JP4613114B2 - Fuel hose mounting structure - Google Patents
Fuel hose mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4613114B2 JP4613114B2 JP2005246111A JP2005246111A JP4613114B2 JP 4613114 B2 JP4613114 B2 JP 4613114B2 JP 2005246111 A JP2005246111 A JP 2005246111A JP 2005246111 A JP2005246111 A JP 2005246111A JP 4613114 B2 JP4613114 B2 JP 4613114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- hose
- fixing member
- fuel hose
- fuel tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
本発明は、低床式のフロアにフューエルタンクを配置したスクータ型車両におけるフューエルホース取付構造に関する。 The present invention relates to a fuel hose mounting structure in a scooter type vehicle in which a fuel tank is disposed on a low floor type floor.
フューエルホース取付構造の一例として、フューエルタンクからパワーユニットへ向かうフューエルホースが、その中間部で第1クランプラバーにより車体フレームのリアチューブに固定され、その端部側で第2クランプラバーにより燃料ホースステーに固定されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 As an example of the fuel hose mounting structure, the fuel hose heading from the fuel tank to the power unit is fixed to the rear tube of the vehicle body frame by the first clamp rubber at the middle part, and the fuel hose stay by the second clamp rubber at the end part side. A fixed one is known (for example, see Patent Document 1).
ところが、上記特許文献1では、第1クランプラバーがフューエルタンクとは別体の車体フレームにおけるリアチューブに固定されているため、フューエルホースの撓みを一定にするためには、クランプラバーを固定するステーの溶接位置の精度を上げる必要があり、このためコストアップとなる。 However, in Patent Document 1, since the first clamp rubber is fixed to the rear tube in the vehicle body frame separate from the fuel tank, in order to make the deflection of the fuel hose constant, the stay that fixes the clamp rubber is fixed. Therefore, it is necessary to increase the accuracy of the welding position, which increases the cost.
また、エンジンはフレームに対して揺動されるために、フューエルホースの一部がフレームに、他の一部がエンジン側に、それぞれ固定されていると、エンジンの揺動によりホースのエンジン側の固定部とフレーム側の固定部との間の距離に変動が生じ、その変動の影響を受け易い。また、両クランプラバーが、チューブ形状であるために、フューエルホースを配索する前に、それらクランプラバーをフューエルホースに予め通して組み付けておかなければならないので、作業性が良好ではなく、生産性の向上を図ることが難しい。 Also, since the engine is swung with respect to the frame, if a part of the fuel hose is fixed to the frame and the other part is fixed to the engine side, the hose on the engine side of the hose is caused by the swinging of the engine. Variation occurs in the distance between the fixed portion and the fixed portion on the frame side, and is easily affected by the variation. In addition, since both clamp rubbers are tube-shaped, it is necessary to pass the clamp rubber through the fuel hose in advance before wiring the fuel hose. It is difficult to improve.
本発明の目的は上記課題を解消することに係り、一定した配索を行うことができるとともに作業性の向上を図ることができるフューエルホース取付構造を提供することである。 An object of the present invention is to solve the above-described problems, and to provide a fuel hose mounting structure capable of performing a constant wiring and improving workability.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、低床式のフロアを有し、該フロアにフューエルタンクを配置し、車体後部にパワーユニットを揺動自在に支持したスクータ型車両において、前記フューエルタンクに設けたフューエルポンプに接続するフューエルホースを、車両後方かつ一側方に向けて延出した後に、該フューエルタンクの後部一側に設けたフランジ部に、第1のホース固定部材を介して、該フューエルタンクの後部の他側を向くように組み付けるとともに前記フューエルタンクの後方に左右方向に配管し、さらに、前記パワーユニットのシリンダヘッドの前記他側に第2のホース固定部材を介して上方を向くように組み付け、端部を前記パワーユニットに設けたインジェクタに接続するものであって、
前記フューエルホースには、前記フューエルポンプとの接続部から前記第1のホース固定部材までの間の位置であって、且つ、前記フューエルタンクの上面に設けられた凹面上の位置で、前記クランプラバーが単独で組み付けられていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a scooter type vehicle having a low floor type floor, a fuel tank arranged on the floor, and a power unit supported swingably at the rear of the vehicle body. After extending the fuel hose connected to the fuel pump provided in the fuel tank toward the rear and one side of the vehicle , a first hose fixing member is attached to the flange provided on the rear side of the fuel tank. The fuel tank is assembled so as to face the other side of the rear portion of the fuel tank, and is piped in the left-right direction behind the fuel tank. Further, a second hose fixing member is provided on the other side of the cylinder head of the power unit. Assembling so as to face upward, the end is connected to an injector provided in the power unit ,
In the fuel hose, the clamp rubber is located at a position between a connection portion with the fuel pump and the first hose fixing member and on a concave surface provided on the upper surface of the fuel tank. Is characterized by being assembled alone .
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、前記第1のホース固定部材及び第2のホース固定部材は、クランプラバーを介して前記フューエルホースを把持していることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明の構成に加えて、前記第1のホース固定部材は、C字形状のクランプラバー保持部、並びに、C字形状の端部から突出成形された第1板部及び第2板部を有し、前記フューエルタンクの前記フランジ部を前記第1板部と前記第2板部とで挟み込み把持することで、前記フランジ部に固定されることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明の構成に加えて、前記第1板部及び第2板部は、ボルトを挿通するねじ孔を有し、前記第2板部は、さらに、ねじ孔に対応して固定されたナットを有し、前記第1のホース固定部材は、ボルトを前記第1板部のねじ孔から前記第2板部のねじ孔に挿通して前記ナットにねじ込むことで前記フランジ部に固定されることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, the first hose fixing member and the second hose fixing member hold the fuel hose via a clamp rubber. It is characterized by.
According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect, the first hose fixing member protrudes from a C-shaped clamp rubber holding portion and a C-shaped end portion. It has the 1st board part and the 2nd board part which were fabricated, and is fixed to the flange part by pinching and holding the flange part of the fuel tank with the 1st board part and the 2nd board part. It is characterized by that.
According to a fourth aspect of the invention, in addition to the configuration of the third aspect of the invention, the first plate portion and the second plate portion have screw holes for inserting bolts, and the second plate portion further includes The first hose fixing member is inserted into the screw hole of the second plate portion from the screw hole of the first plate portion, and the nut is fixed to the nut. It is fixed to the flange portion by screwing.
請求項5記載の発明は、請求項3または4記載の発明の構成に加えて、前記クランプラバーは、前記フューエルホースの筒方向にスリットを有することを特徴とする。 The invention described in claim 5 is characterized in that, in addition to the configuration of the invention described in claim 3 or 4 , the clamp rubber has a slit in the cylinder direction of the fuel hose.
請求項1記載のフューエルホース取付構造によれば、フューエルホースが、フューエルタンクの後部に設けたフランジ部に組み付けられるとともに、端部がパワーユニットに設けたインジェクタに接続される。これにより、フューエルホースは、フューエルタンク側での支持部分と、パワーユニット側での支持部分とにより撓みを一定にして配索を行うことができる。また、フューエルタンクの後方で左右方向に配管されるために、車体の揺動軸に沿ってフューエルホースが配索されるので、ホースの変形を少なくすることができる。また、フューエルタンクの外側で、フューエルホースにクランプラバーを単独で組み付けることにより、フューエルホースをフューエルタンクに非接触に配索することができるので、フューエルホースがフューエルタンクに干渉しないようにすることができる。 According to the fuel hose mounting structure of the first aspect, the fuel hose is assembled to the flange portion provided in the rear portion of the fuel tank, and the end portion is connected to the injector provided in the power unit. As a result, the fuel hose can be routed with a constant deflection by the support portion on the fuel tank side and the support portion on the power unit side. In addition, since the fuel hose is routed along the swing axis of the vehicle body because it is piped in the left-right direction behind the fuel tank, deformation of the hose can be reduced. In addition, it is possible to route the fuel hose to the fuel tank in a non-contact manner by assembling the clamp rubber alone to the fuel hose outside the fuel tank, so that the fuel hose does not interfere with the fuel tank. it can.
請求項2記載のフューエルホース取付構造によれば、クランプラバーを介してフューエルホースを弾性支持することができる。
請求項3記載のフューエルホース取付構造によれば、フランジ部を第1板部及び第2板部で挟み込んで位置決めする。
請求項4記載のフューエルホース取付構造によれば、ホース固定部材に固定されたナットにボルトを締め込んでいるため、作業性が良い。
According to the fuel hose mounting structure of the second aspect, the fuel hose can be elastically supported via the clamp rubber.
According to the fuel hose mounting structure of the third aspect, the flange portion is sandwiched and positioned by the first plate portion and the second plate portion.
According to the fuel hose mounting structure of the fourth aspect, since the bolt is fastened to the nut fixed to the hose fixing member, workability is good.
請求項5記載のフューエルホース取付構造によれば、ホース固定部材をフューエルホースに組み付ける際、スリットを開くことでクランプラバーを展開状態にしながらフューエルホースを組み入れ、その後にホース固定部材で挟み込むことで組み付けを行う。このため、従来のようにフューエルホースのコネクタを組み付ける前に、クランプラバーをフューエルホースに予め通しておく必要がなくなるので、作業性を良好にすることができ、生産性の向上を図ることができる。 According to the fuel hose mounting structure of claim 5, when assembling the hose fixing member to the fuel hose, the fuel hose is assembled while the clamp rubber is unfolded by opening the slit, and then assembled by being sandwiched between the hose fixing members. I do. For this reason, it is not necessary to pass the clamp rubber through the fuel hose in advance before assembling the connector of the fuel hose as in the prior art, so that workability can be improved and productivity can be improved. .
以下、本発明に係るフューエルホース取付構造の好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1乃至図5は本発明の第1の実施の形態を示すもので、図1は本発明に係るフューエルホース取付構造を搭載した車両の左側面図、図2は図1に示した車両におけるフューエルタンク周りの一部破断平面図、図3は図2の外観斜視図、図4は本発明に係るフューエルホース取付構造に用いるホース固定部材の各部品の組付け関係を説明する分解斜視図、図5は図4に示したクランプラバーの単体断面図である。なお、以下の説明内では、運転者から見た方向に従って、「前」、「後」、「左」、「右」と記述する。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of a fuel hose mounting structure according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 to 5 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a left side view of a vehicle equipped with a fuel hose mounting structure according to the present invention, and FIG. 2 is a diagram of the vehicle shown in FIG. FIG. 3 is an external perspective view of FIG. 2, and FIG. 4 is an exploded perspective view for explaining the assembly relationship of each part of the hose fixing member used in the fuel hose mounting structure according to the present invention. FIG. 5 is a single cross-sectional view of the clamp rubber shown in FIG. In the following description, “front”, “rear”, “left”, and “right” are described according to the direction seen from the driver.
図1に示すように、車両10は、フロントフレーム12とフロントフレーム12の下端部から水平に後方に延びる一対のミドルフレーム13とミドルフレーム13の後端部から斜め後方上がりに配置された一対のシートレール14とからなるフレーム11を備えている。また、フロントフレーム12の前端部に有するヘッドパイプ15に取付けられたフロントフォーク16と、フロントフォーク16の上部に結合されたハンドル17と、フロントフォーク16に取付けられたフロントフェンダ18とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
また、フロントフォーク16の下部に取付けられた前輪19と、両ミドルフレーム13の間に組み付けられたフューエルタンク20と、フロントフレーム12とシートレール14との結合部分の下部に取付けられたエンジン21とトランスミッション22とからなるパワーユニット23とを備えている。また、シートレール14の後下部で第1揺動軸24に揺動自在に取付けられたブラケット25と、ブラケット25の後端部で第2揺動軸26に揺動自在に取付けられたスイングアーム27とを備えている。
A
また、スイングアーム27の後端部に取付けられた後輪28と、シートレール14を介して取付けられたシート29と、両ミドルフレーム13上に連続して取付けられたフロアパネル30と、フロントフォーク16の外側を覆うフロントフェアリング31とを備えている。更に、フロアパネル30の側部及び下側を覆うフロアフェアリング32と、シート29の下方とパワーユニット23の側部とを覆うリアフェアリング33と、シートレール14の後方に取付けられたリアフェンダ34とを備えており、パワーユニット23にて後輪28をベルト駆動させるスクータ型の自動二輪車である。
Further, a
フロントフォーク16には、コイルばねとダンパとからなる不図示のフロントショックアブソーバが取付けられており、前輪19には、制動力を与えるためのディスク式ブレーキユニットのブレーキロータ35が組み付けられている。また、ハンドル17には、スロットル側とブレーキ側とにバックミラー36がそれぞれ取付けられている。また、フューエルタンク20は、フューエルポンプ37(図2参照)を内装しており、このフューエルポンプ37から、エンジン21に装備されたインジェクタ38までの間にフューエルホース39が連通接続されている。
A front shock absorber (not shown) composed of a coil spring and a damper is attached to the
パワーユニット23は、エンジン21が水冷4ストローク2バルブ単気筒であって、前進3段のVマチック無段変速式のトランスミッション22を一体に内蔵している。また、エンジン21は、電子燃料噴射式であり、シリンダヘッド40のインテークマニホールド41にインジェクタ38が装備されている。このため、不図示のエンジンコントロールユニットから与えられた電流によって、インジェクタ38がスロットルの開度に応じて高燃圧の燃料をインテークマニホールド41内に噴射する。また、エンジン21への吸入空気は、リアフェアリング33の内側に取付けられたエアフィルタ42を通じてインテークマニホールド41へ導入される。また、エンジン21の排気は、エンジン21の右側からマフラー80を通じて行われる。
In the
スイングアーム27は、パワーユニット23のトランスミッション22に一体に設けられており、シートレール14との間に配置されたコイルばね43とダンパ44とからなるリアショックアブソーバ45によって緩衝される。また、後輪28には、不図示のドラム式ブレーキユニットが組み付けられている。また、スイングアーム27の下側には、スタンド46が回動自在に取付けられている。また、フロントフェアリング31には、不図示の左右ウインカーユニットを内蔵したヘッドライトユニット47が前面に組み付けられている。更に、リアフェアリング33には、リアフェンダ34の上部にテールランプユニット48が取付けられている。
The
図2に示すように、フューエルタンク20は、両側部に設けられた側方フランジ部49がミドルフレーム13に不図示のボルト及び緩衝部材を介して固定されることで車両10の中心線A1上に配置されている。また、フューエルタンク20には、前方寄りにフューエルポンプ37が組み付けられており、ホースコネクタ50を介してフューエルホース39の前端部がフューエルポンプ37に連通接続されている。また、フューエルホース39は、可撓性のある樹脂製チューブであって、ホースコネクタ50が位置するフューエルタンク20の前方寄りから右後方を通って左後方へ引き出される。その後、エンジン21のシリンダヘッド40からインジェクタ38へ至る配管経路が形成される。
As shown in FIG. 2, the
フューエルホース39は、その配管経路の途中において、フューエルタンク20の前方寄りから右後方までの間に第1クランプラバー51が被着され、右後方から左後方までの中間に第2クランプラバー52を被着した第1ホース固定部材53が組み付けられる。また、シリンダヘッド40に第3クランプラバー54を被着した第2ホース固定部材55が組み付けられることで、フューエルタンク20の右後方から左後方までの間が第1揺動軸24及び第2揺動軸26の軸方向に沿って配管されている。
In the middle of the piping path of the
図3に示すように、第1クランプラバー51は、フューエルホース39に単独で被着されて、フューエルタンク20のタンク上面56に設けられた凹面57上に配置されているため、フューエルホース39をタンク上面56に対して非接触に保持している。また、第2クランプラバー52は、第1ホース固定部材53を介して、フューエルタンク20の後方に設けられた後方フランジ部58にボルト59によって固定されている。更に、第3クランプラバー54は、第2ホース固定部材55を介して、シリンダヘッド40の左側部に設けられた凹部60にボルト61によって固定されている。
As shown in FIG. 3, the
このように、フューエルホース39は、フューエルタンク20の右後方から左後方までの間が第1揺動軸24及び第2揺動軸26の軸方向に沿って配管されているため、第1揺動軸24と第2揺動軸26(図1参照)とを介してスイングアーム27とともにフレーム11に揺動されるパワーユニット23に対する撓みを一定にされて安定的に配索されて、変形等を生ずることがない。
As described above, the
次に、図4及び図5を参照して、図3で説明した第1,第2,第3クランプラバー51,52,54と、第1,第2ホース固定部材53,55の構造について詳細に説明する。なお、第1,第2,第3クランプラバー51,52,54及び第1,第2ホース固定部材53,55は、それぞれ同一の構造を有するため、ここでは第2クランプラバー52と、第1ホース固定部材53について説明する。
Next, referring to FIG. 4 and FIG. 5, the structure of the first, second, and third clamp rubbers 51, 52, and 54 and the first and second
図4に示すように、第2クランプラバー52は、弾性を有するゴム製であって、一対の鍔部62の間に筒部63を有し、各鍔部62及び筒部63の一部にスリット状の切欠部64が形成されたC字状の断面形状である。また、各鍔部62の内端縁には、テーパ状に形成された先細形状のリップ部65を有する。
As shown in FIG. 4, the
第2クランプラバー52は、内径寸法がフューエルホース39の外径寸法よりもわずかに大きいため、切欠部64を開くことで展開状態にしながら、内側にフューエルホース39を組み入れることで、フューエルホース39を把持することができる。このとき、各リップ部65がフューエルホース39の外面に当接することでフューエルホース39を安定的に保持することができる。
Since the inner diameter dimension of the
第1ホース固定部材53は、金属製であって、C字形状のクランプラバー保持部66の端部から第1板部67と第2板部68とがそれぞれ突出形成されている。また、クランプラバー保持部66及び第1,第2板部67,68の幅寸法は、第2クランプラバー52の筒部63の長さ寸法よりもわずかに小さい。また、クランプラバー保持部66は、第1,第2板部67,68が密着された際の内径寸法が第2クランプラバー52の筒部63の外径寸法よりもわずかに大きい。
The 1st
第1板部67の中央部には、ねじ孔69が形成されており、第2板部68には、中央部に第1板部67と同様のねじ孔70が形成され、下面にねじ孔70に対応したナット71が溶接や接着等の接合手段によって固定されている。
A
第1ホース固定部材53は、第1,第2板部67,68の間隔を開けた状態にしたクランプラバー保持部66の内側に、フューエルホース39を把持している第2クランプラバー52を組み入れ、フューエルタンク20(図3参照)後方の後方フランジ部58を第1,第2板部67,68で挟み込む。そして、ボルト59(図3参照)を第1板部67のねじ孔69から第2板部68のねじ孔70に挿通してナット71にねじ込むことでフューエルホース39を把持している第2クランプラバー52をフューエルタンク20上に保持する。
The first
このとき、ボルト59がねじ込まれることで、第1,第2板部67,68が密着したところでクランプラバー保持部66の内径寸法が決定されるので、その内径寸法がボルト59(図3参照)のねじ込みトルクに依存することがなく、第2クランプラバー52及びフューエルホース39に不必要な応力をかけることがなく、変形防止を図ることができる。
At this time, since the
図5に示すように、第2クランプラバー52の筒部63には、内径側に接着剤収容部72が形成されており、この接着剤収容部72に接着剤73が充填されることで、第2クランプラバー52をフューエルホース39に位置ずれすることなく固定することができる。
As shown in FIG. 5, the
このように、第2クランプラバー52が切欠部64(図4参照)を有することで、従来の切欠部を持たない場合に、フューエルホースのコネクタをフューエルポンプに組み付ける前に、クランプラバーをフューエルホースの所定位置に組み付けておく必要があり、作業が煩雑となってコスト面で不利になるという問題点を回避することができる。また、切欠部64を通じて接着剤73の充填を行えるため、作業性の向上を図ることができる。
As described above, since the
また、第2クランプラバー52が各鍔部62の内端縁にリップ部65を有することで、従来の片方にのみリップ部を有する場合に、フューエルホースに対する組み込み方向がリップ部側からの一方になり、組み込み性が良好でないという問題点を回避することができる。
Further, since the
また、第1ホース固定部材53が第2板部68のナット71を装備し、フューエルタンク20の後方フランジ部58にボルト59によって固定されている(図3,4参照)。これにより、従来のフューエルタンクとは別体のステーに固定する場合に、フューエルタンクとステーとの寸法ばらつきを吸収するための配慮がステー側に必要となり、コスト面で不利になるという問題点を回避することができる。また、ナット71の脱落や紛失がなくなって作業性の向上を図ることができる。
Moreover, the 1st
次に、フューエルホース39を車両10に取付ける手順について説明する。図3に示すように、先ずフューエルホース39の一端部のホースコネクタ50をフューエルタンク20のフューエルポンプ37に組み付けるとともに、他端部をインジェクタ38に接続する。このとき、フューエルホース39には、各クランプラバー51,52,54は組み付けられておらず、フューエルホース39は、フューエルタンク20上に配置されるだけである。その後、フューエルタンク20のタンク上面56の凹面57上に第1クランプラバー51が被着され、右後方から左後方までの中間に第2クランプラバー52が被着され、シリンダヘッド40の凹部60上に第3クランプラバー54が被着される。
Next, a procedure for attaching the
そして、第2クランプラバー52を第1ホース固定部材53によって挟み込んで、第1ホース固定部材53をフューエルタンク20の後方フランジ部58に固定し、第3クランプラバー54を第2ホース固定部材55によって挟み込んで、第2ホース固定部材55をシリンダヘッド40の凹部60に固定する。このとき、第1,第2,第3クランプラバー51,52,54は、フューエルホース39の筒方向に移動自在に被着されているため、第1クランプラバー51は、タンク上面56の凹面57上の所定位置に合わせて移動されてから配置される。そして、第2クランプラバー52は、第1ホース固定部材53の位置に合わせて移動されてから第1ホース固定部材53に挟み込まれ、第3クランプラバー54は、第2ホース固定部材55の位置に合わせて移動されてから第2ホース固定部材55に挟み込まれる。
Then, the
以上説明したフューエルホース取付構造では、フューエルホース39が、フューエルタンク20の後部の後方フランジ部58に第1ホース固定部材53によって組み付けられるとともに、端部がパワーユニット23のインジェクタ38に接続される。これにより、フューエルホース39は、フューエルタンク20側での支持部分と、パワーユニット23側での支持部分とにより撓みを一定にされて安定した配索を行うことができる。また、フューエルタンク20の後方で左右方向に配管されるために、第1,第2揺動軸24,26(図2参照)に沿ってフューエルホース39が配索されるので、変形を生ずることなく、安定した配索を行うことができる。
In the fuel hose mounting structure described above, the
また、上記フューエルホース取付構造では、第1,第2ホース固定部材53,55をフューエルホース39に組み付ける際、切欠部64を開くことで第2,第3クランプラバー52,54を展開状態にしながらフューエルホース39を組み入れる。その後、第1,第2ホース固定部材53,55で挟み込むことで組み付けを行うため、従来のようにフューエルホースのコネクタを連結する前に、クランプラバーをフューエルホースに予め通しておく必要がなく、作業性を良好にすることができ、生産性の向上を図ることができる。
In the fuel hose mounting structure, when the first and second
また、上記フューエルホース取付構造では、フューエルタンク20のタンク上面56の凹面57上でフューエルホース39に第1クランプラバー51を単独で組み付ける。これにより、フューエルホース39をフューエルタンク20に非接触に配索することができ、フューエルホース39がフューエルタンク20に干渉しないので、フューエルホース39の信頼性を確保することができる。
In the fuel hose mounting structure, the
10 車両(スクータ型車両)
20 フューエルタンク
23 パワーユニット
30 フロアパネル(フロア)
37 フューエルポンプ
38 インジェクタ
39 フューエルホース
51 第1クランプラバー(クランプラバー)
52 第2クランプラバー(クランプラバー)
53 第1ホース固定部材(ホース固定部材)
54 第3クランプラバー(クランプラバー)
55 第2ホース固定部材(ホース固定部材)
58 後方フランジ部(フランジ部)
64 切欠部(スリット)
10 Vehicle (scooter type vehicle)
20
37
52 2nd clamp rubber (clamp rubber)
53 First hose fixing member (hose fixing member)
54 Third clamp rubber (clamp rubber)
55 Second hose fixing member (hose fixing member)
58 Rear flange (flange)
64 Notch (slit)
Claims (5)
前記フューエルタンク(20)に設けたフューエルポンプ(37)に接続するフューエルホース(39)を、車両後方かつ一側方に向けて延出した後に、該フューエルタンク(20)の後部一側に設けたフランジ部(58)に、第1のホース固定部材(53)を介して、該フューエルタンク(20)の後部の他側を向くように組み付けるとともに前記フューエルタンク(20)の後方に左右方向に配管し、さらに、前記パワーユニット(23)のシリンダヘッドの前記他側に第2のホース固定部材(55)を介して上方を向くように組み付け、端部を前記パワーユニット(23)に設けたインジェクタ(38)に接続するものであって、
前記フューエルホース(39)には、前記フューエルポンプ(37)との接続部から前記第1のホース固定部材(53)までの間の位置であって、且つ、前記フューエルタンク(20)の上面に設けられた凹面上の位置で、前記クランプラバー(51)が単独で組み付けられていることを特徴とするフューエルホース取付構造。 In a scooter type vehicle (10) having a low floor type floor (30), a fuel tank (20) disposed on the floor (30), and a power unit (23) supported swingably at the rear of the vehicle body,
A fuel hose (39) connected to a fuel pump (37) provided in the fuel tank (20) is extended toward the rear and one side of the vehicle, and then provided on the rear side of the fuel tank (20). Assemble to the flange portion (58) through the first hose fixing member (53) so as to face the other side of the rear portion of the fuel tank (20) and to the left and right behind the fuel tank (20). And an injector provided with an end portion provided on the power unit (23), with the second unit attached to the other side of the cylinder head of the power unit (23) so as to face upward via a second hose fixing member (55). 38) ,
The fuel hose (39) is located at a position between a connection portion with the fuel pump (37) and the first hose fixing member (53) and on the upper surface of the fuel tank (20). The fuel hose mounting structure , wherein the clamp rubber (51) is assembled independently at a position on the provided concave surface .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005246111A JP4613114B2 (en) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | Fuel hose mounting structure |
CN2006101214959A CN1919681B (en) | 2005-08-26 | 2006-08-24 | Fuel hose mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005246111A JP4613114B2 (en) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | Fuel hose mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007055542A JP2007055542A (en) | 2007-03-08 |
JP4613114B2 true JP4613114B2 (en) | 2011-01-12 |
Family
ID=37777566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005246111A Expired - Fee Related JP4613114B2 (en) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | Fuel hose mounting structure |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4613114B2 (en) |
CN (1) | CN1919681B (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2522566A4 (en) * | 2010-01-08 | 2014-02-26 | Honda Motor Co Ltd | Evaporated fuel control device for vehicles that are straddled |
JP6175013B2 (en) * | 2014-02-28 | 2017-08-02 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle fuel supply piping arrangement structure |
JP6684870B2 (en) * | 2018-07-31 | 2020-04-22 | 本田技研工業株式会社 | Saddle type vehicle |
BR112021009671A2 (en) * | 2018-11-19 | 2021-08-24 | Tvs Motor Company Limited | A motor vehicle and a support member for a brake unit thereof |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08192646A (en) * | 1995-01-17 | 1996-07-30 | Suzuki Motor Corp | Fuel pipe mounting structure |
JPH08338334A (en) * | 1995-06-15 | 1996-12-24 | Mikuni Corp | Engine fuel supply pipe mounting structure |
JPH10176545A (en) * | 1996-12-16 | 1998-06-30 | Tokai Rubber Ind Ltd | Pipe protection device |
JP2003127948A (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-08 | Yamaha Motor Co Ltd | Fuel supply equipment of scooter type motorcycle |
JP2003161218A (en) * | 2001-11-21 | 2003-06-06 | Honda Motor Co Ltd | Fuel supply unit |
JP2004183538A (en) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Honda Motor Co Ltd | Fuel supply structure on engine in small-sized vehicle |
JP2004338606A (en) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Honda Motor Co Ltd | Two wheeler with kick starting mechanism, and engine with injector |
JP2005059743A (en) * | 2003-08-13 | 2005-03-10 | Suzuki Motor Corp | Outer structure for fuel tank |
JP2005104209A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Honda Motor Co Ltd | Fuel pipe structure of vehicle |
JP2005163738A (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Honda Motor Co Ltd | Fuel pipe |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3943889B2 (en) * | 2001-10-16 | 2007-07-11 | 本田技研工業株式会社 | Fuel supply device for small vehicles |
JP4176449B2 (en) * | 2002-10-30 | 2008-11-05 | 本田技研工業株式会社 | Fuel piping structure in small vehicles |
-
2005
- 2005-08-26 JP JP2005246111A patent/JP4613114B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-08-24 CN CN2006101214959A patent/CN1919681B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08192646A (en) * | 1995-01-17 | 1996-07-30 | Suzuki Motor Corp | Fuel pipe mounting structure |
JPH08338334A (en) * | 1995-06-15 | 1996-12-24 | Mikuni Corp | Engine fuel supply pipe mounting structure |
JPH10176545A (en) * | 1996-12-16 | 1998-06-30 | Tokai Rubber Ind Ltd | Pipe protection device |
JP2003127948A (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-08 | Yamaha Motor Co Ltd | Fuel supply equipment of scooter type motorcycle |
JP2003161218A (en) * | 2001-11-21 | 2003-06-06 | Honda Motor Co Ltd | Fuel supply unit |
JP2004183538A (en) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Honda Motor Co Ltd | Fuel supply structure on engine in small-sized vehicle |
JP2004338606A (en) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Honda Motor Co Ltd | Two wheeler with kick starting mechanism, and engine with injector |
JP2005059743A (en) * | 2003-08-13 | 2005-03-10 | Suzuki Motor Corp | Outer structure for fuel tank |
JP2005104209A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Honda Motor Co Ltd | Fuel pipe structure of vehicle |
JP2005163738A (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Honda Motor Co Ltd | Fuel pipe |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007055542A (en) | 2007-03-08 |
CN1919681B (en) | 2011-10-12 |
CN1919681A (en) | 2007-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6371236B1 (en) | Vehicle frame structure of motorcycle | |
US8016307B2 (en) | Fender supporting structure of two-wheeled motor vehicle | |
JP6114402B2 (en) | Body frame structure of saddle riding type vehicle | |
US9555850B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP5607016B2 (en) | Guard pipe mounting structure for motorcycles | |
JP3842966B2 (en) | Speedometer mounting structure for motorcycles | |
US7584814B2 (en) | Motorcycle | |
US9061727B2 (en) | Frame structure for a saddle-ride type vehicle, and vehicle incorporating the same | |
JP4290514B2 (en) | Turn signal equipment | |
JP4613114B2 (en) | Fuel hose mounting structure | |
US10723401B2 (en) | Vehicle body structure of saddle type vehicle | |
JP4609950B2 (en) | Headlight device | |
US10442491B2 (en) | Straddle-type vehicle | |
WO2018159014A1 (en) | Meter attachment structure for saddle-ridden vehicle | |
JP6564129B2 (en) | Lighting device and saddle riding type vehicle | |
CN103661721B (en) | The skeleton construction of Straddle-type vehicle | |
JP3643322B2 (en) | Suspension structure of unit swing type engine in motorcycle | |
JPH0648362A (en) | Suspension structure for unit swing type engine in motorcycle | |
JP7141364B2 (en) | Mounting structure of license plate for straddle-type vehicle | |
JP3737213B2 (en) | Headlamp stay mounting structure | |
JP2013047035A (en) | Brake hose guide | |
JP4353471B2 (en) | Vehicle with steering damper | |
JP2023553030A (en) | frame device | |
WO2018179746A1 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP2010228734A (en) | Harness mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071127 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100311 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100311 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100903 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101018 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4613114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |