定温度以上の温水が蓄熱槽から給湯接続ユニットに送出されると、その時点で、給湯接続ユニットが給湯器に燃焼停止指令を出力すると共に給湯設定温度の温水を給湯器に送出するようになっており、逆に、給湯器のバーナーを燃焼させることなく給湯設定温度の温水を供給している状態、即ち、給湯接続ユニットが給湯設定温度の温水を給湯器に送出している状態で、給湯設定温度より低い温水が蓄熱槽から給湯接続ユニットに送出されると、その時点で、給湯接続ユニットが給湯器に燃焼開始指令を出力すると共に所定温度まで下げた温水を給湯器に送出するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、給湯器は、バーナーの燃焼を停止しても、熱交換器の温度が即座に低下するわけではないので、上述したように、給湯接続ユニットが給湯設定温度以下の所定温度の温水を給湯器に送出している状態で、給湯設定温度以上の温水が蓄熱槽から給湯接続ユニットに送出された時点で、給湯器のバーナーの燃焼を停止させ、即座に給湯設定温度の温水を給湯器に送出すると、その給湯設定温度の温水が、温度が低下していない給湯器の熱交換器によってさらに加熱され、給湯温度が一時的に高くなるという問題がある。
【0007】
そこで、この発明の課題は、給湯器のバーナーを燃焼させることによって給湯設定温度の温水を生成している運転状態から、給湯接続ユニットが給湯設定温度の温水を生成する運転状態に切り替える際にも、給湯設定温度の温水を継続して供給することのできる給湯システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段及びその効果】
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明は、主熱源としての給湯器と、補助熱源によって生成された温水を貯留する蓄熱槽と、前記蓄熱槽から送出された温水に、必要に応じて上水を混合して前記給湯器に送出する給湯接続ユニットとを備え、前記蓄熱槽から給湯設定温度以上の温水が前記給湯接続ユニットに送出される場合は、前記給湯接続ユニットが上水を混合することによって給湯設定温度の温水を生成し、前記蓄熱槽から給湯設定温度を下回る温水が前記給湯接続ユニットに送出される場合は、前記給湯接続ユニットから送出される温水を給湯器が加熱することによって給湯設定温度の温水を生成するようにした給湯システムにおいて、前記給湯接続ユニットから送出される温水を前記給湯器が加熱することによって給湯設定温度の温水を生成している状態で、前記蓄熱槽から給湯設定温度以上の温水が前記給湯接続ユニットに送出されるようになった時点で、前記給湯器の加熱を停止させ、前記給湯器における熱交換器の温度が所定温度を下回った時点で、前記給湯接続ユニットが給湯設定温度の温水を前記給湯器に送出するようにしたのである。
【0009】
以上のように、この給湯システムでは、給湯器の加熱を停止させた後、給湯器の熱交換器の温度が所定温度を下回るまでは、給湯設定温度の温水を給湯器に送出しないようにしたので、給湯設定温度より極端に高い温水が給湯器から送出されることがなく、給湯器のバーナーを燃焼させることによって給湯設定温度の温水を生成している運転状態から、給湯接続ユニットが給湯設定温度の温水を生成する運転状態に切り替える際にも、略給湯設定温度の温水を継続して供給することが可能となる。
【0010】
また、蓄熱槽と給湯接続ユニットとを接続する配管内に滞留している温水の温度が蓄熱槽に貯留されている温水の温度より大きく低下している状態で給湯を開始した場合、給湯開始当初は配管内に滞留していた温度の低い温水が給湯接続ユニットに送出されるため、給湯接続ユニットの混合調節弁は全開状態になっているが、配管内に滞留していた温度の低い温水が送出され終わって、蓄熱槽内に貯留されている温度の高い温水が送出されるようになると、混合調節弁は閉方向に絞ってくる。しかしながら、モータによる混合調節弁の開閉駆動速度が遅いために、給湯接続ユニットに送出される温水の急激な温度変化に追従できず、その間に温度の高い温水が必要以上に給湯接続ユニットに送出されることになるので、一時的に給湯温度が高くなってしまうという問題がある。
【0011】
そこで、請求項2に係る発明は、前記給湯接続ユニットが、前記蓄熱槽から送出される温水と上水とを任意に混合して前記給湯器に送出する、モータによって開閉駆動される混合調節弁を備えており、前記混合調節弁は、全開状態で前記蓄熱槽からの温水のみを送出し、全閉状態で上水のみを送出するようになっており、前記混合調節弁が通常の制御状態にある時は、前記混合調節弁が全開にならないように、前記モータによる前記混合調節弁の開方向の駆動範囲を制限するようにした給湯システムを提供するものである。
【0012】
以上のように構成された給湯システムでは、配管内に滞留していた温度の低い温水が給湯接続ユニットに送出される場合でも、混合調節弁が全開状態にはならないので、その後に、温度の高い温水が送出されるようになった時点で閉弁動作を行う際に、短時間で所定開度まで閉弁することができる。従って、給湯接続ユニットに送出される温水の急激な温度変化にもある程度追従することができ、混合調節弁が閉弁動作を行っている間に温度の高い温水が必要以上に給湯接続ユニットに送出されにくくなるので、給湯開始から安定した状態で給湯設定温度の温水を供給することができる。
【0013】
特に、請求項3に係る発明の給湯システムのように、前記給湯接続ユニットに所定温度以上の温水が送出されるときは、前記モータによる前記混合調節弁の開方向の駆動範囲の制限を解除するようにしておくと、給湯開始からある程度の時間が経過し、蓄熱槽に貯留されている温度の高い温水が供給されるようになった時点では、蓄熱槽からの温水のみを給湯器に送出することができるので、蓄熱槽に貯留された温水を最大限に利用することができるという効果が得られる。
【0014】
また、蓄熱槽に所定温度以上の温水が貯留されている場合は、給湯を開始した後ある程度の時間が経過すると、所定温度以上の温水が給湯接続ユニットに送出されることになるので、請求項4に係る発明の給湯システムのように、給湯開始後所定時間が経過した時点で、前記モータによる前記混合調節弁の開方向の駆動範囲の制限を解除するようにしてもよく、請求項5に係る発明の給湯システムのように、前記給湯接続ユニットに所定温度以上の温水が送出され始めた時点または給湯開始後所定時間が経過した時点のいずれか先の時点で、前記モータによる前記混合調節弁の開方向の駆動範囲の制限を解除するようにしてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、補助熱源として太陽熱を利用した給湯システム1の概略構成を示している。この給湯システム1は、同図に示すように、太陽熱利用温水器10と給湯器30とが給湯接続ユニット20を介して接続されたものであり、太陽熱利用温水器10によって生成された温水が給湯接続ユニット20を介して給湯器30に送出されるようになっている。
【0016】
前記太陽熱利用温水器10は、ソーラー熱交換器11と密閉式の蓄熱槽14とを備えており、蓄熱槽14には、その下端部に上水を供給するための給水管15が接続されていると共に、上端部には貯留された温水を給湯接続ユニット20に送出するための温水供給管16が接続されている。
【0017】
前記ソーラー熱交換器11には、その入口側と出口側とを接続するソーラー配管12によって熱媒体の循環経路が形成されており、このソーラー配管12は、部分的に蓄熱槽14内に導入された熱交換部13を有している。従って、ソーラー熱交換器11によって加熱された熱媒体は、ソーラー配管12を通って蓄熱槽14内に導かれ、熱交換部13で蓄熱槽14内の水と熱交換を行うことで、蓄熱槽14内に温水が生成されるようになっている。
【0018】
前記給湯接続ユニット20は、同図に示すように、給水管22を介して供給される上水と、蓄熱槽14から温水供給管16を介して供給される温水とを、必要に応じて混合する、ステッピングモータ21aによって開閉駆動される混合調節弁21を備えており、蓄熱槽14から送出された温水は、そのまま又は上水と適宜混合された状態で混合調節弁21の出口側に接続された温水配管23を介して給湯器30に送出されるようになっている。
【0019】
また、給水管22と温水配管23とは、通電時に全閉となるダイヤフラム方式の電磁弁25が設置されたバイパス管24を介して相互に接続されており、混合調節弁21に接続された温水供給管16及び温水配管23には、蓄熱槽14から送出される温水の温度(以下、入湯温度という。)Tsを検出するための入湯温度センサ26及び給湯接続ユニット20から送出される温水の温度(以下、出湯温度という。)Toを検出するための出湯温度センサ27が設置されている。
【0020】
前記混合調節弁21は、全開状態で、蓄熱槽14から温水供給管16を介して送出される温水のみを給湯器30に送出し、逆に、全閉状態では、給水管22を介して供給される上水のみを給湯器30に送出するようになっており、混合調節弁21を駆動しているステッピングモータ21aは、0ステップから1050ステップまで駆動することで、混合調節弁21を全閉、全開させるようになっている。
【0021】
ただし、混合調節弁21が通常に制御されている給湯運転状態、即ち、出湯温度Toが所定温度になるように混合調節弁21が制御されている給湯運転状態において、入湯温度Tsが所定温度(例えば、40℃)を下回るような場合は、混合調節弁21が全開にならないように、ステッピングモータ21aによる混合調節弁21の開方向の駆動範囲が制限されており、具体的には、0ステップ〜700ステップの間で、ステッピングモータ21aが混合調節弁21の開閉駆動を行うようになっている。
【0022】
従って、混合調節弁21が最大開度(700ステップ)まで開弁した状態でも、温水供給管16を介して混合調節弁21に送出される温水のみを給湯器30に送出することができず、上水が僅かに混合された状態で給湯器30に送出されることになる。なお、この混合調節弁21は、ステッピングモータ21aの駆動範囲の上限である700ステップに相当する開度まで開弁した状態では、通常の上水圧の下で、温水と上水との混合比率が、温水:上水=10:1程度であり、ステッピングモータ21aが700ステップから1050ステップまで駆動したとしても、温水と上水との混合比率がほとんど変化しないようになっている。
【0023】
前記給湯器30には、バーナーを燃焼させることによって、給湯接続ユニット20から送出される温水を必要に応じて加熱する熱交換器31が搭載されており、熱交換器31の出口温水温度を、熱交換器31自体の温度(以下、熱交換器温度という。)Tcとして検出する熱交換器温度センサ32と、熱交換器31を通過する温水流量を検出する流量センサ33とが設置されている。
【0024】
前記給湯接続ユニット20及び給湯器30には、シリアルインターフェースを介して相互に通信可能なコントローラ20a、30aがそれぞれ搭載されていると共に、給湯器30の操作リモコン40には、シリアルインターフェースを介して給湯器30のコントローラ30aと相互に通信可能なコントローラ40aが搭載されており、これらのコントローラ20a、30a、40aが相互に連携をとりながら、給湯システム1の運転動作を統括的に制御している。
【0025】
給湯器30のコントローラ30aには、操作リモコン40によって設定された給湯設定温度Te、運転スイッチ信号、バーナー燃焼信号、熱交換器温度センサ32からの温度検出信号、流量センサ33からの流量検出信号が入力されるようになっており、給湯設定温度Te、運転スイッチ信号、バーナー燃焼信号、熱交換器温度Tc及び流量センサ33によって検出された熱交換器31を通過する温水の流量が最低作動水量以上でONする水流信号等が、コントローラ30aから給湯接続ユニット20のコントローラ20aに送信されるようになっている。
【0026】
給湯接続ユニット20のコントローラ20aには、入湯温度センサ26及び出湯温度センサ27からの温度検出信号が入力されるようになっており、これらの温度検出信号とコントローラ30aから送信されてくる給湯設定温度Teとに基づいて、給湯接続ユニット20のコントローラ20aが混合調節弁21の開閉動作を制御するようになっている。
【0027】
蓄熱槽14から送出される温水の温度、即ち、入湯温度センサ26によって検出された入湯温度Tsが給湯設定温度Te以上の場合は、給湯器30のバーナーを燃焼させなくても、上水を適宜混合することによって給湯設定温度Teの温水を供給することができるので、給湯接続ユニット20から送出される温水の温度、即ち、出湯温度センサ27によって検出される出湯温度Toが給湯設定温度Teになるように、混合調節弁21を制御する給湯設定温度制御を行うようになっている。
【0028】
一方、入湯温度Tsが給湯設定温度Teより低い場合は、給湯器30のバーナーを燃焼させなければ、給湯設定温度Teの温水を供給することができないので、給湯器30のバーナーを燃焼させることによって、確実に給湯設定温度Teの温水を生成することができるように、入湯温度Tsが60℃以上、60℃未満35℃以上、35℃未満に場合分けし、60℃以上の場合は45℃、60℃未満35℃以上の場合は30℃、35℃未満の場合は25℃の温水がそれぞれ送出されるように、混合調節弁21の開度を調整して上水を混合する固定温度制御を行うようになっている。
【0029】
また、給湯設定温度制御を行う場合は、給湯器30のバーナーを燃焼させる必要がないので、操作リモコン40の運転スイッチをONして給湯を開始した時点で、給湯接続ユニット20のコントローラ20aが給湯器30のコントローラ30aに燃焼停止指令を出力し、固定温度制御を行う場合は、給湯器30のバーナーを燃焼させなければならないので、操作リモコン40の運転スイッチをONして給湯を開始した時点で、給湯接続ユニット20のコントローラ20aが給湯器30のコントローラ30aに燃焼開始指令を出力するようになっている。
【0030】
また、給湯接続ユニット20のコントローラ20aは、固定温度制御によって給湯設定温度Teの温水を供給している状態において、給湯設定温度Te以上の温水が蓄熱槽14から送出され始めた場合や、給湯設定温度制御によって給湯設定温度Teの温水を供給している状態において、給湯設定温度Teより低い温水が蓄熱槽14から送出され始めた場合には、その段階で制御を切り替えることになるが、その切替タイミングについては、図2に示すフローチャートを参照しながら以下に説明する。
【0031】
まず、操作リモコン40の運転スイッチがONされると(ステップS1)、水流信号がONされるまで、即ち、給湯が開始されるまで待機する(ステップS2)。ここで、水流信号がONされると、その時点における入湯温度Tsが給湯設定温度Te以上であるか否かを判断し(ステップS3)、入湯温度Tsが給湯設定温度Teより低い場合は、給湯接続ユニット20のコントローラ20aが、給湯器30のコントローラ30aに対してバーナーの燃焼開始指令を出力し(ステップS4)、即座に上述した固定温度制御を開始する(ステップS5)。従って、給湯を開始した時点における入湯温度Tsが給湯設定温度Teより低い場合は、給湯器30のバーナーが燃焼を開始すると同時に給湯接続ユニット20から給湯設定温度Teを下回る所定温度(45℃、35℃または25℃)の温水が給湯器30に送出されることになる。
【0032】
続いて、入湯温度Tsが給湯設定温度Te以上に上昇したか否かを判断し(ステップS6)、入湯温度Tsが給湯設定温度Teを下回っている状態が継続している間は固定温度制御を継続し、入湯温度Tsが給湯設定温度Te以上に上昇した場合は、給湯接続ユニット20のコントローラ20aが、給湯器30のコントローラ30aに対してバーナーの燃焼停止指令を出力する(ステップS7)。
【0033】
これによって、給湯器30のバーナーが燃焼を停止するので、続いて、熱交換器温度Tcが給湯設定温度Te+20℃を下回ったか否かを判断し(ステップS8)、熱交換器温度Tcが給湯設定温度Te+20℃以上である間はそのまま固定温度制御を継続する。ここで、熱交換器温度Tcが給湯設定温度Te+20℃を下回ると、固定温度制御から給湯設定温度制御に切り替え(ステップS9)、給湯接続ユニット20が給湯器30に給湯設定温度Teの温水を供給し始める。従って、給湯器30のバーナーが燃焼を停止した後、固定温度制御から給湯設定温度制御に切り替わるまでの間は、給湯設定温度Teを下回る所定温度(45℃、35℃または25℃)の温水が給湯器30に送出されることになる。
【0034】
一方、ステップS3において、入湯温度Tsが給湯設定温度Te以上の場合は、給湯接続ユニット20のコントローラ20aが、給湯器30のコントローラ30aに対して即座にバーナーの燃焼停止指令を出力し(ステップS10)、上述した給湯設定温度制御を開始する(ステップS11)。従って、給湯を開始した時点における入湯温度Tsが給湯設定温度Te以上の場合は、給湯器30のバーナーが燃焼することなく、給湯が開始されることになる。
【0035】
続いて、入湯温度Tsが給湯設定温度Te以上に維持されているか否かを判断し(ステップS12)、入湯温度Tsが給湯設定温度Te以上に維持されている間は給湯設定温度制御を継続し、入湯温度Tsが給湯設定温度Teを下回った時点で、給湯接続ユニット20のコントローラ20aが、給湯器30のコントローラ30aに対して即座にバーナーの燃焼開始指令を出力し(ステップS13)、給湯設定温度制御から固定温度制御に切り替える(ステップS14)。従って、上述したように、固定温度制御から給湯設定温度制御に切り替える場合とは異なり、給湯器30のバーナーが燃焼を開始すると同時に、給湯設定温度制御から固定温度制御に切り替わり、給湯設定温度Teを下回る所定温度(45℃、35℃または25℃)の温水が給湯器30に送出されることになる。
【0036】
なお、ステップS9において、固定温度制御から給湯設定温度制御に切り替えた後はステップS12に移行し、ステップS14において、給湯設定温度制御から固定温度制御に切り替えた後はステップS6に移行することで、その後における入湯温度Tsの温度変化に対して同様の動作を繰返し行うようになっている。
【0037】
以上のように、この給湯システム1では、固定温度制御で給湯している状態から給湯設定温度制御に切り替える際は、切替可能な状態となった時点で、まず、給湯器30のバーナーの燃焼を停止させ、給湯器30の熱交換器温度Tcが給湯設定温度Te+20℃を下回るまでは固定温度制御を継続し、熱交換器温度Tcが給湯設定温度Te+20℃を下回った時点で給湯設定温度制御に切り替えるようにしたので、給湯器のバーナーの燃焼を停止させると同時に固定温度制御から給湯設定温度制御に切り替えていた従来の給湯システムのように、給湯器に送出される給湯設定温度Teの温水が、バーナーの燃焼が停止した直後の温度の高い熱交換器31によってさらに加熱され、給湯温度が一時的に高くなるといったことがなく、制御の切替段階においても、略給湯設定温度Teの温水を継続して供給することが可能となる。
【0038】
なお、この給湯システム1では、固定温度制御から給湯設定温度制御への切替タイミングを図る判定基準として、熱交換器温度Tcが給湯設定温度Te+20℃を下回るか否かを採用しているが、給湯設定温度Teに加算される「20℃」という温度は、給湯設定温度制御に切り替えた時点で、給湯接続ユニット20と給湯器30とを接続する温水配管23内に存在している、給湯設定温度Teを下回る所定温度(45℃、35℃または25℃)の温水が熱交換器31を通過することによって、その温水温度が概ね給湯設定温度Teまで上昇すると共に、熱交換器温度Tcが概ね給湯設定温度Teまで低下することを想定して設定された温度であるので、必ずしも、「給湯設定温度Te+20℃」を判定基準とする必要はなく、給湯器30における熱交換器31の放熱特性や温水配管23の配管容積(配管長)等を考慮して、「20℃」に相当する温度を適宜決定すればよい。
【0039】
また、この給湯システム1では、上述したように、入湯温度Tsが所定温度(例えば、40℃)を下回っている状態で、固定温度制御や給湯設定温度制御を行う場合は、混合調節弁21が全開にならないように、ステッピングモータ21aによる混合調節弁21の開方向の駆動範囲が制限されるようになっているので、所定温度を下回る温水が給湯接続ユニット20に送出される可能性が高い給湯開始時点において、混合調節弁21が全開状態になることがなく、その後に、温度の高い温水が給湯接続ユニット20に送出されるようになったため、混合調節弁21が閉弁動作を行う場合に、短時間で所定開度まで閉弁することができる。
【0040】
従って、この給湯システム1では、給湯接続ユニット20に送出される温水の急激な温度変化にもある程度追従することができ、混合調節弁21が閉弁動作を行っている間に温度の高い温水が必要以上に給湯接続ユニット20に送出されにくくなるので、給湯開始時点から安定した状態で給湯設定温度Teの温水を継続して供給することができる。
【0041】
また、所定温度以上の温水が送出されるようになると、混合調節弁21におけるステッピングモータ21aによる開方向の駆動範囲の制限が解除されるようになっているので、上水を混合することなく、蓄熱槽14から送出される温水のみを給湯器30に送出することが可能となり、蓄熱槽14に貯留された温水を最大限に利用して給湯を行うことができる。
【0042】
なお、上述した実施形態では、混合調節弁21におけるステッピングモータ21aによる開方向の駆動範囲を、0ステップ〜700ステップに制限しているが、これに限定されるものではなく、その制限ステップ位置は、混合調節弁21の流量特性や混合調節弁21に加わる上水圧等を考慮して最適位置を選択すればよい。特に、ステッピングモータ21aの駆動ステップ数に対して弁開度の変動が大きい領域、即ち、ステッピングモータ21aの駆動ステップ数に対して流量変化の大きい領域におけるステッピングモータ21aの駆動が制限されないように、混合調節弁21の開方向の駆動範囲を制限しておくことが望ましい。
【0043】
また、上述した実施形態では、混合調節弁21における開方向の駆動範囲を制限する入湯温度Tsの一例として「40℃」を挙げたが、これに限定されるものではなく、混合調節弁21を駆動するステッピングモータ21aによる混合調節弁21の開閉駆動速度、混合調節弁21の流量特性、蓄熱槽14に貯留された温水の利用効率等を総合的に勘案して設定すればよい。
【0044】
また、上述した実施形態では、入湯温度Tsが所定温度を下回る場合に、混合調節弁21の駆動範囲を制限するようにしているが、これに限定されるものではなく、入湯温度Tsに拘わらず、通常の制御状態にあるときは、常時、混合調節弁21の駆動範囲を制限するようにしてもよい。
【0045】
また、入湯温度Tsの温度上昇をとらえて混合調節弁21の駆動範囲の制限を解除する代わりに、給湯を開始してから所定時間が経過した時点で混合調節弁21の駆動範囲の制限を解除するようにしてもよく、入湯温度Ts及び給湯開始からの経過時間の双方を考慮して、即ち、所定温度以上の温水が給湯接続ユニット20に送出され始めた時点または給湯開始から所定時間が経過した時点のいずれか先の時点で、混合調節弁21の駆動範囲の制限を解除することも可能である。
【0046】
また、上述した実施形態では、入湯温度Tsが所定温度を下回る場合に、混合調節弁21における開方向の駆動範囲を制限するようにしているが、これに限定されるものではなく、入湯温度Tsを複数の温度領域に区分けし、それぞれの温度領域毎に混合調節弁21の開方向の駆動範囲を変更したり、給湯設定温度Teに応じて、混合調節弁21の開方向の駆動範囲を変更することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる給湯システムの一実施形態を示す概略構成図である。
【図2】同上の給湯システムにおける給湯運転動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 給湯システム
10 太陽熱利用温水器
14 蓄熱槽
16 温水供給管
20 給湯接続ユニット
20a コントローラ
21 混合調節弁
21a ステッピングモータ
23 温水配管
26 入湯温度センサ
27 出湯温度センサ
30 給湯器
30a コントローラ
31 熱交換器
32 熱交換器温度センサ
33 流量センサ
40 操作リモコン
40a コントローラ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention stores hot water generated by an auxiliary heat source such as solar heat in a heat storage tank, and sends the hot water to a water heater via a hot water supply connection unit that can be mixed with tap water. About.
[0002]
[Prior art]
As a hot water supply system using an auxiliary heat source, for example, a hot water supply system combining a solar water heater and a water heater that generates hot water using solar heat is generally known.
[0003]
In such a hot water supply system, a solar water heater and a hot water heater having a heat storage tank for storing hot water generated using solar heat are connected via a hot water connection unit. The hot water stored in the heat storage tank of the solar water heater is sent to the water heater via the hot water connection unit, but the hot water connection unit does not simply send the hot water stored in the heat storage tank to the water heater, As needed, it is comprised so that it can send out to a water heater in the state which mixed the hot water with the warm water sent out from a thermal storage tank.
[0004]
Therefore, when hot water equal to or higher than the hot water supply set temperature set for the water heater is stored in the heat storage tank, the hot water connection unit appropriately supplies hot water and hot water equal to or higher than the hot water supply set temperature sent from the heat storage tank. By mixing, hot water having a hot water supply set temperature is generated and sent to a water heater. On the other hand, when hot water equal to or higher than the hot water supply set temperature is not stored in the heat storage tank, the hot water connection unit is forced to mix hot water below the hot water set temperature sent from the heat storage tank with water appropriately. The hot water at the hot water supply set temperature is generated by sending it to the hot water heater in a state of being lowered to a predetermined temperature and burning the burner of the hot water heater.
[0005]
Further, in this hot water supply system, hot water at a hot water supply set temperature is supplied by burning a burner of the hot water heater, that is, the hot water connection unit sends hot water at a predetermined temperature lower than the hot water supply set temperature to the hot water heater. When hot water over the hot water supply set temperature is sent from the heat storage tank to the hot water supply connection unit, the hot water connection unit outputs a combustion stop command to the water heater and the hot water at the hot water supply set temperature is supplied to the water heater. Conversely, hot water at a hot water supply set temperature is supplied without burning the burner of the water heater, that is, the hot water connection unit sends hot water at the hot water supply set temperature to the water heater. When hot water lower than the hot water supply set temperature is sent from the heat storage tank to the hot water supply connection unit, the hot water connection unit outputs a combustion start command to the hot water heater and The hot water was lowered to a temperature adapted to deliver the water heater.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, even if the water heater stops combustion of the burner, the temperature of the heat exchanger does not decrease immediately, so as described above, the hot water supply connecting unit supplies hot water having a predetermined temperature equal to or lower than the hot water supply set temperature. When hot water over the hot water supply set temperature is sent from the heat storage tank to the hot water supply connection unit while being delivered to the water heater, combustion of the water heater burner is stopped and the hot water at the hot water supply set temperature is immediately supplied to the water heater. If it sends out, the hot water of the hot-water supply preset temperature will be further heated by the heat exchanger of the hot-water heater whose temperature has not fallen, and there exists a problem that hot-water supply temperature becomes high temporarily.
[0007]
Therefore, an object of the present invention is also when switching from an operation state in which hot water at a hot water supply set temperature is generated by burning a burner of a water heater to an operation state in which the hot water supply connection unit generates hot water at a hot water supply set temperature. An object of the present invention is to provide a hot water supply system capable of continuously supplying hot water having a hot water supply set temperature.
[0008]
[Means for solving the problems and effects thereof]
In order to solve the above problems, the invention according to
[0009]
As described above, in this hot water supply system, after the heating of the water heater is stopped, the hot water at the hot water supply set temperature is not sent to the water heater until the temperature of the heat exchanger of the water heater falls below a predetermined temperature. Therefore, the hot water supply connection unit is set to hot water from the operating state in which hot water that is extremely higher than the hot water supply set temperature is not sent from the water heater and hot water at the hot water supply set temperature is generated by burning the burner of the hot water heater. Even when switching to an operation state in which hot water having a temperature is generated, hot water having a substantially hot water supply set temperature can be continuously supplied.
[0010]
In addition, when hot water supply is started in a state where the temperature of the hot water staying in the pipe connecting the heat storage tank and the hot water supply connection unit is greatly lower than the temperature of the hot water stored in the heat storage tank, Since the hot water with low temperature staying in the pipe is sent to the hot water supply connection unit, the mixing control valve of the hot water connection unit is fully opened, but the low temperature hot water staying in the pipe is When the hot water having a high temperature stored in the heat storage tank is sent out after being sent out, the mixing control valve is throttled in the closing direction. However, since the opening / closing drive speed of the mixing control valve by the motor is slow, it cannot follow the rapid temperature change of the hot water sent to the hot water supply connection unit, and hot water having a high temperature is sent to the hot water supply connection unit more than necessary. Therefore, there is a problem that the hot water supply temperature temporarily rises.
[0011]
Accordingly, the invention according to claim 2 is a mixing control valve driven to open and close by a motor, wherein the hot water supply connection unit arbitrarily mixes hot water and clean water sent from the heat storage tank and sends them to the water heater. The mixing control valve is configured to send only warm water from the heat storage tank in a fully opened state and to send only clean water in a fully closed state, and the mixing control valve is in a normal control state. In this case, a hot water supply system is provided in which the drive range in the opening direction of the mixing control valve by the motor is limited so that the mixing control valve is not fully opened.
[0012]
In the hot water supply system configured as described above, even when hot water having a low temperature staying in the pipe is sent to the hot water supply connection unit, the mixing control valve is not fully opened, and thereafter the temperature is high. When the valve closing operation is performed when hot water is delivered, the valve can be closed to a predetermined opening in a short time. Therefore, it is possible to follow to some extent a sudden temperature change of hot water sent to the hot water supply connection unit, and hot water having a high temperature is sent to the hot water supply connection unit more than necessary while the mixing control valve is closing. Therefore, it is possible to supply hot water at a hot water supply set temperature in a stable state from the start of hot water supply.
[0013]
In particular, as in the hot water supply system of the invention according to claim 3, when hot water of a predetermined temperature or higher is sent to the hot water supply connection unit, the restriction on the drive range in the opening direction of the mixing control valve by the motor is released. By doing so, when a certain amount of time has passed since the start of hot water supply and hot water stored in the heat storage tank is supplied, only hot water from the heat storage tank is sent to the water heater. Therefore, the effect that the hot water stored in the heat storage tank can be utilized to the maximum is obtained.
[0014]
In addition, when hot water of a predetermined temperature or more is stored in the heat storage tank, hot water of a predetermined temperature or more will be sent to the hot water supply connection unit after a certain amount of time has elapsed after the start of hot water supply. As in the hot water supply system of the invention according to No. 4, when the predetermined time has elapsed after the start of hot water supply, the restriction on the drive range of the mixing control valve in the opening direction by the motor may be released, As in the hot water supply system according to the present invention, the mixing control valve by the motor at a point in time when warm water of a predetermined temperature or higher starts to be sent to the hot water supply connection unit or when a predetermined time has elapsed after the start of hot water supply The restriction on the drive range in the opening direction may be released.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic configuration of a hot
[0016]
The solar
[0017]
In the
[0018]
As shown in the figure, the hot water
[0019]
The
[0020]
In the fully opened state, the mixing
[0021]
However, in the hot water supply operation state in which the mixing
[0022]
Therefore, even when the mixing
[0023]
The
[0024]
The hot water
[0025]
The
[0026]
The
[0027]
When the temperature of the hot water delivered from the
[0028]
On the other hand, when the hot water temperature Ts is lower than the hot water supply set temperature Te, the hot water at the hot water supply set temperature Te cannot be supplied unless the burner of the
[0029]
In addition, when performing the hot water supply set temperature control, it is not necessary to burn the burner of the
[0030]
In addition, the
[0031]
First, when the operation switch of the operation
[0032]
Subsequently, it is determined whether or not the hot water temperature Ts has risen above the hot water supply set temperature Te (step S6), and the fixed temperature control is performed while the hot water temperature Ts is below the hot water supply set temperature Te. If the hot water temperature Ts continues to rise above the hot water supply set temperature Te, the
[0033]
As a result, the burner of the
[0034]
On the other hand, if the hot water temperature Ts is equal to or higher than the set hot water temperature Te in step S3, the
[0035]
Subsequently, it is determined whether or not the hot water temperature Ts is maintained above the hot water supply set temperature Te (step S12), and the hot water supply set temperature control is continued while the hot water temperature Ts is maintained above the hot water supply set temperature Te. When the hot water temperature Ts falls below the hot water supply set temperature Te, the
[0036]
In step S9, after switching from fixed temperature control to hot water supply set temperature control, the process proceeds to step S12. In step S14, after switching from hot water supply set temperature control to fixed temperature control, the process proceeds to step S6. The same operation is repeated with respect to the temperature change of the hot water temperature Ts thereafter.
[0037]
As described above, in this hot
[0038]
In this hot
[0039]
In the hot
[0040]
Therefore, in this hot
[0041]
In addition, when warm water of a predetermined temperature or higher is delivered, the restriction of the drive range in the opening direction by the stepping motor 21a in the mixing
[0042]
In the above-described embodiment, the driving range of the mixing
[0043]
Moreover, in embodiment mentioned above, although "40 degreeC" was mentioned as an example of the hot water temperature Ts which restrict | limits the drive range of the opening direction in the mixing
[0044]
In the embodiment described above, when the hot water temperature Ts is lower than the predetermined temperature, the drive range of the mixing
[0045]
Also, instead of canceling the restriction of the drive range of the mixing
[0046]
In the embodiment described above, when the hot water temperature Ts is lower than the predetermined temperature, the drive range in the opening direction of the mixing
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a hot water supply system according to the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing a hot water supply operation in the hot water supply system of the above.
[Explanation of symbols]
1 Hot water supply system
10 Solar water heater
14 Thermal storage tank
16 Hot water supply pipe
20 Hot water supply connection unit
20a controller
21 Mixing control valve
21a Stepping motor
23 Hot water piping
26 Hot water temperature sensor
27 Hot water temperature sensor
30 Water heater
30a controller
31 heat exchanger
32 Heat exchanger temperature sensor
33 Flow sensor
40 Operation remote control
40a controller
Claims (5)
前記蓄熱槽から給湯設定温度以上の温水が前記給湯接続ユニットに送出される場合は、前記給湯接続ユニットが上水を混合することによって給湯設定温度の温水を生成し、
前記蓄熱槽から給湯設定温度を下回る温水が前記給湯接続ユニットに送出される場合は、前記給湯接続ユニットから送出される温水を給湯器が加熱することによって給湯設定温度の温水を生成するようにした給湯システムにおいて、
前記給湯接続ユニットから送出される温水を前記給湯器が加熱することによって給湯設定温度の温水を生成している状態で、前記蓄熱槽から給湯設定温度以上の温水が前記給湯接続ユニットに送出されるようになった時点で、前記給湯器の加熱を停止させ、
前記給湯器における熱交換器の温度が所定温度を下回った時点で、前記給湯接続ユニットが給湯設定温度の温水を前記給湯器に送出するようにしたことを特徴とする給湯システム。A hot water heater as a main heat source, a heat storage tank for storing hot water generated by an auxiliary heat source, and a hot water supply connection for mixing hot water with hot water sent from the heat storage tank and sending it to the water heater as needed With a unit,
When hot water of a hot water supply set temperature or higher is sent from the heat storage tank to the hot water supply connection unit, the hot water supply connection unit generates hot water at a hot water supply set temperature by mixing clean water,
When hot water lower than the hot water supply set temperature is sent from the heat storage tank to the hot water supply connection unit, the hot water supplied from the hot water supply connection unit is heated to generate hot water at the hot water set temperature. In the hot water system,
Hot water having a hot water supply set temperature or higher is sent from the heat storage tank to the hot water supply connection unit in a state where the hot water generator generates hot water having a hot water supply set temperature by heating the hot water sent from the hot water supply connection unit. At that point, stop heating the water heater,
The hot water supply system, wherein when the temperature of the heat exchanger in the hot water heater falls below a predetermined temperature, the hot water supply connection unit sends hot water at a hot water supply set temperature to the hot water heater.
前記混合調節弁は、全開状態で前記蓄熱槽からの温水のみを送出し、全閉状態で上水のみを送出するようになっており、
前記混合調節弁が通常の制御状態にある時は、前記混合調節弁が全開にならないように、前記モータによる前記混合調節弁の開方向の駆動範囲を制限するようにした請求項1に記載の給湯システム。The hot water supply connection unit is provided with a mixing control valve that is driven to open and close by a motor, which arbitrarily mixes hot water and clean water sent from the heat storage tank and sends them to the water heater.
The mixing control valve is configured to send only warm water from the heat storage tank in a fully opened state, and to send only clean water in a fully closed state,
2. The drive range of the opening direction of the mixing control valve by the motor is limited so that the mixing control valve is not fully opened when the mixing control valve is in a normal control state. Hot water system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001225327A JP4613458B2 (en) | 2001-07-26 | 2001-07-26 | Hot water system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001225327A JP4613458B2 (en) | 2001-07-26 | 2001-07-26 | Hot water system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003042543A JP2003042543A (en) | 2003-02-13 |
JP4613458B2 true JP4613458B2 (en) | 2011-01-19 |
Family
ID=19058336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001225327A Expired - Fee Related JP4613458B2 (en) | 2001-07-26 | 2001-07-26 | Hot water system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4613458B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63147656U (en) * | 1987-03-17 | 1988-09-29 | ||
JPH01283609A (en) * | 1988-05-11 | 1989-11-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Hot and cold water mixing controller |
JPH0434050B2 (en) * | 1984-12-10 | 1992-06-04 | Noritsu Kk | |
JPH08247547A (en) * | 1995-03-13 | 1996-09-27 | Noritz Corp | Hot water-supply device |
JPH09184659A (en) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Noritz Corp | Hot water supply apparatus |
JPH11230616A (en) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Noritz Corp | Connecting unit for auxiliary hot water supply device |
JPH11337163A (en) * | 1998-05-29 | 1999-12-10 | Noritz Corp | Connector device for auxiliary hot water feeding device |
JP2000320894A (en) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Corona Corp | Hot water supply apparatus |
-
2001
- 2001-07-26 JP JP2001225327A patent/JP4613458B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0434050B2 (en) * | 1984-12-10 | 1992-06-04 | Noritsu Kk | |
JPS63147656U (en) * | 1987-03-17 | 1988-09-29 | ||
JPH01283609A (en) * | 1988-05-11 | 1989-11-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Hot and cold water mixing controller |
JPH08247547A (en) * | 1995-03-13 | 1996-09-27 | Noritz Corp | Hot water-supply device |
JPH09184659A (en) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Noritz Corp | Hot water supply apparatus |
JPH11230616A (en) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Noritz Corp | Connecting unit for auxiliary hot water supply device |
JPH11337163A (en) * | 1998-05-29 | 1999-12-10 | Noritz Corp | Connector device for auxiliary hot water feeding device |
JP2000320894A (en) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Corona Corp | Hot water supply apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003042543A (en) | 2003-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5281327B2 (en) | Hot water storage water heater | |
JP4613458B2 (en) | Hot water system | |
JP4036141B2 (en) | Hot water system | |
JP3714215B2 (en) | Hot water system | |
JP2007187325A (en) | Instant water heater | |
US11320154B2 (en) | Hot-water supply apparatus | |
JP3726761B2 (en) | Hot water system | |
JP4682490B2 (en) | Hot water system | |
JP4225984B2 (en) | Hot water heater | |
JP3962640B2 (en) | Water heater | |
JP3864116B2 (en) | Hot water system | |
JP3714209B2 (en) | Hot water system | |
JP2001165458A (en) | Hot water supply equipment | |
JP2992485B2 (en) | Water heater | |
JP3947274B2 (en) | Water heater | |
JP4215337B2 (en) | Heat supply system | |
JPH0452571Y2 (en) | ||
JP2004085112A (en) | Heating system | |
JP2002267259A (en) | Hot water supply system | |
JP3909313B2 (en) | Heat pump water heater | |
JPH09264554A (en) | Hot water supply device having bathroom heater | |
JPH11257736A (en) | Hot-water supply device | |
JP3026761B2 (en) | Water heater | |
JP3922788B2 (en) | Hot water supply method and hot water supply apparatus | |
JP3195768B2 (en) | Bath controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |