JP4604711B2 - Cleaning device for vehicle lamp and cleaning device for vehicle - Google Patents
Cleaning device for vehicle lamp and cleaning device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4604711B2 JP4604711B2 JP2004374448A JP2004374448A JP4604711B2 JP 4604711 B2 JP4604711 B2 JP 4604711B2 JP 2004374448 A JP2004374448 A JP 2004374448A JP 2004374448 A JP2004374448 A JP 2004374448A JP 4604711 B2 JP4604711 B2 JP 4604711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- cleaning
- lamp
- turned
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
この発明は、ウインドウオッシャ装置の作動と連動する車両用灯具の洗浄装置に関するものである。また、この発明は、ウインドウオッシャ装置の作動と車両用灯具の洗浄装置の作動とが連動する車両用洗浄装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicular lamp cleaning apparatus that is interlocked with the operation of a window washer device. The present invention also relates to a vehicle cleaning device in which the operation of the window washer device and the operation of the vehicle lamp cleaning device are interlocked.
この種の車両用灯具の洗浄装置や車両用洗浄装置は、従来からある(たとえば、特許文献1)。以下、従来の装置について説明する。なお、括弧つきの符号は、特許文献1に対応する。この従来の洗浄装置(1)は、洗浄操作によりウインドウオッシャ(4)を作動させる指令手段(2)と、ヘッドランプ(14)の前面レンズを洗浄液で洗浄するランプウオッシャ(7)と、前記指令手段(2)および前記ランプウオッシャ(7)がそれぞれ接続されている保持手段(6)と、を備えるものである。
Conventionally, this type of vehicle lamp cleaning device and vehicle cleaning device have been known (for example, Patent Document 1). Hereinafter, a conventional apparatus will be described. In addition, the code | symbol with parenthesis respond | corresponds to
以下、前記の従来の洗浄装置(1)の作用について説明する。保持手段(6)は、ヘッドランプ(14)が点灯された時点の後、指令手段(2)からウインドウオッシャ(4)の洗浄動作指令信号を予め決められた回数以内受けたときに、その洗浄動作指令信号に連動してランプウオッシャ(7)を作動させる。また、保持手段(6)は、予め決められた回数を超えた場合には、ヘッドランプ(14)が点灯状態中において指令手段(2)から洗浄動作指令信号があっても、ランプウオッシャ(7)を作動させないように制御する。 Hereinafter, the operation of the conventional cleaning apparatus (1) will be described. When the headlamp (14) is turned on, the holding means (6) receives the cleaning operation command signal of the window washer (4) from the command means (2) within a predetermined number of times. The lamp washer (7) is operated in conjunction with the operation command signal. Further, the holding means (6), when the predetermined number of times is exceeded, even if there is a cleaning operation command signal from the command means (2) while the headlamp (14) is in the lighting state, the lamp washer (7 ) Is controlled not to operate.
ところが、前記の従来の洗浄装置(1)は、保持手段(6)が指令手段(2)からの洗浄動作指令信号を予め決められた回数以内受けたときにランプウオッシャ(7)を作動させるものである。このために、前記の従来の洗浄装置(1)は、指令手段(2)からの洗浄動作指令信号が予め決められた回数を超えた場合には、他の手段を操作しない限り、ヘッドランプ(14)の前面レンズが汚れていても、その汚れた前面レンズを洗浄することができないという課題がある。 However, the conventional cleaning device (1) operates the lamp washer (7) when the holding means (6) receives the cleaning operation command signal from the command means (2) within a predetermined number of times. It is. For this reason, the conventional cleaning device (1) described above, when the cleaning operation command signal from the command means (2) exceeds a predetermined number of times, unless the other means is operated, the headlamp ( Even if the front lens 14) is dirty, there is a problem that the dirty front lens cannot be cleaned.
この発明が解決しようとする問題点は、従来の洗浄装置(1)では、指令手段(2)からの洗浄動作指令信号が予め決められた回数を超えた場合には、前面レンズが汚れていてもその汚れた前面レンズを洗浄することができないという点にある。 The problem to be solved by the present invention is that, in the conventional cleaning device (1), the front lens is dirty when the cleaning operation command signal from the command means (2) exceeds a predetermined number of times. However, the dirty front lens cannot be cleaned.
この発明(請求項1にかかる発明)は、イグニションスイッチの第1スイッチと、灯具を点灯消灯させる第2スイッチと、洗浄操作により前記ウインドウオッシャ装置を作動させる第3スイッチと、灯具のレンズを洗浄液で洗浄するランプクリーナ装置と、洗浄操作により前記ランプクリーナ装置を作動させる第4スイッチと、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチおよび前記第3スイッチおよび前記第4スイッチおよび前記ウインドウオッシャ装置および前記ランプクリーナ装置がそれぞれ接続されている制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記第1スイッチがONの状態において、前記第3スイッチをONすると、前記ウインドウオッシャ装置を作動させ、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチがそれぞれONの状態において、前記第3スイッチの洗浄操作のn回ごとに1回であって、前記第3スイッチの洗浄操作のn回のなかの初回に、前記ランプクリーナ装置を作動させ、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチがそれぞれONの状態において、前記第4スイッチをONすると、前記ランプクリーナ装置を作動させ、かつ、前記第4スイッチの洗浄操作を起点として前記第3スイッチの洗浄操作をカウントし、前記第1スイッチがONの状態で前記第2スイッチがOFFの状態において、前記第4スイッチをONしても、また、前記第3スイッチの洗浄操作がn回カウントされたとしても、前記ランプクリーナ装置を停止状態のままとする、ことを特徴とする。 According to the present invention (the invention according to claim 1), a first switch of an ignition switch, a second switch for turning on and off the lamp, a third switch for operating the window washer device by a cleaning operation, and a lens for the lamp are cleaned. A lamp cleaner device for cleaning in step S4, a fourth switch for operating the lamp cleaner device by a cleaning operation, the first switch, the second switch, the third switch, the fourth switch, the window washer device, and the lamp A control device to which a cleaner device is connected, and the control device operates the window washer device when the third switch is turned on when the first switch is turned on, and the first switch And the second switch is in the ON state. , Once every n times of the cleaning operation of the third switch, and for the first time in the n times of the cleaning operation of the third switch, the lamp cleaner device is operated, and the first switch and the first switch When the fourth switch is turned on in the state where each of the two switches is ON, the lamp cleaner device is activated, and the cleaning operation of the third switch is counted from the cleaning operation of the fourth switch as a starting point. Even if the fourth switch is turned on when the first switch is turned on and the second switch is turned off, and the cleaning operation of the third switch is counted n times, the lamp cleaner device is It is characterized by remaining in a stopped state .
この発明(請求項2にかかる発明)は、ウインドウオッシャ装置の作動と車両用灯具の洗浄装置の作動とが連動する車両用洗浄装置において、第3スイッチの洗浄操作によりウインドガラスを洗浄液で洗浄する前記ウインドウオッシャ装置と、前記の請求項1に記載の車両用灯具の洗浄装置と、を備えることを特徴とする。
According to the present invention (the invention according to claim 2 ), in the vehicle cleaning device in which the operation of the window washer device and the operation of the vehicle lamp cleaning device are interlocked, the window glass is cleaned with the cleaning liquid by the cleaning operation of the third switch. The window washer device, and the vehicular lamp cleaning device according to
この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具の洗浄装置およびこの発明(請求項2にかかる発明)の車両用洗浄装置(以下、車両用洗浄システムと称する)は、制御装置の作用により、イグニションスイッチの第1スイッチおよび灯具を点灯消灯させる第2スイッチがそれぞれONの状態において、ウインドウオッシャ装置作動用の第3スイッチの洗浄操作がn回行われると、ランプクリーナ装置が作動して灯具のレンズを洗浄液で洗浄するものである。このために、この発明の車両用洗浄システムは、ウインドウオッシャ装置作動用の第3スイッチの洗浄操作がn回に達すれば、ランプクリーナ装置が作動して灯具のレンズを洗浄することができる。すなわち、この発明の車両用洗浄システムは、従来の洗浄装置のように洗浄動作指令信号が所定回数を超えた場合に洗浄できなくなるということがない。 The vehicle lamp cleaning device according to the present invention (the invention according to claim 1) and the vehicle cleaning device according to the present invention (the invention according to claim 2 ) (hereinafter referred to as a vehicle cleaning system) are operated by the action of the control device. When the first switch of the ignition switch and the second switch for turning on and off the lamp are turned on, when the cleaning operation of the third switch for operating the window washer device is performed n times, the lamp cleaner device is activated and the lamp is turned on. The lens is cleaned with a cleaning solution. For this reason, in the vehicle cleaning system of the present invention, when the cleaning operation of the third switch for operating the window washer device reaches n times, the lamp cleaner device operates to clean the lens of the lamp. That is, the vehicle cleaning system of the present invention does not become unable to perform cleaning when the cleaning operation command signal exceeds a predetermined number of times unlike the conventional cleaning device.
この発明の車両用洗浄システムは、ウインドウオッシャ装置がn回作動するのに対して、ランプクリーナ装置が1回作動するので、洗浄液を無駄に使用することなく有効に利用することができる。In the vehicle cleaning system according to the present invention, the window cleaner device operates n times, whereas the lamp cleaner device operates once. Therefore, the cleaning liquid can be effectively used without wasting it.
この発明の車両用洗浄システムは、制御装置の制御作用により、灯具が点灯状態のとき、ランプクリーナ装置が制御装置の制御作用に基づいて作動するものである。このために、この発明の車両用洗浄システムは、灯具が消灯状態のとき、ランプクリーナ装置は制御装置の制御作用により作動しない。これにより、この発明の車両用洗浄システムは、洗浄液の無駄な使用を防止することができる。In the vehicular cleaning system of the present invention, the lamp cleaner device operates based on the control action of the control device when the lamp is in the lighting state by the control action of the control device. For this reason, in the vehicle cleaning system of the present invention, the lamp cleaner device does not operate due to the control action of the control device when the lamp is turned off. Thereby, the washing system for vehicles of this invention can prevent useless use of washing fluid.
この発明車両用洗浄システムは、制御装置の制御作用により、ランプクリーナ装置の第4スイッチが洗浄操作されたときに、このランプクリーナ装置の第4スイッチの洗浄操作を起点としてウインドウオッシャ装置の第3スイッチの洗浄操作をカウントする。このために、ウインドウオッシャ装置の第3スイッチの洗浄操作のカウント途中において、ランプクリーナ装置の第4スイッチを洗浄操作してランプクリーナ装置を作動させても、引き続きウインドウオッシャ装置の第3スイッチの洗浄操作をカウントするのではなく、ランプクリーナ装置の第4スイッチの洗浄操作を起点として再度あらためてウインドウオッシャ装置の第3スイッチの洗浄操作をカウントしなおす。これにより、この発明の車両用洗浄システムは、洗浄液の無駄な使用を防止することができる。 In the vehicle cleaning system according to the present invention, when the fourth switch of the lamp cleaner device is cleaned by the control action of the control device, the third operation of the window washer device starts from the cleaning operation of the fourth switch of the lamp cleaner device . Count the switch cleaning operations. For this reason, even if the lamp cleaner device is operated by cleaning the fourth switch of the lamp cleaner device while the cleaning operation of the third switch of the window washer device is being counted, the cleaning of the third switch of the window washer device is continued. Rather than counting the operation, the cleaning operation of the third switch of the window washer device is again counted starting from the cleaning operation of the fourth switch of the lamp cleaner device. Thereby, the washing system for vehicles of this invention can prevent useless use of washing fluid.
以下に、この発明にかかる車両用洗浄システムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。 Embodiments of a vehicle cleaning system according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
以下、この実施例における車両用洗浄システムの構成について添付図面を参照して説明する。 Hereinafter, the configuration of the vehicle cleaning system in this embodiment will be described with reference to the accompanying drawings.
この実施例における車両用洗浄システムは、ウインドウオッシャ装置2と、車両用灯具の洗浄装置とから構成されている。前記車両用灯具の洗浄装置は、制御装置1と、洗浄操作により前記ウインドウオッシャ装置2を作動させるスイッチとしての第3スイッチSW3と、ランプクリーナ装置6と、洗浄操作により前記ランプクリーナ装置6を作動させるスイッチとしての第4スイッチSW4と、を備えるものである。
The vehicle cleaning system in this embodiment includes a
前記ウインドウオッシャ装置2は、図3に示すように、洗浄液を収容するタンク3と、前記タンク3に供給管を介して接続されているノズル4と、前記供給管の途中に設けられている駆動装置としての第1ポンプモータM1とから構成されている。そして、前記ウインドウオッシャ装置2の前記第1ポンプモータM1を駆動させると、タンク3中の洗浄液が供給管を介して前記ノズル4に供給されて前記ノズル4からウインドガラス5に噴射され、前記ウインドガラス5が洗浄液により洗浄される。
As shown in FIG. 3, the
前記ランプクリーナ装置6は、同じく図3に示すように、洗浄液を収容するタンク3と、前記タンク3に供給管を介して接続されているノズル7と、前記供給管の途中に設けられている駆動装置としての第2ポンプモータM2とから構成されている。そして、前記ランプクリーナ装置6の前記第2ポンプモータM2を駆動させると、タンク3中の洗浄液が供給管を介して前記ノズル7に供給されて前記ノズル7から灯具たとえばヘッドランプ8のレンズに噴射され、前記ヘッドランプ8のレンズが洗浄液により洗浄される。前記ノズル7としては、たとえば、使用時には、たとえば、バンパーや車体から突出して洗浄液を噴射し、また、非使用時には、バンパーや車体内に収納されているものである。
As shown in FIG. 3, the
前記制御装置1には、イグニションスイッチとしての第1スイッチSW1と、ヘッドランプスイッチとしての第2スイッチSW2と、前記第3スイッチSW3および前記第4スイッチSW4と、前記第1ポンプモータM1および前記第2ポンプモータM2とがそれぞれ接続されている。また、前記制御装置1は、前記スイッチSW1〜4および前記ポンプモータM1、M2を介して電源としてのバッテリー+Bと、グランドとしてのアース−Eとにも接続されている。
The
前記制御装置1は、リレータイマ回路などから構成されており、図1に示す制御を行うものである。前記図1は、各構成部品の作動の相対関係を示す説明図である。図1(A)は、前記第1スイッチSW1のON、OFFを示す。図1(B)は、前記第2スイッチSW2のON、OFFを示す。図1(C)は、前記第3スイッチSW3のON(すなわち、洗浄操作)、OFFを示す。図1(D)は、前記第4スイッチSW4のON(すなわち、洗浄操作)、OFFを示す。図1(E)は、前記第1ポンプモータM1のON(すなわち、駆動)、OFFを示す。図1(F)は、前記ウインドウオッシャ装置2の洗浄(すなわち、作動)、停止を示す。図1(G)は、前記第2ポンプモータM2のON(すなわち、駆動)、OFFを示す。図1(H)は、前記ランプクリーナ装置6の洗浄(すなわち、作動)、停止を示す。
The
以下、前記制御装置1の図1に示す制御について説明する。すなわち、前記第1スイッチSW1がONの状態において、前記第3スイッチSW3をONにすると、前記第1ポンプモータM1がONして前記ウインドウオッシャ装置2が作動して前記ウインドガラス5が洗浄される。前記ウインドウオッシャ装置2の作動時間および前記第1ポンプモータM1のON時間は、前記第3スイッチSW3のON状時間とほぼ同等である。
Hereinafter, the control shown in FIG. 1 of the
また、前記第1スイッチSW1および前記第2スイッチSW2がそれぞれONの状態において、前記第3スイッチSW3のON操作のn回に1回前記第2ポンプモータM2がONして前記ランプクリーナ装置6が作動して前記ヘッドランプ8が洗浄される。たとえば、この例では、前記第3スイッチSW3が連続して5回ONする毎に、前記第2ポンプモータM2が1回ONして前記ランプクリーナ装置6が1回作動する。また、この例では、前記第2ポンプモータM2および前記ランプクリーナ装置6は、前記第3スイッチSW3の5回のONのうち1回目のONでONおよび作動するものである。このために、前記第3スイッチSW3が6回ONすると、その6回目のONを1回目のONとしてカウントし、前記第2ポンプモータM2が1回ONして前記ランプクリーナ装置6が1回作動する。
In addition, when the first switch SW1 and the second switch SW2 are respectively ON, the second pump motor M2 is turned ON once every n times of the ON operation of the third switch SW3, and the lamp
さらに、前記第1スイッチSW1および前記第2スイッチSW2がそれぞれONの状態において、前記第4スイッチSW4をONにすると、前記第2ポンプモータM2がONして前記ランプクリーナ装置6が作動して前記ヘッドランプ8が洗浄される。しかも、前記第4スイッチSW4のONを、起点として、すなわち、前記第3スイッチSW3の1回目のONとして、前記第3スイッチSW3のONの回数をカウントする。従って、前記第4スイッチSW4がONされるまでの間にカウントされた前記第3スイッチSW3のONの回数は、キャンセルされる。また、前記第4スイッチSW4がONされてから前記第3スイッチSW3が連続して5回ONすると、前記第3スイッチSW3が連続して6回ONしたとカウントされて、前記のように、その6回目のONを1回目のONとしてカウントし、前記第2ポンプモータM2がONして前記ランプクリーナ装置6が作動する。なお、前記ランプクリーナ装置6の洗浄時間および前記第2ポンプモータM2のON時間tは、約0.6秒(t=0.60sec±10%)とほぼ一定である。
Further, when the fourth switch SW4 is turned on while the first switch SW1 and the second switch SW2 are turned on, the second pump motor M2 is turned on and the lamp
さらにまた、前記第1スイッチSW1がONの状態で前記第2スイッチSW2がOFFの状態において、前記第4スイッチSW4をONしても、前記第2ポンプモータM2はOFFの状態であり、前記ランプクリーナ装置6は停止の状態にあり、前記ヘッドランプ8は洗浄されない。また、前記第3スイッチSW3が6回ONしても、同じく、前記第2ポンプモータM2はOFFの状態であり、前記ランプクリーナ装置6は停止の状態にあり、前記ヘッドランプ8は洗浄されない。
Furthermore, even if the fourth switch SW4 is turned on when the first switch SW1 is on and the second switch SW2 is off, the second pump motor M2 is off, and the lamp The
この実施例における車両用洗浄システムの構成は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について図1を参照して説明する。 The configuration of the vehicle cleaning system in this embodiment is configured as described above, and the operation thereof will be described below with reference to FIG.
まず、第1スイッチSW1をONする。また、第2スイッチSW2をONする。すると、ヘッドランプ8が点灯する。この第1スイッチSW1および第2スイッチSW2がONの状態において、第3スイッチSW3をONする。このONは、第2スイッチSW2をONしてから初回(1回目)である。
First, the first switch SW1 is turned on. Also, the second switch SW2 is turned on. Then, the
すると、制御装置1の制御により、第1ポンプモータM1が第3スイッチSW3のON時間とほぼ同等の時間ON(駆動)して、ウインドウオッシャ装置2が第3スイッチSW3のON時間とほぼ同等の時間作動して、ウインドガラス5が洗浄される。また、第2ポンプモータM2が定められた時間tON(駆動)して、ランプクリーナ装置6が定められた時間t作動して、ヘッドランプ8のレンズが洗浄される。
Then, under the control of the
つづいて、第3スイッチSW3をONすると、制御装置1の制御により、第1ポンプモータM1が第3スイッチSW3のON時間とほぼ同等の時間ON(駆動)して、ウインドウオッシャ装置2が第3スイッチSW3のON時間とほぼ同等の時間作動して、ウインドガラス5が洗浄される。このとき、第3スイッチSW3のONは2回目であるから、制御装置1の制御により、第2ポンプモータM2はOFFの状態であり、ランプクリーナ装置6は停止の状態にあり、ヘッドランプ8のレンズは洗浄されない。このような状況は、第3スイッチSW3のONが5回目まで続く。
Subsequently, when the third switch SW3 is turned on, the control of the
そして、第3スイッチSW3が6回ONされると、制御装置1の制御により、第3スイッチSW3のONが1回目とカウントされる。すると、前記のように、第1ポンプモータM1が第3スイッチSW3のON時間とほぼ同等の時間ON(駆動)して、ウインドウオッシャ装置2が第3スイッチSW3のON時間とほぼ同等の時間作動して、ウインドガラス5が洗浄される。また、第2ポンプモータM2が定められた時間tON(駆動)して、ランプクリーナ装置6が定められた時間t作動して、ヘッドランプ8のレンズが洗浄される。このように、第3スイッチSW3のON操作の5回毎にランプクリーナ装置6が1回作動するものである。
When the third switch SW3 is turned on six times, the third switch SW3 is counted as the first time under the control of the
第3スイッチSW3のON操作の5回毎にランプクリーナ装置6が1回作動する状況において、図1中の矢印Aに示すように、第4スイッチSW4をONする。すると、第3スイッチSW3のONの回数に無関係に、第2ポンプモータM2が定められた時間tON(駆動)して、ランプクリーナ装置6が定められた時間t作動して、ヘッドランプ8のレンズが洗浄される。
In a situation where the lamp
この矢印Aの時点において、制御装置1の制御により、第4スイッチSW4のONを、起点として、第3スイッチSW3のONの回数をカウントする。すなわち、第4スイッチSW4がONされるまでの間にカウントされた第3スイッチSW3のONの回数は、キャンセルされる。そして、第4スイッチSW4がONされてから第3スイッチSW3が連続して5回ONすると、第3スイッチSW3が連続して6回ONしたとカウントされて、その6回目のONを1回目のONとしてカウントし、第2ポンプモータM2が定められた時間tON(駆動)して、ランプクリーナ装置6が定められた時間t作動して、ヘッドランプ8のレンズが洗浄される。
At the time indicated by the arrow A, the number of times the third switch SW3 is turned on is counted under the control of the
第2スイッチSW2をOFFする。すると、制御装置1の制御により、図1中の矢印Bに示すように、第4スイッチSW4をONしても、第2ポンプモータM2はOFFの状態であり、ランプクリーナ装置6は停止の状態にあり、ヘッドランプ8のレンズは洗浄されない。また、制御装置1の制御により、図1中の矢印Cに示すように、第3スイッチSW3が6回ONしても、同じように、第2ポンプモータM2はOFFの状態であり、ランプクリーナ装置6は停止の状態にあり、ヘッドランプ8のレンズは洗浄されない。
The second switch SW2 is turned off. Then, under the control of the
この実施例における車両用洗浄システムは、以上のごとき構成、作用からなり、以下、その効果について説明する。 The vehicle cleaning system according to this embodiment is configured and operated as described above, and the effects thereof will be described below.
この実施例における車両用洗浄システムは、制御装置1の制御作用により、第3スイッチSW3のON操作が5回に達すれば、第2ポンプモータM2が駆動してランプクリーナ装置6が作動してヘッドランプ8のレンズを洗浄することができる。このように、この実施例における車両用洗浄システムは、従来の洗浄装置のように洗浄動作指令信号が所定回数を超えた場合に洗浄できなくなるということがない。
In the vehicle cleaning system according to this embodiment, when the ON operation of the third switch SW3 reaches five times by the control action of the
また、この実施例における車両用洗浄システムは、ウインドウオッシャ装置2が5回作動するのに対して、ランプクリーナ装置6が1回作動するので、洗浄液を無駄に使用することなく有効に利用することができる。
Further, in the vehicle cleaning system according to this embodiment, the
特に、この実施例における車両用洗浄システムは、制御装置1の制御作用により、第2スイッチSW2がONのとき、すなわち、ヘッドランプ8が点灯状態のとき、ランプクリーナ装置6が制御装置1の制御作用に基づいて作動するものである。このために、この実施例における車両用洗浄システムは、第2スイッチSW2がOFFのとき、すなわち、ヘッドランプ8が消灯状態のとき、ランプクリーナ装置6は制御装置1の制御作用により作動しない。これにより、この実施例における車両用洗浄システムは、洗浄液の無駄な使用を防止することができる。
In particular, in the vehicle cleaning system according to this embodiment, the lamp
また、この実施例における車両用洗浄システムは、制御装置1の制御作用により、第4スイッチSW4がON操作されたときに、この第4スイッチSW4のON操作を起点として第3スイッチSW3のON操作をカウントする。このために、第3スイッチSWのONのカウント途中において、第4スイッチSW4をONしてランプクリーナ装置6を作動させても、引き続き第3スイッチSW3のONをカウントするのではなく、第4スイッチSW4のONを起点として再度あらためて第3スイッチSW3のONをカウントしなおす。これにより、この実施例における車両用洗浄システムは、洗浄液の無駄な使用を防止することができる。
Further, in the vehicle cleaning system in this embodiment, when the fourth switch SW4 is turned on by the control action of the
なお、この実施例においては、ランプクリーナ装置6が作動する第3スイッチSW3のON操作の回数を5回とするものである。ところが、この発明においては、ランプクリーナ装置6が作動する第3スイッチSW3のON操作の回数を特に限定しない。また、この発明においては、ランプクリーナ装置6が作動する第3スイッチSW3のON操作の回数を任意に変えることができる。これにより、ヘッドランプ8が汚れやすい場合には、回数を小さい回数にでき、逆に、ヘッドランプ8が汚れ難い場合には、回数を大きい回数にでき、ヘッドランプ8を常時綺麗な状態に保つことができ、かつ、洗浄液の無駄な使用を防止できる。
In this embodiment, the number of ON operations of the third switch SW3 for operating the lamp
また、この実施例においては、灯具としてヘッドランプ8について説明する。ところが、この発明においては、灯具としてはヘッドランプ以外の灯具、たとえば、フォグランプなどでも良い。
In this embodiment, the
1 制御装置
2 ウインドウオッシャ装置
3 タンク
4 ノズル
5 ウインドガラス
6 ランプクリーナ装置
7 ノズル
8 ヘッドランプ
SW1 第1スイッチ
SW2 第2スイッチ
SW3 第3スイッチ
SW4 第4スイッチ
M1 第1ポンプモータ
M2 第2ポンプモータ
+B バッテリー
−E アース
DESCRIPTION OF
Claims (2)
イグニションスイッチの第1スイッチと、
灯具を点灯消灯させる第2スイッチと、
洗浄操作により前記ウインドウオッシャ装置を作動させる第3スイッチと、
灯具のレンズを洗浄液で洗浄するランプクリーナ装置と、
洗浄操作により前記ランプクリーナ装置を作動させる第4スイッチと、
前記第1スイッチおよび前記第2スイッチおよび前記第3スイッチおよび前記第4スイッチおよび前記ウインドウオッシャ装置および前記ランプクリーナ装置がそれぞれ接続されている制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、
前記第1スイッチがONの状態において、前記第3スイッチをONすると、前記ウインドウオッシャ装置を作動させ、
前記第1スイッチおよび前記第2スイッチがそれぞれONの状態において、前記第3スイッチの洗浄操作のn回ごとに1回であって、前記第3スイッチの洗浄操作のn回のなかの初回に、前記ランプクリーナ装置を作動させ、
前記第1スイッチおよび前記第2スイッチがそれぞれONの状態において、前記第4スイッチをONすると、前記ランプクリーナ装置を作動させ、かつ、前記第4スイッチの洗浄操作を起点として前記第3スイッチの洗浄操作をカウントし、
前記第1スイッチがONの状態で前記第2スイッチがOFFの状態において、前記第4スイッチをONしても、また、前記第3スイッチの洗浄操作がn回カウントされたとしても、前記ランプクリーナ装置を停止状態のままとする、
ことを特徴とする車両用灯具の洗浄装置。 In the vehicular lamp cleaning device that is linked to the operation of the window washer device,
A first switch of an ignition switch;
A second switch for turning on and off the lamp;
A third switch for operating the window washer device by a cleaning operation;
A lamp cleaner device for cleaning the lens of the lamp with a cleaning liquid;
A fourth switch for operating the lamp cleaner device by a cleaning operation;
A control device to which the first switch, the second switch, the third switch, the fourth switch, the window washer device, and the lamp cleaner device are respectively connected;
With
The controller is
When the first switch is ON and the third switch is turned ON, the window washer device is operated,
In the state of the first switch and the second switch is ON, respectively, a once every n times of washing operations of said third switch, the first time among the n washing operation of the third switch, Activating the lamp cleaner device;
When the first switch and the second switch are in the ON state, when the fourth switch is turned on, the lamp cleaner device is activated, and the cleaning of the third switch is started from the cleaning operation of the fourth switch. Counting operations,
Even if the fourth switch is turned on in the state where the first switch is on and the second switch is off, the lamp cleaner is not counted even if the cleaning operation of the third switch is counted n times. Leave the device stopped,
A vehicular lamp cleaning apparatus characterized by the above.
前記第3スイッチの洗浄操作によりウインドガラスを洗浄液で洗浄する前記ウインドウオッシャ装置と、
前記の請求項1に記載の車両用灯具の洗浄装置と、
を備えることを特徴とする車両用洗浄装置。 In the vehicle cleaning device in which the operation of the window washer device and the operation of the vehicle lamp cleaning device are linked,
The window washer device for cleaning the window glass with a cleaning liquid by the cleaning operation of the third switch;
The vehicle lamp cleaning device according to claim 1 ,
A vehicle washing apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004374448A JP4604711B2 (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Cleaning device for vehicle lamp and cleaning device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004374448A JP4604711B2 (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Cleaning device for vehicle lamp and cleaning device for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006182040A JP2006182040A (en) | 2006-07-13 |
JP4604711B2 true JP4604711B2 (en) | 2011-01-05 |
Family
ID=36735478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004374448A Expired - Fee Related JP4604711B2 (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Cleaning device for vehicle lamp and cleaning device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4604711B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4282715A3 (en) * | 2017-06-13 | 2024-02-28 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicle cleaner system and vehicle provided with vehicle cleaner system |
CN110770097B (en) * | 2017-06-13 | 2023-08-18 | 株式会社小糸制作所 | Vehicle cleaning system and vehicle having same |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5042535A (en) * | 1973-08-04 | 1975-04-17 | ||
JPS57133457U (en) * | 1981-02-16 | 1982-08-19 | ||
JPS61200050A (en) * | 1985-03-04 | 1986-09-04 | Nissan Motor Co Ltd | Cleaner for illuminating apparatus of car |
JPH03271046A (en) * | 1989-12-19 | 1991-12-03 | Nissan Motor Co Ltd | Lamp cleaning device for vehicle |
JPH04193652A (en) * | 1990-11-28 | 1992-07-13 | Nissan Motor Co Ltd | Washing device for lamp device for vehicle |
-
2004
- 2004-12-24 JP JP2004374448A patent/JP4604711B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5042535A (en) * | 1973-08-04 | 1975-04-17 | ||
JPS57133457U (en) * | 1981-02-16 | 1982-08-19 | ||
JPS61200050A (en) * | 1985-03-04 | 1986-09-04 | Nissan Motor Co Ltd | Cleaner for illuminating apparatus of car |
JPH03271046A (en) * | 1989-12-19 | 1991-12-03 | Nissan Motor Co Ltd | Lamp cleaning device for vehicle |
JPH04193652A (en) * | 1990-11-28 | 1992-07-13 | Nissan Motor Co Ltd | Washing device for lamp device for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006182040A (en) | 2006-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007045187A (en) | Washer drive control device for vehicle, and windshield washer device for vehicle | |
JP4604711B2 (en) | Cleaning device for vehicle lamp and cleaning device for vehicle | |
JP5739746B2 (en) | In-vehicle camera cleaning device | |
JPH01503225A (en) | Interval switch and method having circuit configuration for adjusting time interval between wiping operations of a vehicle wiper | |
JP5819757B2 (en) | Vehicle cleaning device | |
KR950002503B1 (en) | Wiper control system | |
JPH0330537B2 (en) | ||
JP6460186B2 (en) | Vehicle cleaning device | |
JP2016037101A (en) | Wiper control device | |
JP6205259B2 (en) | Vehicle cleaning device | |
US4817648A (en) | Lens cleaner device for automobile headlamp | |
JPH0537888Y2 (en) | ||
JPH0341964Y2 (en) | ||
JPH0341965Y2 (en) | ||
JPH0657760U (en) | Washer interlocking wiper drive | |
JP4246872B2 (en) | Cleaning device for vehicle lamp | |
JP2520167Y2 (en) | Vehicle washer device | |
JP2009107421A (en) | Wiper device for vehicle | |
JPH0939744A (en) | Washer-interlocking wiper driving device for vehicle | |
ES2300901T3 (en) | CONTROL DEVICE FOR A WINDSHIELD CLEANING AND WASHING INSTALLATION IN A CAR. | |
JPH02175356A (en) | Windshield wiper device | |
GB2335592A (en) | Control of washer pump to provide intermittent jets of water | |
JPS61200050A (en) | Cleaner for illuminating apparatus of car | |
KR0123290Y1 (en) | Washer Liquid Pump Motor Control of Automobile | |
JP2009107422A (en) | Wiper device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |