JP4605092B2 - Fuel supply pump - Google Patents
Fuel supply pump Download PDFInfo
- Publication number
- JP4605092B2 JP4605092B2 JP2006138488A JP2006138488A JP4605092B2 JP 4605092 B2 JP4605092 B2 JP 4605092B2 JP 2006138488 A JP2006138488 A JP 2006138488A JP 2006138488 A JP2006138488 A JP 2006138488A JP 4605092 B2 JP4605092 B2 JP 4605092B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- cylinder
- hole
- plate
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
Description
本発明は、電磁弁を経てシリンダ内部に吸入した燃料を加圧して高圧化し、内燃機関の燃料噴射弁側に圧送供給するように構成された燃料供給ポンプに関するものである。 The present invention relates to a fuel supply pump configured to pressurize and increase the pressure of fuel sucked into a cylinder through an electromagnetic valve and supply the fuel to a fuel injection valve side of an internal combustion engine.
[従来の技術]
従来より、電磁弁を経てシリンダ内部に吸入した燃料を加圧して高圧化し、内燃機関の燃料噴射弁側(インジェクタ側)に圧送供給するように構成された燃料供給ポンプ(以下サプライポンプと言う)が公知である(例えば、特許文献1参照)。このサプライポンプは、図10および図11に示したように、燃料の吐出量を制御する電磁弁101のバルブボディ102の図示下端面(電磁弁接触面)と、シリンダヘッド103のシリンダ104の図示上端面(シリンダ接触面)との間に、電磁弁101のバルブリフト量を規制する円板状のストッパ107を配設している。
[Conventional technology]
2. Description of the Related Art Conventionally, a fuel supply pump (hereinafter referred to as a supply pump) configured to pressurize and increase the pressure of fuel sucked into a cylinder through a solenoid valve and supply it to the fuel injection valve side (injector side) of the internal combustion engine. Is known (see, for example, Patent Document 1). As shown in FIGS. 10 and 11, the supply pump includes a lower end surface (electromagnetic valve contact surface) of the
ここで、電磁弁101は、コイル111およびステータコア112を含んで構成される電磁石と、この電磁石の電磁力によって電磁石の磁極面側に吸引されるアーマチャ113と、このアーマチャ113と連動して軸線方向に往復移動するスプールバルブ114とを有している。なお、スプールバルブ114は、バルブボディ102の摺動孔115の内部に摺動自在に収容されたバルブ軸部、およびバルブボディ102のバルブシートに対して着座、離脱して燃料通路116を閉鎖、開放するバルブ頭部(弁体)を有している。
Here, the
また、シリンダヘッド103は、ポンプハウジングに組み付けられており、内部にシリンダ孔117が形成されたシリンダ104、およびこのシリンダ104の図示上端部からシリンダ104の軸線方向の一方側(図示上方側)に延長されて、シリンダ孔117の孔径よりも内径が大きい円筒部105を有している。シリンダ孔117の内部には、プランジャ106が摺動自在に収容されている。また、円筒部105の内周には、電磁弁101が締め付け固定されている。
The
なお、図中の121はスプールバルブ114のバルブ頭部を収容するバルブ室122と燃料加圧室119とを連通する複数の連通路であり、ストッパ107を貫通して設けられている。また、図中の123は燃料通路116と燃料ギャラリ(図示せず)とを連通する燃料通路である。
また、ストッパ107は、電磁弁101をシリンダヘッド103の円筒部105に締め付けて結合(ねじ締結)する際に発生する軸線方向の締結軸力(電磁弁101のねじ締付軸力)によって、電磁弁101のバルブボディ102の電磁弁接触面とシリンダヘッド103のシリンダ104のシリンダ接触面との間に挟み込まれた状態で、電磁弁101とシリンダヘッド103との間に保持固定されている。
In the figure,
Further, the
そして、サプライポンプは、電磁弁101のねじ締付軸力が、電磁弁101のバルブボディ102の電磁弁接触面とストッパ107の図示上端面(接触面)とに加わることで、電磁弁101の電磁弁接触面とストッパ107の接触面とが面接触して液密的に密着するため、両接触面間に高圧燃料シール機能を有している。
また、サプライポンプは、電磁弁101のねじ締付軸力が、ストッパ107の図示下端面(接触面)とシリンダヘッド103のシリンダ104のシリンダ接触面とに加わることで、ストッパ107の接触面とシリンダヘッド103のシリンダ接触面とが面接触して液密的に密着するため、両接触面間に高圧燃料シール機能を有している。
The supply pump applies the screw tightening axial force of the
Further, the supply pump is configured such that the screw tightening axial force of the
[従来の技術の不具合]
ところが、従来のサプライポンプにおいては、図11に示したように、電磁弁101のバルブボディ102の円環状凸部(電磁弁接触部)131が、ストッパ107のストッパ角部132から半径方向の外径側にはみ出すように設けられている。このため、電磁弁101をシリンダヘッド103の円筒部105に締め付けて結合する時に、図12(a)に示したように、電磁弁101の初期締結軸力F1が電磁弁接触部131とストッパ107のストッパ角部132との間に加わることにより、ストッパ107のストッパ角部132が変形して、電磁弁接触部131が半径方向の外径側に滑り、電磁弁接触部131が半径方向の外径側に変形する。
[Conventional technical problems]
However, in the conventional supply pump, as shown in FIG. 11, the annular convex portion (solenoid valve contact portion) 131 of the
また、電磁弁101の閉弁時にプランジャ106が上昇して燃料加圧室119内に吸入した燃料を加圧することで、燃料加圧室119内の燃料圧力が高くなると、図12(b)に示したように、圧力作用力Pにより電磁弁101が図示上方に持ち上がり、電磁弁101の締結軸力F2が相殺されて減少する。このため、電磁弁101の初期締結軸力F1により半径方向の外径側に変形していた電磁弁接触部131が今度は半径方向の内径側に変形して、電磁弁接触部131の変形が戻される。これにより、ストッパ107のストッパ角部132の接触面と電磁弁接触部131の電磁弁接触面との間で微少な相対滑りが発生する。
Further, when the fuel pressure in the
一方、シリンダヘッド103において、燃料加圧室119内の燃料圧力が低い時(燃料吸入時、低圧作用時)には、ストッパ107のストッパ角部133に密着する環状段差部134が半径方向の内径側に変形し、また、燃料加圧室119内の燃料圧力が高い時(燃料圧送時、高圧作用時)には、環状段差部134が半径方向の外径側に変形する。これにより、ストッパ107のストッパ角部133の接触面と環状段差部134のシリンダ接触面との間でも微少な相対滑りが発生する。
これらは、サプライポンプの吸入行程、圧送行程を繰り返すことで、ストッパ107のストッパ角部132の接触面と電磁弁接触部131の電磁弁接触面との間、およびストッパ107のストッパ角部133の接触面と環状段差部134のシリンダ接触面との間で摺動が繰り返される。このため、各接触面間で摩擦力を伴った微少な繰り返しの相対滑りが生じ、所謂フレッティング摩耗が発生するという問題があった。
On the other hand, in the
These are repeated between the contact surface of the
フレッティング摩耗が発生すると、生成された摩耗粉が容易に排出されず、各接触面間での摩耗および摩擦挙動に大きな影響を及ぼし、大きな摩擦力が生じる。したがって、フレッティング作用位置において、ねじ締付軸力が低下し、シール部からの燃料漏れが発生する可能性があった。また、フレッティング摩耗が発生している時の接触応力による応力集中や、発生した摩耗粉が堆積して部分的に盛り上がり強い片当たり状態となることによる応力集中等による摩耗面からの疲労破壊に至る現象(フレッティング疲労)が発生する可能性があった。
本発明の目的は、電磁弁とストッパとの間の相対滑り量を低減させることで、フレッティング摩耗の発生を抑制することのできる燃料供給ポンプを提供することにある。また、ストッパとシリンダとの間の相対滑り量を低減させることで、フレッティング摩耗の発生を抑制することのできる燃料供給ポンプを提供することにある。さらに、フレッティング摩耗の発生を抑制することで、シール部からの燃料漏れや摩耗面からの疲労破壊等の不具合を解消することのできる燃料供給ポンプを提供することにある。 The objective of this invention is providing the fuel supply pump which can suppress generation | occurrence | production of fretting wear by reducing the amount of relative slips between a solenoid valve and a stopper. It is another object of the present invention to provide a fuel supply pump that can suppress the occurrence of fretting wear by reducing the amount of relative slip between the stopper and the cylinder. It is another object of the present invention to provide a fuel supply pump capable of eliminating problems such as fuel leakage from a seal portion and fatigue failure from a worn surface by suppressing the occurrence of fretting wear.
請求項1に記載の発明によれば、互いに面接触して重ね合わされた複数のプレート部材によって、電磁弁のバルブリフト量を規制するストッパを構成している。そして、複数のプレート部材を、ポンプ本体のシリンダと電磁弁との間に挟み込んだ状態で固定することにより、ストッパにおける滑り箇所が増えるので、電磁弁とストッパとの間の相対滑り量を低減させることができる。また、ストッパとシリンダとの間の相対滑り量を低減させることができるので、フレッティング摩耗の発生を抑制することができる。したがって、電磁弁とストッパとの間のシール部、およびストッパとシリンダとの間のシール部からの燃料漏れを防止することができる。また、電磁弁とストッパとの摩耗面、およびストッパとシリンダとの摩耗面からの疲労破壊等の不具合を解消することができる。 According to the first aspect of the present invention, the plurality of plate members that are superposed in surface contact with each other constitute a stopper that regulates the valve lift amount of the electromagnetic valve. Then, by fixing the plurality of plate members while being sandwiched between the cylinder of the pump body and the electromagnetic valve, the number of sliding portions in the stopper increases, so that the relative slip amount between the electromagnetic valve and the stopper is reduced. be able to. Moreover, since the relative slip amount between the stopper and the cylinder can be reduced, the occurrence of fretting wear can be suppressed. Therefore, fuel leakage from the seal portion between the solenoid valve and the stopper and the seal portion between the stopper and the cylinder can be prevented. In addition, problems such as fatigue failure from the wear surface of the solenoid valve and the stopper and the wear surface of the stopper and the cylinder can be solved.
ここで、複数のプレート部材を、シリンダまたは電磁弁の軸線方向、あるいは板厚方向に互いに面接触して積層しても良い。また、電磁弁を、ポンプ本体に締め付けて結合しても良い。この場合には、複数のプレート部材を、電磁弁の締結軸力によってシリンダと電磁弁との間に挟持しても良い。そして、複数のプレート部材を、電磁弁の締結軸力が作用する方向に互いに面接触して積層しても良い。 Here, a plurality of plate members may be laminated in surface contact with each other in the axial direction or the plate thickness direction of the cylinder or the electromagnetic valve. Further, the electromagnetic valve may be coupled to the pump body by tightening. In this case, a plurality of plate members may be sandwiched between the cylinder and the solenoid valve by the fastening axial force of the solenoid valve. A plurality of plate members may be stacked in surface contact with each other in the direction in which the fastening axial force of the solenoid valve acts.
また、ストッパを構成する複数のプレート部材が、少なくとも2つの第1、第2プレート部材によって構成されている。そして、少なくとも2つの第1、第2プレート部材を、ポンプ本体のシリンダと電磁弁との間に挟み込んだ状態で固定することにより、ストッパにおける滑り箇所が増えるので、電磁弁の接触面と第1プレート部材の第1接触面との間の相対滑り量、および第2プレート部材の第2接触面とシリンダの接触面との間の相対滑り量を低減させることが可能となり、フレッティング摩耗、燃料漏れ、疲労破壊等の不具合の発生を低減することができる。 The plurality of plate members constituting the stopper are constituted by at least two first and second plate members. Then, by fixing the at least two first and second plate members sandwiched between the cylinder of the pump body and the electromagnetic valve, the number of sliding portions in the stopper increases, so that the contact surface of the electromagnetic valve and the first It is possible to reduce the relative slip amount between the first contact surface of the plate member and the relative slip amount between the second contact surface of the second plate member and the contact surface of the cylinder. The occurrence of problems such as leakage and fatigue failure can be reduced.
また、電磁弁が開弁すると、すなわち、電磁弁のバルブが燃料通路を開放すると、燃料通路から第1プレート部材の第1貫通孔、第2プレート部材の第2貫通孔を経由して、シリンダのシリンダ孔の内部に燃料が供給される。また、電磁弁が閉弁すると、電磁弁のバルブが燃料通路を閉鎖する。 Further, when the solenoid valve opens, that is, when the solenoid valve opens the fuel passage, the cylinder passes through the first through hole of the first plate member and the second through hole of the second plate member from the fuel passage. Fuel is supplied into the cylinder hole. When the solenoid valve is closed, the solenoid valve closes the fuel passage .
また、第2プレート部材を貫通する複数の第2貫通孔の各々を、第1プレート部材を貫通する複数の第1貫通孔のうちの各第1貫通孔毎にそれぞれ連通するようにしても良い。この場合には、複数の第1、第2貫通孔のいずれかが異物等により目詰まりしても、残りの第1、第2貫通孔を燃料が流通可能となる。 Further, each of the plurality of second through holes penetrating the second plate member may be communicated with each of the first through holes among the plurality of first through holes penetrating the first plate member. . In this case, even if any of the plurality of first and second through holes is clogged with foreign matter or the like, the fuel can flow through the remaining first and second through holes.
請求項2に記載の発明によれば、第1プレート部材の第1貫通孔と第2プレート部材の第2貫通孔との突き合わせ部に、第1貫通孔と第2貫通孔とを連通する連通室が形成された凹部を設けても良い。
請求項3に記載の発明によれば、上記の凹部を、第1プレート部材の第1密着面または第2プレート部材の第2密着面に形成しても良い。
請求項4に記載の発明によれば、第1プレート部材を貫通する複数の第1貫通孔のうちの全ての第1貫通孔と第2プレート部材を貫通する複数の第2貫通孔のうちの全ての第2貫通孔とを繋ぐように凹部(連通室)を形成しても良い。
According to invention of
According to the invention described in
According to the fourth aspect of the present invention, all of the first through holes among the plurality of first through holes penetrating the first plate member and the plurality of second through holes penetrating the second plate member are included. You may form a recessed part (communication chamber) so that all the 2nd through-holes may be connected.
ここで、第1プレート部材の第1密着面に凹部を設ける場合には、第1プレート部材の第1密着面から電磁弁側に向けて凹ませる。なお、凹部の内径を第1貫通孔の孔径よりも大きくしても良く、第1貫通孔を凹部の底壁面で開口するようにしても良い。また、第2プレート部材の第2密着面に凹部を設ける場合には、第2プレート部材の第2密着面からシリンダ側に向けて凹ませる。なお、凹部の内径を第2貫通孔の孔径よりも大きくしても良く、第2貫通孔を凹部の底壁面で開口するようにしても良い。 Here, when providing a recessed part in the 1st close_contact | adherence surface of a 1st plate member, it dents toward the solenoid valve side from the 1st close_contact | adherence surface of a 1st plate member. The inner diameter of the recess may be larger than the diameter of the first through hole, and the first through hole may be opened at the bottom wall surface of the recess. Moreover, when providing a recessed part in the 2nd contact surface of a 2nd plate member, it is made to dent toward the cylinder side from the 2nd contact surface of a 2nd plate member. Note that the inner diameter of the recess may be larger than the hole diameter of the second through hole, and the second through hole may be opened at the bottom wall surface of the recess.
請求項5に記載の発明によれば、第1プレート部材の第1接触面に、電磁弁の接触面との接触面積を低減させるための凹状部を設けることにより、電磁弁の接触面と第1プレート部材の第1接触面とのシール面圧を向上させることが可能となる。したがって、電磁弁の接触面と第1プレート部材の第1接触面との間のシール部からの燃料漏れを防止することができる。また、第2プレート部材の第2接触面に、シリンダの接触面との接触面積を低減させるための凹状部を設けることにより、第2プレート部材の第2接触面とシリンダの接触面とのシール面圧を向上させることが可能となる。したがって、第2プレート部材の第2接触面とシリンダの接触面との間のシール部からの燃料漏れを防止することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the first contact surface of the first plate member is provided with the concave portion for reducing the contact area with the contact surface of the electromagnetic valve, so that the contact surface of the electromagnetic valve It is possible to improve the seal surface pressure with the first contact surface of the one plate member. Therefore, fuel leakage from the seal portion between the contact surface of the electromagnetic valve and the first contact surface of the first plate member can be prevented. Further, by providing the second contact surface of the second plate member with a concave portion for reducing the contact area with the contact surface of the cylinder, the seal between the second contact surface of the second plate member and the contact surface of the cylinder is provided. The surface pressure can be improved. Therefore, fuel leakage from the seal portion between the second contact surface of the second plate member and the contact surface of the cylinder can be prevented.
本発明を実施するための最良の形態は、電磁弁とストッパとの間の相対滑り量を低減させるという目的を、互いに面接触して重ね合わされた複数のプレート部材によってストッパを構成することで実現した。また、ストッパとシリンダとの間の相対滑り量を低減させるという目的を、互いに面接触して重ね合わされた複数のプレート部材によってストッパを構成することで実現した。 The best mode for carrying out the present invention realizes the purpose of reducing the relative slip amount between the solenoid valve and the stopper by configuring the stopper with a plurality of plate members which are superposed in surface contact with each other. did. Further, the object of reducing the amount of relative slip between the stopper and the cylinder is realized by configuring the stopper with a plurality of plate members that are superposed in surface contact with each other.
[実施例1の構成]
図1ないし図3は本発明の実施例1を示したもので、図1はサプライポンプを示した図である。
[Configuration of Example 1]
1 to 3 show a first embodiment of the present invention, and FIG. 1 shows a supply pump.
本実施例の内燃機関用燃料噴射装置は、自動車等の車両のエンジンルームに搭載されるもので、主として例えばディーゼルエンジン等の内燃機関(多気筒ディーゼルエンジン:以下エンジンと言う)用の燃料噴射システムとして知られるコモンレール式燃料噴射システム(蓄圧式燃料噴射装置)である。 The fuel injection device for an internal combustion engine of the present embodiment is mounted in an engine room of a vehicle such as an automobile, and is mainly a fuel injection system for an internal combustion engine (multi-cylinder diesel engine: hereinafter referred to as an engine) such as a diesel engine. It is a common rail type fuel injection system (accumulation type fuel injection device) known as.
このコモンレール式燃料噴射システムは、燃料系の低圧側である燃料タンクから低圧燃料を汲み上げるフィードポンプ(低圧燃料ポンプ)を内蔵したサプライポンプ(燃料噴射ポンプ、燃料供給ポンプ)と、このサプライポンプの燃料吐出口から高圧燃料が導入されるコモンレールと、このコモンレールの各燃料出口から高圧燃料が分配供給される複数のインジェクタ(内燃機関の燃料噴射弁)とを備え、コモンレール内部に蓄圧された高圧燃料を各インジェクタを介してエンジンの各気筒毎の燃焼室内に噴射供給するように構成されている。 This common rail fuel injection system includes a supply pump (fuel injection pump, fuel supply pump) that incorporates a feed pump (low pressure fuel pump) that pumps low pressure fuel from a fuel tank on the low pressure side of the fuel system, and the fuel of the supply pump A common rail into which high-pressure fuel is introduced from the discharge port, and a plurality of injectors (fuel injection valves of an internal combustion engine) to which high-pressure fuel is distributed and supplied from each fuel outlet of the common rail, and the high-pressure fuel accumulated in the common rail It is configured to inject and supply the combustion chamber for each cylinder of the engine via each injector.
ここで、サプライポンプの電磁弁1および複数のインジェクタの各電磁弁への供給電流量は、ポンプ駆動回路およびインジェクタ駆動回路を含んで構成されるエンジン制御ユニット(以下ECUと呼ぶ)によって制御されるように構成されている。ECUには、制御処理、演算処理を行うCPU、各種プログラムおよび制御データを保存する記憶装置(ROM、RAM等のメモリ)、入力回路(入力部)、出力回路(出力部)等を含んで構成される周知の構造のマイクロコンピュータ、サプライポンプの電磁弁1に接続するポンプ駆動回路、複数のインジェクタの各電磁弁に接続するインジェクタ駆動回路が内蔵されている。 Here, the amount of current supplied to the solenoid valve 1 of the supply pump and each of the solenoid valves of the plurality of injectors is controlled by an engine control unit (hereinafter referred to as ECU) including a pump drive circuit and an injector drive circuit. It is configured as follows. The ECU includes a CPU that performs control processing and arithmetic processing, a storage device (memory such as ROM and RAM) that stores various programs and control data, an input circuit (input unit), an output circuit (output unit), and the like. A microcomputer having a known structure, a pump drive circuit connected to the solenoid valve 1 of the supply pump, and an injector drive circuit connected to each solenoid valve of the plurality of injectors are incorporated.
ここで、本実施例のサプライポンプには、シリンダヘッド7とプランジャ8とによって構成されるポンプエレメント(サプライポンプのポンプ本体、高圧供給ポンプ)を保持固定するポンプハウジング11が設けられており、このポンプハウジング11には、エンジンのクランクシャフトによって回転駆動されるポンプ駆動軸(カムシャフト)12が回転自在に軸支されている。また、サプライポンプよりも燃料流方向の上流側には、燃料タンクから低圧燃料を汲み上げるフィードポンプが接続されている。
Here, the supply pump of this embodiment is provided with a
ポンプハウジング11は、金属材料によって所定の形状に形成されており、内部に潤滑油が充填されるカム室を有している。ポンプハウジング11のカム室には、エンジンのクランクシャフトによって回転駆動されるカムシャフト12が挿入されている。このカムシャフト12の外周には、3つのカム山を有するカム13が一体的に組み付けられている。また、カムシャフト12の先端部の外周には、エンジンのクランクシャフトのクランクプーリとベルトを介して駆動連結されるドライブプーリ(図示せず)が取り付けられている。
The
また、ポンプハウジング11の内部には、図示上下方向に摺動するタペット14が配設されている。このタペット14の図示下部には、ピン15を支軸にして回転自在なローラ16が配設されている。タペット14は、スプリング17の付勢力により常に図示下方に付勢されている。これにより、タペット14は、ローラ16を介して常にカム13の外周面に当接している。また、ポンプハウジング11の図示上端部には、シリンダヘッド7が液密的に嵌め込まれている。そして、ポンプハウジング11の内周とシリンダヘッド7の外周との間には、フィードポンプから低圧燃料が導入される燃料ギャラリ室19が形成されている。
A
そして、サプライポンプのポンプエレメントは、電磁弁1のスプールバルブ2と同一軸線上において軸線方向に往復移動するプランジャ8と、このプランジャ8を摺動自在に支持するシリンダヘッド7とによって構成されている。なお、本実施例のシリンダヘッド7には、プランジャ8を摺動自在に収容するシリンダ孔が形成された円筒状のシリンダ9、および電磁弁1を嵌合保持する嵌合孔が形成された円筒状の電磁弁保持部(以下円筒部と言う)10等が一体的に形成されている。ここで、図1中の20は、サプライポンプの燃料ギャラリ室19の内部圧力が所定値以上に上昇した際に開弁するオーバーフローバルブ、図1中の21は、ポンプハウジング11の内部(カム室、シリンダヘッド7とプランジャ8との摺動部等)に潤滑油を導入するインレットパイプ、図1中の22は、ポンプハウジング11の内部から潤滑油を排出するアウトレットパイプである。
The pump element of the supply pump includes a
プランジャ8は、シリンダ9のシリンダ孔の軸線方向の開口端側に形成された燃料加圧室23の内部に吸入された燃料を加圧して高圧化するもので、シリンダヘッド7のシリンダ9を伴ってポンプエレメントを構成する。このプランジャ8は、バルブストッパの板厚方向の他端面に対向するように配設されている。また、プランジャ8の図示下端部は、円環板形状のばね受け24に固定され、タペット14の図示上端面に当接している。ここで、プランジャ8の往復移動に伴って燃料加圧室23の内容積が拡縮することで加圧された燃料は、燃料加圧室23から燃料吐出通路25、この燃料吐出通路25よりも燃料流方向の下流側に設置された吐出弁26、シリンダヘッド7の継ぎ手部に接続されたアウトレットパイプ27の吐出ポート29を経由してコモンレールへ圧送供給されるように構成されている。なお、シリンダヘッド7の詳細は後述する。
The
次に、サプライポンプの電磁弁1は、図1に示したように、シリンダヘッド7の内部(燃料加圧室23)に吸入する燃料量を調量することで燃料加圧室23より吐出される燃料吐出量を制御する常開型(ノーマリオープンタイプ)の電磁式流量制御弁であって、軸線方向に往復移動するスプールバルブ2、およびこのスプールバルブ2を摺動自在に収容する軸方向孔が形成されたバルブボディ3を有している。この電磁弁1は、サプライポンプのシリンダヘッド7の円筒部10に一体的に組み付けられている。
Next, as shown in FIG. 1, the solenoid valve 1 of the supply pump is discharged from the
そして、電磁弁1は、電磁弁1のバルブリフト量(特にスプールバルブ2のバルブ全閉位置)を規制するバルブシート4と、電磁弁1のバルブリフト量(特にスプールバルブ2のバルブ全開位置)を規制するバルブストッパとを備えている。なお、バルブシート4は、バルブボディ3の図示下端面に一体的に形成されている。また、バルブストッパは、電磁弁1のねじ締付軸力が作用する方向に互いに面接触して重ね合わされた複数のプレート部材(2つの第1、第2プレート状ストッパ)5、6等によって構成されている。ここで、本実施例のサプライポンプは、電磁弁1のバルブボディ3とシリンダヘッド7のシリンダ9との間に、2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6を挟み込んだ状態で、電磁弁1をシリンダヘッド7の円筒部10の内周に締め付け固定することで、電磁弁1、ポンプエレメントおよび2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6が一体化されている。
The solenoid valve 1 includes a
サプライポンプの電磁弁1は、図1および図2に示したように、シリンダ孔よりもシリンダ9の軸線方向の一方側(図示上方側)に配設された常開型(ノーマリオープンタイプ)の電磁式制御弁であって、スプールバルブ2を開弁作動方向に付勢するスプリングと、通電されると磁力を発生するコイルを有する電磁石と、この電磁石の電磁力によって電磁石の磁極面側に吸引されるアーマチャ31と、内部に電磁石およびアーマチャ31を収容するバルブハウジング32とを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the solenoid valve 1 of the supply pump is a normally open type (normally open type) disposed on one side (the upper side in the drawing) of the
電磁弁1の電磁石は、通電されると周囲に磁束を発生するコイル、およびこのコイルに励磁電流が流れると磁化されるステータ等によって構成されている。コイルは、コイルボビンの外周に、絶縁被膜を施した導線を複数回巻装したもので、励磁電流が供給されると磁気吸引力(電磁力)を発生するソレノイドコイルである。ステータは、アーマチャ31との間に所定の隙間を隔てて対向して配置される磁極面を有している。アーマチャ31の内部には、スプールバルブ2の軸線方向の一方側端部を圧入固定する圧入孔が形成されている。
The electromagnet of the electromagnetic valve 1 includes a coil that generates a magnetic flux when energized, a stator that is magnetized when an excitation current flows through the coil, and the like. A coil is a solenoid coil in which a conductive wire with an insulating coating is wound a plurality of times around the outer periphery of a coil bobbin and generates a magnetic attractive force (electromagnetic force) when an excitation current is supplied. The stator has a magnetic pole surface that is disposed to face the
電磁弁1のバルブハウジング32の外周には、電磁弁1をシリンダヘッド7の円筒部10の内周にねじ締め付け固定(ねじ締結)するための雄ネジ部33が形成されている。また、バルブハウジング32の外周には、電磁弁1のバルブボディ3の図示下端面とシリンダヘッド7のシリンダ9の図示上端面とを、軸線方向の所定の締結軸力(電磁弁1のねじ締付軸力)で2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6を介して密着させるための工具(例えばトルクレンチやラチェットレンチ等)と係合する係合部34が設けられている。また、バルブハウジング32には、電磁石のコイルへの給電を行うためのターミナルを保持する筒状のコネクタ35が一体的に組み付けられている。なお、バルブハウジング32の外周面とシリンダヘッド7の円筒部10の内周面との間には、燃料の外部への漏洩を防止するためのOリング36が装着されている。なお、スプールバルブ2とバルブボディ3の詳細は後述する。
On the outer periphery of the
次に、本実施例のサプライポンプの主要部、つまり電磁弁1のスプールバルブ2、電磁弁1のバルブボディ3、ポンプエレメントのシリンダヘッド7および2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6の詳細を図1ないし図3に基づいて説明する。ここで、図2はサプライポンプの主要部を示した図で、図3はサプライポンプの主要部、特にサプライポンプの高圧シール部(高圧燃料シール、メタルシール)を拡大した図である。
Next, the main part of the supply pump of this embodiment, that is, the
電磁弁1は、シリンダヘッド7のシリンダ内部に形成されるシリンダ孔(特に燃料加圧室23)に連通する燃料供給通路(燃料通路)41〜43およびバルブ流路孔(弁孔、燃料通路)45を開閉するスプールバルブ2を有している。また、スプールバルブ2は、バルブハウジング32に内蔵された電磁石のコイルの電磁力によってバルブ全開位置(デフォルト位置)とバルブ全閉位置(フルリフト位置)との2位置に駆動されるように構成されている。そして、スプールバルブ2は、電磁石のコイルへの通電を停止している状態では、スプリングの付勢力によって開弁し、また、電磁石のコイルを通電すると、スプリングの付勢力に抗して閉弁する。
The solenoid valve 1 includes fuel supply passages (fuel passages) 41 to 43 and valve passage holes (valve holes, fuel passages) communicating with cylinder holes (particularly the fuel pressurizing chamber 23) formed inside the cylinder of the
また、スプールバルブ2は、軸線方向に延びるバルブ軸部37、およびこのバルブ軸部37の軸線方向の先端側の外周より半径方向の外径側に向けて突出するように鍔状に設けられたバルブ頭部39を有している。バルブ軸部37は、バルブボディ3の軸方向孔の内部に摺動自在に収容される摺動部、およびこの摺動部よりも外径の小さい径小部を有している。そして、バルブボディ3の図示上端面より突出したバルブ軸部37の端部は、アーマチャ31の内部(圧入孔の孔壁面)に圧入固定されている。また、バルブ頭部39は、バルブ軸部37の摺動部および径小部の外径、バルブボディ3の軸方向孔の孔径よりも大きい外径を有している。また、バルブ頭部39は、スプールバルブ2の全開時に、バルブボディ3のバルブシート4との間に、燃料が通過可能なクリアランスを形成する。
The
なお、バルブ全開位置とは、スプールバルブ2の全開時に、スプールバルブ2のバルブ頭部39の表面が、第1プレート状ストッパ5に当接してバルブ流路孔45を開放(全開)するバルブ位置のことである。また、バルブ全閉位置とは、スプールバルブ2の全閉時に、スプールバルブ2のバルブ頭部39の裏面(バルブフェース)が、バルブボディ3のバルブシート4に当接してバルブ流路孔45を閉鎖(全閉)するバルブ位置のことである。
The valve fully open position is a valve position at which the surface of the
そして、電磁弁1は、スプールバルブ2を摺動自在に収容する軸方向孔が形成されたバルブボディ3を有している。このバルブボディ3は、バルブハウジング32の軸線方向の先端側(図示下端側)にかしめ等によって結合されている。また、バルブボディ3は、内部に軸方向孔が形成された円筒状部(シリンダ部)を有している。そして、バルブボディ3の内部には、サプライポンプの燃料ギャラリ室19から燃料供給通路41、42を経由して燃料が導入される燃料供給通路43が形成されている。なお、燃料供給通路42は、バルブボディ3の周囲を取り囲むように設けられて、バルブボディ3の外周とシリンダヘッド7の内周との間に形成されている。また、燃料供給通路43は、シリンダ9の開口端側に設けられる燃料加圧室内部に低圧燃料を導入する燃料通路であって、軸方向孔の半径方向の外径側に設けられて、軸方向孔と十字状に交差している。
And the solenoid valve 1 has the
そして、バルブボディ3の軸方向孔の図示上端部は、内部にスプールバルブ2のバルブ軸部37の摺動部が往復移動自在に摺動するバルブ摺動孔44となっている。また、バルブボディ3の軸方向孔の図示下端部は、図示下方(シリンダ側)に向けて徐々に拡径する拡径孔、および孔径の変化しない円形孔となっている。そして、バルブ摺動孔44と拡径孔との中間部には、スプールバルブ2のバルブ頭部39によって開閉されるバルブ流路孔45が設けられている。ここで、拡径孔のテーパ状の孔壁面と第1プレート状ストッパ5の図示上端面とで囲まれた空間は、スプールバルブ2のバルブ頭部39を軸線方向に往復移動自在に収容するバルブ収容室46となっている。このバルブ収容室46は、バルブ流路孔45を介して燃料供給通路43と連通している。
An upper end portion of the axial hole of the
また、バルブボディ3は、スプールバルブ2のバルブ頭部39の裏面(バルブフェース)が着座可能な円錐台形状のバルブシート(第1弁座部)4を有している。このバルブシート4は、バルブ流路孔45の開口周縁部、つまり拡径孔のテーパ状の孔壁面であって、スプールバルブ2の動作範囲を規制する規制部(バルブシート面)として利用されている。これにより、スプールバルブ2のバルブ頭部39の裏面がバルブシート4に着座した際に、スプールバルブ2のそれ以上の閉弁作動方向への動作が規制される。
The
また、バルブボディ3の軸線方向の他端部(図示下端部)には、図3に示したように、第1プレート状ストッパ5の図示上端面とのシート接触面積を小さくしてバルブボディ3の図示下端面と第1プレート状ストッパ5の第1接触面とのシール面圧を向上させるための円環状凸部(電磁弁接触部)51が一体的に形成されている。この円環状凸部51の図示下端面は、第1プレート状ストッパ5の図示上端面に面接触して液密的に密着する円環状の接触面(電磁弁接触面52)として利用されている。
Further, as shown in FIG. 3, the
シリンダヘッド7は、内部にシリンダ孔53が形成された円筒状のシリンダ9と、内部に嵌合孔54が形成された円筒状の円筒部10とを備えている。シリンダ孔53の内部には、プランジャ8が往復移動自在に収容されている。これにより、プランジャ8は、シリンダ9の内部に摺動自在に支持されている。ここで、シリンダ9のシリンダ孔53の開口端側の孔壁面と第2プレート状ストッパ6の図示下端面とプランジャ8の図示上端面とで囲まれた空間は、燃料ギャラリ室19から燃料供給通路41〜43、バルブ流路孔45、バルブ収容室46を経由して内部に吸入された燃料をプランジャ8の往復移動に伴って加圧して高圧化する燃料加圧室23として利用されている。また、シリンダヘッド7の円筒部10の内周には、電磁弁1のバルブハウジング32の外周に形成された雄ネジ部33と螺合する雌ネジ部が形成されている。
The
ここで、燃料加圧室23の開口周縁部、つまりシリンダ孔53の開口周縁部には、2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6を所定のクリアランスを持って収容する円形状のプレート収容孔55、および図示上方(バルブハウジング側)に向けて徐々に拡径する拡径孔が設けられている。また、燃料加圧室23の開口端、つまりシリンダ孔53の開口端とプレート収容孔55との間には、円環状の段差部56が設けられている。この段差部56の図示上端面(円環状の段差面)は、第2プレート状ストッパ6の図示下端面に面接触して液密的に密着する円環状の接触面(シリンダ接触面57)として利用されている。なお、段差部56に、第2プレート状ストッパ6の図示下端面とのシート接触面積を小さくしてシリンダ9のシリンダ接触面57と第2プレート状ストッパ6の第2接触面とのシール面圧を向上させるための円環状凸部を設けても良い。
Here, a circular plate that accommodates two first and second plate-
2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6は、円環板形状に形成されている。これらの第1、第2プレート状ストッパ5、6は、電磁弁1のバルブハウジング32をシリンダヘッド7の円筒部10の内周に締め付けて結合する際に発生する、所定の締結軸力(電磁弁1のねじ締付軸力)を用いて、電磁弁1のバルブボディ3の電磁弁接触面52とシリンダヘッド7のシリンダ9のシリンダ接触面57との間に挟み込まれた状態で保持固定されている。
The two first and second plate-
すなわち、2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6は、電磁弁1のねじ締付軸力によって電磁弁1のバルブボディ3の電磁弁接触面52とシリンダヘッド7のシリンダ9のシリンダ接触面57との間に挟持されている。また、2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6は、電磁弁1のねじ締付軸力が作用する方向、あるいは電磁弁1のバルブボディ3の軸線方向、あるいはシリンダヘッド7のシリンダ9の軸線方向に互いに液密的に面接触して積層されている。
That is, the two first and second plate-
第1プレート状ストッパ5は、スプールバルブ2のバルブ頭部39の表面に対向配置される図示上端面に、スプールバルブ2のバルブ頭部39の表面が着座可能な第2弁座部(バルブ当接部、バルブストッパ)59を有している。このバルブ当接部59は、スプールバルブ2の動作範囲を規制する規制部(ストッパ面)として利用されている。これにより、スプールバルブ2のバルブ頭部39の表面がバルブ当接部59に当接した際に、スプールバルブ2のそれ以上の開弁作動方向への動作が規制される。
The first plate-
そして、第1プレート状ストッパ5の半径方向の外径側には、図3に示したように、円環状の第1ストッパ角部61が一体的に形成されている。この第1ストッパ角部61は、電磁弁1のバルブボディ3の電磁弁接触面52に面接触して液密的に密着する円環状の接触面(第1プレート状ストッパ5の第1接触面)62を有している。この第1接触面62は、第1ストッパ角部61の図示上端面に設けられている。
An annular first stopper corner 61 is integrally formed on the radially outer side of the first plate-
また、第1プレート状ストッパ5の半径方向の外径側端部には、図3に示したように、第1接触面62より一段下がった円環状の第1段差部63が一体的に形成されている。この第1段差部63の外径面は、第1プレート状ストッパ5の最大外径部を成す。また、第1プレート状ストッパ5は、第2プレート状ストッパ6の板厚方向の一端面に重ね合わされており、第2プレート状ストッパ6の板厚方向の一端面に面接触して液密的に密着する第1密着面64を有している。
Further, as shown in FIG. 3, an annular first stepped
また、第1プレート状ストッパ5は、電磁弁1のバルブボディ3またはシリンダヘッド7のシリンダ9の軸線方向に平行な、第1プレート状ストッパ5の板厚方向の両端面(第1接触面62、第1密着面64)を連通する2種類の第1貫通孔65、66を有している。
第1貫通孔65は、スプールバルブ2のストローク方向の中心軸線上に1個だけ配置されており、第1プレート状ストッパ5の中央部を板厚方向に貫通している。また、第1貫通孔65は、第1プレート状ストッパ5の中央部に設けられており、スプールバルブ2のバルブ頭部39の表面がストッパ面に密着するのを防ぐ機能を有している。
第1貫通孔66は、第1貫通孔65の周囲を部分的に取り囲むように、第1プレート状ストッパ5の同一円周上に所定の間隔(例えば等間隔)で複数個設けられており、第1プレート状ストッパ5の外径側端部を板厚方向に貫通している。なお、第1貫通孔66は、例えば45°の間隔で8個設けられている。
Further, the first plate-
Only one first through
A plurality of first through
第2プレート状ストッパ6の半径方向の外径側には、図3に示したように、円環状の第2ストッパ角部71が一体的に形成されている。この第2ストッパ角部71は、シリンダヘッド7のシリンダ9のシリンダ接触面57に面接触して液密的に密着する円環状の接触面(第2プレート状ストッパ6の第2接触面)72を有している。この第2接触面72は、第2ストッパ角部71の図示下端面に設けられている。
As shown in FIG. 3, an annular
また、第2プレート状ストッパ6の半径方向の外径側端部には、図3に示したように、第2接触面72より一段上がった円環状の第2段差部73が一体的に形成されている。この第2段差部73の外径面は、第2プレート状ストッパ6の最大外径部を成す。また、第2プレート状ストッパ6は、第1プレート状ストッパ5の板厚方向の他端面(第1密着面64)に重ね合わされており、第1プレート状ストッパ5の第1密着面64に面接触して液密的に密着する第2密着面74を有している。
Further, as shown in FIG. 3, an annular second stepped
また、第2プレート状ストッパ6は、電磁弁1のバルブボディ3またはシリンダヘッド7のシリンダ9の軸線方向に平行な、第2プレート状ストッパ6の板厚方向の両端面(第2接触面72、第2密着面74)を連通する2種類の第2貫通孔75、76を有している。
第2貫通孔75は、スプールバルブ2のストローク方向の中心軸線上に1個だけ配置されており、第2プレート状ストッパ6の中央部を板厚方向に貫通している。そして、1個の第2貫通孔75は、1個の第1貫通孔65に連通している。
第2貫通孔76は、第2貫通孔75の周囲を部分的に取り囲むように、第2プレート状ストッパ6の同一円周上に所定の間隔(例えば等間隔)で複数個設けられており、第2プレート状ストッパ6の外径側端部を板厚方向に貫通している。なお、第2貫通孔76は、例えば45°の間隔で8個設けられている。
Further, the second plate-
Only one second through
A plurality of second through
そして、複数個の第2貫通孔76は、複数個の第1貫通孔66毎にそれぞれ連通している。これにより、スプールバルブ2のバルブ頭部39の表面がバルブ当接部59に当接している時に、仮に第1、第2貫通孔65、75がスプールバルブ2のバルブ頭部39の表面により閉塞されていても、少なくとも複数個の第1、第2貫通孔66、76は開放されているため、バルブ収容室46内から燃料加圧室23内への燃料の吸入を阻害することはない。
そして、燃料供給通路41〜43、特に電磁弁1のバルブボディ内部に形成される燃料供給通路43は、バルブ流路孔45、バルブ収容室46、複数個の第1貫通孔66、複数個の第2貫通孔76を介してシリンダヘッド7のシリンダ内部に形成されるシリンダ孔(特に燃料加圧室23)に連通している。
The plurality of second through
The
[実施例1の作用]
次に、電磁弁1を経てシリンダ9の燃料加圧室23内に吸入した燃料を加圧して高圧化し、エンジンの各気筒毎に対応して搭載される各インジェクタ側に圧送供給するように構成された燃料供給ポンプとして使用されるサプライポンプの作用を図1ないし図3に基づいて簡単に説明する。
[Operation of Example 1]
Next, the fuel sucked into the
サプライポンプのカムシャフト12がエンジンのクランクシャフトに駆動されて回転すると、タペット14およびローラ16がカム13の外周面(カムプロフィール)に沿って一体的に図示上下方向に往復運動する。そして、タペット14が図示上下方向に往復移動すると、タペット14と連動してプランジャ8も図示上下方向に往復移動する。
このとき、電磁石のコイルへの通電が停止(OFF)されており、電磁石のコイルの電磁力が消磁されているため、スプリングの付勢力によってスプールバルブ2が、第1プレート状ストッパ5のバルブ当接部59に押し付けられている。すなわち、スプールバルブ2がバルブ全開位置に付勢されているため、スプールバルブ2によって電磁弁1のバルブ流路孔45が開放(全開)状態となる。
When the
At this time, the energization to the coil of the electromagnet is stopped (OFF), and the electromagnetic force of the electromagnet coil is demagnetized, so that the
また、プランジャ8がシリンダヘッド7のシリンダ孔53内を下降すると、燃料加圧室23内の内容積が拡大する。これによって、フィードポンプからサプライポンプの燃料ギャラリ室19内に吸入される燃料が、プランジャ8の下降に伴い、燃料供給通路41→燃料供給通路42→燃料供給通路43→バルブ流路孔45→バルブ収容室46→複数個の第1貫通孔66→複数個の第2貫通孔76を経由して燃料加圧室23内に導入される。
Further, when the
そして、プランジャ8がシリンダヘッド7のシリンダ孔53内を下降から上昇に移行するタイミングで、電磁石のコイルへの通電が実施(ON)されると、電磁石のコイルに電磁力が発生して、アーマチャ31やステータ等の複数の磁性体が磁化される。これにより、アーマチャ31が電磁石の吸引部に吸引され、これに伴いスプールバルブ2が閉弁作動方向に移動してバルブボディ3のバルブシート4に着座する。これにより、スプールバルブ2によって電磁弁1のバルブ流路孔45が閉塞(全閉)状態となる。
また、プランジャ8がシリンダヘッド7のシリンダ孔53内を更に上昇すると、燃料加圧室23内の内容積が狭くなる。
When energization of the electromagnet coil is performed (ON) at the timing when the
Further, when the
これによって、燃料加圧室23内に導入された燃料がプランジャ8の上昇に伴い加圧されて高圧化される。このとき、燃料加圧室23内の燃料圧力が吐出弁26の開弁圧よりも高くなると吐出弁26が開弁して、燃料加圧室23から燃料吐出通路25→吐出弁26→アウトレットパイプ27の吐出ポート29を経由してコモンレールに高圧燃料が圧送供給される。高圧燃料の圧送後には、電磁弁1のコイルへの通電が停止(OFF)されてスプールバルブ2がバルブ全開位置に戻り、燃料加圧室23内に再び燃料が吸入される。
As a result, the fuel introduced into the
ここで、サプライポンプからコモンレール内への燃料の吐出量は、ECUによって電磁弁1のコイルへの通電時期および通電期間を制御することによって、燃料加圧室23内に燃料を吸入する実吸入期間を変更して、プランジャ8がシリンダヘッド7のシリンダ孔53内を下降する際の、燃料加圧室23内への燃料の吸入量を調整することで制御できる。これにより、エンジンの各気筒毎に対応して搭載されたインジェクタからエンジンの各気筒の燃焼室内に噴射供給される燃料の噴射圧力に相当(または対応)するコモンレール圧を、エンジンの運転条件に対応した最適値に制御することが可能となる。
Here, the amount of fuel discharged from the supply pump into the common rail is determined based on the actual intake period during which fuel is sucked into the
[実施例1の効果]
以上のように、本実施例のサプライポンプにおいては、電磁弁1のバルブリフト量を規制するバルブストッパを、電磁弁1のねじ締付軸力が作用する方向に互いに面接触して重ね合わされた2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6によって構成し、これらの第1、第2プレート状ストッパ5、6を、電磁弁1のねじ締付軸力によって、電磁弁1のバルブボディ3の電磁弁接触面52とシリンダヘッド7のシリンダ9のシリンダ接触面57との間に挟み込んだ状態で保持固定している。すなわち、2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6は、電磁弁1のねじ締付軸力によって、電磁弁1のバルブボディ3の電磁弁接触面52とシリンダヘッド7のシリンダ9のシリンダ接触面57との間に挟み込まれた状態で保持固定されている。
[Effect of Example 1]
As described above, in the supply pump of this embodiment, the valve stoppers that regulate the valve lift amount of the solenoid valve 1 are overlapped in surface contact with each other in the direction in which the screw tightening axial force of the solenoid valve 1 acts. The first and second plate-
これにより、電磁弁1のねじ締付軸力によって、電磁弁1のバルブボディ3の電磁弁接触面52と第1プレート状ストッパ5の第1ストッパ角部61の第1接触面62とが液密的に密着するため、電磁弁1の電磁弁接触面52と第1プレート状ストッパ5の第1接触面62との間に、高圧燃料シール機能を有する第1シール部が形成される。また、電磁弁1のねじ締付軸力によって、第2プレート状ストッパ6の第2ストッパ角部71の第2接触面72とシリンダヘッド7のシリンダ9のシリンダ接触面57とが液密的に密着するため、第2プレート状ストッパ6の第2接触面72とシリンダヘッド7のシリンダ接触面57との間に、高圧燃料シール機能を有する第2シール部が形成される。
これによって、本実施例のサプライポンプにおいては、上記の第1、第2シール部によって、近年の燃料の噴射圧力の高圧化に対応可能な高圧シール性を確保することができる。
Thereby, the screw tightening axial force of the solenoid valve 1 causes the solenoid
As a result, in the supply pump of this embodiment, the first and second seal portions can ensure high-pressure sealability that can cope with the recent increase in fuel injection pressure.
また、本実施例のサプライポンプにおいては、バルブストッパを現状の1枚から2枚に増やすことで、バルブストッパにおける滑り箇所を増やすことができる。これにより、電磁弁1のバルブボディ3の電磁弁接触面52と第1プレート状ストッパ5の第1ストッパ角部61の第1接触面62との間の相対滑り量を低減させることが可能となる。また、第2プレート状ストッパ6の第2ストッパ角部71の第2接触面72とシリンダヘッド7のシリンダ9のシリンダ接触面57との間の相対滑り量を低減させることが可能となる。
Further, in the supply pump of the present embodiment, the number of sliding portions in the valve stopper can be increased by increasing the valve stopper from the current one to two. Thereby, it is possible to reduce the relative slip amount between the solenoid
これに伴って、電磁弁1のバルブボディ3の電磁弁接触面52と第1プレート状ストッパ5の第1接触面62との間の第1シール部におけるフレッティング摩耗を抑制することができる。また、第2プレート状ストッパ6の第2接触面72とシリンダヘッド7のシリンダ9のシリンダ接触面57との間の第2シール部におけるフレッティング摩耗を抑制することができる。これにより、摩耗粉が第1、第2シール部に堆積することはなく、第1、第2シール部の各接触面間で大きな摩擦力が発生しない。また、フレッティング摩耗の発生時の接触応力による応力集中や、フレッティング摩耗により発生した摩耗粉が堆積して部分的に盛り上がり強い片当たり状態となることによる応力集中等の発生も抑制することができる。
Accordingly, fretting wear at the first seal portion between the solenoid
したがって、第1、第2シール部のシール性の低下、および電磁弁1のバルブボディ3または2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6またはシリンダヘッド7のシリンダ9の疲労破壊に至る現象(フレッティング疲労)の発生を抑制することができる。これにより、バルブ収容室46または燃料加圧室23の内部から第1シール部または第2シール部を経由して低圧側の燃料供給通路42、43への高圧燃料の漏れが発生することもない。すなわち、第1、第2シール部におけるフレッティング摩耗の発生を抑制することができるので、第1、第2シール部からの燃料漏れを防止することができる。また、電磁弁1のバルブボディ3と第1プレート状ストッパ5との摩耗面、および第2プレート状ストッパ6とシリンダヘッド7のシリンダ9との摩耗面からの疲労破壊等の不具合を解消することができる。
Accordingly, a phenomenon that the sealing performance of the first and second sealing portions is deteriorated and the
〔実施例2〕
図4は本発明の実施例2を示したもので、図4(a)はサプライポンプの主要部を示した図で、図4(b)は第1プレート状ストッパを示した図である。
[Example 2]
FIG. 4 shows a second embodiment of the present invention, FIG. 4 (a) shows the main part of the supply pump, and FIG. 4 (b) shows the first plate-like stopper.
本実施例の2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6は、複数個の第1貫通孔66と複数個の第2貫通孔76との突き合わせ部に2つの第1、第2環状溝(凹部)67、77を有している。
第1環状溝67は、第1プレート状ストッパ5の第1密着面64に第1貫通孔65の周囲を取り囲むように設けられて、第1密着面64から図示上方側(バルブボディ側)に凹むように配設されている。この第1環状溝67の内部には、複数個の第1貫通孔66と複数個の第2貫通孔76とを連通する円環状の第1連通室69が形成されている。そして、第1環状溝67は、複数個の第1貫通孔66のうちの全ての第1貫通孔66と複数個の第2貫通孔76のうちの全ての第2貫通孔76とを繋ぐように円環状に設けられている。これにより、仮に複数個の第1貫通孔66のうちの1個の第1貫通孔66が異物等により塞がれても、あるいは1個の第1貫通孔66を残して残りの第1貫通孔66が異物等により塞がれても、燃料の流れ性の低下を抑えることができる。
The two first and second plate-
The first
第2環状溝77は、第2プレート状ストッパ6の第2密着面74に第2貫通孔75の周囲を取り囲むように設けられて、第2密着面74から図示下方側(シリンダ側)に凹むように配設されている。この第2環状溝77の内部には、複数個の第1貫通孔66と複数個の第2貫通孔76とを連通する円環状の第2連通室79が形成されている。そして、第2環状溝77は、複数個の第1貫通孔66のうちの全ての第1貫通孔66と複数個の第2貫通孔76のうちの全ての第2貫通孔76とを繋ぐように円環状に設けられている。これにより、仮に複数個の第2貫通孔76のうちの1個の第2貫通孔76が異物等により塞がれても、あるいは1個の第2貫通孔76を残して残りの第2貫通孔76が異物等により塞がれても、燃料の流れ性の低下を抑えることができる。
The second
そして、燃料供給通路41〜43、特に電磁弁1のバルブボディ内部に形成される燃料供給通路43は、バルブ流路孔45、バルブ収容室46、複数個の第1貫通孔66、第1連通室69、第2連通室79、複数個の第2貫通孔76を介してシリンダヘッド7のシリンダ内部に形成されるシリンダ孔(特に燃料加圧室23)に連通している。
なお、2つの第1、第2環状溝67、77の溝幅(半径方向の溝幅)は、第1、第2貫通孔66、76の孔径よりも大きい。また、本実施例では、2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6の各第1、第2密着面64、74の両端面に第1、第2環状溝67、77が設けられているが、第1プレート状ストッパ5の第1密着面64のみに環状溝が設けられていても良く、また、第2プレート状ストッパ6の第2密着面74のみに環状溝が設けられていても良い。
The
In addition, the groove width (groove width in the radial direction) of the two first and second
〔実施例3〕
図5は本発明の実施例3を示したもので、図5(a)はサプライポンプの主要部を示した図で、図5(b)は第1プレート状ストッパを示した図である。
Example 3
FIG. 5 shows a third embodiment of the present invention, FIG. 5 (a) shows the main part of the supply pump, and FIG. 5 (b) shows the first plate-like stopper.
本実施例の2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6は、複数個の第1貫通孔66と複数個の第2貫通孔76との突き合わせ部に2つの第1、第2円形溝(凹部)91、92を有している。これらの第1、第2円形溝91、92の内部には、実施例2の第1、第2環状溝内部の第1、第2連通室69、79と同様な機能を有する円形状の第1、第2連通室93、94が形成されている。
The two first and second plate-
そして、燃料供給通路41〜43、特に電磁弁1のバルブボディ内部に形成される燃料供給通路43は、バルブ流路孔45、バルブ収容室46、複数個の第1貫通孔66、第1連通室93、第2連通室94、複数個の第2貫通孔76を介してシリンダヘッド7のシリンダ内部に形成されるシリンダ孔(特に燃料加圧室23)に連通している。
なお、第1、第2連通室93、94は、第1、第2貫通孔65、75にも連通している。また、本実施例では、2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6の各第1、第2密着面64、74の両端面に第1、第2円形溝91、92が設けられているが、第1プレート状ストッパ5の第1密着面64のみに円形溝が設けられていても良く、また、第2プレート状ストッパ6の第2密着面74のみに円形溝が設けられていても良い。
The
The first and
〔参考例1〕
図6は本発明の参考例1を示したもので、サプライポンプの主要部を示した図である。
[Reference Example 1]
FIG. 6 shows a reference example 1 of the present invention and is a diagram showing a main part of a supply pump.
本参考例の第2プレート状ストッパ6は、実施例1〜3の第2貫通孔75、76を廃止して、1個の第1貫通孔65および複数個の第1貫通孔66のうちの全ての第1貫通孔65、66に連通する円形状の連通室95を有している。
そして、燃料供給通路41〜43、特に電磁弁1のバルブボディ内部に形成される燃料供給通路43は、バルブ流路孔45、バルブ収容室46、複数個の第1貫通孔66、連通室95を介してシリンダヘッド7のシリンダ内部に形成されるシリンダ孔(特に燃料加圧室23)に連通している。
The second plate-
The
〔実施例4〕
図7は本発明の実施例4を示したもので、図7(a)、(b)はサプライポンプの主要部を示した図である。
Example 4
FIG. 7 shows
本実施例の2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6は、各第1、第2ストッパ角部61、71を廃止し、各第1、第2プレート状ストッパ5、6の最も外径側に設けられる外壁面と板厚方向の両端面とが交差する角部(エッジ部)に至るまで平面形状に形成された第1、第2ストッパ側接触部60、70を有している。
第1ストッパ側接触部60は、電磁弁1のバルブボディ3の電磁弁接触面52に面接触して液密的に密着する円環状の接触面(第1プレート状ストッパ5の第1接触面62)を有している。この第1接触面62は、周方向に等間隔で配設された複数個の第1貫通孔66の周囲を取り囲むように、複数個の第1貫通孔66と第1プレート状ストッパ5の外壁面(最大外径部)との間に形成されている。また、第1ストッパ側接触部60には、電磁弁1のバルブボディ3の電磁弁接触面52と第1プレート状ストッパ5の第1接触面62との接触面積を低減させて、電磁弁1の電磁弁接触面52と第1プレート状ストッパ5の第1接触面62とのシール面圧を向上させるための円環状(または部分円環状)の第1凹状部96が形成されている。
The two first and second plate-
The first stopper
また、第2ストッパ側接触部70は、シリンダヘッド7のシリンダ9のシリンダ接触面57に面接触して液密的に密着する円環状の接触面(第2プレート状ストッパ6の第2接触面72)を有している。この第2接触面72は、周方向に等間隔で配設された複数個の第2貫通孔76の周囲を取り囲むように、複数個の第2貫通孔76と第2プレート状ストッパ6の外壁面(最大外径部)との間に形成されている。また、第2ストッパ側接触部70には、第2プレート状ストッパ6の第2接触面72とシリンダヘッド7のシリンダ接触面57との接触面積を低減させて、第2プレート状ストッパ6の第2接触面72とシリンダヘッド7のシリンダ接触面57とのシール面圧を向上させるための円環状(または部分円環状)の第2凹状部97が形成されている。
The second stopper-
以上のように、本実施例のサプライポンプにおいては、実施例1及び実施例2の構成に加えて、2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6の各第1、第2ストッパ側接触部60、70を、角部(エッジ部)に至るまで平面形状に形成している。また、電磁弁1のバルブボディ3の円環状凸部(電磁弁接触部)51が第1プレート状ストッパ5のエッジ部よりも半径方向の外径側にはみ出していない。これによって、電磁弁1をシリンダヘッド7の円筒部10の内周にねじ締結する際に、電磁弁1のねじ締付軸力が、電磁弁1の円環状凸部51の電磁弁接触面52と第1プレート状ストッパ5の第1ストッパ側接触部60の第1接触面62との間に加わっても、第1プレート状ストッパ5のエッジ部が変形し難くなり、電磁弁1の円環状凸部51が半径方向の外径側に変形し難くなる。
As described above, in the supply pump of the present embodiment, in addition to the configurations of the first and second embodiments, the first and second stopper side contacts of the two first and second plate-
したがって、電磁弁1の電磁弁接触面52と第1プレート状ストッパ5の第1接触面62とで構成される第1シール部に、バルブ収容室46内の燃料圧力の変化に伴って高圧と低圧とが繰り返し作用しても、電磁弁1の円環状凸部51が半径方向の外径側に変形したり、また、電磁弁1の円環状凸部51の変形が戻ったりすることを抑制することができる。このため、電磁弁1の電磁弁接触面52と第1プレート状ストッパ5の第1接触面62との間で摩擦力を伴った微少な繰り返しの相対滑りが発生し難くなるので、第1シール部におけるフレッティング摩耗を抑制することができる。
Therefore, the first seal portion formed by the electromagnetic
これによって、摩耗粉が第1シール部に堆積することはなく、第1シール部の各接触面間で大きな摩擦力が発生しない。また、フレッティング摩耗の発生時の接触応力による応力集中や、フレッティング摩耗により発生した摩耗粉が堆積して部分的に盛り上がり強い片当たり状態となることによる応力集中等の発生も抑制することができる。したがって、第1シール部のシール性の低下、および電磁弁1のバルブボディ3または第1プレート状ストッパ5の疲労破壊に至る現象(フレッティング疲労)の発生を抑制することができる。これにより、バルブ収容室46内から第1シール部を経由して低圧側の燃料供給通路42、43への高圧燃料の漏れが発生することもない。
As a result, wear powder does not accumulate on the first seal portion, and no large frictional force is generated between the contact surfaces of the first seal portion. In addition, the stress concentration due to contact stress at the time of fretting wear and the occurrence of stress concentration due to the accumulation of wear powder generated by fretting wear and partial bulging and a strong one-contact state can be suppressed. it can. Therefore, it is possible to suppress the deterioration of the sealing performance of the first seal portion and the occurrence of a phenomenon (fretting fatigue) leading to fatigue failure of the
また、本実施例のサプライポンプにおいては、2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6の各第1、第2ストッパ側接触部60、70に、第1、第2凹状部96、97を設けている。これにより、電磁弁1の電磁弁接触面52と第1プレート状ストッパ5の第1接触面62との接触面積(シール面積)を削減することができ、且つ第2プレート状ストッパ6の第2接触面72とシリンダヘッド7のシリンダ接触面57との接触面積(シール面積)を削減することができる。
これによって、シール面積の低減による少ないねじ締付軸力での、2つの第1、第2シール部におけるシール面圧の向上を図ることができるため、燃料加圧室23内およびバルブ収容室46内から第1、第2シール部を経由して低圧側の燃料供給通路42、43へ高圧燃料が漏れ出ることはない。したがって、近年の燃料の噴射圧力の高圧化に対するシール面圧の向上が可能となる。
In the supply pump of this embodiment, the first and second
Accordingly, the seal surface pressure at the two first and second seal portions can be improved with a small screw tightening axial force by reducing the seal area. The high-pressure fuel does not leak from the inside to the low-pressure side
〔実施例5、参考例2〕
図8(a)は本発明の実施例5を示し、図8(b)は本発明の参考例2を示したもので、図8(a)、(b)はサプライポンプの主要部を示した図である。
[Example 5, Reference Example 2]
FIG. 8 (a) shows a fifth embodiment of the present invention , FIG. 8 (b) shows a reference example 2 of the present invention , and FIGS. 8 (a) and 8 (b) show the main part of the supply pump. It is a figure.
本実施例および参考例では、実施例3及び参考例1の第1、第2プレート状ストッパ5、6に実施例4の第1、第2ストッパ側接触部60、70を設け、更に、第1、第2ストッパ側接触部60、70に第1、第2凹状部96、97を設けている。
In this embodiment and the reference example , the first and second plate-
〔実施例6〕
図9は本発明の実施例6を示したもので、図9(a)、(b)はサプライポンプの主要部を示した図である。
Example 6
FIG. 9 shows a sixth embodiment of the present invention, and FIGS. 9A and 9B show the main part of the supply pump.
本実施例の2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6は、図9(a)に示したように、各第1、第2凹状部96、97を廃止し、各第1、第2プレート状ストッパ5、6の最も外径側に設けられる外壁面と板厚方向の両端面とが交差する角部(エッジ部)に至るまで平面形状に形成された第1、第2ストッパ側接触部60、70を有している。
また、本実施例のサプライポンプにおいては、図9(b)に示したように、シリンダヘッド7のシリンダ9のシリンダ孔53の開口端とプレート収容孔55との間の段差部56に、第2プレート状ストッパ6の第2接触面72に面接触して液密的に密着するシリンダ接触面57の周囲を取り囲むように円環状の逃がし溝99を設けている。
As shown in FIG. 9A, the two first and second plate-
Further, in the supply pump of the present embodiment, as shown in FIG. 9B, the stepped
したがって、第2プレート状ストッパ6の第2接触面72とシリンダヘッド7のシリンダ接触面57とで構成される第2シール部に、燃料加圧室23内の燃料圧力の変化に伴って高圧と低圧とが繰り返し作用しても、第2プレート状ストッパ6の第2ストッパ側接触部70の角部(エッジ部)とシリンダヘッド7のシリンダ接触面57との間に微少な相対滑りが発生することはなく、第2シール部におけるフレッティング摩耗を抑制することができる。その上、第2プレート状ストッパ6の第2ストッパ側接触部70のエッジ部への局所的な応力集中による第2プレート状ストッパ6の疲労破壊に至る現象(フレッティング疲労)を防止することができる。
これによって、フレッティング作用位置において、電磁弁1のねじ締付軸力が低下することはなく、燃料加圧室23内から第2シール部を経由して低圧側の燃料供給通路42、43への高圧燃料の漏れが発生することもない。なお、逃がし溝99を、電磁弁1のバルブボディ3の円環状凸部51に設けても良い。この場合には、第1プレート状ストッパ5のエッジ部への応力集中を防止することができる。
Accordingly, the second seal portion formed by the
As a result, the screw tightening axial force of the solenoid valve 1 does not decrease at the fretting operation position, and the
[変形例]
本実施例では、本発明の燃料供給ポンプを、コモンレール式燃料噴射システムに使用されるサプライポンプに適用した例を説明したが、本発明の燃料供給ポンプを、内燃機関用燃料噴射装置に使用される分配型燃料噴射ポンプまたは列型燃料噴射ポンプに適用しても良い。図1のカム13のカム山の数は1つ以上の任意の数で良い。なお、ポンプエレメントの数、つまりプランジャやシリンダの本数は、1つでも、2つ以上でも良く、その数は任意である。また、電磁弁1の個数も、ポンプエレメントの数に応じて、1つでも、2つ以上でも良く、その数は任意である。
[Modification]
In this embodiment, an example in which the fuel supply pump of the present invention is applied to a supply pump used in a common rail fuel injection system has been described. However, the fuel supply pump of the present invention is used in a fuel injection device for an internal combustion engine. The present invention may be applied to a distributed fuel injection pump or a row fuel injection pump. The number of cam peaks of the
本実施例では、サプライポンプの吸入ポートよりも燃料流方向の上流側にフィードポンプを接続しているが、エンジンのクランクシャフトの回転に伴ってカムシャフト12が回転することで、燃料タンクからサプライポンプの吸入ポートを経由して低圧燃料を汲み上げるフィードポンプを、サプライポンプのポンプハウジング11に内蔵しても良い。
In the present embodiment, the feed pump is connected upstream of the supply pump suction port in the fuel flow direction. However, the
本実施例では、電磁弁1のバルブリフト量を規制するバルブストッパを、電磁弁1のねじ締付軸力が作用する方向、あるいは電磁弁1のバルブボディ3の軸線方向、あるいはシリンダヘッド7のシリンダ9の軸線方向に互いに液密的に面接触して重ね合わされた2つの第1、第2プレート状ストッパ5、6によって構成したが、バルブストッパを、電磁弁1のねじ締付軸力が作用する方向、あるいは電磁弁1のバルブボディ3の軸線方向、あるいはシリンダヘッド7のシリンダ9の軸線方向に互いに液密的に面接触して重ね合わされた複数(3つ以上)のプレート部材によって構成しても良い。また、プレート部材を、電磁弁1のねじ締付軸力が作用する方向、あるいは電磁弁1のバルブボディ3の軸線方向、あるいはシリンダヘッド7のシリンダ9の軸線方向に複数積層して積層型ストッパを構成しても良い。
In the present embodiment, the valve stopper that regulates the valve lift amount of the solenoid valve 1 is used as the direction in which the screw tightening axial force of the solenoid valve 1 acts, the axial direction of the
1 電磁弁
2 スプールバルブ(電磁弁のバルブ)
3 バルブボディ
5 第1プレート状ストッパ(ストッパ、プレート部材)
6 第2プレート状ストッパ(ストッパ、プレート部材)
7 シリンダヘッド
8 プランジャ
9 シリンダ
23 燃料加圧室
41 燃料供給通路(燃料通路)
42 燃料供給通路(燃料通路)
43 燃料供給通路(燃料通路)
45 バルブ流路孔(燃料通路)
46 バルブ収容室
51 バルブボディの円環状凸部(電磁弁接触部)
52 バルブボディの電磁弁接触面
53 シリンダのシリンダ孔
56 シリンダの段差部
57 シリンダのシリンダ接触面
62 第1プレート状ストッパの第1接触面
64 第1プレート状ストッパの第1密着面
65 第1プレート状ストッパの第1貫通孔
66 第1プレート状ストッパの第1貫通孔
67 第1プレート状ストッパの第1環状溝(凹部)
69 第1プレート状ストッパの第1連通室
72 第2プレート状ストッパの第2接触面
74 第2プレート状ストッパの第2密着面
75 第2プレート状ストッパの第2貫通孔
76 第2プレート状ストッパの第2貫通孔
77 第2プレート状ストッパの第2環状溝(凹部)
79 第2プレート状ストッパの第2連通室
91 第1プレート状ストッパの第1円形溝(凹部)
92 第2プレート状ストッパの第2円形溝(凹部)
93 第1プレート状ストッパの第1連通室
94 第2プレート状ストッパの第2連通室
95 第2プレート状ストッパの連通室
96 第1プレート状ストッパの第1凹状部
97 第2プレート状ストッパの第2凹状部
99 シリンダの逃がし溝
1
3
6 Second plate stopper (stopper, plate member)
7
42 Fuel supply passage (fuel passage)
43 Fuel supply passage (fuel passage)
45 Valve passage hole (fuel passage)
46
52 Solenoid
69
79
92 Second circular groove (recess) of second plate-like stopper
93 First plate-like stopper
Claims (5)
(b)前記シリンダ孔よりも前記ポンプ本体の軸線方向の一方側に配設されて、前記シリンダ孔に連通する燃料通路を開閉するバルブを有する電磁弁と、
(c)前記シリンダと前記電磁弁との間に配設されて、前記電磁弁のバルブリフト量を規制するストッパと
を備えた燃料供給ポンプにおいて、
前記ストッパは、互いに面接触して重ね合わされた複数のプレート部材よりなり、
前記複数のプレート部材は、前記シリンダと前記電磁弁との間に挟み込まれて固定されており、
前記複数のプレート部材は、少なくとも2つの第1、第2プレート部材によって構成されており、
前記第1プレート部材は、前記第2プレート部材の板厚方向の一端面に重ね合わされて、前記電磁弁の接触面に面接触して密着する第1接触面を有し、
前記第2プレート部材は、前記第1プレート部材の板厚方向の他端面に重ね合わされて、前記シリンダの接触面に面接触して密着する第2接触面を有し、
前記第1プレート部材は、板厚方向の両端面を連通する第1貫通孔を有し、
前記第2プレート部材は、板厚方向の両端面を連通する第2貫通孔を有し、
前記燃料通路は、前記第1貫通孔および前記第2貫通孔を介して前記シリンダ孔に連通しており、
前記第1貫通孔は、前記第1プレート部材を貫通する複数の第1貫通孔よりなり、
前記第2貫通孔は、前記第2プレート部材を貫通する複数の第2貫通孔よりなり、
前記複数の第2貫通孔の各々は、前記複数の第1貫通孔のうちの各第1貫通孔毎にそれぞれ連通していることを特徴とする燃料供給ポンプ。 (A) a pump body having a cylinder in which a cylinder hole for slidably receiving a plunger is formed;
(B) an electromagnetic valve having a valve disposed on one side in the axial direction of the pump main body with respect to the cylinder hole and opening and closing a fuel passage communicating with the cylinder hole;
(C) In a fuel supply pump provided with a stopper disposed between the cylinder and the solenoid valve to regulate a valve lift amount of the solenoid valve,
The stopper is composed of a plurality of plate members stacked in surface contact with each other,
The plurality of plate members are sandwiched and fixed between the cylinder and the solenoid valve ,
The plurality of plate members are constituted by at least two first and second plate members,
The first plate member has a first contact surface that is superimposed on one end surface in the plate thickness direction of the second plate member and is in surface contact with the contact surface of the electromagnetic valve,
The second plate member has a second contact surface that is superimposed on the other end surface in the plate thickness direction of the first plate member and is in surface contact with and closely contacts the contact surface of the cylinder,
The first plate member has a first through hole communicating with both end faces in the plate thickness direction,
The second plate member has a second through hole communicating with both end faces in the plate thickness direction,
The fuel passage communicates with the cylinder hole via the first through hole and the second through hole,
The first through hole is composed of a plurality of first through holes penetrating the first plate member,
The second through hole is composed of a plurality of second through holes penetrating the second plate member,
Each of the plurality of second through holes communicates with each first through hole of the plurality of first through holes .
(b)前記シリンダ孔よりも前記ポンプ本体の軸線方向の一方側に配設されて、前記シリンダ孔に連通する燃料通路を開閉するバルブを有する電磁弁と、
(c)前記シリンダと前記電磁弁との間に配設されて、前記電磁弁のバルブリフト量を規制するストッパと
を備えた燃料供給ポンプにおいて、
前記ストッパは、互いに面接触して重ね合わされた複数のプレート部材よりなり、
前記複数のプレート部材は、前記シリンダと前記電磁弁との間に挟み込まれて固定されており、
前記複数のプレート部材は、少なくとも2つの第1、第2プレート部材によって構成されており、
前記第1プレート部材は、前記第2プレート部材の板厚方向の一端面に重ね合わされて、前記電磁弁の接触面に面接触して密着する第1接触面を有し、
前記第2プレート部材は、前記第1プレート部材の板厚方向の他端面に重ね合わされて、前記シリンダの接触面に面接触して密着する第2接触面を有し、
前記第1プレート部材は、板厚方向の両端面を連通する第1貫通孔を有し、
前記第2プレート部材は、板厚方向の両端面を連通する第2貫通孔を有し、
前記燃料通路は、前記第1貫通孔および前記第2貫通孔を介して前記シリンダ孔に連通しており、
前記第1貫通孔は、前記第1プレート部材を貫通する複数の第1貫通孔よりなり、
前記第2貫通孔は、前記第2プレート部材を貫通する複数の第2貫通孔よりなり、
前記第1プレート部材および前記第2プレート部材は、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔との突き合わせ部に、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔とを連通する連通室が形成された凹部を有していることを特徴とする燃料供給ポンプ。 (A) a pump body having a cylinder in which a cylinder hole for slidably receiving a plunger is formed;
(B) an electromagnetic valve having a valve disposed on one side in the axial direction of the pump main body with respect to the cylinder hole and opening and closing a fuel passage communicating with the cylinder hole;
(C) a stopper disposed between the cylinder and the solenoid valve for regulating a valve lift amount of the solenoid valve;
In a fuel supply pump with
The stopper is composed of a plurality of plate members stacked in surface contact with each other,
The plurality of plate members are sandwiched and fixed between the cylinder and the solenoid valve,
The plurality of plate members are constituted by at least two first and second plate members,
The first plate member has a first contact surface that is superimposed on one end surface in the plate thickness direction of the second plate member and is in surface contact with the contact surface of the electromagnetic valve,
The second plate member has a second contact surface that is superimposed on the other end surface in the plate thickness direction of the first plate member and is in surface contact with and closely contacts the contact surface of the cylinder,
The first plate member has a first through hole communicating with both end faces in the plate thickness direction,
The second plate member has a second through hole communicating with both end faces in the plate thickness direction,
The fuel passage communicates with the cylinder hole via the first through hole and the second through hole,
The first through hole is composed of a plurality of first through holes penetrating the first plate member,
The second through hole is composed of a plurality of second through holes penetrating the second plate member,
In the first plate member and the second plate member, a communication chamber that connects the first through hole and the second through hole is formed at a butt portion between the first through hole and the second through hole. A fuel supply pump having a concave portion .
前記第1プレート部材の板厚方向の他端面は、前記第2プレート部材に面接触して密着する第1密着面を構成し、
前記第2プレート部材の板厚方向の一端面は、前記第1密着面に面接触して密着する第2密着面を構成し、
前記凹部は、前記第1密着面または前記第2密着面に形成されていることを特徴とする燃料供給ポンプ。 The fuel supply pump according to claim 2, wherein
The other end surface in the plate thickness direction of the first plate member constitutes a first contact surface that is in surface contact with and closely contacts the second plate member,
One end surface of the second plate member in the plate thickness direction constitutes a second contact surface that is in surface contact with and closely contacts the first contact surface;
The fuel supply pump , wherein the recess is formed in the first contact surface or the second contact surface .
前記凹部は、前記複数の第1貫通孔のうちの全ての第1貫通孔と前記複数の第2貫通孔のうちの全ての第2貫通孔とを繋ぐように設けられていることを特徴とする燃料供給ポンプ。 The fuel supply pump according to claim 2 or claim 3 ,
The recess is provided to connect all the first through holes of the plurality of first through holes and all the second through holes of the plurality of second through holes. Fuel supply pump.
前記第1接触面または前記第2接触面には、前記電磁弁の接触面または前記シリンダの接触面との接触面積を低減させるための凹状部が設けられていることを特徴とする燃料供給ポンプ。 The fuel supply pump according to any one of claims 1 to 4 ,
A fuel supply pump, wherein the first contact surface or the second contact surface is provided with a concave portion for reducing a contact area with the contact surface of the electromagnetic valve or the contact surface of the cylinder. .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006138488A JP4605092B2 (en) | 2006-05-18 | 2006-05-18 | Fuel supply pump |
CNB2007101033229A CN100543292C (en) | 2006-05-18 | 2007-05-18 | Liquid feed pump |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006138488A JP4605092B2 (en) | 2006-05-18 | 2006-05-18 | Fuel supply pump |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007309191A JP2007309191A (en) | 2007-11-29 |
JP4605092B2 true JP4605092B2 (en) | 2011-01-05 |
Family
ID=38842287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006138488A Expired - Fee Related JP4605092B2 (en) | 2006-05-18 | 2006-05-18 | Fuel supply pump |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4605092B2 (en) |
CN (1) | CN100543292C (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5493966B2 (en) * | 2009-06-02 | 2014-05-14 | 株式会社デンソー | Fuel injection device |
JP6354530B2 (en) * | 2014-11-12 | 2018-07-11 | 株式会社デンソー | High pressure fuel pump |
GB201505089D0 (en) * | 2015-03-26 | 2015-05-06 | Delphi International Operations Luxembourg S.�.R.L. | An oil lubricated common rail diesel pump |
JP6589595B2 (en) * | 2015-11-24 | 2019-10-16 | 株式会社デンソー | High pressure fuel pump |
JP6438920B2 (en) * | 2016-08-09 | 2018-12-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | High pressure fuel supply pump with electromagnetically driven suction valve |
JP6663971B2 (en) * | 2018-11-16 | 2020-03-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | High pressure fuel supply pump with electromagnetically driven suction valve |
DE102019214259A1 (en) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | Robert Bosch Gmbh | Valve for metering a fluid |
IT201900018122A1 (en) * | 2019-10-07 | 2021-04-07 | Bosch Gmbh Robert | PUMPING GROUP TO FEED A FLUID, IN PARTICULAR FUEL, PREFERABLY DIESEL, TO A USER, IN PARTICULAR AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002243040A (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Denso Corp | Seal bearing pressure improving structure of fluid transfer device |
JP2003139015A (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-14 | Bosch Automotive Systems Corp | Fuel passage sealing structure for fuel injection valve |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3298968B2 (en) * | 1993-03-09 | 2002-07-08 | 株式会社デンソー | Fuel injection pump |
-
2006
- 2006-05-18 JP JP2006138488A patent/JP4605092B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-18 CN CNB2007101033229A patent/CN100543292C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002243040A (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Denso Corp | Seal bearing pressure improving structure of fluid transfer device |
JP2003139015A (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-14 | Bosch Automotive Systems Corp | Fuel passage sealing structure for fuel injection valve |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101074640A (en) | 2007-11-21 |
CN100543292C (en) | 2009-09-23 |
JP2007309191A (en) | 2007-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4605092B2 (en) | Fuel supply pump | |
JP4453028B2 (en) | High pressure fuel pump | |
JP2019074092A (en) | High-pressure fuel supply pump | |
JP2006291838A (en) | High pressure fuel pump | |
JP6934519B2 (en) | High pressure fuel pump | |
JP2006170169A (en) | Fuel supply pump | |
WO2021054006A1 (en) | Electromagnetic suction valve and high-pressure fuel supply pump | |
JP5182125B2 (en) | Fuel supply pump | |
US8608456B2 (en) | High pressure pump | |
WO2019107101A1 (en) | High-pressure fuel supply pump | |
WO2022014150A1 (en) | Fuel pump | |
JP4241611B2 (en) | Valve device for fuel injection pump | |
JP7139265B2 (en) | High-pressure fuel supply pump and relief valve mechanism | |
WO2022091554A1 (en) | Fuel pump | |
JP7178504B2 (en) | Fuel pump | |
JP2019100268A (en) | Fuel supply pump | |
JP7482313B2 (en) | Fuel pump | |
WO2022269977A1 (en) | Electromagnetic suction valve mechanism and fuel pump | |
WO2023062684A1 (en) | Electromagnetic suction valve and fuel supply pump | |
JP6986092B2 (en) | High pressure fuel supply pump | |
JP4367395B2 (en) | Fuel supply device | |
JP2010174751A (en) | Fuel supply pump | |
WO2023203761A1 (en) | Electromagnetic valve mechanism and fuel supply pump | |
JP2023071061A (en) | Fuel pump | |
JP2023169731A (en) | Fuel pump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100920 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4605092 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |