JP4609458B2 - プロジェクタおよび画像処理装置 - Google Patents
プロジェクタおよび画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4609458B2 JP4609458B2 JP2007166161A JP2007166161A JP4609458B2 JP 4609458 B2 JP4609458 B2 JP 4609458B2 JP 2007166161 A JP2007166161 A JP 2007166161A JP 2007166161 A JP2007166161 A JP 2007166161A JP 4609458 B2 JP4609458 B2 JP 4609458B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- projection
- display image
- display
- resolution conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/001—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
- G09G3/002—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0407—Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
所定の垂直周期で、前記投写用画像を表示するための固定画素表示デバイスと、
前記垂直周期で、前記投写用画像を生成するための画像処理装置と、を備え、
前記画像処理装置は、
前記垂直周期で、入力画像の解像度を変換することにより、所望の解像度を有する表示用画像を生成して出力する解像度変換部と、
前記表示用画像を入力し、前記投写用画像を投写する際の前記投写面に対する投写の角度によって発生する投写歪を補正するように、前記垂直周期で、前記表示用画像を補正することにより前記投写用画像を生成する投写歪補正部と、
前記表示用画像の前記解像度変換部からの入力および前記投写歪補正部への出力を制御する表示用画像入出力制御部と、
を備え、
前記表示用画像入出力制御部は、
前記垂直周期において、前記投写歪補正部による前記表示用画像の補正処理の開始タイミングよりも前の所定のタイミングから前記補正処理の終了タイミングまでの期間においては、前記解像度変換部から前記表示用画像を受け取りつつ保持し、前記補正処理の開始タイミングから終了タイミングまでの期間においては、あらかじめ保持している前記表示用画像を読み出して前記投写歪補正部へ出力する、
ことを特徴とするプロジェクタ。
前記表示用画像入出力制御部は、
前記表示用画像の1つの水平ラインに相当する画像を蓄積可能なラインメモリを複数ライン有する画像メモリを備えており、
前記複数のラインメモリのうち更新可能なラインメモリが有る場合には、前記解像度変換部に対して前記表示用画像の出力のための第1の指示を行うことにより、前記解像度変換部から出力される前記表示用画像を受け取って前記画像メモリに蓄積し、前記複数のラインメモリのうち更新可能なラインメモリが無い場合には、前記第1の指示を行わないことにより、前記解像度変換部からの前記表示用画像の出力を停止して前記画像メモリへの前記表示用画像の蓄積を停止するとともに、前記投写歪補正部から、前記画像メモリに蓄積されている前記表示用画像の出力のための第2の指示を受けとることにより、前記画像メモリに蓄積されている前記表示用画像を読み出して出力する、
ことを特徴とするプロジェクタ。
前記画像メモリに含まれる複数のラインメモリのライン数は、前記解像度変換部における解像度変換の処理速度と前記投写歪補正部における投写歪補正の処理速度との差に応じて、前記固定画素表示デバイスよりも小さい数に決定される、
ことを特徴とするプロジェクタ。
A.液晶プロジェクタの構成:
B.表示データ制御部の構成および制御動作:
C.変形例:
図1は、この発明の一実施例である液晶プロジェクタ1000の概略構成を示すブロック図である。この液晶プロジェクタは、入力画像信号Vinに含まれる入力画像データの表す入力画像をスクリーンSC上に投写する投写型表示装置であり、光学処理部100と、画像処理部200と、を備えている。画像処理部200が本発明の画像処理装置に相当する。
図2は、表示データ制御部250の内部構成を示すブロックである。表示データ制御部250は、データ調整用バッファメモリ252と、メモリアドレス制御部254と、データ入出力調停部256と、を備えている。
なお、上記実施例における構成要素の中の、独立クレームでクレームされた要素以外の要素は付加的な要素であり、適宜省略可能である。また、この発明は上記実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上記実施例は、液晶パネル120を用いた液晶プロジェクタ1000を例に説明したが、これに限定されるものではなく種々の固定画素表示デバイスを用いたプロジェクタに適用可能である。
上記実施例は、解像度変換部240とキーストーン処理部280との間に表示データ制御部250を配置した場合を例に説明したが、例えば、キーストーン処理部280と、液晶パネル駆動部290との間に、キーストーン処理部280からの投写用画像データの取得動作と、液晶パネル駆動部290への出力動作とを、調停する構成するようにしてもよい。このようにしても、投写の角度範囲を拡大することが可能である。
100...光学処理部
110...光源
120...液晶パネル
130...投写レンズ
200...画像処理部
220...画像入力I/F部
230...タイミング制御部
240...解像度変換部
250...表示データ制御部
252...データ調整用バッファメモリ
254...メモリアドレス制御部
256...データ入出力調停部
260...メモリ制御部
270...フレームメモリ
280...キーストーン処理部
290...液晶パネル駆動部
SC...スクリーン
Claims (3)
- 投写用画像を投写面に投写することにより画像を表示するプロジェクタであって、
所定の垂直周期で、前記投写用画像を表示するための固定画素表示デバイスと、
前記垂直周期で、前記投写用画像を表す投写用画像データを生成するための画像処理装置と、を備え、
前記画像処理装置は、
前記垂直周期で、入力画像を表す入力画像データの解像度を変換することにより、所望の解像度を有する表示用画像データを生成して出力する解像度変換部と、
前記表示用画像データを入力し、前記投写用画像を投写する際の前記投写面に対する投写の角度によって発生する投写歪を補正するように、前記垂直周期で、前記投写用画像データを生成する投写歪補正部と、
前記表示用画像データの前記解像度変換部からの入力および前記投写歪補正部への出力を制御する表示用画像入出力制御部と、
を備え、
前記表示用画像入出力制御部は、
前記表示用画像データの1つの水平ラインに相当する画像データを蓄積可能なラインメモリを複数ライン有する画像メモリを備えており、
前記複数のラインメモリのうち更新可能なラインメモリが有る場合には、前記解像度変換部に対して前記表示用画像データの出力のための第1の指示を行うことにより、前記解像度変換部から出力される前記表示用画像データを受け取って前記画像メモリに蓄積し、前記複数のラインメモリのうち更新可能なラインメモリが無い場合には、前記第1の指示を行わないことにより、前記解像度変換部からの前記表示用画像データの出力を停止して前記画像メモリへの前記表示用画像データの蓄積を停止するとともに、前記投写歪補正部から、前記画像メモリに蓄積されている前記表示用画像データの出力のための第2の指示を受けとることにより、前記画像メモリに蓄積されている前記表示用画像データを読み出して出力することにより、前記垂直周期の期間内において、前記投写歪補正部による前記表示用画像データの補正処理の開始タイミングよりも前の所定のタイミングから前記補正処理の終了タイミングまでの期間においては、前記解像度変換部から前記表示用画像データを受け取りつつ保持するとともに、前記補正処理の開始タイミングから終了タイミングまでの期間においては、あらかじめ保持している前記表示用画像データを読み出して前記投写歪補正部へ出力し、
前記投写歪補正部は、前記投写用画像データの生成に際して、
前記補正処理の開始タイミングから終了タイミングにおいて、前記補正処理のために前記表示用画像データを必要とする場合には、前記第2の指示を発行し、前記表示用画像入出力制御部から受け取った前記表示用画像データを補正することにより補正画像データを生成するとともに、前記固定画素表示デバイスの前記補正画像データに対応する画素の外側の画素を補うための補完画像データを生成して、前記投写用画像データとして出力し、
前記補正処理の開始タイミング以前または前記補正処理の終了タイミング以降において、前記補正処理のために前記表示用画像データを必要としない場合には、前記補完画像データを前記投写用画像データとして出力する、
ことを特徴とするプロジェクタ。 - 請求項1記載のプロジェクタであって、
前記画像メモリに含まれる複数のラインメモリのライン数は、前記解像度変換部における解像度変換の処理速度と前記投写歪補正部における投写歪補正の処理速度との差に応じて、前記固定画素表示デバイスよりも小さい数に決定される、
ことを特徴とするプロジェクタ。 - 固定画素表示デバイスによって表される投写用画像を投写面に投写することにより画像を表示するプロジェクタに備えられ、所定の垂直周期で、前記投写用画像を表す投写用画像データを生成するための画像処理装置であって、
前記垂直周期で、入力画像を表す入力画像データの解像度を変換することにより、所望の解像度を有する表示用画像データを生成して出力する解像度変換部と、
前記表示用画像データを入力し、前記投写用画像を投写する際の投写面に対する投写の角度によって発生する投写歪を補正するように、前記垂直周期で、前記表示用画像データを補正することにより前記投写用画像データを生成する投写歪補正部と、
前記表示用画像データの前記解像度変換部からの入力および前記投写歪補正部への出力を制御する表示用画像入出力制御部と、
を備え、
前記表示用画像入出力制御部は、
前記表示用画像データの1つの水平ラインに相当する画像データを蓄積可能なラインメモリを複数ライン有する画像メモリを備えており、
前記複数のラインメモリのうち更新可能なラインメモリが有る場合には、前記解像度変換部に対して前記表示用画像データの出力のための第1の指示を行うことにより、前記解像度変換部から出力される前記表示用画像データを受け取って前記画像メモリに蓄積し、前記複数のラインメモリのうち更新可能なラインメモリが無い場合には、前記第1の指示を行わないことにより、前記解像度変換部からの前記表示用画像データの出力を停止して前記画像メモリへの前記表示用画像データの蓄積を停止するとともに、前記投写歪補正部から、前記画像メモリに蓄積されている前記表示用画像データの出力のための第2の指示を受けとることにより、前記画像メモリに蓄積されている前記表示用画像データを読み出して出力することにより、前記垂直周期の期間内において、前記投写歪補正部による前記表示用画像データの補正処理の開始タイミングよりも前の所定のタイミングから前記補正処理の終了タイミングまでの期間においては、前記解像度変換部から前記表示用画像データを受け取りつつ保持するとともに、前記補正処理の開始タイミングから終了タイミングまでの期間においては、あらかじめ保持している前記表示用画像を読み出して前記投写歪補正部へ出力し、
前記投写歪補正部は、前記投写用画像データの生成に際して、
前記補正処理の開始タイミングから終了タイミングにおいて、前記補正処理のために前記表示用画像データを必要とする場合には、前記第2の指示を発行し、前記表示用画像入出力制御部から受け取った前記表示用画像データを補正することにより補正画像データを生成するとともに、前記固定画素表示デバイスの前記補正画像データに対応する画素の外側の画素を補うための補完画像データを生成して、前記投写用画像データとして出力し、
前記補正処理の開始タイミング以前または前記補正処理の終了タイミング以降において、前記補正処理のために前記表示用画像データを必要としない場合には、前記補完画像データを前記投写用画像データとして出力する、
ことを特徴とする画像処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007166161A JP4609458B2 (ja) | 2007-06-25 | 2007-06-25 | プロジェクタおよび画像処理装置 |
US12/115,104 US8659508B2 (en) | 2007-06-25 | 2008-05-05 | Projector and image processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007166161A JP4609458B2 (ja) | 2007-06-25 | 2007-06-25 | プロジェクタおよび画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009005235A JP2009005235A (ja) | 2009-01-08 |
JP4609458B2 true JP4609458B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=40135957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007166161A Expired - Fee Related JP4609458B2 (ja) | 2007-06-25 | 2007-06-25 | プロジェクタおよび画像処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8659508B2 (ja) |
JP (1) | JP4609458B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4450014B2 (ja) * | 2007-05-30 | 2010-04-14 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ、画像表示装置、および、画像処理装置 |
JP5407928B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2014-02-05 | セイコーエプソン株式会社 | 投写型表示装置および表示方法 |
JP2012044504A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Seiko Epson Corp | 映像処理装置、映像表示装置及び映像処理方法 |
JP5817093B2 (ja) * | 2010-08-20 | 2015-11-18 | セイコーエプソン株式会社 | 映像処理装置、及び映像表示装置 |
US9628766B2 (en) | 2012-02-22 | 2017-04-18 | Sony Corporation | Display device, image processing device and image processing method, and computer program |
JP6306834B2 (ja) * | 2013-07-24 | 2018-04-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6536803B2 (ja) * | 2015-06-15 | 2019-07-03 | 株式会社Jvcケンウッド | 映像信号処理装置及び投射型表示装置 |
CN114449233B (zh) * | 2020-10-30 | 2023-12-01 | 扬智科技股份有限公司 | 投影装置与其梯形校正方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000311241A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Olympus Optical Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2001083957A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Hitachi Ltd | 表示制御装置 |
JP2002007115A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-11 | Victor Co Of Japan Ltd | フレームシンクロナイザ |
JP2002232729A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Ricoh Co Ltd | カラー画像処理回路 |
JP2004015515A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Chuo Electronics Co Ltd | 映像によるブレ補正方法 |
JP2005039593A (ja) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法および画像投射装置 |
JP2006246102A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Seiko Epson Corp | 映像表示装置およびプロジェクタ |
JP2006308665A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2006349792A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ、プロジェクタにおける画像処理方法及びプロジェクタにおける画像処理プログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2060820C (en) * | 1991-04-11 | 1998-09-15 | Mick R. Jacobs | Direct memory access for data transfer within an i/o device |
JP3447907B2 (ja) * | 1996-02-07 | 2003-09-16 | 富士通株式会社 | 画像形成装置 |
JP4136022B2 (ja) * | 1996-11-26 | 2008-08-20 | キヤノン株式会社 | バッファメモリ制御装置 |
US6005849A (en) * | 1997-09-24 | 1999-12-21 | Emulex Corporation | Full-duplex communication processor which can be used for fibre channel frames |
JP2001177787A (ja) | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Victor Co Of Japan Ltd | 映像情報処理装置 |
TW521215B (en) * | 2000-09-01 | 2003-02-21 | Mustek System Inc | Graphic data processing system for increasing processing speed of graphic data |
JP2003078842A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Seiko Epson Corp | プロジェクタに供給されるディジタル画像データの台形歪補正を伴う画像処理 |
JP3655258B2 (ja) | 2002-05-23 | 2005-06-02 | セイコーエプソン株式会社 | 映像スケーリングを行う表示デバイス |
US7684483B2 (en) * | 2002-08-29 | 2010-03-23 | Raritan Americas, Inc. | Method and apparatus for digitizing and compressing remote video signals |
JP3541845B1 (ja) * | 2003-02-17 | 2004-07-14 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタの画像補正方法及びプロジェクタ |
JP2005210418A (ja) | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム |
JP4259486B2 (ja) * | 2005-03-08 | 2009-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 映像ソースの探索支援方法、当該探索支援方法を用いた映像表示装置、プロジェクタ |
US7684437B2 (en) * | 2005-03-23 | 2010-03-23 | Analog Devices, Inc. | System and method providing fixed rate transmission for digital visual interface and high-definition multimedia interface applications |
-
2007
- 2007-06-25 JP JP2007166161A patent/JP4609458B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-05 US US12/115,104 patent/US8659508B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000311241A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Olympus Optical Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2001083957A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Hitachi Ltd | 表示制御装置 |
JP2002007115A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-11 | Victor Co Of Japan Ltd | フレームシンクロナイザ |
JP2002232729A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Ricoh Co Ltd | カラー画像処理回路 |
JP2004015515A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Chuo Electronics Co Ltd | 映像によるブレ補正方法 |
JP2005039593A (ja) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法および画像投射装置 |
JP2006246102A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Seiko Epson Corp | 映像表示装置およびプロジェクタ |
JP2006308665A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2006349792A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ、プロジェクタにおける画像処理方法及びプロジェクタにおける画像処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009005235A (ja) | 2009-01-08 |
US8659508B2 (en) | 2014-02-25 |
US20080316146A1 (en) | 2008-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4609458B2 (ja) | プロジェクタおよび画像処理装置 | |
JP4450014B2 (ja) | プロジェクタ、画像表示装置、および、画像処理装置 | |
JP5217537B2 (ja) | プロジェクタ、電子機器、および、プロジェクタの制御方法 | |
US10387995B2 (en) | Semiconductor device, electronic apparatus, and image processing method | |
US8885964B2 (en) | Projector, projection transform processing device, and image processing method in projector | |
JP3541845B1 (ja) | プロジェクタの画像補正方法及びプロジェクタ | |
TWI273403B (en) | Display control device, image display device, and control method of data transmission | |
JP5348035B2 (ja) | プロジェクター | |
JP2000196978A (ja) | 投写型表示装置およびそのための画像処理方法 | |
JP2005208413A (ja) | 画像処理装置及び画像表示装置 | |
JP3613985B2 (ja) | 画像処理装置および投写型表示装置 | |
JP2003216130A (ja) | ひずみ補正機能を備えた投写型表示装置 | |
JP4501962B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2004110046A (ja) | 映像スケーリングを行う表示デバイス | |
JP2007251723A (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP3985451B2 (ja) | 画像処理装置および画像表示装置 | |
JP2015034891A (ja) | レジスタ設定制御装置 | |
JP5407928B2 (ja) | 投写型表示装置および表示方法 | |
JP4428624B2 (ja) | 画像表示システム | |
JP5181696B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2002268616A (ja) | 表示制御方法及び装置と表示装置 | |
JP2010152378A (ja) | 画像表示装置、および、画像処理装置 | |
JP2006071912A (ja) | 画像出力装置及び画像表示装置 | |
JP2005229385A (ja) | 画像変換装置 | |
JP2003202856A (ja) | 映像スケーリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4609458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |