JP4609054B2 - 入力支援装置 - Google Patents
入力支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4609054B2 JP4609054B2 JP2004353515A JP2004353515A JP4609054B2 JP 4609054 B2 JP4609054 B2 JP 4609054B2 JP 2004353515 A JP2004353515 A JP 2004353515A JP 2004353515 A JP2004353515 A JP 2004353515A JP 4609054 B2 JP4609054 B2 JP 4609054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- thumb
- dimensional
- user
- operation surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 claims description 240
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 82
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 71
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 claims description 55
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/017—Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0346—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
前記ユーザの片手における複数本の指のうちのいずれかである入力指を撮像し、その撮像結果に基づき、前記入力指の位置と動作と形状とのうちの少なくとも一つである幾何学量を3次元現実空間内において検出する検出部と、
その検出された幾何学量に基づき、前記被制御装置に実行させるべき入力処理を決定し、その決定された入力処理を前記被制御装置に実行させるための制御信号をその被制御装置に送信する決定部と、
前記検出部と前記決定部とを収容する筐体と
を含み、
前記筐体は、
前記片手によって握られて使用されるグリップ部と、
前記入力指が接触状態で移動させられる操作面を基準平面として有する操作部と
を含み、
前記検出部は、
前記入力指に向かって光を投影する投影部と、
その投影された光のうち、前記入力指からの反射光を受光し、その受光した反射光に基づいて前記入力指を撮像する撮像部と
を含み、
前記決定部は、前記検出された幾何学量から、前記入力指が前記操作面上を接触状態で移動する平面動作と、前記入力指が前記操作面に対して交差する方向に移動する交差動作とを互いに区別して抽出し、前記抽出された平面動作に応じて前記入力処理を特定し、前記抽出された交差動作に応じて、前記特定された入力処理を確認する入力支援装置が提供される。
本発明によって下記の各態様が得られる。各態様は、項に区分し、各項には番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、本発明が採用し得る技術的特徴の一部およびそれの組合せの理解を容易にするためであり、本発明が採用し得る技術的特徴およびそれの組合せが以下の態様に限定されると解釈されるべきではない。すなわち、下記の態様には記載されていないが本明細書には記載されている技術的特徴を本発明の技術的特徴として適宜抽出して採用することは妨げられないと解釈すべきなのである。
前記ユーザによって動作させられる動作部位の位置と動作と形状とのうちの少なくとも一つである幾何学量を3次元現実空間内において3次元的に検出する検出部と、
その検出された幾何学量に基づき、前記被制御装置に実行させるべき入力処理を決定し、その決定された入力処理を前記被制御装置に実行させるための制御信号をその被制御装置に送信する決定部と
を含む入力支援装置。
前記1次元動作は、前記動作部位が前記基準平面に対して交差する方向に移動する交差動作であり、
前記平面動作は、前記動作部位が前記基準平面上において移動する移動方向および移動量によって定義され、
それら移動方向および移動量は、座標入力位置の移動方向および移動量にそれぞれ直接に対応させられており、
前記被制御装置によって実行される入力処理は、相対的な座標入力である(3)項に記載の入力支援装置。
前記1次元動作は、前記動作部位が前記基準平面に対して交差する方向に移動する交差動作であり、
前記2次元動作は、前記動作部位が前記基準平面上に位置し得る複数個の絶対位置によって記述され、
それら複数個の絶対位置は、複数個の座標入力位置にそれぞれ直接に対応させられており、
前記被制御装置によって実行される入力処理は、絶対的な座標入力である(5)項に記載の入力支援装置。
それら移動方向および移動量は、座標入力位置の移動方向および移動量にそれぞれ直接に対応させられており、
前記被制御装置によって実行される入力処理は、相対的な座標入力である(8)項に記載の入力支援装置。
それら複数個の絶対位置は、複数個の座標入力位置にそれぞれ直接に対応させられており、
前記被制御装置によって実行される入力処理は、絶対的な座標入力である(7)ないし(9)項のいずれかに記載の入力支援装置。
前記決定部は、その3次元形状が、前記動作部位によるジェスチャーを表現し、かつ、そのジェスチャーが、予め定められたジェスチャーに合致する場合に、そのジェスチャーに予め割り付けられた入力処理を前記被制御装置に実行させるジェスチャー判定部を含む(1)ないし(11)項のいずれかに記載の入力支援装置。
当該入力支援装置は、さらに、前記検出部と前記決定部とを収容する筐体を含み、
その筐体の一部は、前記片手によって握られて使用されるグリップ部である(1)ないし(13)項のいずれかに記載の入力支援装置。
前記形象は、前記操作面上において前記入力モードの選択結果に応じて可変に表示される(17)または(18)項に記載の入力支援装置。
前記筐体は、ユーザが前記グリップ部を握って前記片手を概して水平に伸ばした状態において前記操作面が水平面に対して前上がりに傾斜する姿勢となる形状を有する(16)ないし(20)項のいずれかに記載の入力支援装置。
12 被制御装置
20 筐体
24 操作部
26 グリップ部
30 スイッチ類
34 投影部
36 撮像部
50 コンピュータ
Claims (13)
- ユーザの意思に応じた入力処理を被制御装置に実行させるためにその被制御装置に対してユーザが入力を行うことを支援する入力支援装置であって、
前記ユーザの片手における複数本の指のうちのいずれかである入力指を撮像し、その撮像結果に基づき、前記入力指の位置と動作と形状とのうちの少なくとも一つである幾何学量を3次元現実空間内において検出する検出部と、
その検出された幾何学量に基づき、前記被制御装置に実行させるべき入力処理を決定し、その決定された入力処理を前記被制御装置に実行させるための制御信号をその被制御装置に送信する決定部と、
前記検出部と前記決定部とを収容する筐体と
を含み、
前記筐体は、
前記片手によって握られて使用されるグリップ部と、
前記入力指が接触状態で移動させられる操作面を基準平面として有する操作部と
を含み、
前記検出部は、
前記入力指に向かって光を投影する投影部と、
その投影された光のうち、前記入力指からの反射光を受光し、その受光した反射光に基づいて前記入力指を撮像する撮像部と
を含み、
前記決定部は、前記検出された幾何学量から、前記入力指が前記操作面上を接触状態で移動する平面動作と、前記入力指が前記操作面に対して交差する方向に移動する交差動作とを互いに区別して抽出し、前記抽出された平面動作に応じて前記入力処理を特定し、前記抽出された交差動作に応じて、前記特定された入力処理を確認する入力支援装置。 - 前記投影部は、パターン光を前記入力指に向かって投影する請求項1に記載の入力支援装置。
- 前記平面動作は、ポインタを2次元仮想平面上においてユーザの意思に応じた移動方向および移動量のもとに移動させるための前記入力指の動作である請求項1または2に記載の入力支援装置。
- 前記平面動作は、前記入力指が前記基準平面上において移動する移動方向および移動量によって定義され、
それら移動方向および移動量は、座標入力位置の移動方向および移動量にそれぞれ直接に対応させられており、
前記被制御装置によって実行される入力処理は、相対的な座標入力である請求項1に記載の入力支援装置。 - 前記平面動作は、ディスプレイ上のキーボード映像における複数のキーのうちのいずれかをユーザが選択するための前記入力指の動作である請求項1または2に記載の入力支援装置。
- 前記平面動作は、前記入力指が前記基準平面上に位置し得る複数個の絶対位置によって記述され、
それら複数個の絶対位置は、複数個の座標入力位置にそれぞれ直接に対応させられており、
前記被制御装置によって実行される入力処理は、絶対的な座標入力である請求項1または2に記載の入力支援装置。 - 前記検出部は、前記被制御装置から物理的に独立して可搬性を有する請求項1ないし6のいずれかに記載の入力支援装置。
- 前記グリップ部は、前記複数本の指のうち前記入力指に該当しないものが接触させられる位置に対応する位置に、操作されると、予め割り付けられたシンボルが選択される選択部を含む請求項1ないし7のいずれかに記載の入力支援装置。
- 前記操作面上における前記入力指の現在の接触位置を前記ユーザが前記操作面上において視覚的に確認するための形象が前記操作面に形成されている請求項1ないし8のいずれかに記載の入力支援装置。
- 前記形象は、前記操作面上において前記入力指の前記幾何学量に応じて可変に表示される請求項9に記載の入力支援装置。
- 当該入力支援装置は、複数の入力モードのうちユーザによって選択されたものに従ってユーザによる入力を許可し、
前記形象は、前記操作面上において前記入力モードの選択結果に応じて可変に表示される請求項9または10に記載の入力支援装置。 - 前記操作面上における前記入力指の現在の接触位置を前記ユーザに前記操作面上において触覚的に確認するための立体的形状が前記操作面に形成されている請求項1ないし11のいずれかに記載の入力支援装置。
- 前記入力指は、前記片手の親指であり、
前記筐体は、ユーザが前記グリップ部を握って前記片手を概して水平に伸ばした状態において前記操作面が水平面に対して前上がりに傾斜する姿勢となる形状を有する請求項1ないし12のいずれかに記載の入力支援装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004353515A JP4609054B2 (ja) | 2004-12-07 | 2004-12-07 | 入力支援装置 |
PCT/JP2005/022337 WO2006062079A1 (ja) | 2004-12-07 | 2005-12-06 | 入力支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004353515A JP4609054B2 (ja) | 2004-12-07 | 2004-12-07 | 入力支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006163747A JP2006163747A (ja) | 2006-06-22 |
JP4609054B2 true JP4609054B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=36577906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004353515A Expired - Fee Related JP4609054B2 (ja) | 2004-12-07 | 2004-12-07 | 入力支援装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4609054B2 (ja) |
WO (1) | WO2006062079A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5029759B2 (ja) * | 2008-04-23 | 2012-09-19 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 情報入力システム |
JP2011204019A (ja) | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Sony Corp | ジェスチャ入力装置、ジェスチャ入力方法およびプログラム |
AU2013333266B2 (en) | 2012-10-15 | 2019-09-12 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Control device |
WO2014061362A1 (ja) | 2012-10-15 | 2014-04-24 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 操作デバイス |
EP3177983B1 (en) * | 2014-08-05 | 2020-09-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Determining a position of an input object |
US11467403B2 (en) * | 2020-08-20 | 2022-10-11 | Htc Corporation | Operating method and electronic system |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10177449A (ja) * | 1996-10-18 | 1998-06-30 | Toshiba Corp | 情報入力装置及び情報入力方法及び補正データ生成装置及び固体撮像装置 |
JP2001209489A (ja) * | 2000-01-24 | 2001-08-03 | Jong-Hyun Lee | コンピュータ用マウス |
JP2003076488A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Takenaka Komuten Co Ltd | 指示位置判断装置及び方法 |
JP2003140824A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-05-16 | Tadashi Hoshi | 手掌保持用テンキー付きポインティングデバイス |
JP2003288156A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Minolta Co Ltd | 入力装置 |
JP2003535405A (ja) * | 2000-05-29 | 2003-11-25 | ブイケービー インコーポレイティド | 文字・数字及び他のデータを入力する仮想データ入力装置及び方法 |
JP2004312194A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | ポインティングデバイス機能付き携帯電話及び携帯電話 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002169651A (ja) * | 2000-11-29 | 2002-06-14 | Takahito Imagawa | テイクオフ入力 |
JP4203377B2 (ja) * | 2003-08-15 | 2008-12-24 | アルプス電気株式会社 | メニュー選択装置および電子機器 |
-
2004
- 2004-12-07 JP JP2004353515A patent/JP4609054B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-12-06 WO PCT/JP2005/022337 patent/WO2006062079A1/ja not_active Application Discontinuation
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10177449A (ja) * | 1996-10-18 | 1998-06-30 | Toshiba Corp | 情報入力装置及び情報入力方法及び補正データ生成装置及び固体撮像装置 |
JP2001209489A (ja) * | 2000-01-24 | 2001-08-03 | Jong-Hyun Lee | コンピュータ用マウス |
JP2003535405A (ja) * | 2000-05-29 | 2003-11-25 | ブイケービー インコーポレイティド | 文字・数字及び他のデータを入力する仮想データ入力装置及び方法 |
JP2003076488A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Takenaka Komuten Co Ltd | 指示位置判断装置及び方法 |
JP2003140824A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-05-16 | Tadashi Hoshi | 手掌保持用テンキー付きポインティングデバイス |
JP2003288156A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Minolta Co Ltd | 入力装置 |
JP2004312194A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | ポインティングデバイス機能付き携帯電話及び携帯電話 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006062079A1 (ja) | 2006-06-15 |
JP2006163747A (ja) | 2006-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101413539B1 (ko) | 자세인식을 이용하는 제어신호 입력장치 및 제어신호 입력방법 | |
US20200310561A1 (en) | Input device for use in 2d and 3d environments | |
CN104094196B (zh) | 用于增强的基于姿势的交互的系统和方法 | |
JP2010108500A (ja) | 着用型コンピューティング環境基盤のユーザインターフェース装置およびその方法 | |
WO2018190890A1 (en) | Hand-held controller using segemented capacitive touch trigger | |
WO2006020462A2 (en) | Stylus-based computer input system | |
JP2011159273A (ja) | ホログラムを利用したユーザインターフェース装置 | |
JP6144743B2 (ja) | ウェアラブル装置 | |
US20110310013A1 (en) | Interface apparatus and method for contact-free space input/output | |
JP4609054B2 (ja) | 入力支援装置 | |
Zeleznik et al. | Look-that-there: Exploiting gaze in virtual reality interactions | |
US11446102B2 (en) | Hand controller apparatus including ergonomic features for a robotic surgery system | |
CN102508561B (zh) | 一种操作棒 | |
CN102135794A (zh) | 掌指互动变化的3d无线鼠标 | |
US20150002486A1 (en) | Multifunctional pencil input peripheral computer controller | |
CN117784926A (zh) | 控制装置、控制方法和计算机可读存储介质 | |
KR101766592B1 (ko) | 직관적 인터페이스 방식의 3차원 모형 모델링 방법 및 장치 | |
KR20160111880A (ko) | 착용가능한 3차원 입력 장치와 외부 기기와의 연동 방법 | |
KR20170091959A (ko) | 블루투스 무선 통신을 기반으로 스마트 기기와 연동되는 스마트 글러브 | |
JP2009142901A (ja) | 入力装置、制御装置、入力方法、制御方法ならびに、プログラム | |
JP2013114323A (ja) | 3次元空間座標入力装置 | |
JP5196427B2 (ja) | 操作入力装置及び操作入力方法 | |
JPH0816861B2 (ja) | 3次元グラフィックの接触感フィードバック装置 | |
WO2013032410A1 (en) | Multifunctional pencil input peripheral computer controller | |
CN212433728U (zh) | 基于3d导航控制的计算机图形输入装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |