JP4608285B2 - 回転切削工具を用いた切削方法 - Google Patents
回転切削工具を用いた切削方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4608285B2 JP4608285B2 JP2004322333A JP2004322333A JP4608285B2 JP 4608285 B2 JP4608285 B2 JP 4608285B2 JP 2004322333 A JP2004322333 A JP 2004322333A JP 2004322333 A JP2004322333 A JP 2004322333A JP 4608285 B2 JP4608285 B2 JP 4608285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting tool
- end mill
- chamfering
- rotary cutting
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Milling Processes (AREA)
Description
本発明の一実施形態に係るエンドミル(回転切削工具)10は、金型等の金属ブロックに対して切削加工を行う工具であって、フライス盤等の工作機械にセットされて使用される。このエンドミル10は、図1に示すように、先端部分に2枚の切刃11a,11bを有している。切刃11a,11bは、それぞれ回転軸に対して45度の角度で回転軸に対して対称に配置されており、先端角度D1が90度となっている。
本実施形態のエンドミル10を用いた切削方法では、図2に示すように、水平平面と垂直平面とで構成される垂直なエッジ部分を有する被切削物B1に対して、エンドミル10の回転軸を垂直に立てた状態で接触させながら移動することで切削加工を行う。
(1)
本実施形態のエンドミル10を用いた切削方法では、上述したように、第1のステップとして、エンドミル10の先端が内周側の交差部分にくるまで移動しながら切削を行う。そして、第2のステップとして、エンドミル10が上記交差部分にある状態から、エンドミル10によって形成される被切削物B2の加工跡の円の接線が交差する位置までエンドミル10を斜め上方へ引き上げながら切削加工を行う。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上記実施形態では、エンドミル10を用いた面取りを行う回転切削工具を用いた切削方法に対して本発明を適用した例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
上記実施形態では、エンドミル10の先端に取り付けられた切刃11a,11bが回転軸に対してなす角度αが45度である例を挙げて説明した。しかし、本発明の回転切削工具を用いた切削方法はこれに限定されるものではない。
上記実施形態では、本発明を適用した回転切削工具としてエンドミル10を例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ドリル等の他の回転切削工具に対しても本発明を適用可能である。また、エンドミル10の中でも、テーパエンドミル等の様々なエンドミルに適用可能である。
上記実施形態では、エンドミル10の先端に2枚の切刃11a,11bが回転軸に対して対称に設けられている例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、切刃が1枚あるいは3枚以上の場合であっても、回転軸に対して切刃のなす角度が45度になるように設けられていれば上記と同様の効果を得ることができる。
上記実施形態では、金型等の金属に対する加工を例として挙げて説明した。しかし本発明はこれに限定されるものではない。例えば、木材加工、樹脂加工に対しても本発明を適用することができることはいうまでもない。
11a 切刃
11b 切刃
B1 被切削物
B2 被切削物
D1 先端角度
X 内周側の交差部分
Claims (2)
- 回転軸を中心に回転することで先端部分に設けられた前記回転軸に対してX度傾斜した切刃によって被切削物に対して面取り角度X度の面取り加工を行う回転切削工具を用いた切削方法であって、
前記回転切削工具の先端によって前記被切削物の内周側の第1エッジ部分に沿って前記回転切削工具を移動させて前記第1エッジ部分を面取り加工する第1のステップと、
前記第1エッジ部分に交差する第2エッジ部分を、前記第1エッジ部分と第2エッジ部分との交差部分にくるまで前記回転切削工具を移動させて面取り加工する第2のステップと、
前記回転切削工具の先端が、前記交差部分に前記回転切削工具が静止した状態で前記回転切削工具による切削加工によって被切削物に形成される円弧の前記第1・第2エッジ部分に平行な2つの接線の交点に向かって移動するように、前記回転切削工具を前記被切削物に対して斜め上方へ引き上げながら前記交差部分の面取り加工を行う第3のステップと、
を備えた回転切削工具を用いた切削方法。 - 前記回転切削工具はエンドミルである、
請求項1に記載の回転切削工具を用いた切削方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004322333A JP4608285B2 (ja) | 2004-11-05 | 2004-11-05 | 回転切削工具を用いた切削方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004322333A JP4608285B2 (ja) | 2004-11-05 | 2004-11-05 | 回転切削工具を用いた切削方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006130606A JP2006130606A (ja) | 2006-05-25 |
JP4608285B2 true JP4608285B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=36724589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004322333A Expired - Lifetime JP4608285B2 (ja) | 2004-11-05 | 2004-11-05 | 回転切削工具を用いた切削方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4608285B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102118378B1 (ko) * | 2018-03-07 | 2020-06-03 | 주식회사 엘지화학 | 절삭 장치 및 이를 이용한 필름 적층체의 면취 방법 |
JP6714248B1 (ja) * | 2019-11-06 | 2020-06-24 | 株式会社ジーベックテクノロジー | 面取りカッターおよびワークの面取り方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6274917U (ja) * | 1985-10-28 | 1987-05-13 | ||
JPH0633614U (ja) * | 1992-10-13 | 1994-05-06 | 株式会社精伸工産 | 面取りカッター |
JPH0717414U (ja) * | 1993-08-25 | 1995-03-28 | 永和工機株式会社 | 切削加工用スローアウエイ型面取りエンドミル |
JP2001026003A (ja) * | 1999-05-24 | 2001-01-30 | Gerber Scient Prod Inc | ダイス切断されたシート材を扱う工具の面取り方法 |
-
2004
- 2004-11-05 JP JP2004322333A patent/JP4608285B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6274917U (ja) * | 1985-10-28 | 1987-05-13 | ||
JPH0633614U (ja) * | 1992-10-13 | 1994-05-06 | 株式会社精伸工産 | 面取りカッター |
JPH0717414U (ja) * | 1993-08-25 | 1995-03-28 | 永和工機株式会社 | 切削加工用スローアウエイ型面取りエンドミル |
JP2001026003A (ja) * | 1999-05-24 | 2001-01-30 | Gerber Scient Prod Inc | ダイス切断されたシート材を扱う工具の面取り方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006130606A (ja) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7278806B1 (en) | Two edge deburring tool | |
JP2008279547A (ja) | 溝加工方法および総形回転切削工具 | |
KR20140044771A (ko) | 피가공재 내에 개구의 밀링 방법, 및 개구를 갖는 피가공재 | |
CN110293252B (zh) | 一种闭角结构稳定加工方法 | |
CN107405701A (zh) | 锥形立铣刀及切削头 | |
JP4945382B2 (ja) | 溝切削加工方法および溝切削加工装置 | |
CN103008744A (zh) | 用于在工件中切削出九十度肩台的铣刀 | |
WO2019116475A1 (ja) | フライス工具及びワークの加工方法 | |
JP4608433B2 (ja) | 回転切削工具およびこれを用いた切削方法 | |
CN203409276U (zh) | 一种圆杆内孔反倒角刀 | |
US9403222B2 (en) | Method of removing end-surface burr of formed groove and formed rotary cutting tool for chamfering | |
KR102113349B1 (ko) | 드릴 헤드용 지지 패드 및 지지 패드 설계 및 제조 방법 | |
JP4608285B2 (ja) | 回転切削工具を用いた切削方法 | |
JP6714248B1 (ja) | 面取りカッターおよびワークの面取り方法 | |
CN106583534A (zh) | 一种cnc刀具及cnc加工方法 | |
JP6751571B2 (ja) | エンドミルを用いた穴加工方法 | |
JP2002321113A (ja) | エンドミルによる溝加工方法 | |
TWI590898B (zh) | 滾刀製造方法 | |
JP2008307621A (ja) | 荒切削用クリスマスカッタ | |
JPH02303707A (ja) | ボールエンドミル | |
CN206981773U (zh) | 一种车削复合高光倒角刀 | |
JP4556676B2 (ja) | プレス金型の抜き刃の二番逃がし部加工方法 | |
CN110788373B (zh) | 具有多个不同角度曲面的工件加工方法及其制品 | |
JP7613615B2 (ja) | 機械加工システム、軌跡生成方法、及び製品の製造方法 | |
JP5319928B2 (ja) | ボーリング工具及び孔開け加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4608285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |