JP4612778B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4612778B2 JP4612778B2 JP2001143511A JP2001143511A JP4612778B2 JP 4612778 B2 JP4612778 B2 JP 4612778B2 JP 2001143511 A JP2001143511 A JP 2001143511A JP 2001143511 A JP2001143511 A JP 2001143511A JP 4612778 B2 JP4612778 B2 JP 4612778B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper feed
- paper
- image
- raster image
- feed stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置、特に複数の給紙段を備えるプリンタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、プリンタで出力する場合に、用紙上の画像位置を調整する場合、給紙段毎にテストページを印刷し、その画像位置に応じて、調整値を保持し、印刷時に画像位置を調整する。特に、両面印刷時に、表の画像位置と裏の画像位置とを合わせることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の画像形成装置では、ラスタ画像生成と同時に、画像位置を調整するので、印刷の途中でその給紙段の用紙がなくなり、同じ用紙サイズを持つ他の給紙段の用紙に印刷すると、その後の画像位置調整が不正確になるという問題がある。
【0004】
本発明は、印刷途中で紙なし等によって、使用すべき給紙段が切り替わった場合、画像位置が適切に補正され、印刷品位が変化しない画像形成装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
本発明は、複数の給紙段のそれぞれについて、出力画像の調整を行う画像形成装置において、上記給紙段毎に、用紙サイズ、用紙残量を含む給紙段情報を取得する給紙段情報取得手段と、上記給紙段毎に、用紙位置情報を含む給紙段特性を保持する給紙段特性保持手段と、上記給紙段毎に、上記給紙段特性を算出し、上記給紙段特性保持手段に格納する給紙段調整手段と、画像を形成するラスタ画像を生成し、この際に、上記給紙段特性保持手段が保持している上記用紙位置情報を用い、使用すべき給紙段に適したラスタ画像を生成するラスタ画像生成手段と、上記ラスタ画像生成手段が生成したラスタ画像に基づいて、画像を形成する画像形成手段と、画像形成に使っている給紙段が紙なしになった場合、同じ用紙サイズの給紙段が存在するか否かを調べ、同じ用紙サイズの給紙段が他に存在すれば、上記他に存在する給紙段から給紙させ、この際に、上記他に存在する給紙段に適した調整が行われるように、上記ラスタ画像生成手段が生成したラスタ画像に基づいて、上記画像形成手段に画像を形成させる制御手段とを有し、上記制御手段は、1つの印刷ジョブを印刷開始する前に、上記ラスタ画像生成手段に、上記印刷ジョブに適する給紙段の全てについて、それぞれラスタ画像を生成させることを特徴とする画像形成装置である。
【0006】
【発明の実施の形態および実施例】
[第1の実施例]
[システム構成]
図1は、本発明の第1の実施例であるカラー複写機202を含むシステムを示す図である。
【0007】
100BaseTのイーサネット(登録商標)で構成されるネットワーク203に、パーソナルコンピュータ(PC)201、カラー複写機202が接続されている。ネットワーク203には、他の機器も接続されているが、図1では割愛している。
【0008】
カラー複写機202は、ネットワーク対応のポストスクリプトプリンタとして機能し、PC201から受信したカラー画像を印刷することができる。
【0009】
[カラー複写機]
図2は、カラー複写機202の外観を示す図である。
【0010】
カラー複写機202は、複写機本体301と、用紙カセット302、303、304と、大量枚数の給紙を可能にするペーパーデッキ305と、排紙トレイ(給紙段)306と、原稿を押さえる圧板307とを有する。
【0011】
図3は、カラー複写機202の内部構成を示すブロック図である。
【0012】
カラー複写機202において、スキャナ101は、原稿を光学的に読み取り、電気信号に変え、一画素が各8ビットの輝度情報を持つRGB(Red、Green、Blue)デジタルデータを生成する。主走査方向、副走査方向ともに、400dpiの解像度のラスタデータである。
【0013】
画像処理部102は、入力マスキングや、RGBからCMYK(Cyan Magenta、Yellow、Black)へのログ変換、出力マスキング等の処理を行う。プリンタ104は、受信した面順次のCMYKデータに基づいて、電子写真方式によってカラー画像を形成する。
【0014】
フレームバッファ105は、139MBのサイズを持つシンクロナスDRAMであり、スキャナ101から取り込んだラスタ画像データを記憶したり、CPU107によって書き込まれる。CPU107は、カラー複写機202を制御し、Intel社のPentium(登録商標)III、600MHzを用いる。
I/Oポート108は、CPUバス106に接続され、スキャナ101やプリンタ104を制御したり、センサの信号を入力する。
【0015】
ROM109は、このシステムのブート時に動くプログラムを格納し、CPUバス106に接続されている。ワークRAM110は、117MBのシンクロナスDRAMであり、実際には、フレームバッファ105と合わせて256MBのシンクロナスDRAMのメモリモジュールで構成され、CPUバス106に接続されている。
【0016】
SCSIのコントローラ111は、CPUバス106に接続されている。ハードディスクドライブ112は、SCSIコントローラ111に接続された3.5inch 9.1GBのハードディスクドライブである。
【0017】
ネットワークI/Fのコントローラ113は、CPUバス106に接続され、外部の10BaseT、100BaseTまたは10Base5のEthernet(登録商標)ネットワークと接続され、データのやりとりを行う。カラー複写機202の操作部114は、LCDパネルと、タッチパネルと、ボタンとによって構成されている。
【0018】
[コピー動作]
次に、上記実施例におけるコピー動作について説明する。
【0019】
コピーする場合、スキャナ101が原稿を読み取り、RGBのラスタ画像データを生成する。RGBのラスタ画像データを、画像処理部102がCMYKのいずれかに変換し、プリンタ104が現像し、紙に出力する。そして、MCYKの順で、上記動作を繰り返し、カラー画像を形成する。
【0020】
[プリント動作]
次に、上記実施例におけるプリント動作について説明する。
【0021】
PC201からプリンタドライバを使ってカラー複写機202への印刷を、ユーザが指示すると、カラー複写機202では、NetworkI/F113を介して、ポストスクリプトで記述されたジョブを受信し、ワークRAM110に保存する。そして、CPU107がポストスクリプトの記述を解釈し、ラスタ画像を生成し、フレームバッファ105に保存する。
【0022】
このときに、使用する給紙段に応じて保存されているトレイ調整値に基づいて、画像をシフトし、ラスタ画像を生成する。
【0023】
これによって、画像の位置が調整され、用紙の真中に打たれるべき(出力されるべき)点が、用紙の真中に印刷され、特に、両面印刷では、表の画像の位置と裏の画像の位置とが合う。そのラスタ画像を、プリンタ104が現像し、紙に出力する。MCYKの順で、上記動作を繰り返し、カラー画像を形成する。
【0024】
[トレイ調整ユーティリティ]
図4は、上記実施例におけるトレイ調整ユーティリティのダイアログボックス401を示す図である。
【0025】
このトレイ調整ユーティリティは、クライアントPC201にインストールされる。同等の操作は、コントローラのLCDからでも実行可能である。
【0026】
このユーティリティを開くと、ダイアログボックス401が開く。給紙段プルダウンメニュー402から、調整を行う給紙段を選択する。
【0027】
用紙サイズプルダウンメニュー403から、その給紙段に入っている用紙サイズを設定する。この設定によって、後述するトレイ調整ページのサイズが決まる。両面チェックボックス404によって、両面印刷用に調整するか、片面印刷用に調整するかを指定する。トレイ調整ページ印刷ボタン405を押すと、上で設定した条件によって、トレイ調整ページが印刷される。両面チェックボックス404がチェックされていれば、指定した給紙段から給紙し、トレイ調整ページが両面印刷され、チェックされていなければ、片面で印刷される。
【0028】
数値入力ボックス406、407、408、409によって、後述する読取値を入力する。両面印刷調整するために、Side−1、Side−2の2種類が設けられている。両面チェックボックス404がチェックされていなければ、Side−2用の数値入力ボックス408、409がグレイアウトされ、Side−2用の数値入力ボックス408、409には入力できない状態になる。
【0029】
調整結果確認ページ印刷ボタン410を押すと、調整結果確認ページが印刷される。キャンセルボタン411を押すと、調整結果が保存されず、このダイアログボックス401が閉じる。適用ボタン412を押すと、調整結果が保存される。OKボタン413を押すと、調整結果が保存され、このダイアログボックス401が閉じる。
【0030】
[トレイ調整ページ]
図5は、上記実施例におけるトレイ調整を行うトレイ調整ページ501を示す図である。
【0031】
このトレイ調整ページ501には、それぞれの辺の中央付近に目盛A 502と、目盛B 503とが印刷されている。これを、調整すべき給紙段に保持されている用紙に、上記目盛A 502、B 503を印刷し、この印刷された用紙を半分に折り、この折れ目の目盛を読む。目盛A 502、B 503は、それぞれ、0〜50まで振られているので、用紙に対するラスタ画像が全くずれていなければ、上記折れ目の目盛が25になる。
【0032】
[トレイ調整フロー]
図6は、上記実施例におけるトレイ調整の操作を示すフローチャートである。
【0033】
ステップS601では、トレイ調整ユーティリティの給紙段プルダウンメニュー402から、調整を行う給紙段を選択する。そして、ステップS602では、用紙サイズプルダウンメニュー403から、給紙段に保持されている用紙サイズを設定し、ステップS603では、両面チェックボックス404によって、両面/片面を選択する。
【0034】
次に、ステップS604では、トレイ調整ページ印刷ボタン405を押すと、それまで設定した条件に応じて、トレイ調整ページ501が印刷される。ステップS603では、両面を選択していると、トレイ調整ページ501が両面印刷される。印刷されたトレイ調整ページ501を、その2つの辺のそれぞれに沿って2等分するように折り、このようにして折った場合における折れ線と目盛A、Bとが交わる部分の目盛を読む。
【0035】
この読取った目盛A、Bの値を、数値入力ボックス406、407に入力する。両面の場合は、Side−2における読取った目盛A、Bの値も、数値入力ボックス408、409に入力する。そして、ステップS606では、調整結果確認ページ印刷ボタン410が押されれば、ステップS607において、調整結果確認ページを印刷する。そして、ステップS608では、適用ボタン412またはOKボタン413が押されていれば、ステップS609において調整値をRAM110に保存する。RAM110には、給紙段ごとに、A、Bの値を保存できる。
【0036】
[紙なし時におけるトレイの切替]
図7は、上記実施例における印刷時の動作を示すフローチャートである。
【0037】
ステップS701では、印刷ジョブを受信する。ステップS702では、ジョブに適合する給紙段を決定する。ステップS703では、ラスタ画像を生成する。この時に、RAM110に保持されたA、Bの値の中から、決定した給紙段用のトレイ調整のために保存されている値を用い、フレームバッファ105上の画像データを移動することにより、画像位置をシフトする。
【0038】
ステップS704では、印刷を実行する。ステップS705では、紙なしが発生していたら、そのジョブに適合する給紙段が他に存在するか否かを調べる。適合する給紙段が他に存在しなければ、ステップS707において、用紙補給を要求し、用紙が補給され次第、ステップS704に戻り印刷を続行する。
【0039】
一方、ジョブに適合する給紙段が他に存在すれば、ステップS708において、給紙段を切り替え、ステップS703に戻り、残りのページのラスタ画像生成をやり直す。このときに、切り替えた給紙段のトレイ調整を適用し、画像位置をシフトする。
【0040】
このようにすることによって、紙無しで給紙段が切り替わっても、画像位置が適切に補正される。
【0041】
[第2の実施例]
第1の実施例では、給紙段切替が発生したら、残りのページについて、ラスタ画像を生成し直すが、第2の実施例では、最初に印刷実行する前に、候補となる給紙段について、ラスタ画像の生成を全て実行する。
【0042】
なお、上記ラスタ画像生成手段は、PDL(ページ記述言語)からラスタ画像を形成するPDL処理手段を有する手段である。
【0043】
また、上記実施例をカラー複写機以外の画像形成装置に適用するようにしてもよい。
【0044】
さらに、PDLジョブの印刷だけでなく、コピー出力時の画像位置補正に適用してもよい。給紙段が変化した場合に、給紙段に応じた画像位置補正を行うという意味では、上記の実施例とほぼ変わりない。この場合、スキャナ101が原稿台の文書を読み取ってラスタ画像を生成するラスタ画像生成手段として機能する。
【0045】
【発明の効果】
本発明によれば、印刷途中で紙なし等によって、使用すべき給紙段が切り替わった場合、画像位置が適切に補正され、印刷品位が変化しないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラー複写機202を含むシステムを示す図である。
【図2】カラー複写機202の外観を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施例であるカラー複写機202の内部構成を示すブロック図である。
【図4】上記実施例におけるトレイ調整ユーティリティのダイアログボックス401を示す図である。
【図5】上記実施例において、トレイ調整を行うトレイ調整ページ501を示す図である。
【図6】上記実施例におけるトレイ調整の操作を示すフローチャートである。
【図7】上記実施例における印刷時の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
202…カラー複写機、
101…スキャナ、
102…画像処理部、
104…プリンタ、
105…フレームバッファ、
106…CPUバス、
107…CPU、
109…ROM、
110…ワークRAM、
111…SCSIのコントローラ、
112…ハードディスクドライブ、
113…ネットワークI/Fのコントローラ、
114…操作部。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to a printer having a plurality of paper feed stages.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, when adjusting the image position on paper when outputting with a printer, a test page is printed for each paper feed stage, and an adjustment value is held according to the image position, and the image position is adjusted at the time of printing. . In particular, at the time of duplex printing, the front image position and the back image position can be matched.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional image forming apparatus, since the image position is adjusted at the same time as the raster image generation, the paper in the paper feed stage disappears in the middle of printing, and printing is performed on paper in another paper feed stage having the same paper size. There is a problem that the subsequent image position adjustment becomes inaccurate.
[0004]
An object of the present invention is to provide an image forming apparatus in which an image position is appropriately corrected and a print quality does not change when a paper feed stage to be used is switched due to no paper in the middle of printing. .
[0005]
According to the present invention, in an image forming apparatus that adjusts an output image for each of a plurality of paper feed stages, paper feed stage information for acquiring paper feed stage information including a paper size and a remaining amount of paper for each paper feed stage. Obtaining means; paper feed stage characteristic holding means for holding paper feed stage characteristics including paper position information for each of the paper feed stages; calculating the paper feed stage characteristics for each of the paper feed stages; A paper feed stage adjusting unit stored in the stage characteristic holding unit and a raster image for forming an image are generated. At this time, the paper position information held by the paper feed stage characteristic holding unit should be used and used. A raster image generating means for generating a raster image suitable for a paper feed stage; an image forming means for forming an image based on the raster image generated by the raster image generating means; and a paper feed stage used for image formation. When there is no paper, there is a paper source with the same paper size. If there are other paper feed trays of the same paper size, the paper feeds from the other paper feed trays, and at this time, adjustments suitable for the other paper feed trays are made. And a control unit that causes the image forming unit to form an image based on the raster image generated by the raster image generating unit, and the control unit is configured to start printing one print job. In the image forming apparatus, the raster image generating unit generates raster images for all paper feed stages suitable for the print job.
[0006]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[First embodiment]
[System configuration]
FIG. 1 is a diagram showing a system including a
[0007]
A personal computer (PC) 201 and a
[0008]
The
[0009]
[Color copier]
FIG. 2 is a view showing the appearance of the
[0010]
The
[0011]
FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the
[0012]
In the
[0013]
The
[0014]
The
The I /
[0015]
The
[0016]
The SCSI controller 111 is connected to the
[0017]
The
[0018]
[Copy operation]
Next, the copy operation in the above embodiment will be described.
[0019]
When copying, the
[0020]
[Print operation]
Next, the printing operation in the above embodiment will be described.
[0021]
When the user instructs printing to the
[0022]
At this time, the image is shifted based on the tray adjustment value stored in accordance with the paper feed stage to be used, and a raster image is generated.
[0023]
As a result, the position of the image is adjusted, and the point that should be hit (output) in the middle of the paper is printed in the middle of the paper. In particular, in duplex printing, the position of the front image and the back image The position matches. The raster image is developed by the
[0024]
[Tray Adjustment Utility]
FIG. 4 is a diagram showing a
[0025]
This tray adjustment utility is installed in the
[0026]
When this utility is opened, a
[0027]
From the paper size pull-
[0028]
In the numerical
[0029]
When the adjustment result confirmation
[0030]
[Tray adjustment page]
FIG. 5 is a diagram showing a
[0031]
On this
[0032]
[Tray adjustment flow]
FIG. 6 is a flowchart showing the tray adjustment operation in the embodiment.
[0033]
In step S601, a paper feed stage to be adjusted is selected from the paper feed stage pull-
[0034]
In step S604, when the tray adjustment
[0035]
The read values of the scales A and B are input to the numerical
[0036]
[Tray switching when there is no paper]
FIG. 7 is a flowchart showing the operation during printing in the above embodiment.
[0037]
In step S701, a print job is received. In step S702, a paper feed stage suitable for the job is determined. In step S703, a raster image is generated. At this time, by moving the image data on the
[0038]
In step S704, printing is executed. In step S705, if there is no paper, it is checked whether there is another paper feed stage suitable for the job. If there is no other suitable paper feed stage, in step S707, paper supply is requested, and when paper is supplied, the process returns to step S704 to continue printing.
[0039]
On the other hand, if there is another paper feed stage suitable for the job, in step S708, the paper feed stage is switched, the process returns to step S703, and raster image generation for the remaining pages is performed again. At this time, the tray adjustment of the switched paper feed stage is applied to shift the image position.
[0040]
By doing so, the image position is appropriately corrected even when the paper feed stage is switched without paper.
[0041]
[Second Embodiment]
In the first embodiment, when the paper feed stage is switched, raster images are generated again for the remaining pages. In the second embodiment, before the first printing is performed, candidate paper feed stages are generated. All raster image generation is executed.
[0042]
The raster image generating means is means having PDL processing means for forming a raster image from PDL (page description language).
[0043]
Further, the above embodiment may be applied to an image forming apparatus other than a color copying machine.
[0044]
Furthermore, the present invention may be applied not only to printing of PDL jobs but also to image position correction at the time of copy output. In the sense that image position correction corresponding to the paper feed stage is performed when the paper feed stage changes, there is almost no difference from the above embodiment. In this case, the
[0045]
【The invention's effect】
According to the present invention, when the paper feed stage to be used is switched due to the absence of paper or the like during printing, the image position is appropriately corrected, and the print quality does not change.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a system including a
FIG. 2 is a diagram showing an external appearance of a
FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of a
FIG. 4 is a diagram showing a
FIG. 5 is a diagram showing a
FIG. 6 is a flowchart showing a tray adjustment operation in the embodiment.
FIG. 7 is a flowchart showing an operation during printing in the embodiment.
[Explanation of symbols]
202 ... color copier,
101 ... Scanner,
102 ... an image processing unit,
104 ... Printer,
105 ... frame buffer,
106 ... CPU bus,
107 ... CPU,
109 ... ROM,
110: Work RAM,
111 ... SCSI controller,
112: Hard disk drive,
113 ... Network I / F controller,
114. Operation unit.
Claims (4)
上記給紙段毎に、用紙サイズ、用紙残量を含む給紙段情報を取得する給紙段情報取得手段と;
上記給紙段毎に、用紙位置情報を含む給紙段特性を保持する給紙段特性保持手段と;
上記給紙段毎に、上記給紙段特性を算出し、上記給紙段特性保持手段に格納する給紙段調整手段と;
画像を形成するラスタ画像を生成し、この際に、上記給紙段特性保持手段が保持している上記用紙位置情報を用い、使用すべき給紙段に適したラスタ画像を生成するラスタ画像生成手段と;
上記ラスタ画像生成手段が生成したラスタ画像に基づいて、画像を形成する画像形成手段と;
画像形成に使っている給紙段が紙なしになった場合、同じ用紙サイズの給紙段が存在するか否かを調べ、同じ用紙サイズの給紙段が他に存在すれば、上記他に存在する給紙段から給紙させ、この際に、上記他に存在する給紙段に適した調整が行われるように、上記ラスタ画像生成手段が生成したラスタ画像に基づいて、上記画像形成手段に画像を形成させる制御手段と;
を有し、上記制御手段は、1つの印刷ジョブを印刷開始する前に、上記ラスタ画像生成手段に、上記印刷ジョブに適する給紙段の全てについて、それぞれラスタ画像を生成させることを特徴とする画像形成装置。In an image forming apparatus that adjusts an output image for each of a plurality of paper feed stages,
Paper feed stage information acquisition means for acquiring paper feed stage information including the paper size and the remaining amount of paper for each paper feed stage;
Paper feed stage characteristic holding means for holding paper feed stage characteristics including paper position information for each of the paper feed stages;
Paper feed stage adjusting means for calculating the paper feed stage characteristics for each of the paper feed stages and storing them in the paper feed stage characteristic holding means;
Raster image generation that generates a raster image that forms an image and generates a raster image suitable for the paper feed stage to be used by using the paper position information held by the paper feed stage characteristic holding unit. With means;
Image forming means for forming an image based on the raster image generated by the raster image generating means;
If the paper feed tray used for image formation runs out of paper, check whether there is a paper feed tray of the same paper size.If there are other paper feed trays of the same paper size, Based on the raster image generated by the raster image generating means, the image forming means is fed so that paper is fed from the existing paper feeding stages, and adjustment suitable for the other paper feeding stages is performed at this time. Control means for causing an image to be formed ;
The control unit causes the raster image generation unit to generate a raster image for each of the paper feed stages suitable for the print job before starting to print one print job. Image forming apparatus.
上記ラスタ画像生成手段は、ページ記述言語からラスタ画像を形成するページ記述言語処理手段を有する手段であることを特徴とする画像形成装置。In claim 1,
The raster image generating means is means having page description language processing means for forming a raster image from a page description language .
上記画像形成手段は、用紙の両面に印刷する機能を有する手段であることを特徴とする画像形成装置。In claim 1,
The image forming apparatus, wherein the image forming means has a function of printing on both sides of a sheet .
上記ラスタ画像生成手段は、原稿台の文書を読み取ってラスタ画像を生成する原稿読取手段であることを特徴とする画像形成装置。In claim 1,
An image forming apparatus according to claim 1, wherein the raster image generating means is an original reading means for generating a raster image by reading a document on a platen .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001143511A JP4612778B2 (en) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001143511A JP4612778B2 (en) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | Image forming apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002337433A JP2002337433A (en) | 2002-11-27 |
JP2002337433A5 JP2002337433A5 (en) | 2008-06-26 |
JP4612778B2 true JP4612778B2 (en) | 2011-01-12 |
Family
ID=18989651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001143511A Expired - Fee Related JP4612778B2 (en) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4612778B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5252844B2 (en) | 2007-07-03 | 2013-07-31 | キヤノン株式会社 | PRINT CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD FOR PRINT CONTROL DEVICE, AND PROGRAM |
JP5142796B2 (en) * | 2008-04-11 | 2013-02-13 | キヤノン株式会社 | Image processing system, image processing method, and program |
US8864393B2 (en) | 2010-06-21 | 2014-10-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Media advance |
JP5590063B2 (en) * | 2012-04-03 | 2014-09-17 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP5900271B2 (en) | 2012-09-28 | 2016-04-06 | ブラザー工業株式会社 | Image recording apparatus and control program for image recording apparatus |
JP6834351B2 (en) * | 2016-10-28 | 2021-02-24 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming device, image forming system and program |
JP6984270B2 (en) * | 2017-09-20 | 2021-12-17 | コニカミノルタ株式会社 | The image forming apparatus, the method of switching the paper feed tray of the image forming apparatus, and the program for executing the switching method. |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02216165A (en) * | 1989-02-17 | 1990-08-29 | Ricoh Co Ltd | Paper feeding control method for image forming device |
JPH0730736A (en) * | 1993-06-24 | 1995-01-31 | Nec Corp | Facsimile equipment |
JPH08211787A (en) * | 1995-02-08 | 1996-08-20 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JPH09286153A (en) * | 1996-04-19 | 1997-11-04 | Ricoh Co Ltd | Printer equipment |
JPH09331415A (en) * | 1996-06-13 | 1997-12-22 | Ricoh Co Ltd | Image processor with recording position adjustment function |
JPH1010816A (en) * | 1996-06-25 | 1998-01-16 | Copyer Co Ltd | Image forming device |
JPH111047A (en) * | 1997-06-12 | 1999-01-06 | Seiko Epson Corp | Printer |
JP2000335010A (en) * | 1999-03-23 | 2000-12-05 | Konica Corp | Writing control method, image-forming apparatus and sensor |
JP2001010179A (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-16 | Konica Corp | Method for setting image forming position, apparatus and method for forming image |
-
2001
- 2001-05-14 JP JP2001143511A patent/JP4612778B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02216165A (en) * | 1989-02-17 | 1990-08-29 | Ricoh Co Ltd | Paper feeding control method for image forming device |
JPH0730736A (en) * | 1993-06-24 | 1995-01-31 | Nec Corp | Facsimile equipment |
JPH08211787A (en) * | 1995-02-08 | 1996-08-20 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JPH09286153A (en) * | 1996-04-19 | 1997-11-04 | Ricoh Co Ltd | Printer equipment |
JPH09331415A (en) * | 1996-06-13 | 1997-12-22 | Ricoh Co Ltd | Image processor with recording position adjustment function |
JPH1010816A (en) * | 1996-06-25 | 1998-01-16 | Copyer Co Ltd | Image forming device |
JPH111047A (en) * | 1997-06-12 | 1999-01-06 | Seiko Epson Corp | Printer |
JP2000335010A (en) * | 1999-03-23 | 2000-12-05 | Konica Corp | Writing control method, image-forming apparatus and sensor |
JP2001010179A (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-16 | Konica Corp | Method for setting image forming position, apparatus and method for forming image |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002337433A (en) | 2002-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8724194B2 (en) | Image processing apparatus executing color correction on image data | |
JP6012778B2 (en) | Image processing device and image processing apparatus | |
US5838883A (en) | Copying attachment for digital printing press | |
JP3638228B2 (en) | Image output system | |
JP5605778B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4612778B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9888150B2 (en) | Image processing apparatus, and image processing device which processes image data in correspondence with one or more pixels of an image | |
US20090034836A1 (en) | Image Processing Apparatus, Image Processing Method, and Computer Readable Recording Medium Stored with Image Processing Program | |
JP2005223381A (en) | Image forming system | |
JP5031594B2 (en) | Calibration data creation method and information processing apparatus | |
JP2014233047A (en) | Image forming method, image forming apparatus, image forming program, and recording medium | |
JP2018069669A (en) | Image formation apparatus, image formation system, and image formation method | |
JP2005205685A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2011137956A (en) | Printer, printing method and program for executing printing method | |
US7872776B2 (en) | Methods, systems and apparatus to control hue variation for multiple marking engine printing systems | |
US10922031B2 (en) | Image forming apparatus that adjusts a cycle of a horizontal synchronization signal in accordance with an image width of a page image | |
JP3599415B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4298225B2 (en) | Image output method and image output system | |
US6775017B1 (en) | Image duplicating apparatus and storage medium | |
JP4200914B2 (en) | Print control system | |
JP5534722B2 (en) | Image processing apparatus and processing method thereof | |
JP2007067799A (en) | Image recording device | |
JPH1132226A (en) | Image-forming device | |
JP2005260756A (en) | Image formation control device | |
JP2005260333A (en) | Image forming apparatus and image formation supporting apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080514 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101008 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101016 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |