[go: up one dir, main page]

JP4608360B2 - アフターバーナ室内のバーナリングに空気および燃料を供給する装置 - Google Patents

アフターバーナ室内のバーナリングに空気および燃料を供給する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4608360B2
JP4608360B2 JP2005125997A JP2005125997A JP4608360B2 JP 4608360 B2 JP4608360 B2 JP 4608360B2 JP 2005125997 A JP2005125997 A JP 2005125997A JP 2005125997 A JP2005125997 A JP 2005125997A JP 4608360 B2 JP4608360 B2 JP 4608360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel supply
burner ring
arm
fuel
supply rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005125997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005320966A (ja
Inventor
ジヤツク・ビユネル
ジヤツク・ロツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA SAS filed Critical SNECMA SAS
Publication of JP2005320966A publication Critical patent/JP2005320966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608360B2 publication Critical patent/JP4608360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/16Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration with devices inside the flame tube or the combustion chamber to influence the air or gas flow
    • F23R3/18Flame stabilising means, e.g. flame holders for after-burners of jet-propulsion plants
    • F23R3/20Flame stabilising means, e.g. flame holders for after-burners of jet-propulsion plants incorporating fuel injection means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K3/00Plants including a gas turbine driving a compressor or a ducted fan
    • F02K3/08Plants including a gas turbine driving a compressor or a ducted fan with supplementary heating of the working fluid; Control thereof
    • F02K3/105Heating the by-pass flow
    • F02K3/11Heating the by-pass flow by means of burners or combustion chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、特にバイパスターボジェットにおけるアフターバーナ室内のバーナリングに空気および燃料を供給することに関する。
一般に、ターボジェットのアフターバーナシステムは、アフターバーナ室の外側ケーシングから燃焼ガスによって形成される高温の一次流に、ターボジェットの軸に対して径方向に延びる複数の保炎器アームを備え、各保炎器アームは、外側ケーシングからアーム内側に径方向に延びる燃料供給ダクトを含む。
バーナリングが、保炎器アームの下流側部分によって保持され、一次流と、ターボジェットのファンによって生成されかつアフターバーナ室の周囲を流れる冷たい二次流との間の境界付近の一次流に延び、または二次流自体に延びる。リングは、複数のセクタから構成されることができ、これらセクタの対向する端部が、実質的に端と端をつけて配置され、かつ保炎器アームに取り付けられる。これらリングセクタには、外側ケーシングに径方向に接続されたダクトによって燃料が供給され、リングセクタには、二次流からくる空気も供給される。
バーナリングが、一次流を送るアフターバーナ室の一部に延びると、バーナリングの空気および燃料供給手段は、二次流と一次流の一部とを通過させる必要があり、前記空気および燃料供給手段は、これらの流れに比較的大きなヘッド損失(head loss)を発生し、それによってターボジェットの効率を低下させる。
アフターバーンモードにおいては、アフターバーナ室の一次流の温度が2000°Kまで高くなり得るため、アフターバーナに燃料を供給する手段に熱保護を備える必要があり、このような熱保護は、一次流および二次流のヘッド損失をさらに増加する傾向がある。
本発明の特定の目的は、簡単で、費用がかからず、効果的なこれらの問題に対する解決法を提供することである。
この目的を達成するために、本発明は、バイパスターボジェットにおけるアフターバーナ室内のバーナリングに空気と燃料を供給する装置を提供する。アフターバーナ室は、外側ケーシングから一次流内にアフターバーナ室の軸周りに径方向に延びる複数の保炎器アームと、一次流に配置され、かつ保炎器アームで実質的に端と端とをつけて取り付けられるリングセクタで構成されるバーナリングと、バーナリングセクタに空気と燃料を供給する手段とを含む。バーナリングセクタに空気および燃料を供給する手段は、バーナリングと、保炎器アーム内側のアフターバーナ室の外側ケーシングとの間に延び、前記セクタの端部でバーナリングセクタに接続される。
バーナリングセクタに空気および燃料を供給する手段は、保炎器アーム内に収容され、これにより、保炎器アームによって熱的に保護される。さらに、このように配置することにより、一次流および二次流に付加的なヘッド損失が生じず、ターボジェットの効率を低下させない。
本発明の別の特徴によれば、リングセクタに空気を供給する手段は、マニホールドボックスを備え、このマニホールドボックスは、リングセクタ内に形成されるかまたは収容され、かつ保炎器アームの内部に開く端部のうちの少なくとも1つを介して空気が供給され、保炎器アームの径方向の外側部分が、外側ケーシングを流れる二次流の一部を取り込む取入口を含む。
したがって、空気は、各保炎器アーム内部で、アームの取入口から、アームによって保持されるリングセクタの少なくともマニホールドボックス内に流れ込む。
有利には、空気マニホールドボックスは、それらの端部のそれぞれに、それらの上流側壁を貫通して形成されるそれぞれの空気取入口を有し、前記空気取入口は、保炎器アームの内側に開いている。
本発明の別の特徴によれば、各バーナリングセクタは、燃料供給レールを含み、燃料供給ルールは、燃料供給ルールの一端からバーナリングセクタの実質的に全長にわたって延び、かつ前記端部において保炎器アーム内で外側ケーシングに対して実質的に径方向に延びるダクトに接続される。
したがって、各リングセクタには、保炎器アームに収容された径方向のダクトを介してそれぞれ燃料が供給され、有利には、保炎器アームの径方向ダクトと燃料供給ダクトは、アフターバーナ室の軸を含む共通平面内にあり、これによりヘッド損失を低減する。例示の目的で、バーナセクタに燃料を供給するダクトが、保炎器アームの供給ダクトから上流側に位置している。
本発明の他の利点および特徴は、添付の図面を参照して非限定の例によってなされる以下の説明を読むことで明らかになるであろう。
図1を最初に参照する。図1では、ターボジェットのタービンの下流側に位置する、バイパスターボジェットのアフターバーナ室2の一部を示す。
アフターバーナ室2は、軸6を有するほぼ円筒形の外側ケーシング4と、内側円筒壁8とを備え、この内側円筒壁8は、外側ケーシング4と同軸であり、かつ外側ケーシングと協働して上流側から下流側に延びる環状空間10を画定する。環状空間10内に、ターボジェットの上流側端でファンによって発生されるようなターボジェットの低温のすなわち二次流が流れ、この二次流は、推力を高め、かつターボジェットの構成部品を冷却するのに役立つ。
内側壁8は、上流側から下流側に延びる内側円筒空間12を画定し、この内側円筒空間内に、ターボジェットの燃焼室からの排気ガスによって構成されるようなターボジェットの高温のすなわち一次流が流れる。
アフターバーニングは、ターボジェットの推力を高める役割を果たし、一次流内に空気および燃料を噴射しかつアフターバーナ室2内で混合物を燃焼することにある。
このアフターバーナ室2は、軸6を含む平面で斜めに延びる複数の保炎器アーム14を有し、保炎器アームの径方向内側端部は、下流側でオフセットされている。
保炎器アーム14は外側ケーシング4によって担持され、二次流を通って延びる径方向外側部と、一次流を通って延びる径方向内側部とをそれぞれ有する。
各アーム14の径方向内側部は、中空のV型部分によって形成され、このV型部分は、角が上流側に向き、かつ湾曲壁16によって下流側で閉じられ、湾曲壁16は、燃料供給ダクト18に対する熱保護スクリーンを形成し、燃料供給ダクト18は、アーム14に沿って延び、かつ適切な手段によって外側ケーシング4の開口に固定された外側端部を有する。
アーム14の径方向外側部において、V型部分の角は、二次流の一部を取り入れる開口を形成するように切開される。V型部分のこの部分の2つの側壁20は、ナットボルト式締付け手段等を通すための開口を有するタブ22を介して、上述のケーシング4に固定される。
二次流を通過させるための環状空間は、内側ケーシング8と保炎器アーム14の下流側部分で一次流内に取り付けられたバーナリング26との間に取り付けられた環状壁24によって、保炎器アーム14から下流側で、径方向の寸法で実質的に半分に分けられ、動作中に、二次流の一部が、各アーム14内に流入し、かつ空気流ボックス28に流入し、この空気流ボックス28は、アーム14に収容され、かつ供給ダクト18に沿って供給ダクト18から上流側に延びる。ボックス28は、孔を有し、孔は、ボックス28の全長に沿って分布し、かつ供給ダクト18に向かって開き、供給ダクト18自体は、下流側に面する燃料噴射孔を有し、燃料噴射孔は、一次流に延びる径方向内側部分の壁を貫通して形成される。
各保炎器アーム14は、その径方向外側部分の近くに実質的に平行な2つのプレート30、32を有し、これらプレートは、それぞれ径方向内側プレートと径方向外側プレートであり、両方のプレートは、周辺方向に向き、かつバーナリング26を支持し案内する役割を果たす。外側プレート32は、上流側で保炎器アーム14の内部に開く実質的に矩形の開口34を有する(図2)。
これらプレート30、32は、ほぼ矩形形状であり、かつアーム14から軸方向に下流側に延びる。プレート30、32は、バーナリング26を締め付ける手段を通すための開口を有し、径方向内側プレート30は、さらに保炎器アーム14の供給ダクト18を通す実質的に円筒形開口36を備える。
バーナリング26は、実質的に端と端をつけて配置される環状セクタ38から構成され、各環状セクタ38は、2つの保炎器アーム14間に延びる。
バーナリング26のセクタ38の対向する端部は、アーム14の上述のプレート30、32間で係合され、バーナリング26をプレート30、32に締め付けるための手段を通す上述の開口と位置合わせされた、実質的に半円形のノッチ40を含む。
以下、図2から図6を参照する。
各リングセクタ38は、丸形のウェブと、2つのフランジ42、44とを備えるほぼU字型部分であり、2つのフランジ42、44は、丸形ウェブによって上流側端部で相互に連結される径方向内側フランジと径方向外側フランジとをそれぞれ構成する。内側フランジ42は、実質的に円筒形でありかつアフターバーナ室2の軸6に中心合わせされ、外側フランジ44は、軸方向部分でわずかに湾曲しかつ下流側に向かうにつれて外側に斜めに延びる。
各リングセクタ38は、燃料供給手段を有し、燃料供給手段は、リングセクタ38内で円周に沿って延びる円弧状レール46と、レール46の一端と外側ケーシング4の開口に取り付けられる接続手段との間に延びるダクト48との形態である。このダクト48は、プレート32の開口34を貫通し、かつアーム14の外側部分の側壁20間を実質的に径方向に延びる。
レール46は、下流側に面する燃料噴射孔を有し、レール46は、2つの径方向要素49によってリングセクタ38内に担持され、2つの径方向要素49は、セクタ38のフランジ42、44間に延び、かつフランジ42、44の内面に接触している。これら2つの要素49は、ペグなどの適切な手段50によってフランジ42、44に保持され、適切な手段50は、要素49によって担持され、かつフランジ42、44の孔に係合される。
要素49の上流側縁部は、レール46が係合されるU字型の切抜き部分を含み、このレールは、バーナリング26のセクタ38のフランジ42、44の下流側端部の間に収容される湾曲壁52によって、下流側で熱保護され、かつ要素49の窪んだ下流側縁部に接触して保持される。より明確にするため、図3では湾曲壁52は省略されている。
湾曲壁52は、リングセクタ38のほぼ全長にわたって延び、リベット54などの適切な手段によってリングセクタに締め付けられる。壁52の径方向内側端部および径方向外側端部は、フランジの壁の表面上で規則正しく間隔が空けられたスタッド56によって、フランジ42、44の内面との間隔を空けることにより、空気と燃料を一次流に噴射するための環状スロットを画定する。
ダクト48から離れたレール46の端部は閉じられ、レール46とダクト48との間の接続は、ベンド58によってなされる。
各リングセクタ38は、空気マニホールドボックス60を含み、空気マニホールドボックス60は、セクタ38の供給レール46に沿って上流側に延び、かつ径方向要素49に接触して保持される。ボックス60は、その全長にわたって、供給レール46に向かって下流側に開き、かつリングセクタ38のウェブに向かって上流側に開く孔61を呈する。
切抜き部62は、上流側で結合されるフランジ42、44内の各リングセクタ38の各端部に形成され、所定のアーム14によって担持される2つのリングセクタ38の対向する端部の切抜き部62は、アーム14のプレート32の開口34と実質的に位置合わせされることにより、二次流の一部を、マニホールドボックス60に通過させる。
各切抜き部62は、横断方向壁64によって下流側で閉じられ、横断方向壁64は、リングセクタ38の空気マニホールドボックス60の一部を形成するか、またはマニホールドボックス60の下流側壁と一致してリングセクタ38内に取り付けられる。
リングセクタ38の2つの横断方向壁64のうちの1つは、ダクト48をレール46に接続するベンド58を通す開口を含む。ベンド58は、ブッシング66によって前記開口内に保持される。
動作中、保炎器アーム14内に流入する二次流の一部が、プレート32内で上述の開口34を通過し、アーム14に取り付けられた2つのリングセクタ38の対向する端部の切抜き部62を通過し、次にこれら2つのリングセクタ38のマニホールドボックス60内を流れ、ボックスの孔を通って供給レール46に向かって流れる。レール46から噴射されるこの空気と燃料を含む混合物は、一次流内に噴射され、そこで燃焼する。
アフターバーンモードにおいて、二次流12の温度は、例えば約450°Kであるが、一方、一次流14の温度は2000°Kに達する。空気と燃料をリングセクタ38に供給する手段は、もはや一次流れに直接さらされることはないため、リングセクタ38内の空気の流れによって冷却される。本発明の装置によれば、一次流内のヘッド損失を制限することにより、また燃料がバーナリングを介して一次流内に噴射される条件を改良することにより、ターボジェットの効率を上げることができる。
例示の目的で、アフターバーナ室は、相互に一定の間隔を空けて、かつターボジェットの軸6の周りに約40°の間隔で配置された9つの保炎器アーム14を有し、これらアーム間に配置される9つのバーナリングセクタ38を有することもできる。
バイパスターボジェットのアフターバーナ室の部分軸方向断面図である。 保炎器アームによって担持されるバーナリングセクタの部分斜視図である。 本発明のバーナリングセクタの燃料供給レールの下流側端から見た図である。 図3のバーナリングセクタの平面図である。 図3の線V−Vの断面図である。 図3の線VI−VIの断面図である。
符号の説明
2 アフターバーナ室
4 外側ケーシング
6 軸
8 内側円筒壁
10 環状空間
12 内側円筒空間
14 保炎器アーム
16、52 湾曲壁
18 燃料供給ダクト
20 側壁
22 タブ
24 環状壁
26 バーナリング
28 空気流ボックス
30 径方向内側プレート
32 径方向外側プレート
34、36 開口
38 環状セクタ
40 ノッチ
42、44 フランジ
46 円弧状レール
48 ダクト
49 径方向要素
50 手段
54 リベット
56 スタッド
58 ベンド
60 空気マニホールドボックス
61 孔
62 切抜き部
64 横断方向壁
66 ブッシング

Claims (9)

  1. バイパスターボジェットにおけるアフターバーナ室内のバーナリングに空気および燃料を供給する装置であって、アフターバーナ室が、外側ケーシングからアフターバーナ室の軸の周囲を一次流内に径方向に延びる複数の保炎器アームと、一次流に配置され、保炎器アームに端と端とを向かい合わせて取り付けられたリングセクタで構成され、かつ燃料供給レールおよびマニホールドボックスを収容したバーナリングと、マニホールドボックスに空気を供給し、燃料供給レールに燃料を供給する手段とを含み、空および燃料を供給する手段が、保炎器アーム内側でバーナリングとアフターバーナ室の外側ケーシングとの間延び、かつ前記リングセクタの端部を介してマニホールドボックスおよび燃料供給レールに接続されている、前記装置。
  2. ニホールドボックスが、保炎器アームの内部に開いている端部のうちの少なくとも1つを介して空気が供給され、前記保炎器アームの径方向外側部分が、外側ケーシングを流れる二次流の一部を取り入れるための取入口を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 空気マニホールドボックスが、それぞれの空気入口を有し、該空気入口が、各空気入口の端部で、バーナリングセクタの端部における切抜き部によって形成されている、請求項2に記載の装置。
  4. 各バーナリングセクタに含まれる燃料供給レールが、燃料供給レールの一端からバーナリングセクタの全長にわたって延び、該一端が、保炎器アーム内側外側ケーシングまで径方向に延びるダクトに接続されている、請求項1に記載の装置。
  5. 燃料供給レールが、バーナリングセクタに取り付けられた径方向要素により担持されており、該径方向要素は、上流側に、バーナリングセクタに接触して保持される空気マニホールドボックスを有し、下流側に、燃料供給レールを熱保護する壁を有する、請求項4に記載の装置。
  6. 前記径方向ダクトおよび保炎器アームへの燃料供給ダクトが、アフターバーナ室の軸を含む共通面にある、請求項4に記載の装置。
  7. 前記径方向ダクトが、保炎器アームの燃料供給ダクトの上流側にある、請求項6に記載の装置。
  8. 前記径方向ダクトが、バーナリングセクタの横断方向端壁の開口に固定されたベンドを介してバーナリングセクタの燃料供給レールに接続されており、前記横断方向端壁が、バーナリングセクタを貫通して下流側に向く空気入口を画定する、請求項4に記載の装置。
  9. 9つのリングセクタと9つの保炎器アームとを有し、アームが、相互に40°の角度間で離間している、請求項1に記載の装置。
JP2005125997A 2004-05-05 2005-04-25 アフターバーナ室内のバーナリングに空気および燃料を供給する装置 Active JP4608360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0404797A FR2869953B1 (fr) 2004-05-05 2004-05-05 Dispositif d'alimentation en air et en carburant d'un anneau-bruleur dans une chambre de postcombustion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320966A JP2005320966A (ja) 2005-11-17
JP4608360B2 true JP4608360B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=34942130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125997A Active JP4608360B2 (ja) 2004-05-05 2005-04-25 アフターバーナ室内のバーナリングに空気および燃料を供給する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7506513B2 (ja)
EP (1) EP1593911B1 (ja)
JP (1) JP4608360B2 (ja)
CA (1) CA2506140A1 (ja)
DE (1) DE602005023932D1 (ja)
ES (1) ES2353699T3 (ja)
FR (1) FR2869953B1 (ja)
RU (1) RU2358139C2 (ja)
UA (1) UA87446C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2899280B1 (fr) * 2006-03-30 2012-08-31 Snecma Dispositif de montage d'une paroi de separation de flux dans une chambre de post-combustion d'un turboreacteur
FR2899316B1 (fr) * 2006-03-30 2008-05-16 Snecma Sa Bras accroche-flammes d'une chambre de post-combustion
FR2900460B1 (fr) * 2006-04-28 2012-10-05 Snecma Systeme annulaire de post-combustion d'une turbomachine
FR2909419B1 (fr) * 2006-11-30 2009-01-16 Snecma Sa Accroche flamme avec ecran de protection thermique
WO2008143556A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Volvo Aero Corporation A masking arrangement for a gas turbine engine
FR2928202A1 (fr) * 2008-02-29 2009-09-04 Snecma Sa Accroche flamme pour canal de rechauffe d'un turboreacteur avec une semelle d'ecartement, canal de rechauffe et turboreacteur comprenant un canal de rechauffe.
US8671696B2 (en) * 2009-07-10 2014-03-18 Leonard M. Andersen Method and apparatus for increasing thrust or other useful energy output of a device with a rotating element
FR2950416B1 (fr) * 2009-09-23 2012-04-20 Snecma Dispositif accroche-flammes comprenant un support de bras et un ecran de protection thermique monoblocs
CN102538010B (zh) * 2012-02-12 2014-03-05 北京航空航天大学 一种稳定器与涡轮后整流支板一体化设计的加力燃烧室
US10077741B2 (en) 2012-05-29 2018-09-18 United Technologies Corporation Spraybar face seal retention arrangement
RU2614268C1 (ru) * 2015-11-11 2017-03-24 Акционерное общество "Научно-производственный центр газотурбостроения "Салют" (АО "НПЦ газотурбостроения "Салют") Узел подачи топлива в форсажную камеру турбореактивного двухконтурного двигателя
GB202006964D0 (en) * 2020-05-12 2020-06-24 Rolls Royce Plc Afterburner strut with integrated fueld feed lines
GB2615337A (en) * 2022-02-04 2023-08-09 Rolls Royce Plc Reheat assembly for gas turbine engine
GB2615335B (en) * 2022-02-04 2024-05-08 Rolls Royce Plc A reheat assembly
GB2615336A (en) * 2022-02-04 2023-08-09 Rolls Royce Plc Reheat assembly for gas turbine engine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1321385A (fr) * 1962-05-09 1963-03-15 Rolls Royce Réchauffeur à combustion pour turbine à gaz ou analogue
US5212945A (en) * 1991-02-13 1993-05-25 Societe Nationale D'etude Et De Construction De Moteurs D'aviation "S.N.E.C.M.A." Post-combustion device with pivoting flaps
JPH06193509A (ja) * 1992-10-07 1994-07-12 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> ターボファンエンジン用アフターバーナ
FR2709342A1 (fr) * 1993-08-25 1995-03-03 Snecma Dispositif de post combustion d'un turboréacteur.
US5396763A (en) * 1994-04-25 1995-03-14 General Electric Company Cooled spraybar and flameholder assembly including a perforated hollow inner air baffle for impingement cooling an outer heat shield
US5396761A (en) * 1994-04-25 1995-03-14 General Electric Company Gas turbine engine ignition flameholder with internal impingement cooling
JPH10325363A (ja) * 1997-05-22 1998-12-08 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> ドライ運転における損失を低減する二分割再熱システム
JPH11218055A (ja) * 1997-10-23 1999-08-10 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> 冷却を最適化した燃料気化式フレームアレスター

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3269116A (en) * 1965-04-29 1966-08-30 United Aircraft Corp Centrally supported flameholder
US3719042A (en) * 1970-08-04 1973-03-06 United Aircraft Corp Fuel injection means
FR2551500B1 (fr) * 1983-09-07 1985-11-08 Snecma Anneau-bruleur pour postcombustion de moteur a reaction
FR2626044A1 (fr) * 1988-01-14 1989-07-21 Snecma Melangeur de flux a section variable avec stabilisateur de rechauffe integre pour turboreacteur double flux

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1321385A (fr) * 1962-05-09 1963-03-15 Rolls Royce Réchauffeur à combustion pour turbine à gaz ou analogue
US5212945A (en) * 1991-02-13 1993-05-25 Societe Nationale D'etude Et De Construction De Moteurs D'aviation "S.N.E.C.M.A." Post-combustion device with pivoting flaps
JPH06193509A (ja) * 1992-10-07 1994-07-12 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> ターボファンエンジン用アフターバーナ
FR2709342A1 (fr) * 1993-08-25 1995-03-03 Snecma Dispositif de post combustion d'un turboréacteur.
US5396763A (en) * 1994-04-25 1995-03-14 General Electric Company Cooled spraybar and flameholder assembly including a perforated hollow inner air baffle for impingement cooling an outer heat shield
US5396761A (en) * 1994-04-25 1995-03-14 General Electric Company Gas turbine engine ignition flameholder with internal impingement cooling
JPH10325363A (ja) * 1997-05-22 1998-12-08 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> ドライ運転における損失を低減する二分割再熱システム
JPH11218055A (ja) * 1997-10-23 1999-08-10 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> 冷却を最適化した燃料気化式フレームアレスター

Also Published As

Publication number Publication date
RU2005113664A (ru) 2006-11-20
EP1593911B1 (fr) 2010-10-06
RU2358139C2 (ru) 2009-06-10
CA2506140A1 (fr) 2005-11-05
JP2005320966A (ja) 2005-11-17
US20050252216A1 (en) 2005-11-17
US7506513B2 (en) 2009-03-24
FR2869953B1 (fr) 2008-07-04
FR2869953A1 (fr) 2005-11-11
DE602005023932D1 (de) 2010-11-18
ES2353699T3 (es) 2011-03-04
EP1593911A1 (fr) 2005-11-09
UA87446C2 (ru) 2009-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608360B2 (ja) アフターバーナ室内のバーナリングに空気および燃料を供給する装置
JP4164195B2 (ja) 予混合燃料インジェクターおよびそのセンタボディ
CN103032895B (zh) 用于冷却多管燃料喷嘴的系统
RU2406033C2 (ru) Форсажная камера двухконтурного турбореактивного двигателя, двухконтурный турбореактивный двигатель и кронштейн стабилизатора пламени для форсажной камеры
JP5391225B2 (ja) トランジションダクト界面における燃焼器ライナ冷却及びその関連する方法
JP5484474B2 (ja) タービンエンジンにおける燃焼室とタービンディストリビュータとの間のシーリング
JP5318524B2 (ja) ガスタービンエンジン燃焼器及び燃焼器の燃焼チャンバ内にパージガスを送給するための方法
CN204063128U (zh) 微混合器系统
US9322556B2 (en) Flow sleeve assembly for a combustion module of a gas turbine combustor
JP3984101B2 (ja) 可撓性結合スリーブによるターボマシンのcmc燃焼室のための取り付け
JP6266718B2 (ja) 環状の流路構成体を有するシステムおよび方法
JP2010169093A (ja) タービュレータを備える後端部ライナアセンブリと関連の冷却方法
JP2014181902A (ja) 燃焼器に燃料を供給するためのシステム
JP2010101309A (ja) ガスタービン燃焼器用の耐保炎性燃料/空気予混合器
JP2009085222A (ja) タービュレータ付き後端ライナアセンブリ及びその冷却方法
JP4904592B2 (ja) 燃焼室の壁の換気システム
JP2008038903A (ja) 遠心圧縮機のインペラの冷却システム
JPH0776619B2 (ja) 燃料噴射ノズル支持体
US7509808B2 (en) Apparatus having thermally isolated venturi tube joints
JP4056996B2 (ja) アフターバーナー装置
US7565807B2 (en) Heat shield for a fuel manifold and method
JP2010256005A (ja) 燃焼システムのシンブルファン
CN108779918B (zh) 用于产生能量的涡轮机及其燃烧室
US9057524B2 (en) Shielding wall for a fuel supply duct in a turbine engine
JP2011237167A (ja) ガスターボ機械用の流体冷却噴射ノズル組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4608360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250