JP4610306B2 - 階段構造 - Google Patents
階段構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4610306B2 JP4610306B2 JP2004324149A JP2004324149A JP4610306B2 JP 4610306 B2 JP4610306 B2 JP 4610306B2 JP 2004324149 A JP2004324149 A JP 2004324149A JP 2004324149 A JP2004324149 A JP 2004324149A JP 4610306 B2 JP4610306 B2 JP 4610306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tread
- support
- wall
- tread board
- staircase structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04F—FINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
- E04F11/00—Stairways, ramps, or like structures; Balustrades; Handrails
- E04F11/02—Stairways; Layouts thereof
- E04F11/022—Stairways; Layouts thereof characterised by the supporting structure
- E04F11/0223—Cantilevered stairways
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Description
また、特許文献1記載の階段構造においては、階段構造全体の強度を十分に確保できたとしても、片持ち状態の踏板の見た目に起因する階段構造全体の強度の視覚的な不足感により、階段を昇降する者に不安感を与えがちであり、この不安感を除去することも望まれている。
本実施形態の階段構造1は、図1〜図5に示すように、一端部31が壁部2内に埋設固定された片持ち状態の複数個の踏板3を備えてなる階段構造において、複数個の踏板3それぞれは、壁部2の壁面21の外側の部分で且つ踏板3の一端部31から他端部32方向に踏板3の全長の1/4〜1/2の部分で、踏板支持体4により下方から支持されており、壁面21に対し、踏板支持体4における反対側の面4A(図7参照)は、壁面21と平行に立設された第1被覆パネル51により被覆されている。
壁部2は、耐力壁の間仕切り壁で、図4及び図5に示すように、平行して立設する複数の縦芯材22及び壁面21を形成する壁パネルを主体として構成されている。
尚、図5においては、壁面21を形成する壁パネル及び第1被覆パネル51(詳細は後述)の図示を省略している。
また、各構成部材におけるX方向の長さ、Y方向の長さ及びZ方向の長さを、それぞれ「長さ」、「幅」及び「厚さ」という。ただし、Z方向の長尺物である縦芯材22及び縦支持体41(後述)においては、Z方向の長さ、X方向の長さ及びY方向の長さを、それぞれ「長さ」、「幅」及び「厚さ」という。
第2支持部材25の一端部25Aの幅(Y方向)は、図8に示すように、第1支持部材24の幅(Y方向)と略同じ、即ち、隣接する縦芯材22,22の対向面の間隔(Y方向)と略同じになっている。第2支持部材25の一端部25Aは、第1支持部材24と同様に、縦芯材22,22の対向面にクギ又はボルト(図示せず)で固定されている。
縦支持体41,41は、図5〜図7及び図9に示すように、第2支持部材25の他端部25Bの幅方向(Y方向)両端部それぞれの下面側に、縦芯材22又は補助支持部材26に平行して設けられている。縦支持体41の下端は、縦支持体41の配列方向(Y方向)に亘る下支持体42により連結されている。下支持体42は、床面Fに直接的又は他の部材を介して間接的に支持された部材である。つまり、縦支持体41は、第2支持部材25と下支持体42との間で挟持され、踏板支持体4は、その下端が床面Fで支持されている。
踏板3の長さ(X方向)は、階段の目的、踏板3自体の強度、踏板支持体4により得られる踏板3の支持強度等に応じて適宜設定されるが、例えば、60cm〜150cmである。
一端部31の幅(Y方向)は、図8に示すように、隣接する縦芯材22,22の対向面の間隔と略同じとなっている。踏板3の他端部32側の幅(Y方向)は、図6、図8及び図9に示すように、隣接する縦芯材の22,22の対向面の間隔(Y方向)よりは広く、隣接する縦芯材22,22の外面の間隔(Y方向)よりは狭くなっている。
また、踏板3の厚さ(Z方向)は、図6及び図7に示すように、一対の第1支持部材24,第2支持部材25の対向面の間隔(Z方向)と略同じとなっている。
第1被覆パネル51は、壁部2の壁面21を形成する壁パネルと同様に、1枚の板材や、枠組に化粧板を貼り付けたもの等種々のものを用いることができる。
更に、踏板3の一端部31が、隣接する縦芯材22,22間に設けられた一対の支持部材24,25間に挟持固定されているため、踏板3の一端部31を縦芯材22に簡便な構成で強固に固定することができる。
また、踏板3の下方部分に開放した空間が形成されるため、この空間を様々な目的に利用することができ、この空間に光が差し込んで明るく採光性も良好である。
本発明の階段構造は、木造住宅以外にも、木造、鉄骨等の様々な建物に設けることができる。
壁部は、踏板を片持ち状態で埋設固定することができるものであれば、間仕切り壁に制限されず、外壁(屋内と屋外とを仕切る壁)でもよい。
踏板は、壁部に埋設固定され、階段構造全体の強度が十分に得られるものであれば、その形状、構造等は、前記実施形態における踏板の形状、構造等に制限されない。
第1被覆パネルは、壁面と実質的に平行に立設されていれば、壁面に対し水平方向又は鉛直方向に多少(例えば10度程度)傾いていてもよい。
上段の踏板と下段の踏板との間に、第2被覆パネル52を延長した形で蹴込み板を設けてもよい。
2 壁部
21 壁面
22 縦芯材
23 下芯材
24 第1支持部材
25 第2支持部材
26 補助支持部材
3 踏板
31 一端部
32 他端部
4 踏板支持体
41 縦支持体
42 下支持体
51 第1被覆パネル
52 第2被覆パネル
B 手摺り
F 床面
Claims (2)
- 一端部が壁部内に埋設固定された片持ち状態の複数個の踏板を備えてなる階段構造において、
複数個の前記踏板それぞれは、前記壁部の壁面の外側の部分で且つ該踏板の一端部から他端部方向に該踏板の全長の1/4〜1/2の部分で、踏板支持体により下方から支持されており、
前記踏板の一端部は、前記壁部を構成する複数の縦芯材における隣接する縦芯材の間に、縦方向に前記踏板の板厚に対応して離間して設けられた、上側に配置される第1支持部材と下側に配置される第2支持部材との間に挟持固定されており、
前記踏板支持体は、一端部が前記隣接する縦芯材の間に設けられると共に、前記踏板の全長の1/4〜1/2の長さを有する前記第2支持部材と、前記第2支持部材の他端部の下面側に前記縦芯材に平行して設けられた複数の縦支持体と、縦支持体の下端を連結する、床面に直接的又は間接的に支持される下支持体とを主体として構成されており、
前記壁面に対し、前記踏板支持体における反対側の面は、前記壁面と平行に立設された第1被覆パネルにより被覆されている階段構造。 - 前記壁面と前記踏板支持体との間に亘り前記踏板とその下段の前記踏板との間は、第2被覆パネルにより被覆されている請求項1記載の階段構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004324149A JP4610306B2 (ja) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | 階段構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004324149A JP4610306B2 (ja) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | 階段構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006132240A JP2006132240A (ja) | 2006-05-25 |
JP4610306B2 true JP4610306B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=36726034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004324149A Expired - Fee Related JP4610306B2 (ja) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | 階段構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4610306B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5020847B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2012-09-05 | 義邦 大倉 | 階段 |
JP5100498B2 (ja) * | 2008-05-14 | 2012-12-19 | 義邦 大倉 | 階段の支持体 |
CA2880826C (en) | 2012-07-31 | 2020-05-26 | Diamond Stairs Inc. | Stair systems and wall assemblies comprising same |
FR3018533A1 (fr) * | 2014-03-14 | 2015-09-18 | Philippe Bauer | Dispositif d'un escalier droit a marches en porte-a-faux emboitees dans une structure verticale independante, pret a pose. ne necessitant pas de mur de fixation existant |
JP5926343B2 (ja) * | 2014-09-18 | 2016-05-25 | 雅幸 佐野 | 木造の階段、および、木造の階段用の中間組立体 |
JP6622511B2 (ja) * | 2015-08-14 | 2019-12-18 | 株式会社稲沢鐵工 | 踏板支持具、片持ち階段、および片持ち階段の構築方法 |
JP7038007B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2022-03-17 | 株式会社竹中工務店 | 跳ねだし構造物及びその構築方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0392238U (ja) * | 1990-01-10 | 1991-09-19 | ||
JPH11216072A (ja) * | 1998-02-02 | 1999-08-10 | Inax Corp | カウンター下方の目隠し構造 |
JP2003176609A (ja) * | 2001-12-10 | 2003-06-27 | Misawa Homes Co Ltd | 段板設置構造 |
JP2003193650A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-09 | Panahome Corp | オープン階段ユニットへの階段手摺の取付構造 |
JP2006132083A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Aqura Home Co Ltd | 階段 |
-
2004
- 2004-11-08 JP JP2004324149A patent/JP4610306B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0392238U (ja) * | 1990-01-10 | 1991-09-19 | ||
JPH11216072A (ja) * | 1998-02-02 | 1999-08-10 | Inax Corp | カウンター下方の目隠し構造 |
JP2003176609A (ja) * | 2001-12-10 | 2003-06-27 | Misawa Homes Co Ltd | 段板設置構造 |
JP2003193650A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-09 | Panahome Corp | オープン階段ユニットへの階段手摺の取付構造 |
JP2006132083A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Aqura Home Co Ltd | 階段 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006132240A (ja) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4610306B2 (ja) | 階段構造 | |
JP6002629B2 (ja) | 階段横収納 | |
JP5758607B2 (ja) | 手摺壁および手摺壁の施工方法 | |
JP5986385B2 (ja) | 仮設兼用階段及びその施工方法 | |
JP4159405B2 (ja) | 壁式構造の建物 | |
JP2006257778A (ja) | ユニット式建物及び建物ユニット | |
KR101835280B1 (ko) | 실내용 복층 구조물 시공 방법 | |
JP3144056U (ja) | 階段構造物 | |
JP5439076B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP4481739B2 (ja) | ストリップ階段 | |
JPH06294192A (ja) | 階段用組立具 | |
JP2931799B2 (ja) | 木造建築物における床板の取付構造 | |
JP4341414B2 (ja) | 床組構造 | |
JP2003321912A (ja) | 階段およびその施工方法 | |
JP4766424B2 (ja) | 通路、通路用ユニット | |
JP2008174987A (ja) | プレカットオープン階段 | |
JP2007146499A (ja) | 階段を有する建物 | |
JP2009068198A (ja) | ロフトを有する部屋構造 | |
JP3364754B2 (ja) | 屋内手摺付階段 | |
JP2004285714A (ja) | 階段構造 | |
JPS5934668Y2 (ja) | 階段 | |
JP2002173998A (ja) | 天井構造および居室構造 | |
JP4910206B2 (ja) | 階段用の踏み段 | |
JP3124002U (ja) | 軽量セメント板の連結構造 | |
JPS6040754Y2 (ja) | 手摺 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071005 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |