JP4612433B2 - Information processing apparatus and program - Google Patents
Information processing apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4612433B2 JP4612433B2 JP2005051015A JP2005051015A JP4612433B2 JP 4612433 B2 JP4612433 B2 JP 4612433B2 JP 2005051015 A JP2005051015 A JP 2005051015A JP 2005051015 A JP2005051015 A JP 2005051015A JP 4612433 B2 JP4612433 B2 JP 4612433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- interpolation target
- target pixel
- luminance value
- interpolation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 51
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 28
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 8
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
本発明はパーソナルコンピュータのような情報処理装置および同装置で用いられるプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus such as a personal computer and a program used in the apparatus.
近年、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤ、TV装置のようなオーディオ・ビデオ(AV)機器と同様のAV機能を備えたパーソナルコンピュータが開発されている。 In recent years, personal computers having the same AV function as audio / video (AV) devices such as DVD (Digital Versatile Disc) players and TV devices have been developed.
一般に、TV放送番組のような映像データは、インターレース映像データから構成されている。例えば、NTSC方式のTV放送信号においては、1映像フレーム当たりのスキャンラインの数は525本である。インターレース映像データの各映像フレームは、トップフィールドとボトムフィールドとから構成されている。これら各フィールドに含まれるスキャンラインの数は、映像フレームのスキャンライン数の半分である。 In general, video data such as a TV broadcast program is composed of interlaced video data. For example, in an NTSC TV broadcast signal, the number of scan lines per video frame is 525. Each video frame of the interlaced video data is composed of a top field and a bottom field. The number of scan lines included in each field is half of the number of scan lines in the video frame.
また、コンピュータのディスプレイモニタに表示される映像データはプログレッシブ映像データである。 The video data displayed on the computer display monitor is progressive video data.
このため、インターレース映像データをコンピュータのディスプレイモニタに高画質で表示するためには、インターレース映像データの各フィールドをプログレッシブ映像データに変換することが必要となる。この変換は、通常、プログレッシブ変換またはIP変換と呼ばれている。プログレッシブ変換処理においては、インターレース映像データの各フィールドに存在しないスキャンラインを補うための補間処理が実行される。 Therefore, in order to display interlaced video data on a computer display monitor with high image quality, it is necessary to convert each field of the interlaced video data into progressive video data. This conversion is usually referred to as progressive conversion or IP conversion. In progressive conversion processing, interpolation processing is performed to compensate for scan lines that do not exist in each field of interlaced video data.
特許文献1には、補間処理の方法として、2つの連続するフィールド同士を合成する方法、および同一フィールド内のライン補間を用いる方法が開示されている。
しかし、受信された放送番組データのようなインターレース映像データには多くのノイズが含まれており、そのノイズによって補間画素の値が大きく影響されてしまう場合がある。例えば、補間対象画素をその上下の2画素の平均値で単純に補間する方法においては、もし上下の2画素の一方がノイズであると、補間対象画素の値はそのノイズに直接的に影響を受けてしまうことになる。 However, interlaced video data such as received broadcast program data includes a lot of noise, and the value of the interpolation pixel may be greatly affected by the noise. For example, in the method of simply interpolating the interpolation target pixel with the average value of the upper and lower two pixels, if one of the upper and lower two pixels is noise, the value of the interpolation target pixel directly affects the noise. You will receive it.
特に、TVチューナを搭載したパーソナルコンピュータにおいては、そのTVチューナ内に高性能のノイズリダクション回路を設けることは通常困難である。このため、パーソナルコンピュータにおいては、インターレース映像データに含まれるノイズによる影響が比較的少ない補間処理方法を使用することが必要である。 In particular, in a personal computer equipped with a TV tuner, it is usually difficult to provide a high-performance noise reduction circuit in the TV tuner. For this reason, in a personal computer, it is necessary to use an interpolation processing method that is relatively less affected by noise contained in interlaced video data.
また、パーソナルコンピュータにおいてプログレッシブ変換をソフトウェアによって実行する場合には、できるだけ演算処理量を少なくすることが要求される。通常、TV受像機においては、画質向上を図るために、補間画素に対して逆エッジ補正、孤立点除去のようなフィルタリング処理が後処理として施される。しかし、プログレッシブ変換をソフトウェアによって実行する場合には、フィルタリング処理を含む後処理を採用すると演算処理量が増大してしまい、現実的ではない。 Also, when progressive conversion is executed by software in a personal computer, it is required to reduce the amount of calculation processing as much as possible. Usually, in a TV receiver, in order to improve image quality, filtering processing such as reverse edge correction and isolated point removal is performed as post-processing on the interpolated pixels. However, when progressive conversion is executed by software, if post-processing including filtering processing is employed, the amount of calculation processing increases, which is not realistic.
本発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、ノイズによる影響を低減でき、プログレッシブ変換を少ない演算量で高精度に実行可能な情報処理装置およびプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide an information processing apparatus and program that can reduce the influence of noise and can perform progressive conversion with a small amount of computation and high accuracy.
上述の課題を解決するため、本発明は、インターレース映像データをプログレッシブ映像データに変換して表示装置に表示する情報処理装置において、プロセッサと、前記インターレース映像データを前記プログレッシブ映像データに変換する画像処理を前記プロセッサに実行させるプログラムが格納された記憶装置と、を備え、前記プログラムは、前記インターレース映像データの補間対象画素毎に、前記補間対象画素が動領域及び静止領域の何れに属するかを判別する手順と、前記補間対象画素が前記動領域に属する場合、前記補間対象画素を挟む2つの画素を夫々含む複数の画素ペアのうち、2つの画素間の相関が最も高い画素ペア内の2つの画素の輝度値の平均値が前記補間対象画素の上に位置する上画素の輝度値と前記補間対象画素の下に位置する下画素の輝度値の範囲内に存在する否かを判別し、前記平均値が前記範囲内に存在する場合、前記平均値で前記補間対象画素を補間し、前記平均値が前記範囲内に存在しない場合、前記上画素の輝度値と下画素の輝度値のうち、前記平均値に近い方の輝度値で、前記補間対象画素を補間する手順と、前記補間対象画素が前記静止領域に属する場合、前記補間対象画素に対応する位置の画素のうち、前記補間対象画素を含むフィールドの1つ前のフィールドの画素の輝度値に基づいて前記補間対象画素を補間する手順と、を前記プロセッサに実行させる。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides an information processing apparatus that converts interlaced video data into progressive video data and displays the data on a display device, and a processor, and image processing that converts the interlaced video data into the progressive video data. And a storage device storing a program for causing the processor to execute, wherein the program determines, for each interpolation target pixel of the interlaced video data, whether the interpolation target pixel belongs to a moving region or a still region. And when the interpolation target pixel belongs to the moving region, two of the pixel pairs having the highest correlation between the two pixels among a plurality of pixel pairs each including two pixels sandwiching the interpolation target pixel. the interpolated picture and the luminance value on a pixel average value of the luminance value of the pixel is located on the interpolation target pixel It is determined whether or not the brightness value of the lower pixel located below is within the range, and if the average value is within the range, the interpolation target pixel is interpolated with the average value, and the average value is If not within the range, a procedure for interpolating the interpolation target pixel with a luminance value closer to the average value among the luminance value of the upper pixel and the luminance value of the lower pixel; and A step of interpolating the interpolation target pixel based on the luminance value of the pixel in the field immediately before the field including the interpolation target pixel among the pixels at the position corresponding to the interpolation target pixel when belonging to the static region; Is executed by the processor.
本発明によれば、ノイズによる影響を低減でき、プログレッシブ変換を少ない演算量で高精度に実行することが可能となる。 According to the present invention, the influence of noise can be reduced, and progressive conversion can be executed with high accuracy with a small amount of calculation.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
まず、図1および図2を参照して、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成について説明する。この情報処理装置は、例えば、ノートブック型パーソナルコンピュータ10として実現されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, the configuration of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1 and FIG. This information processing apparatus is realized as, for example, a notebook
図1はノートブック型パーソナルコンピュータ10のディスプレイユニットを開いた状態における正面図である。本コンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12には、TFT−LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display)17から構成される表示装置が組み込まれており、そのLCD17の表示画面はディスプレイユニット12のほぼ中央に位置されている。
FIG. 1 is a front view of the notebook
ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対して開放位置と閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード13、本コンピュータ1を電源オン/オフするためのパワーボタン14、入力操作パネル15、およびタッチパッド16などが配置されている。
The
入力操作パネル15は、押されたボタンに対応するイベントを入力する入力装置であり、複数の機能をそれぞれ起動するための複数のボタンを備えている。これらボタン群には、TV起動ボタン15A、DVD/CD起動ボタン15Bも含まれている。TV起動ボタン15Aは、TV放送番組データの再生、視聴及び記録を行うためのTV機能を起動するためのボタンである。TV起動ボタン15Aがユーザによって押下された時、TV機能を実行するためのTVアプリケーションプログラムが自動的に起動される。
The
本コンピュータにおいては、汎用の主オペレーティングシステムの他に、AV(オーディオ・ビデオ)データを処理するための専用の副オペレーティングシステムがインストールされている。TVアプリケーションプログラムは、副オペレーティングシステム上で動作するプログラムである。 In this computer, in addition to a general-purpose main operating system, a dedicated sub-operating system for processing AV (audio / video) data is installed. The TV application program is a program that operates on the sub-operating system.
パワーボタン14がユーザによって押下された時、主オペレーティングシステムが起動される。一方、TV起動ボタン15Aがユーザによって押下された時は、主オペレーティングシステムではなく、副オペレーティングシステムが起動され、そしてTVアプリケーションプログラムが自動的に実行される。副オペレーティングシステムはAV機能を実行するための最小限の機能のみを有している。このため、副オペレーティングシステムのブートアップに要する時間は、主オペレーティングシステムのブートアップに要する時間に比べて遙かに短い。よって、ユーザは、TV起動ボタン15Aを押すだけで、TV視聴/録画を即座に行うことが出来る。
When the
DVD/CD起動ボタン15Bは、DVDまたはCDに記録されたビデオコンテンツを再生するためのボタンである。DVD/CD起動ボタン15Bがユーザによって押下された時、ビデオコンテンツを再生するためのビデオ再生アプリケーションプログラムが自動的に起動される。このビデオ再生アプリケーションプログラムも、副オペレーティングシステム上で動作するアプリケーションプログラムである。DVD/CD起動ボタン15Bがユーザによって押下された時は、主オペレーティングシステムではなく、副オペレーティングシステムが起動され、そしてビデオ再生アプリケーションプログラムが自動的に実行される。
The DVD /
次に、図2を参照して、本コンピュータ10のシステム構成について説明する。
Next, the system configuration of the
本コンピュータ10は、図2に示されているように、CPU111、ノースブリッジ112、主メモリ113、グラフィクスコントローラ114、サウスブリッジ119、BIOS−ROM120、ハードディスクドライブ(HDD)121、光ディスクドライブ(ODD)122、TVチューナ123、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124、およびネットワークコントローラ125等を備えている。
As shown in FIG. 2, the
CPU111は本コンピュータ10の動作を制御するために設けられたプロセッサであり、ハードディスクドライブ(HDD)121から主メモリ113にロードされる、主オペレーティングシステム/副オペレーティングシステム、およびTVアプリケーションプログラム201のような各種アプリケーションプログラムを実行する。このCPU111は複数のパイプラインを用いて、複数の処理を並列に実行することができる。
The
TVアプリケーションプログラム201は、TVチューナ123によって受信されたTV放送番組データに含まれる映像データを高画質化するための機能を有している。すなわち、このTVアプリケーションプログラム201は、映像データを高画質化するための映像処理機能として、図3に示すように、ノイズリダクションモジュール210、IP変換モジュール211、黒伸張モジュール212、白伸張モジュール213、シャープネスモジュール214、およびオーバードライブモジュール215を備えている。
The
ノイズリダクションモジュール210は、TVチューナ123によって受信される放送番組データに含まれる映像データからノイズを除去するための処理を実行する。IP変換モジュール211は、映像データをインターレース映像からその2倍のデータ量を持つプログレッシブ映像に変換するためのプログレッシブ変換処理を動き適応型IP変換によって実行する。動き適応型IP変換では、補間対象画素が、動きを伴う動領域および動きの無い静止領域のいずれに属するかが判別される。動領域内の補間対象画素は、その補間対象画素と同一フィールド内の他の画素群を用いて補間される。一方、静止領域内の補間対象画素は、その補間対象画素の前後のフィールド内の対応する画素を用いて補間される。さらに、動領域内の補間対象画素の補間処理では、補間対象画素を挟む2つの画素をそれぞれ含む複数の画素ペアの中で、2つの画素間の相関が最も高い画素ペア内の2つの画素に基づいて補間対象画素を補間する補間処理(斜め補間)が実行される。
The
黒伸張モジュール212および白伸張モジュール213は、それぞれ黒と白の階調を拡張補正するための処理を実行する。シャープネスモジュール214は、輪郭強調などのためのシャープネス処理を実行する。オーバードライブモジュール215は、LCDの応答速度を改善するためのオーバードライブ処理を実行する。これらモジュール211〜214により、TV放送番組のような映像データを高画質でLCD17に表示することが出来る。
The
TVアプリケーションプログラム201によって高画質化された映像データは、表示ドライバ202を介してグラフィクスコントローラ114のビデオメモリ114Aに書き込まれる。表示ドライバ202はグラフィクスコントローラ114を制御するためのソフトウェアである。
The video data whose image quality has been improved by the
また、CPU111は、BIOS−ROM120に格納されたシステムBIOS(Basic Input Output System)も実行する。システムBIOSはハードウェア制御のためのプログラムである。
The
ノースブリッジ112はCPU111のローカルバスとサウスブリッジ119との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ112には、主メモリ113をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ112は、AGP(Accelerated Graphics Port)バスなどを介してグラフィクスコントローラ114との通信を実行する機能も有している。
The
グラフィクスコントローラ114は本コンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD17を制御する表示コントローラである。このグラフィクスコントローラ114はビデオメモリ(VRAM)114Aに書き込まれた映像データをLCD17に表示する。
The
サウスブリッジ119は、LPC(Low Pin Count)バス上の各デバイス、およびPCI(Peripheral Component Interconnect)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ119は、HDD121、ODD122を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラを内蔵している。さらに、サウスブリッジ119は、TVチューナ123を制御する機能、およびBIOS−ROM120をアクセス制御するための機能も有している。
The
HDD121は、各種ソフトウェア及びデータを格納する記憶装置である。光ディスクドライブ(ODD)123は、ビデオコンテンツが格納されたDVD、CDなどの記憶メディアを駆動するためのドライブユニットである。TVチューナ123は、TV放送番組のような放送番組データを外部から受信するための受信装置である。
The
エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード(KB)13およびタッチパッド16を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。このエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、ユーザによるパワーボタン14の操作に応じて本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフする機能を有している。本コンピュータ10の各コンポーネントに供給される動作電源は、本コンピュータ10に内蔵されたバッテリ126、またはACアダプタ127を介して外部から供給される外部電源から生成される。
The embedded controller / keyboard controller IC (EC / KBC) 124 is a one-chip microcomputer in which an embedded controller for power management and a keyboard controller for controlling the keyboard (KB) 13 and the
さらに、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、ユーザによるTV起動ボタン15A、DVD/CD起動ボタン15Bの操作に応じて、本コンピュータ10をパワーオンすることもできる。ネットワークコントローラ125は、例えばインターネットなどの外部ネットワークとの通信を実行する通信装置である。
Furthermore, the embedded controller / keyboard controller IC (EC / KBC) 124 can also power on the
次に、本コンピュータ10によって実行される動き適応型IP変換処理を説明する。
Next, the motion adaptive IP conversion process executed by the
図4には、動領域内の補間対象画素の補間処理で使用される画素群が示されている。図4に示されているように、ある補間対象画素(CC)に対して以下の3つの画素ペアが考慮される。 FIG. 4 shows a pixel group used in the interpolation processing of the interpolation target pixel in the moving region. As shown in FIG. 4, the following three pixel pairs are considered for a certain pixel to be interpolated (CC).
(1)第1画素ペア: 補間対象画素(CC)と同一のフィールド内の上(UC)下(LC)の2画素
(2)第2画素ペア: 補間対象画素(CC)と同一のフィールド内の左上(UL1)、右下(LR1)の2画素
(3)第3画素ペア: 補間対象画素(CC)と同一のフィールド内の右上(UR1)、左下(LL1)の2画素
補間対象画素(CC)は、以上の3つの画素ペアを用いて斜め補間される。
(1) First pixel pair: two pixels above (UC) and below (LC) in the same field as the interpolation target pixel (CC) (2) Second pixel pair: within the same field as the interpolation target pixel (CC) Upper left (UL1) and lower right (LR1) 2 pixels (3) Third pixel pair: Upper right (UR1) and lower left (LL1) 2 pixels in the same field as the interpolation target pixel (CC) Interpolation target pixel ( CC) is diagonally interpolated using the above three pixel pairs.
(斜め補間処理)
図5には、斜め補間処理の具体的な例が示されている。
(Oblique interpolation processing)
FIG. 5 shows a specific example of the diagonal interpolation process.
動き適応型IP変換においては、動領域と判定された補間対象画素は、同一フレーム内の画素群で補間する。補間対象画素の上画素と下画素の平均値で補間する単純な補間の場合、動物体の斜めの線上の画素を補間すると、図5に補間後画像として示されているように、斜め線が階段状にギザギザに見えるというジャギーが発生する。これは補間によって得られた補間画素CCが上画素UC(図5では黒60%)と下画素LC(黒0%)の平均値(黒30%)となるため、期待する黒60%にならないためである。 In the motion adaptive IP conversion, the interpolation target pixel determined to be a moving region is interpolated by a pixel group in the same frame. In the case of simple interpolation in which interpolation is performed with the average value of the upper pixel and lower pixel of the interpolation target pixel, if the pixel on the diagonal line of the moving object is interpolated, as shown in FIG. Jaggy that looks jagged like a staircase occurs. This is because the interpolated pixel CC obtained by interpolation is the average value of the upper pixel UC (black 60% in FIG. 5) and the lower pixel LC (black 0%) (black 30%), so the expected black does not become 60%. Because.
そこで、本実施形態の斜め補間処理では、補間対象画素CCの値は以下の3つの画素ペアを考慮して決定される。 Therefore, in the diagonal interpolation process of the present embodiment, the value of the interpolation target pixel CC is determined in consideration of the following three pixel pairs.
・上画素UCと下画素LC
・左上画素UL1と右下画素LR1
・右上画素UR1と左下画素LL1
図5においては、これら3つの画素ペアの内、補間対象画素CCを挟む2つの画素間の差分絶対値が最小値であるのは、右上画素UR1と左下画素LL1の画素ペアである。このため、補間対象画素CCは、右上画素UR1と左下画素LL1の輝度値の平均値で補間される。その結果、図6のように、補間された画素CCの値は黒60%となり、斜め線のギザギザが発生しない。また、たとえ上画素UCと下画素LCの一方にノイズが乗っていた場合であっても、画素CCの値がノイズに直接影響されることはない。
-Upper pixel UC and lower pixel LC
・ Upper left pixel UL1 and lower right pixel LR1
・ Upper right pixel UR1 and lower left pixel LL1
In FIG. 5, the absolute value of the difference between the two pixels sandwiching the interpolation target pixel CC among these three pixel pairs is the pixel pair of the upper right pixel UR1 and the lower left pixel LL1. For this reason, the interpolation target pixel CC is interpolated with the average value of the luminance values of the upper right pixel UR1 and the lower left pixel LL1. As a result, as shown in FIG. 6, the value of the interpolated pixel CC is 60% black, and the diagonal lines are not jagged. Further, even if noise is on one of the upper pixel UC and the lower pixel LC, the value of the pixel CC is not directly affected by the noise.
このように、本実施形態では、補間対象画素CCを挟む2つの画素をそれぞれ含む複数の画素ペアの中で、2つの画素間の相関が最も高い画素ペアが選択され、その選択された画素ペア内の2つの画素の輝度値に基づいて補間対象画素CCが補間される。これにより、ノイズによる影響を低減でき、またジャギーの発生を抑制することが可能となる。 Thus, in the present embodiment, a pixel pair having the highest correlation between two pixels is selected from among a plurality of pixel pairs each including two pixels sandwiching the interpolation target pixel CC, and the selected pixel pair The interpolation target pixel CC is interpolated based on the luminance values of the two pixels. As a result, the influence of noise can be reduced and the occurrence of jaggy can be suppressed.
(クリップ処理)
しかし、上述の斜め補間処理だけでは、補間対象画素CCが誤った画素ペアで補間されてしまうことがある。図7はその一例である。図7に示す補間前のフィールド画像には斜めの白い線があるので、補間によって得られる画素CCの値は、左上画素UL1と右下画素LR1の平均値(黒0%)であることが期待される。しかし、右上画素UR1と左下画素LL1の差分値もほぼ0であるため、図7に補間後画像として示されているように、画素CCが後者の画素対の平均値(黒60%)で補間されてしまう場合がある。
(Clip processing)
However, the interpolation target pixel CC may be interpolated with an incorrect pixel pair only by the above-described oblique interpolation processing. FIG. 7 shows an example. Since the field image before interpolation shown in FIG. 7 has an oblique white line, the value of the pixel CC obtained by interpolation is expected to be an average value (black 0%) of the upper left pixel UL1 and the lower right pixel LR1. Is done. However, since the difference value between the upper right pixel UR1 and the lower left pixel LL1 is also almost 0, the pixel CC is interpolated by the average value of the latter pixel pair (60% black) as shown in FIG. It may be done.
この誤補間を回避するために、本実施形態では、クリップ処理(またはクリッピング処理と云う)を行う。このクリップ処理では、選択された画素ペア内の2つの画素間の輝度平均値が、上画素UCの輝度値と下画素LCの輝度値とを用いてクリッピングされる。すなわち、クリッピング処理では、選択された画素ペア内の2つの画素間の輝度平均値が、上画素UCの輝度値と下画素LCの輝度値との間の範囲内に含まれるか否かが判別される。含まれるならば、補間対象画素CCは、選択された画素ペア内の2つの画素間の輝度平均値で補間されるが、含まれないならば、補間対象画素CCは、上画素UCの輝度値と下画素LCの輝度値の内、選択された画素ペア内の2つの画素間の輝度平均値に近い方の値で補間される。 In order to avoid this erroneous interpolation, in this embodiment, clipping processing (or clipping processing) is performed. In this clipping process, the luminance average value between two pixels in the selected pixel pair is clipped using the luminance value of the upper pixel UC and the luminance value of the lower pixel LC. That is, in the clipping process, it is determined whether or not the luminance average value between two pixels in the selected pixel pair is included in the range between the luminance value of the upper pixel UC and the luminance value of the lower pixel LC. Is done. If included, the interpolation target pixel CC is interpolated with the average luminance value between the two pixels in the selected pixel pair, but if not included, the interpolation target pixel CC is the luminance value of the upper pixel UC. And the luminance value of the lower pixel LC is interpolated with a value closer to the average luminance value between the two pixels in the selected pixel pair.
このクリッピング処理により、選択された画素ペア内の右上画素UR1と左下画素LL1の輝度平均値(黒60%)は、上画素UCと下画素LCで定義される黒0%〜黒30%でクリッピングされ、これにより補間対象画素CCは、下画素LCの値である黒30%で補間される。その結果、図8のようにドットノイズが目立たなくなる。よって、演算量の多いフィルタリング処理を含む後処理を行うことなく、誤った画素ペアが選択されるという誤補間の問題を解消することができる。 With this clipping process, the luminance average value (60% black) of the upper right pixel UR1 and lower left pixel LL1 in the selected pixel pair is clipped with 0% black to 30% black defined by the upper pixel UC and lower pixel LC. Thus, the interpolation target pixel CC is interpolated with black 30% which is the value of the lower pixel LC. As a result, the dot noise becomes inconspicuous as shown in FIG. Therefore, it is possible to solve the problem of erroneous interpolation in which an incorrect pixel pair is selected without performing post-processing including filtering processing with a large amount of calculation.
なお、選択された画素ペア内の2つの画素間の輝度平均値が、上画素UCの輝度値と下画素LCの輝度値との間の範囲内に含まれない場合に、補間対象画素CCを上画素UCと下画素LCの輝度平均値で補間することも考えられる。しかし、このようにすると、斜め線のギザギザが取れにくくなってしまう。 Note that if the average luminance value between two pixels in the selected pixel pair is not included in the range between the luminance value of the upper pixel UC and the luminance value of the lower pixel LC, the interpolation target pixel CC is It is also conceivable to interpolate with the average luminance value of the upper pixel UC and the lower pixel LC. However, this makes it difficult to remove the diagonal lines.
次に、図9のフローチャートを参照して、CPU111によって実行される動き適応型IP変換処理の手順を説明する。この動き適応型IP変換処理は、IP変換モジュール211を実行するCPU111によって行われる。
Next, the procedure of the motion adaptive IP conversion process executed by the
CPU111は、インターレース映像データの輝度信号を入力し(ステップS11)、各補間対象画素毎に以下の処理を行う。
The
CPU111は、上画素UCの輝度値が下画素LCの輝度値より大きいか否かを判別する(ステップS12)。上画素UCの輝度値が下画素LCの輝度値より大きいと判別された場合(ステップS12のYES)、CPU111は、変数Uに上画素UCの輝度値をセットして、変数Lに下画素LCの輝度値をセットする(ステップS13)。一方、上画素UCの輝度値が下画素LCの輝度値以下である場合(ステップS12のNO)、CPU111は、Uに下画素LCの輝度値をセットし、Lに上画素UCの輝度値をセットする(ステップS14)。これにより、Uは、上画素UCと下画素LCの内で、値が高い方の輝度値となり、Lは上画素UCと下画素LCの内で、値が低い方の輝度値となる。
The
ステップS12〜S14の処理と並行して、CPU111は、次の処理を行う。
In parallel with the processes in steps S12 to S14, the
CPU111は、補間対象画素CCの周囲の3つの画素ペアそれぞれの差分絶対値を計算する(ステップS19)。ステップS19においては、上画素UCの輝度値と下画素LCの輝度値の差分絶対値がD1として算出され、左上画素UL1の輝度値と右下画素LR1の輝度値の差分絶対値がD2として算出され、さらに、右上画素UR1の輝度値と左下画素LL1の輝度値との差分絶対値がD3として算出される。次に、CPU111は、D1,D2,D3の中で最小の値を決定する(ステップS20,S22)。D1がD1,D2,D3の中で最小の値であれば、CPU111は、上画素UCと下画素LCの画素ペアを選択し、上画素UCの輝度値と下画素LCの輝度値との平均値をMDとして算出する(ステップS21)。D2がD1,D2,D3の中で最小の値であれば、CPU111は、左上画素UL1と右下画素LR1の画素ペアを選択し、左上画素UL1の輝度値と右下画素LR1の輝度値との平均値をMDとして算出する(ステップS23)。また、D3がD1,D2,D3の中で最小の値であれば、CPU111は、右上画素UR1と左下画素LL1との画素ペアを選択し、右上画素UR1の輝度値と左下画素LL1の輝度値との平均値をMDとして算出する(ステップS24)。
The
この後、CPU111は、MDがUより大きい、またはMDがLよりも小さい、の2つ条件のいずれかが満たされているかどうかを判別する(ステップS15,S16)。
Thereafter, the
もしMDがUより大きいならば(ステップS15のYES)、CPU111は、MDの値をUの値でクリップする(ステップS17)。これにより、MDの値はUとなる。
If MD is larger than U (YES in step S15), the
もしMDがLよりも小さいならば(ステップS16のYES)、CPU111は、MDの値をLの値でクリップする(ステップS18)。これにより、MDの値はLとなる。
If MD is smaller than L (YES in step S16), the
また、上記2つ条件のいずれも満たされない場合、つまりMDが、UとLの範囲に含まれている場合には、クリッピング処理は行われない。 Further, when neither of the above two conditions is satisfied, that is, when MD is included in the range of U and L, clipping processing is not performed.
以上の処理に並行して、CPU111は、以下の処理を実行する。
In parallel with the above processing, the
CPU111は、補間対象画素CCの前後フィールドの差分絶対値をDSとして算出する(ステップS25)。例えば、補間対象画素CCが図10に示される時刻t+2のトップフィールド内の画素CC(t+2)である場合、補間対象画素CC(t+2)に対応する時刻t+1のボトムフィールド内の画素CC(t+1)の輝度値と、補間対象画素CC(t+2)に対応する時刻t+3のボトムフィールド内の画素CC(t+3)の輝度値との差分の絶対値がDSとして算出される。また、ステップS25においては、補間対象画素CCの前後フィールドの平均値、たとえば、補間対象画素CC(t+2)に対応する時刻t+1のボトムフィールド内の画素CC(t+1)の輝度値と、補間対象画素CC(t+2)に対応する時刻t+3のボトムフィールド内の画素CC(t+3)の輝度値との平均値、がMSとして算出される。
The
また、CPU111は、補間対象画素CCに関する動き検出処理を実行して、補間対象画素CCが動領域に属しているか否かを判定する(ステップS26、S27)。この動き検出処理では、補間対象画素CCと、補間対象画素CCの2つ前のフィールド内の画素との間の差分絶対値がDetとして算出される。例えば、図10において、補間対象画素をCC(t+2)とすると、画素CU(t+2)と画素CU(t)との間の差分絶対値、または画素CL(t+2)と画素CL(t)との間の差分絶対値がDetとして算出される。Detが予め決められた閾値t以上であれば(ステップS27のNO)、CPU111は、補間対象画素CCが動領域に属する画素であると判定する。この場合、CPU111は、補間対象画素CCをMDで補間する(ステップS28)。
Further, the
一方、Detが予め決められた閾値tよりも小さいならば(ステップS27のYES)、CPU111は、
DS < DD+offset
を満たすか否かを判別する(ステップS29)。
On the other hand, if Det is smaller than the predetermined threshold value t (YES in step S27), the
DS <DD + offset
It is determined whether or not the condition is satisfied (step S29).
ここで、DDは、ステップS20,S22で選択された画素ペアに含まれる2つの画素間の差分絶対値である。また、offsetは予め決められた値である。 Here, DD is an absolute difference value between two pixels included in the pixel pair selected in steps S20 and S22. Further, offset is a predetermined value.
DS < DD+offsetが満たされない場合(ステップS29のNO)、CPU111は、補間対象画素CCが動領域に属する画素であると判定する。この場合、CPU111は、補間対象画素CCをMDで補間する(ステップS28)。
If DS <DD + offset is not satisfied (NO in step S29), the
一方、DS < DD+offsetが満たされる場合(ステップS29のYES)、CPU111は、補間対象画素CCが静止領域に属する画素であると判定する。この場合、CPU111は、補間対象画素CCをMSで補間する(ステップS30)。なお、静止領域については、補間対象画素CC(t+2)の属するフィールドの一つ前のフィールド内に属する、補間対象画素に対応する画素CC(t+1)の値だけを用いて補間処理を行ってもよい。
On the other hand, when DS <DD + offset is satisfied (YES in step S29), the
以上のように、本実施形態の動き適応型IP変換によれば、以下の効果が得られる。 As described above, according to the motion adaptive IP conversion of this embodiment, the following effects can be obtained.
(1)上記の斜め補間の方法により、動画像上の斜めラインが滑らかに表示できる。(2)上記の斜め補間の方法は、odd/even fieldに関係なく、全ての画素に対して同一の処理で行うことが可能である。(3)上記の斜め補間の方法は、4種の差分値を使っているのでノイズによる異常値に対して強い。(4)上記のクリップ処理により、斜め補間の誤作用を防ぐことができる。(5)上記のクリップ処理により、斜め補間の効果を損なうことがない。(6)上記のクリップ処理は、ソフトウェア実装が簡単であるため、処理量の増加を抑えることが可能である。 (1) The oblique lines on the moving image can be displayed smoothly by the above-described oblique interpolation method. (2) The above-described oblique interpolation method can be performed on all the pixels by the same process regardless of odd / even field. (3) The above-described oblique interpolation method uses four types of difference values, and is strong against abnormal values due to noise. (4) With the above clipping process, it is possible to prevent an erroneous operation of the diagonal interpolation. (5) The above clipping process does not impair the effect of diagonal interpolation. (6) Since the above clip processing is easy to implement by software, an increase in processing amount can be suppressed.
なお、以上の説明では、3つの画素ペアのみを用いたが、これら3つの画素ペアに加えて、さらに、UL2とLR2の画素ペア、UR2とLL2の画素ペア等をも考慮し、これら5つの画素ペアの中から、補間対象画素CCを挟む2つの画素間の差分絶対値が最も小さい画素ペアを選択してもよい。本実施形態では、動き適応型IP変換は全てソフトウェアによって実行されているので、補間処理に用いる画素ペアの数は目的の画質や、本コンピュータ10の負荷状態等に応じて柔軟に変更することができる。
In the above description, only three pixel pairs are used. However, in addition to these three pixel pairs, the UL2 and LR2 pixel pairs, the UR2 and LL2 pixel pairs, and the like are also considered. A pixel pair having the smallest difference absolute value between two pixels sandwiching the interpolation target pixel CC may be selected from the pixel pairs. In this embodiment, since all motion adaptive IP conversion is executed by software, the number of pixel pairs used for interpolation processing can be flexibly changed according to the target image quality, the load state of the
例えば、本コンピュータ10の負荷がある閾値以下であれば、5つの画素ペアを用いた斜め補間が実行され、負荷がある閾値を超えた場合には、3つの画素ペアを用いた斜め補間が実行される。
For example, if the load of the
また、図11のフローチャートに示すように、本コンピュータ10の負荷がある閾値を超えた場合には(ステップS102のYES)、クリップ処理(S103)をスキップして、斜め補間(S101)だけを実行するようにしてもよい。
Also, as shown in the flowchart of FIG. 11, when the load of the
さらに、図12のフローチャートに示すように、本コンピュータ10がバッテリおよび外部電源のどちらによって駆動されているかを判断し、その判断結果にしたがって上下補間処理と斜め補間処理とを選択的に実行してもよい。この場合、CPU111は、まず、EC/KBC124との通信によって、本コンピュータ10がバッテリおよび外部電源のどちらによって駆動されているかを判断する(ステップS201)。本コンピュータ10が外部電源(AC電源)によって駆動されているならば、CPU111は、斜め補間、およびクリップ処理を実行する(ステップS202,S203)。一方、本コンピュータ10がバッテリによって駆動されているならば、CPU111は、上下補間を実行する(ステップS204)。
Further, as shown in the flowchart of FIG. 12, it is determined whether the
このように、本実施形態では、IP変換を全てソフトウェアによって実行しているので、コンピュータ10の使用環境に応じてIP変換の処理内容を柔軟に変更することができる。
As described above, in the present embodiment, since all IP conversion is executed by software, the IP conversion processing content can be flexibly changed in accordance with the use environment of the
また、上述のプログレッシブ変換処理の手順はDVDドライブから読み出されるビデオデータに対して適用することもできる。 The above-described progressive conversion processing procedure can also be applied to video data read from a DVD drive.
また、図9、図11、図12の手順は全てTVアプリケーション201によって実現されているので、TVアプリケーション201をコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を通じて通常のコンピュータに導入するだけで、本実施形態と同様の効果を容易に実現することができる。
9, 11, and 12 are all realized by the
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に構成要素を適宜組み合わせてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine a component suitably in different embodiment.
10…コンピュータ、111…CPU、123…TVチューナ、201…TVアプリケーションプログラム、211…IP変換モジュール。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
プロセッサと、
前記インターレース映像データを前記プログレッシブ映像データに変換する画像処理を前記プロセッサに実行させるプログラムが格納された記憶装置と、
を備え、
前記プログラムは、
前記インターレース映像データの補間対象画素毎に、前記補間対象画素が動領域及び静止領域の何れに属するかを判別する手順と、
前記補間対象画素が前記動領域に属する場合、前記補間対象画素を挟む2つの画素を夫々含む複数の画素ペアのうち、2つの画素間の相関が最も高い画素ペア内の2つの画素の輝度値の平均値が前記補間対象画素の上に位置する上画素の輝度値と前記補間対象画素の下に位置する下画素の輝度値の範囲内に存在する否かを判別し、前記平均値が前記範囲内に存在する場合、前記平均値で前記補間対象画素を補間し、前記平均値が前記範囲内に存在しない場合、前記上画素の輝度値と下画素の輝度値のうち、前記平均値に近い方の輝度値で、前記補間対象画素を補間する手順と、
前記補間対象画素が前記静止領域に属する場合、前記補間対象画素に対応する位置の画素のうち、前記補間対象画素を含むフィールドの1つ前のフィールドの画素の輝度値に基づいて前記補間対象画素を補間する手順と、を前記プロセッサに実行させる情報処理装置。 In an information processing apparatus that converts interlaced video data into progressive video data and displays the data on a display device,
A processor;
A storage device storing a program for causing the processor to execute image processing for converting the interlaced video data into the progressive video data;
With
The program is
A procedure for determining for each interpolation target pixel of the interlaced video data whether the interpolation target pixel belongs to a moving region or a still region;
When the interpolation target pixel belongs to the moving region, the luminance value of two pixels in the pixel pair having the highest correlation between the two pixels among a plurality of pixel pairs each including two pixels sandwiching the interpolation target pixel Is determined to be within a range of the luminance value of the upper pixel located above the interpolation target pixel and the luminance value of the lower pixel located below the interpolation target pixel, and the average value is If the average value is not within the range when the average pixel is interpolated with the average value when the pixel is within the range, the average value of the luminance value of the upper pixel and the luminance value of the lower pixel is A procedure for interpolating the pixel to be interpolated with the nearer luminance value ;
When the pixel to be interpolated belongs to the still region, the pixel to be interpolated based on the luminance value of the pixel in the field immediately before the field including the pixel to be interpolated among the pixels corresponding to the pixel to be interpolated. And an information processing apparatus for causing the processor to execute a procedure for interpolating.
前記プログラムは、前記情報処理装置が前記バッテリによって駆動されている場合、前記動領域の属する補間対象画素を、前記補間対象画素の上下に位置する2つの画素の輝度値の平均値で補間する手順を前記プロセッサに実行させる、請求項1記載の情報処理装置。 Means for determining whether or not the information processing apparatus is driven by a battery;
The program, when the information processing apparatus is driven by the battery, the procedure for interpolating the interpolation target pixel belongs the moving area, the average value of the luminance values of two pixels located above and below the interpolation target pixel The information processing apparatus according to claim 1, wherein the processor is executed.
前記インターレース映像データは前記受信部によって受信された放送データである、請求項1記載の情報処理装置。 A receiver for receiving broadcast data;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the interlaced video data is broadcast data received by the receiving unit.
前記インターレース映像データの補間対象画素毎に、前記補間対象画素が動領域及び静止領域の何れに属するかを判別する手順と、
前記補間対象画素が前記動領域に属する場合、前記補間対象画素を挟む2つの画素を夫々含む複数の画素ペアのうち、2つの画素間の相関が最も高い画素ペア内の2つの画素の輝度値の平均値が前記補間対象画素の上に位置する上画素の輝度値と前記補間対象画素の下に位置する下画素の輝度値の範囲内に存在する否かを判別し、前記平均値が前記範囲内に存在する場合、前記平均値で前記補間対象画素を補間し、前記平均値が前記範囲内に存在しない場合、前記上画素の輝度値と下画素の輝度値のうち、前記平均値に近い方の輝度値で、前記補間対象画素を補間する第1の補間処理手順と、
前記補間対象画素が前記静止領域に属する場合、前記補間対象画素に対応する位置の画素のうち、前記補間対象画素を含むフィールドの1つ前のフィールドの画素の輝度値に基づいて前記補間対象画素を補間する第2の補間処理手順と、を前記コンピュータに実行させるプログラム。 A program for causing a computer to execute a progressive conversion process for converting interlaced video data into progressive video data,
A procedure for determining for each interpolation target pixel of the interlaced video data whether the interpolation target pixel belongs to a moving region or a still region;
When the interpolation target pixel belongs to the moving region, the luminance value of two pixels in the pixel pair having the highest correlation between the two pixels among a plurality of pixel pairs each including two pixels sandwiching the interpolation target pixel Is determined to be within a range of the luminance value of the upper pixel located above the interpolation target pixel and the luminance value of the lower pixel located below the interpolation target pixel, and the average value is If the average value is not within the range when the average pixel is interpolated with the average value when the pixel is within the range, the average value of the luminance value of the upper pixel and the luminance value of the lower pixel is A first interpolation processing procedure for interpolating the interpolation target pixel with the nearer luminance value ;
When the pixel to be interpolated belongs to the still region, the pixel to be interpolated based on the luminance value of the pixel in the field immediately before the field including the pixel to be interpolated among the pixels corresponding to the pixel to be interpolated. A program for causing the computer to execute a second interpolation processing procedure for interpolating.
前記コンピュータが前記バッテリによって駆動されている場合、前記動領域の属する補間対象画素を、前記補間対象画素の上下に位置する2つの画素の輝度値の平均値で補間する手順と、を前記コンピュータにさらに実行させる、請求項5記載のプログラム。 A procedure for referring to information indicating whether the computer is driven by a battery;
If the computer is powered by the battery, the interpolation target pixel belongs the moving area, and a procedure for interpolating the mean value of the luminance values of two pixels located above and below the interpolation target pixel in the computer The program according to claim 5 , further executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005051015A JP4612433B2 (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Information processing apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005051015A JP4612433B2 (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Information processing apparatus and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006238152A JP2006238152A (en) | 2006-09-07 |
JP4612433B2 true JP4612433B2 (en) | 2011-01-12 |
Family
ID=37045302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005051015A Expired - Fee Related JP4612433B2 (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Information processing apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4612433B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6117484B2 (en) * | 2012-06-21 | 2017-04-19 | 株式会社朋栄 | IP conversion video processing method by clip processing, its program, and its video processing apparatus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09200575A (en) * | 1996-01-17 | 1997-07-31 | Sharp Corp | Image data interpolation device |
JP2002215121A (en) * | 2001-01-15 | 2002-07-31 | Sony Corp | Method and device for picture processing, program, and recording medium |
WO2004034702A1 (en) * | 2002-10-11 | 2004-04-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A unit for and method of image conversion |
JP2004304504A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Sanyo Electric Co Ltd | Image processing method, correlative direction determining method, and interpolation direction determining method |
-
2005
- 2005-02-25 JP JP2005051015A patent/JP4612433B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09200575A (en) * | 1996-01-17 | 1997-07-31 | Sharp Corp | Image data interpolation device |
JP2002215121A (en) * | 2001-01-15 | 2002-07-31 | Sony Corp | Method and device for picture processing, program, and recording medium |
WO2004034702A1 (en) * | 2002-10-11 | 2004-04-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A unit for and method of image conversion |
JP2004304504A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Sanyo Electric Co Ltd | Image processing method, correlative direction determining method, and interpolation direction determining method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006238152A (en) | 2006-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006050326A (en) | Information processing apparatus and scene change detecting method thereof | |
EP1696304A2 (en) | Information processing apparatus and method of controlling power saving in the same | |
JP4834472B2 (en) | Information processing apparatus, moving image reproduction method, and program | |
US20070242159A1 (en) | Information processing apparatus and display control method | |
JP2006047767A (en) | Information processor, and luminance control method for video data | |
US20060279583A1 (en) | Information processing apparatus and image processing method | |
JP4709519B2 (en) | Information processing apparatus and display control method | |
JP2007013315A (en) | Information processor and method of reproducing dynamic image | |
JP2006030911A (en) | Information processor and display control method | |
JP4612433B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP2011180280A (en) | Display device and display method | |
JP2005338184A (en) | Information processor and display control method | |
JP2007052127A (en) | Image processing apparatus, image processing method and image processing program | |
JP2005338185A (en) | Information processor and display control method | |
JP4306274B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP5025351B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4364272B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US20070052844A1 (en) | Information processing apparatus and computer program product | |
JP4234649B2 (en) | Information processing apparatus and progressive conversion method | |
JP5237915B2 (en) | Recording / reproducing device, display device | |
JP4976836B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP4550766B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US20080271028A1 (en) | Information processing apparatus | |
JP4921759B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2008177757A (en) | Information processor and method for controlling decoding |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |