JP4610523B2 - 動画処理装置 - Google Patents
動画処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4610523B2 JP4610523B2 JP2006163000A JP2006163000A JP4610523B2 JP 4610523 B2 JP4610523 B2 JP 4610523B2 JP 2006163000 A JP2006163000 A JP 2006163000A JP 2006163000 A JP2006163000 A JP 2006163000A JP 4610523 B2 JP4610523 B2 JP 4610523B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- image data
- circuit
- output
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/557—Motion estimation characterised by stopping computation or iteration based on certain criteria, e.g. error magnitude being too large or early exit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/42—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
- H04N19/43—Hardware specially adapted for motion estimation or compensation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/42—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
- H04N19/43—Hardware specially adapted for motion estimation or compensation
- H04N19/433—Hardware specially adapted for motion estimation or compensation characterised by techniques for memory access
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
この動画処理装置は、ビデオカメラから出力される画像データをリアルタイムで処理して符号化するもので、入力回路10、動き探索回路20及び符号化回路30によるパイプライン処理回路と、パイプライン処理における処理途中のデータの受け渡し用バッファとして用いられるメモリ40及びメモリ制御回路50を有し、これらの入力回路10、動き探索回路20及び符号化回路30は、バス60を介してメモリ制御回路50に接続されている。更に、この動画処理装置は、パイプライン処理が異常状態に陥らないように制御する破綻制御回路70を有している。
内の1フレーム分の画像データをメモリ40に書き込んだ時点で、終了信号END1を破綻制御回路70に出力するようになっている。
(1) ビデオカメラ等から1フレーム毎に有効データであることを示すために、画像データ#1,#2,#3,…に先行して、画像データが存在しない垂直同期期間を有する画像信号VINが与えられる。また、動作開始時に与えられるシステム・リセット信号RSTにより、破綻制御回路70A中のカウンタ75がリセットされ、カウント値CNTは0となる。これにより、ビジー検出部76から出力されるビジー信号BSYは“L”となる。
(1) 動作開始時に与えられるシステム・リセット信号RSTにより、破綻制御回路70A中のカウンタ75がリセットされ、カウント値CNTは0となる。これにより、ビジー検出部76から出力されるビジー信号BSYは“L”となる。
(a) 符号化回路30における符号化方式は、MPEG−4に限定されない。
(b) パイプライン処理によって並行処理する回路の数は、入力回路10A,10B、動き探索回路20及び符号化回路30の3回路に限定されない。
(c) メモリ40のバンク数は3に限定されず、パイプライン処理によって並行処理する回路の数以上であれば良い。その場合、破綻制御回路70Aのビジー検出部76では、カウンタ75のカウント値CNTがメモリ40のバンク数に達したときにビジー信号BSYを出力するように構成する必要がある。
(d) 入力回路10A,10B、及び破綻制御回路70Aの構成は、例示したものに限定されず、同様の機能を有するものであれば良い。例えば、同期検出部11は、ビデオカメラから画像信号VINとは別に垂直同期信号SYNが与えられるような場合、同期検出部11は不要である。更に、破綻制御回路70Aでは、入力回路10A,10Bに対して取り込みを停止させるためのビジー信号BSYを出力するように構成しているが、従来の破綻制御回路70と同様に、ビジー信号BSYを反転した動作許可信号ENAを出力するようにしても良い。
11 同期検出部
12A,12B 画像データ取り込み部
13,13A バッファメモリ
14 バスI/F
17 AND
20 動き探索回路
30 符号化回路
40 メモリ
70A 破綻制御回路
75 カウンタ
76 ビジー検出部
Claims (2)
- 同期信号に従って一定の周期で与えられる画像データを一時的に保持するバッファメモリ、許可信号が与えられているときに前記同期信号に従って前記画像データの取り込みを開始し、取り込んだ1画面分の画像データを前記バッファメモリに格納した時点で有効信号を出力する画像データ取り込み部、及び前記バッファメモリに保持された1画面分の画像データを3個以上の領域を有するメモリ回路の1つの領域に共通バスを介して格納し、その格納が終了したときに第1の終了信号を出力するバスインタフェースを有する入力回路と、
前記共通バスを介して前記メモリ回路に接続され、前記第1の終了信号が与えられたときに該メモリ回路の1つの領域に格納された最新の画像データと他の領域に格納されたそれ以前の画像データに基づいて画像の動きを探索し、動きデータを生成して該最新の画像データと同じ領域に格納すると共に、その格納が終了したときに第2の終了信号を出力する動き探索回路と、
前記共通バスを介して前記メモリ回路に接続され、前記第2の終了信号が与えられたときに該メモリ回路の1つの領域に格納された最新の画像データと動きデータを圧縮符号化して出力信号を外部に出力し、外部への出力が終了したときに第3の終了信号を出力する符号化回路と、
前記有効信号でカウントアップし、前記第3の終了信号でカウントダウンすることによって前記メモリ回路で使用中の領域の数をカウントするカウンタ、及び前記カウンタのカウント値が前記メモリ回路の領域の数未満のときは前記許可信号を出力し、該カウント値が該領域の数に達したときは該許可信号の出力を停止する許可信号出力部を有する破綻制御回路と、
を備えたことを特徴とする動画処理装置。 - 一定の周期で同期信号に従って与えられる画像データを一時的に保持すると共に一定量以上の画像データが蓄積されたときにオーバーフロー信号を出力するバッファメモリ、前記オーバーフロー信号が出力されていない間は前記同期信号に従って前記画像データの取り込みを開始して取り込んだ画像データを前記バッファメモリに格納し、該オーバーフロー信号が出力されたときには、次の同期信号が与えられるまで該画像データの取り込みを停止する画像データ取り込み部、及び許可信号が与えられているときに前記バッファメモリに保持された画像データを3個以上の領域を有するメモリ回路の1つの領域に共通バスを介して格納し、その格納が終了したときに第1の終了信号を出力するバスインタフェースを有する入力回路と、
前記共通バスを介して前記メモリ回路に接続され、前記第1の終了信号が与えられたときに該メモリ回路の1つの領域に格納された最新の画像データと他の領域に格納されたそれ以前の画像データに基づいて画像の動きを探索し、動きデータを生成して該最新の画像データと同じ領域に格納すると共に、その格納が終了したときに第2の終了信号を出力する動き探索回路と、
前記共通バスを介して前記メモリ回路に接続され、前記第2の終了信号が与えられたときに該メモリ回路の1つの領域に格納された最新の画像データと動きデータを圧縮符号化して出力信号を外部に出力し、外部への出力が終了したときに第3の終了信号を出力する符号化回路と、
前記第1の終了信号でカウントアップし、前記第3の終了信号でカウントダウンすることによって前記メモリ回路で使用中の領域の数をカウントするカウンタ、及び前記カウンタのカウント値が前記メモリ回路の領域の数未満のときは前記許可信号を出力し、該カウント値が該領域の数に達したときは該許可信号の出力を停止する許可信号出力部を有する破綻制御回路と、
を備えたことを特徴とする動画処理装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006163000A JP4610523B2 (ja) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | 動画処理装置 |
US11/730,632 US7778475B2 (en) | 2006-06-13 | 2007-04-03 | Motion picture processing device |
KR20070036432A KR101378804B1 (ko) | 2006-06-13 | 2007-04-13 | 동화상 처리장치 |
CN2007101044399A CN101090488B (zh) | 2006-06-13 | 2007-04-20 | 运动图像处理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006163000A JP4610523B2 (ja) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | 動画処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007336023A JP2007336023A (ja) | 2007-12-27 |
JP4610523B2 true JP4610523B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=38821944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006163000A Expired - Fee Related JP4610523B2 (ja) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | 動画処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7778475B2 (ja) |
JP (1) | JP4610523B2 (ja) |
KR (1) | KR101378804B1 (ja) |
CN (1) | CN101090488B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5817093B2 (ja) * | 2010-08-20 | 2015-11-18 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理装置、及び映像表示装置 |
JP2012044504A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Seiko Epson Corp | 映像処理装置、映像表示装置及び映像処理方法 |
CN109222853A (zh) * | 2018-11-19 | 2019-01-18 | 苏州新光维医疗科技有限公司 | 内窥镜及内窥镜工作方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11134203A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マイクロコントローラ、データ処理システム及びタスクスイッチの制御方法 |
JP2000138929A (ja) * | 1998-11-02 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高速画像入力変換装置 |
WO2000033199A1 (fr) * | 1998-12-03 | 2000-06-08 | Hitachi, Ltd. | Circuit de traitement de signal |
JP2002245022A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Nec Corp | マルチプロセッサシステムとその共有メモリ制御方法、及び共有メモリ制御プログラム |
JP2005198289A (ja) * | 2003-12-30 | 2005-07-21 | Samsung Electronics Co Ltd | データ処理システムおよびデータ処理方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1112654C (zh) | 1998-06-25 | 2003-06-25 | 松下电器产业株式会社 | 图像处理装置 |
KR100727910B1 (ko) * | 2000-10-11 | 2007-06-13 | 삼성전자주식회사 | 하이브리드형 고속 움직임 추정 방법 및 그 장치 |
CN1415171A (zh) * | 2000-10-27 | 2003-04-30 | 三菱电机株式会社 | 运动矢量检测装置 |
US7616690B2 (en) * | 2000-10-31 | 2009-11-10 | Imec | Method and apparatus for adaptive encoding framed data sequences |
CN101448162B (zh) * | 2001-12-17 | 2013-01-02 | 微软公司 | 处理视频图像的方法 |
JP2005165588A (ja) | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Hitachi Ltd | マイクロプロセッサ |
-
2006
- 2006-06-13 JP JP2006163000A patent/JP4610523B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-04-03 US US11/730,632 patent/US7778475B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-13 KR KR20070036432A patent/KR101378804B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-20 CN CN2007101044399A patent/CN101090488B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11134203A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マイクロコントローラ、データ処理システム及びタスクスイッチの制御方法 |
JP2000138929A (ja) * | 1998-11-02 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高速画像入力変換装置 |
WO2000033199A1 (fr) * | 1998-12-03 | 2000-06-08 | Hitachi, Ltd. | Circuit de traitement de signal |
JP2002245022A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Nec Corp | マルチプロセッサシステムとその共有メモリ制御方法、及び共有メモリ制御プログラム |
JP2005198289A (ja) * | 2003-12-30 | 2005-07-21 | Samsung Electronics Co Ltd | データ処理システムおよびデータ処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007336023A (ja) | 2007-12-27 |
US20070286285A1 (en) | 2007-12-13 |
KR20070118948A (ko) | 2007-12-18 |
KR101378804B1 (ko) | 2014-03-27 |
CN101090488B (zh) | 2010-10-20 |
CN101090488A (zh) | 2007-12-19 |
US7778475B2 (en) | 2010-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101243690B (zh) | 保持高速缓存器位置的视频编码和解码方法 | |
JPH10172237A (ja) | 情報記憶制御方法、情報記憶制御装置、およびその制御機能を有する情報記憶装置 | |
EP1835391B1 (en) | Storage apparatus and method for processing in the same | |
CN108924574B (zh) | 录播系统中的丢包处理方法、装置、设备及存储介质 | |
US9319682B2 (en) | Moving image encoding apparatus, control method therefor, and non-transitory computer readable storage medium | |
JP4610523B2 (ja) | 動画処理装置 | |
JPH07135659A (ja) | 動画像復号制御装置 | |
WO2017216840A1 (ja) | メモリアクセス制御装置、画像処理装置、および撮像装置 | |
US8666187B2 (en) | Image reproduction apparatus and image reproduction method | |
WO2017212524A1 (ja) | データ転送装置、画像処理装置、および撮像装置 | |
US10545680B2 (en) | Recording/reproduction apparatus, control method of recording/reproduction apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US20100135644A1 (en) | Photographing apparatus and method of controlling the same | |
US20040109679A1 (en) | Method and apparatus for writing data by calculating addresses, and digital camera utilizing the same | |
JP6894736B2 (ja) | 記録装置、制御方法、及びプログラム | |
KR100891116B1 (ko) | 대역폭 인식 움직임 보상 장치 및 그 방법 | |
JP2006024993A (ja) | 撮像信号処理装置 | |
JP2008136177A (ja) | 動き検出装置、MOS(metal−oxidesemiconductor)集積回路および映像システム | |
JP2006189919A (ja) | 電子機器、制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP3611941B2 (ja) | 画像データ復号装置および画像データ復号方法 | |
US20210303623A1 (en) | Video camera and method for analyzing a video stream | |
JP2008262024A (ja) | 画像処理装置 | |
JP6857066B2 (ja) | 記録再生装置、記録再生装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2017027506A (ja) | データ処理装置及びデータ処理方法 | |
JP4449694B2 (ja) | 動画像予測符号化装置 | |
JP5838716B2 (ja) | 撮像装置及びアクセス制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080813 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081210 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4610523 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |