JP4606237B2 - Method for detecting an incorrect cable connection between electronic devices, an incorrect cable detection system - Google Patents
Method for detecting an incorrect cable connection between electronic devices, an incorrect cable detection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4606237B2 JP4606237B2 JP2005126331A JP2005126331A JP4606237B2 JP 4606237 B2 JP4606237 B2 JP 4606237B2 JP 2005126331 A JP2005126331 A JP 2005126331A JP 2005126331 A JP2005126331 A JP 2005126331A JP 4606237 B2 JP4606237 B2 JP 4606237B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- electronic device
- connector portion
- connector
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
Description
本発明は、電子機器のケーブル接続用のコネクタ部にケーブルのコネクタ部を接続した際における、ケーブルの誤接続検出方法およびケーブル誤接続検出装置に関する。 The present invention relates to a cable misconnection detection method and a cable misconnection detection device when a cable connector is connected to a cable connection connector of an electronic device.
従来、同一形状のコネクタ部を複数有する電子機器の各コネクタ部へのケーブルの誤接続を防止すべく、以下のような手法がとられている。
すなわち、図2に示すように、第1機器110、第2機器120および第3機器130の各コネクタ部111ないし114、121、122、131、132にそれぞれ固有の誤挿入防止用のキー溝111Aないし114A、121A、122A、131A、132Aを設けると共に、ケーブル140、150、160、170の各コネクタ部に上述のキー溝111Aないし114A、121A、122A、131A、132Aと対応する凸部140a、140bないし170a、170bを設け、それぞれ対応するキー溝と凸部(例えばキー溝111Aには凸部140aが対応する。)が嵌合するように、コネクタ部同士を接続する手法が存在する。
また、図3に示す第1機器210、第2機器220および第3機器230の各コネクタ部211ないし214、221、222、231、232に固有の色を付すと共に、各コネクタ部に対応するケーブル240ないし270の各コネクタ部にも同じ色を付し(例えば、第1機器210の第1コネクタ部211に「赤」、第1機器210の第2コネクタ部212に「黄」、第1機器210の第3コネクタ部213に「白」、第1機器210の第4コネクタ部214に「紫」、第2機器220の第1コネクタ部221に「青」、第2機器220の第2コネクタ部222に「緑」、第3機器230の第1コネクタ部231に「黒」、第3機器230の第2コネクタ部232に「橙」を付し、第1機器210の第1コネクタ部211に対応する第1ケーブル240の第1コネクタ部240Aには「赤」、第1機器210の第2コネクタ部212に対応する第2ケーブル250の第1コネクタ部250Aには「黄」、第1機器210の第3コネクタ部213に対応する第3ケーブル260の第1コネクタ部260Aには「白」、第1機器210の第4コネクタ部214に対応する第4ケーブル270の第1コネクタ部270Aには「紫」、第2機器220の第1コネクタ部221に対応する第1ケーブル240の第2コネクタ部240Bには「青」、第2機器220の第2コネクタ部222に対応する第2ケーブル250の第2コネクタ部250Bには「緑」、第3機器230の第1コネクタ部231に対応する第3ケーブル260の第2コネクタ部260Bには「黒」、第3機器230の第2コネクタ部232に対応する第4ケーブル270の第2コネクタ部270Bには「橙」を付す。)、同じ色のコネクタ部同士を接続する手法が存在する。
また、この第1機器210、第2機器220および第3機器230の各コネクタ部に、色ではなく固有の番号を付すと共に、各コネクタ部に対応するケーブルのコネクタ部にも同じ番号を付し(例えば、第1機器210の第1コネクタ部211に「1」、第1機器210の第2コネクタ部212に「3」、第1機器210の第3コネクタ部213に「5」、第1機器210の第4コネクタ部214に「7」、第2機器220の第1コネクタ部221に「2」、第2機器220の第2コネクタ部222に「4」、第3機器230の第1コネクタ部231に「6」、第3機器230の第2コネクタ部232に「8」を付し、第1機器210の第1コネクタ部211に対応する第1ケーブル240の第1コネクタ部240Aには「1」、第1機器210の第2コネクタ部212に対応する第2ケーブル250の第1コネクタ部250Aには「3」、第1機器210の第3コネクタ部213に対応する第3ケーブル260の第1コネクタ部260Aには「5」、第1機器210の第4コネクタ部214に対応する第4ケーブル270の第1コネクタ部270Aには「7」、第2機器220の第1コネクタ部221に対応する第1ケーブル240の第2コネクタ部240Bには「2」、第2機器220の第2コネクタ部222に対応する第2ケーブル250の第2コネクタ部250Bには「4」、第3機器230の第1コネクタ部231に対応する第3ケーブル260の第2コネクタ部260Bには「6」、第3機器230の第2コネクタ部232に対応する第4ケーブル270の第2コネクタ部270Bには「8」を付す。)、同じ番号のコネクタ部同士を接続する手法も存在する。
That is, as shown in FIG. 2, a
Further, the
In addition, each connector portion of the
しかしながら、これらの手法では、最終的にケーブルの誤接続があるか否かを判断するためには各機器の主電源を入れて各機器が正常に作動するか否かを確認する作業が必要となる。また、各機器を作動させた際、ケーブルの誤接続があった場合には機器を破損させてしまう可能性もある。 However, in these methods, in order to finally determine whether there is a cable misconnection, it is necessary to turn on the main power of each device and check whether each device operates normally. Become. In addition, when each device is operated, there is a possibility that the device may be damaged if there is an incorrect connection of the cable.
本発明はこのような背景のもとに創案されたもので、ケーブルの接続後に主電源を入れて各機器が正常に作動するか否かを確認する作業をすることなく、ケーブルの誤接続を検出できるような技術を提供することを、その課題とする。 The present invention was devised based on such a background, and after connecting the cable, the main power supply is turned on, and it is not necessary to check whether each device operates normally. The problem is to provide a technique that can be detected.
本発明の方法は、それぞれ複数のコネクタ部を有する複数の電子機器と、ケーブルとを含むシステムによる電子機器間のケーブルの誤接続を検出する方法であって、第1電子機器のコネクタ部を第1ケーブルの一端側のコネクタ部に接続するとともに、第2電子機器のコネクタ部を前記第1ケーブルの他端側のコネクタ部に接続することによって、前記第1ケーブルを介して電子機器のコネクタ部同士を接続する段階と、前記第1電子機器のコネクタ部に前記第1電子機器を動作させるための電源とは別の誤接続検出用電源を接続して、当該第1電子機器のコネクタ部と、これに対応する前記第2電子機器のコネクタ部とが導通するか否かを確認する段階とを有する、方法である。
導通の確認は、これらのコネクタ部の間に例えば電流を流したり電圧をかけたりして導通しているか否かを確認することによって確認する。
この方法によれば、第1電子機器のコネクタ部に第1電子機器を動作させるための電源とは別の誤接続検出用電源を用いて第1電子機器と第2電子機器とが導通するか否かを確認し、これによってケーブルが適切に接続されているかを確認できるため、各電子機器の主電源を入れて各電子機器が正常に作動するか否かを確認する必要がなく、これらの電子機器を破損させることなく、ケーブルの誤接続を検出することができる。
The method of the present invention is a method for detecting an erroneous connection of a cable between electronic devices by a system including a plurality of electronic devices each having a plurality of connector portions and a cable, and the connector portion of the first electronic device is connected to the first electronic device. The connector portion of the electronic device is connected via the first cable by connecting the connector portion of the second electronic device to the connector portion on the other end side of the first cable while connecting to the connector portion on one end side of the one cable. A step of connecting each other, connecting a power source for detecting misconnection different from a power source for operating the first electronic device to the connector portion of the first electronic device, and a connector portion of the first electronic device, And a step of confirming whether or not the corresponding connector part of the second electronic device is conductive.
The continuity is confirmed by confirming whether or not continuity is made, for example, by passing a current or applying a voltage between these connector portions.
According to this method, is the first electronic device connected to the second electronic device using a power supply for detecting misconnection other than the power source for operating the first electronic device in the connector portion of the first electronic device? This makes it possible to confirm that the cable is properly connected, so there is no need to check whether each electronic device operates normally by turning on the main power of each electronic device. A cable misconnection can be detected without damaging the electronic device.
この方法は、前記第1ケーブルによる導通が確認されたコネクタ部以外の他のコネクタ部同士を第2ケーブルを介して相互に接続する段階と、前記第1電子機器のコネクタ部に前記誤接続検出用電源を接続して当該第1電子機器のコネクタ部と前記第2ケーブルにより接続された一対のコネクタ部とが導通するか否かを確認する段階とをさらに有していてもよい。
こうすれば、一つの誤接続検出用電源を用いて、順次ケーブルの誤接続を検出することができる。
This method includes a step of mutually connecting other connector parts other than the connector part confirmed to be conductive by the first cable via a second cable, and detecting the erroneous connection to the connector part of the first electronic device. There may be further included a step of confirming whether or not the connector part of the first electronic device and the pair of connector parts connected by the second cable are connected to each other by connecting a power source for operation.
In this way, it is possible to sequentially detect erroneous connection of cables using a single erroneous connection detection power source.
前記コネクタ部はそれぞれ複数の接続端子を備えたものを用い、前記誤接続検出用電源をいずれかの接続端子に接続するようにしてもよい。 Each of the connector portions may be provided with a plurality of connection terminals, and the erroneous connection detection power source may be connected to any one of the connection terminals.
また、第1ケーブルにより接続されたコネクタ部を含んで形成される第1閉回路と、第1ケーブルおよび第2ケーブルにより接続されたコネクタ部を含んで形成される第2閉回路とを選択的に切り替えることにより、第1電子機器を起点とするシーケンシャルな導通確認を可能にするようにしてもよい。ここで「閉回路」とは、例えば給電時に電流が流れるように構成された回路一般を指す。 Also, a first closed circuit formed including a connector portion connected by a first cable and a second closed circuit formed including a connector portion connected by a first cable and a second cable are selectively used. By switching to, sequential continuity confirmation starting from the first electronic device may be made possible. Here, the “closed circuit” refers to a general circuit configured such that a current flows during power feeding, for example.
上記方法において、第1ケーブルまたは第2ケーブルによる導通を、五感により認識可能な導通確認手段により確認するように構成してもよい。このような五感により認識可能な導通確認手段としては、例えば導通した際に発光するような発光体を用いてもよいし、導通した際に音を出すような装置を用いてもよい。発光体としては、例えば発光ダイオード、ランプ等を使用することができる。
このような導通確認手段を用いれば、点灯の有無によって一目で導通しているか否かを確認したり、音の有無によって導通しているか否かを確認したりすることができる。
In the said method, you may comprise so that the conduction by a 1st cable or a 2nd cable may be confirmed by the conduction confirmation means which can be recognized by five senses. As the conduction confirmation means that can be recognized by such five senses, for example, a light emitter that emits light when conducting, or a device that emits sound when conducting can be used. For example, a light emitting diode or a lamp can be used as the light emitter.
By using such continuity confirmation means, it is possible to confirm whether or not it is conducting at a glance based on the presence or absence of lighting, or to confirm whether or not it is conducting based on the presence or absence of sound.
以上のような本発明の方法は、以下の本発明のケーブル誤接続検出システムによって実現することができる。
すなわち、本発明のケーブル誤接続検出システムは、それぞれ複数のコネクタ部を有する複数の電子機器を接続するためのケーブルと、このケーブルを含む電子機器間の誤接続を検出する誤接続検出装置と、前記電子機器を動作させるための電源とは別の誤接続検出用電源とを備えており、前記誤接続検出装置は、それぞれ前記ケーブルにより接続された誤接続検出対象となる一対の電子機器のコネクタ部のうち一方の電子機器のコネクタ部に前記誤接続検出用電源を接続して、当該一方の電子機器のコネクタ部とこれに対応する他方の電子機器のコネクタ部とが導通するか否かを確認するものである。
The method of the present invention as described above can be realized by the following cable misconnection detection system of the present invention.
That is, the cable misconnection detection system of the present invention includes a cable for connecting a plurality of electronic devices each having a plurality of connector portions, a misconnection detection device for detecting a misconnection between electronic devices including the cable, A power supply for detecting misconnection that is different from a power source for operating the electronic device, and the misconnection detecting device is a connector of a pair of electronic devices that are to be detected by misconnection connected by the cable. Connecting the erroneous connection detection power source to the connector portion of one of the electronic devices, and determining whether the connector portion of the one electronic device and the connector portion of the other electronic device corresponding thereto are conductive. It is to confirm.
前記ケーブルには、その一端および他端に、コネクタ部が設けられており、前記複数の電子機器には、それぞれ同一形状のコネクタ部が設けられており、前記ケーブルおよび前記複数の電子機器に設けられる各コネクタ部には、それぞれ複数の接続端子が配されており、前記誤接続検出用電源は、前記複数の電子機器のうち起点となる第1電子機器が備える第1コネクタ部の第1接続端子に接続されるものであり、前記誤接続検出装置は、前記ケーブルを介して接続された第2電子機器が備える第2コネクタ部の接続端子のうち、前記第1接続端子に対応する第2接続端子に接続されるものであってもよい。 The cable is provided with connector portions at one end and the other end thereof, and the plurality of electronic devices are provided with connector portions having the same shape, respectively, and are provided in the cable and the plurality of electronic devices. Each connector part is provided with a plurality of connection terminals, and the erroneous connection detection power source is a first connection of a first connector part provided in a first electronic device as a starting point among the plurality of electronic devices. The erroneous connection detection device is connected to a terminal, and the erroneous connection detection device includes a second connector corresponding to the first connection terminal among the connection terminals of the second connector unit included in the second electronic device connected via the cable. It may be connected to a connection terminal.
また、前記誤接続検出装置は、前記第1コネクタ部と前記第2コネクタ部とを含んで形成される第1閉回路と、前記第1コネクタ部と前記第2コネクタ部と第2電子機器に設けられた他のいずれかのコネクタ部に接続される第3コネクタ部とを含んで形成される第2閉回路とを選択的に切り替えるスイッチ手段を有するようにしてもよい。 In addition, the erroneous connection detection device includes a first closed circuit formed including the first connector portion and the second connector portion, and the first connector portion, the second connector portion, and the second electronic device. You may make it have a switch means which selectively switches between the 2nd closed circuit formed including the 3rd connector part connected to any other provided connector parts.
前記誤接続検出装置は、前記第1閉回路または前記第2閉回路が導通していることを示す、五感により認識可能な導通確認手段を含んで構成されていてもよい。
このような導通確認手段としては、例えば発光体や、導通した際に音を出すような装置を用いることができるのは、上述したとおりである。
The erroneous connection detection device may include a conduction confirmation unit that can be recognized by the five senses and indicates that the first closed circuit or the second closed circuit is conducted.
As described above, as the continuity confirmation means, for example, a light emitter or a device that emits a sound when continuity can be used.
本発明によれば、ケーブルの接続後に主電源を入れて各機器が正常に作動するか否かを確認する作業をすることなく、ケーブルの誤接続を検出できるケーブルの誤接続検出方法およびケーブル誤接続検出システムを提供することができる。 According to the present invention, a cable misconnection detection method and a cable error can be detected that can detect a cable misconnection without turning on the main power after the cable connection and confirming whether each device operates normally. A connection detection system can be provided.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明によるケーブル誤接続検出システム1の構成の一例を示す図である。この図に示すように、ケーブル誤接続検出システム1は、電子機器である第1機器10、第2機器20および第3機器30を含む。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a cable misconnection detection system 1 according to the present invention. As shown in this figure, the cable misconnection detection system 1 includes a
第1機器10は、ケーブル接続用の機器側コネクタ部である第1機器側コネクタ部11、第2機器側コネクタ部12、第3機器側コネクタ部13および第4機器側コネクタ部14と、第1ランプ15および第2ランプ17と、切換スイッチ16と、誤接続検出用電源18と、を有する。
これらの機器側コネクタ部11、12、13、14は同一形状からなり、それぞれ第1ピン11a、12a、13a、14a・・第4ピン11b、12b、13b、14b、第5ピン11c、12c、13c、14c、第6ピン11d、12d、13d、14d、第7ピン11e、12e、13e、14e、・・第19ピン11f、12f、13f、14fの複数のピンを有している。この第1機器10の第1機器側コネクタ部11の第4ピン11bは、第1機器10内に設けられた、主電源とは別個独立の誤接続検出用電源18に接続されている。また、第2機器側コネクタ部12の第5ピン12cは、第1ランプ15と接続されている。この第1ランプ15は、それが点灯しているか否かが外部から視認できるような状態とされている。この第1ランプ15はさらに切換スイッチ16と接続されており、この切換スイッチ16を切り換えることによって、アースまたは第3機器側コネクタ部13の第6ピン13dのいずれかと接続されるようになっている。また、第4機器側コネクタ部14の第7ピン14eは、第2ランプ17と接続されている。この第2ランプ17は第1ランプ15と同様、それが点灯しているか否かを外部から視認できるような状態とされている。なお、この第2ランプ17はアースと接続されている。
The
These device-
第2機器20は、ケーブル接続用の機器側コネクタ部である第1機器側コネクタ部21、第2機器側コネクタ部22と、ランプ23と、切換スイッチ24と、を有する。
これらの機器側コネクタ部21、22は第1機器10のコネクタ部11等と同一形状からなり、それぞれ第1ピン21a、22a、・・第4ピン21b、22b、第5ピン21c、22c、第6ピン21d、22d、第7ピン21e、22e、・・第19ピン21f、22fの複数のピンを有している。この第2機器20の第1機器側コネクタ部21の第4ピン21bは、ランプ23と接続されている。このランプ23は切換スイッチ24と接続されており、この切換スイッチ24を切り換えることによって、アースまたは第2機器側コネクタ部22の第5ピン22cのいずれかと接続されている。
The
These device-
第3機器30は、ケーブル接続用の機器側コネクタ部である第1機器側コネクタ部31、第2機器側コネクタ部32と、ランプ33と、切換スイッチ34と、を有する。
これらの機器側コネクタ部31、32は第1機器10および第2機器20のコネクタ部11、21等と同一形状からなり、それぞれ第1ピン31a、32a、・・第4ピン31b、32b、第5ピン31c、32c、第6ピン31d、32d、第7ピン31e、32e、・・第19ピン31f、32fの複数のピンを有している。この第3機器30の第1機器側コネクタ部31の第6ピン31dは、ランプ33と接続されている。このランプ33は切換スイッチ34と接続されており、この切換スイッチ34を切り換えることによって、アースまたは第2機器側コネクタ部32の第7ピン32eのいずれかと接続されるようになっている。
The
These device-
第2機器20および第3機器30のランプ23、33は、第1機器10の第1ランプ15と同様、それが点灯しているか否かを外部から視認できるような状態とされている。
Similarly to the
なお、本実施形態においては、導通確認手段としてランプを用いるものとして説明したが、本発明はこれに限られず、導通確認手段は導通が確認できるようなものであればどのようなものであっても構わない。例えば、導通確認手段として五感により認識可能なものを使用することができる。このようなものとして、発光ダイオードのような発光体を用いてもよいし、導通した際に音を出すような装置を用いてもよい。
また、本実施形態では、機器側コネクタ部は19個のピンを有するものとして説明したが、本発明は同一形状の機器側コネクタ部を備える複数の機器同士を接続する際に適用されるため、これに限られず、同一形状の機器側コネクタ部の形状は、どのような形状であってもよい。
また、本実施形態のケーブル誤接続検出システムは、第1機器ないし第3機器の3つの機器を有するものとして記載したが、機器の数や各機器が有する機器側コネクタ部の数はいくつであってもよい。例えば、第1機器ないし第3機器に加えてさらに第4機器を有するものとし、第1機器が有する機器側コネクタ部の数を5つとしてもよい。この場合、第2ランプ17をアースではなく新たな切換スイッチと接続し、この切換スイッチを切り換えることによって、アースまたは第5機器側コネクタ部のピンのうちのいずれかと接続するようにし、この第5機器側コネクタ部のピンに対応する第4機器の機器側コネクタ部のピンをランプに接続し、第4機器への導通を確認できるように構成してもよい。
In the present embodiment, the lamp is used as the continuity confirmation means. However, the present invention is not limited to this, and the continuity confirmation means may be anything that can confirm continuity. It doesn't matter. For example, what can be recognized by the five senses can be used as the conduction confirmation means. As such, a light-emitting body such as a light-emitting diode may be used, or a device that emits a sound when conducting is used.
Further, in the present embodiment, the device side connector portion has been described as having 19 pins, but the present invention is applied when connecting a plurality of devices having the same shape device side connector portion, It is not restricted to this, The shape of the apparatus side connector part of the same shape may be any shape.
In addition, although the cable misconnection detection system of the present embodiment has been described as having three devices, the first device to the third device, the number of devices and the number of device-side connector portions included in each device are not limited. May be. For example, in addition to the first device to the third device, a fourth device may be further included, and the number of device-side connector portions included in the first device may be five. In this case, the
次に、第1機器10ないし第3機器を、これらの機器の各機器側コネクタ部を4本のケーブル40、50、60、70で接続することによって互いに接続した際、本実施形態のケーブル誤接続検出システムを使用して、第1機器10の第1機器側コネクタ部11と第2機器20の第1機器側コネクタ部21、第1機器10の第2機器側コネクタ部12と第2機器20の第2機器側コネクタ部22、第1機器10の第3機器側コネクタ部13と第3機器30の第1機器側コネクタ部31、および第1機器10の第4機器側コネクタ部14と第3機器30の第2機器側コネクタ部32、を4本のケーブル40、50、60、70により互い違いになることなく接続できているか否かを検出する手順、すなわちケーブルの誤接続を検出する手順について、説明する。
Next, when the
まず、各切換スイッチ16、24、34をアースに接続した状態とし、第1機器10の誤接続検出用電源18を入れる。
第1機器10の第1機器側コネクタ部11と第2機器20の第1機器側コネクタ部21とがケーブル40により接続されている場合、誤接続検出用電源18と接続される第1機器10の第1機器側コネクタ部11の第4ピン11bからケーブル40の対応するピン、第2機器20の第1機器側コネクタ部21の第4ピン21bを通じてランプ23に電流が流れ、ランプ23が点灯する。ランプ23が点灯することにより、第1機器10の第1機器側コネクタ部11と第2機器20の第1機器側コネクタ部21がケーブルを介して適切に接続されていることを確認できる。
一方、第1機器10の第1機器側コネクタ部11はケーブル40と接続されているが、第2機器20の第1機器側コネクタ部21はケーブル50と接続されている場合等には、ランプ23に電流は流れず、ランプ23が点灯しない。ランプ23が点灯しないことにより、第1機器10の第1機器側コネクタ部11と第2機器20の第1機器側コネクタ部21がケーブルを介して適切に接続されていないことを検出することができる。
First, each change-over
When the first device-side connector portion 11 of the
On the other hand, when the first device side connector portion 11 of the
第1機器10の第1機器側コネクタ部11と第2機器20の第1機器側コネクタ部21がケーブルを介して適切に接続されている場合、次に、第2機器20の切換スイッチ24を切り換えて、ランプ23が第2機器側コネクタ部22の第5ピン22cと接続されるようにする。
第2機器20の第2機器側コネクタ部22と第1機器10の第2機器側コネクタ部12がそれぞれケーブル50の両端に接続されている場合、ランプ23と接続される第2機器20の第2機器側コネクタ部22の第5ピン22cからケーブル50の対応するピン、第1機器10の第2機器側コネクタ部12の第5ピン12cを通じてランプ15に電流が流れ、ランプ15が点灯する。ランプ15が点灯することにより、第2機器20の第2機器側コネクタ部22と第1機器10の第2機器側コネクタ部12がケーブルを介して適切に接続されていることを確認できる。
一方、第2機器20の第2機器側コネクタ部22はケーブル50と接続されているが第1機器10の第2機器側コネクタ部12はケーブル60と接続されている場合等には、ランプ15に電流は流れず、ランプ15が点灯しない。ランプ15が点灯しないことにより、第2機器20の第2機器側コネクタ部22と第1機器10の第2機器側コネクタ部12がケーブルを介して適切に接続されていないことを検出することができる。
When the first device side connector portion 11 of the
When the second device-
On the other hand, when the second device
第2機器20の第2機器側コネクタ部22と第1機器10の第2機器側コネクタ部12がケーブルを介して適切に接続されている場合、第1機器10の切換スイッチ16を切り換えて、ランプ15が第3機器側コネクタ部13の第6ピン13dと接続されるようにする。
第1機器10の第3機器側コネクタ部13と第3機器30の第1機器側コネクタ部31がそれぞれケーブル60の両端に接続されている場合、ランプ15と接続される第1機器10の第3機器側コネクタ部13の第6ピン13dからケーブル60の対応するピン、第3機器30の第1機器側コネクタ部31の第6ピン13dを通じてランプ33に電流が流れ、ランプ33が点灯する。ランプ33が点灯することにより、第1機器10の第3機器側コネクタ部13と第3機器30の第1機器側コネクタ部31がケーブルを介して適切に接続されていることを確認できる。
一方、第1機器10の第3機器側コネクタ部13はケーブル60と接続されているが第3機器30の第1機器側コネクタ部31はケーブル40と接続されている場合等には、ランプ33に電流は流れず、ランプ33が点灯しない。ランプ33が点灯しないことにより、第1機器10の第3機器側コネクタ部13と第3機器30の第1機器側コネクタ部31がケーブルを介して適切に接続されていないことを検出することができる。
When the second device
When the third device
On the other hand, when the third device
第1機器10の第3機器側コネクタ部13と第3機器30の第1機器側コネクタ部31がケーブルを介して適切に接続されている場合、上述と同様、第3機器30の切換スイッチ34を切り換えて、ランプ33が第2機器側コネクタ部32の第7ピン32eと接続されるようにする。
第3機器30の第2機器側コネクタ部32と第1機器10の第4機器側コネクタ部14がそれぞれケーブル70の両端に接続されている場合、ランプ33と接続される第3機器30の第2機器側コネクタ部32の第7ピン32eからケーブル70の対応するピン、第1機器10の第4機器側コネクタ部14の第7ピン14eを通じてランプ17に電流が流れ、ランプ17が点灯する。ランプ17が点灯することにより、第3機器30の第2機器側コネクタ部32と第1機器10の第4機器側コネクタ部14がケーブルを介して適切に接続されていることを確認できる。
一方、第3機器30の第2機器側コネクタ部32はケーブル70と接続されているが第1機器10の第4機器側コネクタ部14はケーブル50と接続されている場合等には、ランプ17に電流は流れず、ランプ17が点灯しない。ランプ17が点灯しないことにより、第3機器30の第2機器側コネクタ部32と第1機器10の第4機器側コネクタ部14がケーブルを介して適切に接続されていないことを検出することができる。
When the third device
When the second device
On the other hand, when the second device
このように、各ランプ23、15、33、17が点灯するか否かを順次確認することにより、各ケーブル40、50、60、70の誤接続を検出することができる。
In this way, it is possible to detect erroneous connections of the
なお、以上説明した本実施形態の手順においては、切換スイッチ16、24、34の全てをアースに接続した状態としてから第1機器10の誤接続検出用電源18を入れるものとして説明したが、これに限られず、各切換スイッチ16、24、34を適宜アースに切り換えるようにしてもよい。
また、本実施形態では、導通の確認は、これらのコネクタ部の間に電流を流すことによって導通を確認するものとして記載したが、これに限られず、電圧をかけたりして導通しているか否かを確認するようにしてもよい。
In the procedure of the present embodiment described above, it has been described that all the changeover switches 16, 24, 34 are connected to the ground and then the erroneous connection
Further, in this embodiment, the confirmation of continuity has been described as confirming continuity by passing a current between these connector parts, but the present invention is not limited to this. You may make it confirm.
以上のように、本発明のケーブルの誤接続検出方法、ケーブル誤接続検出システムによれば、ケーブルの接続後に主電源を入れて各機器が正常に作動するか否かを確認する作業をすることなく、ケーブルの誤接続を検出することができる。また、切換スイッチ24,16,34によって、それぞれ2つの閉回路を選択的に切り換えて各ランプの点灯を確認することにより、シーケンシャルな導通確認をすることができる。 As described above, according to the cable misconnection detection method and cable misconnection detection system of the present invention, after the cable is connected, the main power is turned on to check whether each device operates normally. In addition, it is possible to detect erroneous connection of cables. In addition, sequential continuity can be confirmed by selectively switching two closed circuits with the changeover switches 24, 16, and 34 to check the lighting of each lamp.
1 ケーブル誤接続検出システム
10,110,210 第1機器
11,12,13,14,21,22,31,32 機器側コネクタ部
15,17,23,33 ランプ
16,24,34 切換スイッチ
18 誤接続検出用電源
20,120,220 第2機器
30,130,230 第3機器
40,50,60,70,140,150,160,170,240,250,260,270 ケーブル
1 Incorrect cable
Claims (6)
前記第1電子機器のコネクタ部を前記第1ケーブルの一端側に接続し、前記第2電子機器の前記スイッチにより接地可能なコネクタ部を前記第1ケーブルの他端側に接続するとともに、前記第1電子機器の他のコネクタ部を第2ケーブルの一端側に接続し、前記第2電子機器の前記第1ケーブルに接続されたコネクタ部に前記スイッチを介して接続可能なコネクタ部を前記第2ケーブルの他端側に接続する段階と、
前記第1電子機器の前記第1ケーブルが接続されたコネクタ部に前記第1電子機器を動作させるための電源とは別の誤接続検出用電源を接続する段階と、
前記スイッチにより前記第2電子機器の前記第1ケーブルに接続されたコネクタ部を接地することで、前記第1電子機器と前記第2電子機器とが前記第1ケーブルにより導通するか否かを確認する段階と、
前記スイッチにより前記第2電子機器の前記第1ケーブルに接続されたコネクタ部と前記第2ケーブルに接続されたコネクタ部とを接続することで、前記第1電子機器と前記第2電子機器とが前記第1ケーブル及び前記第2ケーブルにより導通するか否かを確認する段階と、を有する、
方法。 First, each having two or more connector portions, and a second electronic device, the first, the first for connecting the second electronic device, seen including a second cable, one of the second electronic device 2 The plurality of connector parts are connected via a switch in the second electronic device, and the two connector parts are connected by the switch or one of the connector parts is grounded. A method of detecting an incorrect cable connection between electronic devices,
Together with the first connector portion of the electronic equipment connected to one end of said first cable, connecting the ground can be the connector unit by the switch of the second electronic device to the other end of said first cable, said first The other connector portion of the first electronic device is connected to one end of the second cable, and the connector portion connectable to the connector portion connected to the first cable of the second electronic device via the switch is the second Connecting to the other end of the cable ;
Connecting an erroneous connection detection power source different from a power source for operating the first electronic device to the connector portion to which the first cable of the first electronic device is connected ;
It is confirmed whether the first electronic device and the second electronic device are electrically connected by the first cable by grounding a connector portion connected to the first cable of the second electronic device by the switch. And the stage of
The first electronic device and the second electronic device are connected by connecting the connector portion connected to the first cable of the second electronic device and the connector portion connected to the second cable by the switch. Checking whether or not to conduct by the first cable and the second cable,
Method.
請求項1記載の方法。 The first, each of the connector portion of the second electronic device is used, equipped with a connection terminal of the multiple, of the first cable is connected connector portion of the mis-connection detection power the first electronic device Connect to the connection terminal,
The method of claim 1 .
請求項1または2記載の方法。 Confirming the first cable, or the first cable and the continuity by the continuity confirmation means that can be recognized by the five senses,
The method according to claim 1 or 2 .
前記第1、第2電子機器を接続するための第1、第2ケーブルと、
前記第1、第2電子機器を動作させるための電源とは別の誤接続検出用電源と、を備えており、
前記第1電子機器の一のコネクタ部に前記誤接続検出用電源が接続されており、
前記第2電子機器のいずれか2個のコネクタ部は、当該第2電子機器内でスイッチを介して接続されて、該スイッチにより該2個のコネクタ部が接続或いはその一方のコネクタ部が接地されるように構成されており、
前記第1電子機器の前記一のコネクタ部と前記第2電子機器の前記一方のコネクタ部とが前記第1ケーブルにより接続され、前記第1電子機器の他のコネクタ部と前記第2電子機器の前記一方のコネクタ部に前記スイッチを介して接続可能な他方のコネクタ部とが前記第2ケーブル部より接続されており、
前記スイッチにより前記第2電子機器の前記一方のコネクタ部を接地することで、前記第1電子機器と前記第2電子機器とが前記第1ケーブルにより導通するか否かを確認し、前記スイッチにより前記第2電子機器の前記一方のコネクタ部と前記他方のコネクタ部とを接続することで、前記第1電子機器と前記第2電子機器とが前記第1ケーブル及び前記第2ケーブルにより導通するか否かを確認するものである、
ケーブル誤接続検出システム。 First and second electronic devices each having two or more connector portions ;
First and second cables for connecting the first and second electronic devices ;
The first, and and a separate erroneous connection detection power and power supply for operating the second electronic device,
The erroneous connection detection power source is connected to one connector portion of the first electronic device;
Any two connector portions of the second electronic device are connected via a switch in the second electronic device, and the two connector portions are connected by the switch or one of the connector portions is grounded. Configured to
The one connector portion of the first electronic device and the one connector portion of the second electronic device are connected by the first cable, and the other connector portion of the first electronic device and the second electronic device are connected to each other. The other connector part connectable to the one connector part via the switch is connected from the second cable part,
By grounding the one connector part of the second electronic device by the switch, it is confirmed whether or not the first electronic device and the second electronic device are conducted by the first cable. Whether the first electronic device and the second electronic device are electrically connected by the first cable and the second cable by connecting the one connector portion and the other connector portion of the second electronic device . It is to confirm whether or not
Cable misconnection detection system.
前記第1、第2ケーブルは、前記各コネクタの接続端子を接続可能に構成されており、
前記誤接続検出用電源は、前記第1電子機器の前記一のコネクタ部の接続端子の一つに接続され、
前記スイッチは、前記一方のコネクタ部の前記接続用電源が接続された前記第1電子機器の前記一のコネクタ部の接続端子に前記第1ケーブルを介して接続される接続端子と、前記他方のコネクタ部の所定の一の接続端子とを接続可能に構成される、
請求項4記載のケーブル誤接続検出システム。 Each connector of the first and second electronic devices has the same shape and a plurality of connection terminals are arranged,
The first and second cables are configured to be connectable to connection terminals of the connectors,
The erroneous connection detection power source is connected to one of the connection terminals of the one connector part of the first electronic device,
The switch includes a connection terminal connected via the first cable to a connection terminal of the one connector part of the first electronic device to which the connection power source of the one connector part is connected, and the other It is configured to be connectable with a predetermined one connection terminal of the connector part,
The cable misconnection detection system according to claim 4 .
請求項5記載のケーブル誤接続検出システム。 It is configured to include conduction confirmation means that can be recognized by the five senses, which indicates that the first cable or the first cable and the second cable are conducting.
The cable misconnection detection system according to claim 5 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005126331A JP4606237B2 (en) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | Method for detecting an incorrect cable connection between electronic devices, an incorrect cable detection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005126331A JP4606237B2 (en) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | Method for detecting an incorrect cable connection between electronic devices, an incorrect cable detection system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006302815A JP2006302815A (en) | 2006-11-02 |
JP4606237B2 true JP4606237B2 (en) | 2011-01-05 |
Family
ID=37470849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005126331A Expired - Fee Related JP4606237B2 (en) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | Method for detecting an incorrect cable connection between electronic devices, an incorrect cable detection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4606237B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8837517B2 (en) * | 2010-09-22 | 2014-09-16 | Amazon Technologies, Inc. | Transpose boxes for network interconnection |
JP5800371B2 (en) * | 2013-05-01 | 2015-10-28 | Necフィールディング株式会社 | Connection diagnosis device, determination circuit, and connection diagnosis method |
CN106597207B (en) * | 2016-12-08 | 2019-02-19 | 山东航天电子技术研究所 | A kind of passive detection system and detection method of integrated electronic equipment cable plugging state |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59116060A (en) * | 1982-12-22 | 1984-07-04 | Fujitsu Ltd | Cable connection test method |
JPH08321360A (en) * | 1995-05-24 | 1996-12-03 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | connector |
JPH10115655A (en) * | 1996-10-14 | 1998-05-06 | Nec Corp | System for detecting faulty cable connection, its usage method, and connecting cable used for the system |
JP2002042971A (en) * | 2000-07-27 | 2002-02-08 | Denso Corp | Electric circuit for vehicle |
JP2004063142A (en) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Ube Ind Ltd | Connector disconnection detection method and device, and medical device provided with connector disconnection detection means |
-
2005
- 2005-04-25 JP JP2005126331A patent/JP4606237B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59116060A (en) * | 1982-12-22 | 1984-07-04 | Fujitsu Ltd | Cable connection test method |
JPH08321360A (en) * | 1995-05-24 | 1996-12-03 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | connector |
JPH10115655A (en) * | 1996-10-14 | 1998-05-06 | Nec Corp | System for detecting faulty cable connection, its usage method, and connecting cable used for the system |
JP2002042971A (en) * | 2000-07-27 | 2002-02-08 | Denso Corp | Electric circuit for vehicle |
JP2004063142A (en) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Ube Ind Ltd | Connector disconnection detection method and device, and medical device provided with connector disconnection detection means |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006302815A (en) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101598759B (en) | Method for detecting electric connectors of satellite ground power supply and distribution test equipment | |
JP3264827B2 (en) | LAN tester | |
JP4930705B2 (en) | Structured wiring system and patching method | |
JP4606237B2 (en) | Method for detecting an incorrect cable connection between electronic devices, an incorrect cable detection system | |
US6466885B2 (en) | Line tester | |
JP2009211838A (en) | Connector connection detection device and wiring management system | |
CN205958686U (en) | Wiring detection circuit | |
JP2974060B2 (en) | Cable connection error detection system, method of using the same, and connection cable used in the system | |
CN103076534B (en) | Strip connector electrical on-off test method and test circuit thereof | |
JP2003028909A (en) | Cable-connecting path confirmation system | |
TWI545326B (en) | Coding system for lighting assembly | |
JP2001165986A (en) | Cable inspecting apparatus | |
US8604715B2 (en) | Lamp tube switch circuit and method thereof | |
EP3855582A1 (en) | Rj45 connector with light emitting diode and wiring detection method | |
KR102575157B1 (en) | Connecting system for electric vehicle | |
CN110208678A (en) | PCB switching system and fault testing method | |
CN217543352U (en) | Electric measuring device for multicolor LED lamp | |
JP2000221228A (en) | Method and system for recognizing connection of connector | |
KR100427527B1 (en) | Unshield Twisted Pair cable testing circuit in network equipment | |
JPH037018A (en) | Detecting system for erroneous connection of power supply | |
JP2007178174A (en) | Cable terminal certification device and external power device to be used for the same | |
JPH0757608B2 (en) | Continuity test device for railway vehicles | |
KR101716869B1 (en) | Apparatus for preventing false connection of lead | |
JP2004045325A (en) | Burn-in board and burn-in test method | |
JP2012195275A (en) | Connection detection system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |