JP4602801B2 - Card connector device - Google Patents
Card connector device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4602801B2 JP4602801B2 JP2005067845A JP2005067845A JP4602801B2 JP 4602801 B2 JP4602801 B2 JP 4602801B2 JP 2005067845 A JP2005067845 A JP 2005067845A JP 2005067845 A JP2005067845 A JP 2005067845A JP 4602801 B2 JP4602801 B2 JP 4602801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- housing
- thin plate
- metal thin
- connector device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
本発明は、記憶媒体であるカードの装着が可能なカード用コネクタ装置に関する。 The present invention relates to a card connector device capable of mounting a card as a storage medium.
小型メモリカード用コネクタ装置として、従来、特許文献1に示されるものがある。この従来技術は、樹脂製のハウジングの底面に、カードに形成された複数の接触部のそれぞれが導通可能な複数の端子部材が並設された構成になっている。
昨今、カードの薄型化に伴ってコネクタの薄型化が要望されてきている。このコネクタ装置の薄型化を実現させるためには、カードが装着されるハウジングの薄型化を実現させなければならない。しかし、上述した従来技術におけるようにハウジングが樹脂製であると、このハウジングの薄型化を実現させる場合に強度上の問題を生じる。すなわち、従来にあっては、ハウジングの所望の強度を維持するためにハウジングを薄くすることには限界があった。 In recent years, there has been a demand for a thinner connector with a thinner card. In order to reduce the thickness of the connector device, it is necessary to reduce the thickness of the housing in which the card is mounted. However, if the housing is made of resin as in the above-described prior art, a problem in strength occurs when the housing is made thin. That is, conventionally, there has been a limit to making the housing thinner in order to maintain the desired strength of the housing.
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、ハウジングを薄く形成することができるカード用コネクタ装置を提供することにある。 The present invention has been made from the above-described prior art, and an object thereof is to provide a card connector device in which a housing can be formed thin.
この目的を達成するために、本発明は、複数の端子部材が並設される樹脂性のハウジングを備えると共に、上記ハウジングの回路基板に実装される側である裏面に補強用の金属薄板を露出させてハウジングと一体に設け、上記金属薄板で上記ハウジングの裏面の一部を形成したことを特徴としている。 In order to achieve this object, the present invention includes a resinous housing in which a plurality of terminal members are arranged side by side, and exposes a reinforcing metal thin plate on the back surface on the side mounted on the circuit board of the housing. It is characterized in that it is provided integrally with the housing, and a part of the rear surface of the housing is formed by the metal thin plate.
このように構成した本発明は、ハウジングの回路基板に実装される側である裏面に補強用の金属薄板を露出させてハウジングと一体に設け、金属薄板でハウジングの裏面の一部を形成したことにより、この金属薄板によって剛性、すなわち所望の強度を確保できる。これにより、ハウジングを薄く形成することができる。 In the present invention configured as described above, the reinforcing metal thin plate is exposed on the back surface, which is the side mounted on the circuit board of the housing, and is provided integrally with the housing, and the metal thin plate forms a part of the back surface of the housing. Thus, rigidity, that is, desired strength can be secured by the metal thin plate. Thereby, a housing can be formed thinly.
また、本発明は、上記発明において、上記金属薄板をインサート成形により上記ハウジングに一体に設けたことを特徴としている。このように構成した本発明は、ハウジングの裏面に金属薄板を簡単に設けることができる。 Further, the present invention is characterized in that, in the above invention, the metal thin plate is integrally provided in the housing by insert molding. In the present invention configured as described above, a thin metal plate can be easily provided on the back surface of the housing.
また、本発明は、上記発明において、上記金属薄板を、上記端子部材を囲むように上記ハウジングの周端部に設けたことを特徴としている。このように構成した本発明は、金属薄板が端子部材の周囲に配置されるので、ノイズ対策を強化できる。 Moreover, the present invention is characterized in that, in the above invention, the thin metal plate is provided at a peripheral end portion of the housing so as to surround the terminal member. In the present invention configured as described above, since the metal thin plate is disposed around the terminal member, noise countermeasures can be enhanced.
また、本発明は、上記発明において、上記金属薄板は、回路基板に実装する半田付けを可能にする半田付け部を有することを特徴としている。このように構成した本発明は、半田付け部を介して回路基板に半田付けすることにより回路基板への実装が容易である。 Moreover, the present invention is characterized in that, in the above-mentioned invention, the metal thin plate has a soldering portion that enables soldering to be mounted on a circuit board. The present invention configured as described above can be easily mounted on a circuit board by soldering to the circuit board via a soldering portion.
また、本発明は、上記発明において、上記ハウジングの上部に金属製のカバー部材を備えると共に、上記カバー部材と上記金属薄板とを導通接続させたことを特徴としている。このように構成した本発明は、挿入されたカードの上下を金属薄板とカバー部材で覆うことができ、さらにノイズ対策を強化できる。
また、本発明は、上記発明において、上記金属薄板を含む上記ハウジングの裏面の一部が平坦状であることを特徴としている。
Further, the present invention is characterized in that, in the above invention, a metal cover member is provided on the upper portion of the housing, and the cover member and the metal thin plate are electrically connected. The present invention configured as described above can cover the upper and lower sides of the inserted card with a thin metal plate and a cover member, and can further enhance noise countermeasures.
Moreover, the present invention is characterized in that, in the above invention, a part of the back surface of the housing including the metal thin plate is flat.
本発明は、ハウジングの回路基板に実装される側である裏面に補強用の金属薄板を露出させてハウジングと一体に設け、金属薄板でハウジングの裏面の一部を形成したことにより、所望の強度を確保でき、従来よりもハウジングを薄く形成することができる。これにより、挿入されるカードの薄型化に対応させて装置全体の薄型化を実現できる。 In the present invention, a reinforcing metal thin plate is exposed on the back surface, which is the side mounted on the circuit board of the housing, and is provided integrally with the housing, and a part of the back surface of the housing is formed with the metal thin plate, so that the desired strength And the housing can be formed thinner than in the prior art. As a result, the overall thickness of the apparatus can be reduced in accordance with the reduction in the thickness of the inserted card.
以下,本発明に係るカード用コネクタ装置を実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。 The best mode for carrying out the card connector device according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
[本実施形態に使用されるカード]
図1は本発明に係るカード用コネクタ装置の一実施形態に使用されるカードを示す図で、(a)図は平面図、(b)図は右側面図、図2は本実施形態に図1に示すカードが挿入されるときの状態を示す斜視図である。
[Cards used in this embodiment]
1A and 1B are diagrams showing a card used in an embodiment of a card connector device according to the present invention. FIG. 1A is a plan view, FIG. 1B is a right side view, and FIG. It is a perspective view which shows a state when the card | curd shown in 1 is inserted.
この図1に示すように、本実施形態に使用されるカード1は、本実施形態への挿入時に前側に位置し、テーパ部1aを有する前端部1bと、本実施形態への挿入時に後側に位置し、平坦面から成る後端部1cとを備えている。また、左右両側縁部のそれぞれに段部1d,1eを有し、この段部1d,1eの後端部1c側には、このカード1の保持用の凹部1f,1gが形成されている。図示しないが裏面側には、情報の送受信に活用される複数並設された接触部が備えられている。図2に示すように、カード1の挿入時には、このカード1の前端部1bを本実施形態の挿入口15に対向させるようにしてカード1の挿入が行なわれる。
As shown in FIG. 1, the
[本実施形態の基本構成]
図3は本実施形態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は右側面図、(c)図は正面図、(d)図は(a)図のA−A断面図、図4は本実施形態の裏面図、図5は本実施形態にカードが正しく挿入された状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は右側面図、(c)図は(a)図のB−B断面図である。
[Basic configuration of this embodiment]
3A and 3B are diagrams showing the present embodiment, in which FIG. 3A is a plan view, FIG. 3B is a right side view, FIG. 3C is a front view, and FIG. FIG. 4 is a back view of the present embodiment, FIG. 5 is a view showing a state in which the card is correctly inserted in the present embodiment, (a) a plan view, (b) a right side view, (c) The figure is a cross-sectional view taken along the line B-B of the figure (a).
図3に示すように、本実施形態は、カード1の複数の接続部とそれぞれ導通可能な複数の端子部材3が並設される樹脂製のハウジング2を備えると共に、図4に示すように、ハウジング2の裏面に、金属薄板4をハウジング2と一体に設けてある。金属薄板4は、例えばインサート成形によりハウジング2に一体に設けてある。同図4に示すように、金属薄板4は端子部材3を囲むようにハウジング2の周縁部に設けてある。また、金属薄板4は例えば、図示しない回路基板に実装する半田付けを可能にする半田付け部5,6を備えている。さらに、金属薄板4は例えば奥側位置に一対のアース接続部8,9を備えている。
As shown in FIG. 3, this embodiment includes a
なお、図4で示す切断部7のそれぞれは、インサート成形に際しては接続された一枚の金属板であったものが、インサート成形後に各端子部材2及び金属薄板4を互いに分離するために切断された箇所である。
Each of the
図3に示すように、本実施形態は、ハウジング2の上部に金属製のカバー部材10を備えており、このカバー部材10と金属薄板4とを、金属薄板4のアース接続部8,9で導通接続させてある。
As shown in FIG. 3, in the present embodiment, a
[カード保持機構の構成]
図2及び図3の(b)図に示すように、本実施形態は、カード1の凹部1f,1gのそれぞれに係合することによりカード1を装着状態に保持可能な凸部11cを有する一対の弾性部材11を備え、これらの弾性部材11は、上述した金属製のカバー部材10の一部、すなわち両側部を折り曲げて形成してある。これらの弾性部材11は、片持ち梁状に形成してあり、カード1の左右両側縁部に形成された凹部1f,1gのそれぞれに、このカード1の側方から係合するように配置してある。また、これらの弾性部材11のそれぞれは、左右両側部の対称位置に設けてある。図2に示すように、これらの弾性部材11のカード挿入側部分には、カード1を案内する案内部11aを形成してある。
[Configuration of card holding mechanism]
As shown in FIGS. 2 and 3B, the present embodiment has a pair of
図2および図3に示すように、ハウジング2の両側部には、弾性部材11の付け根部11bのそれぞれが圧入される圧入部12,13を設けてある。図3の(d)図に示すように、圧入部12,13の上側部分には、カバー部材10をハウジング2の上方から取り付け可能にさせる開口12a,13aを形成してある。
As shown in FIGS. 2 and 3, press-fitting
[カードの誤挿入防止部材の構成]
図3の(b)、(c)図に示すように、本実施形態は、挿入口15の近傍に誤挿入されたカード1の奥方への移動を阻止する誤挿入防止部材16,17を備えている。図5の(c)図に示すように、これらの誤挿入防止部材16,17は、カード1が正しく挿入された際にカード1の左右両側縁部に形成された段部1d,1eに対向するように、左右両側部近傍のそれぞれに設けてある。また、これらの誤挿入防止部材16,17は、金属製のカバー部材10の一部を折り曲げて形成してある。さらに、図3の(b)図に示すように、これらの誤挿入防止部材16,17は、上述した弾性部材11のそれぞれよりも挿入口15側に配置してある。
[Configuration of card insertion error prevention member]
As shown in FIGS. 3B and 3C, the present embodiment includes erroneous
[カードが正しく挿入された場合]
図2および図5に示すように、本実施形態に係るカード用コネクタ装置に、カード1の前端部1bを挿入口15に対向させてカード1が正しく挿入された場合、カード1の前端部1bが弾性部材11の案内部11aに当接し、カード1に与えられる押し込み力によって弾性部材11のそれぞれが外側に弾性変形し、カード1は案内部11aに案内されながら移動する。所定の装着位置に至ったとき、弾性部材11のそれぞれが自身の弾性力により内側に変形し、この弾性部材11の凸部11cのそれぞれがカード1の凹部1f,1gの該当するものに係合する。これによってカード1は、その接触部のそれぞれが、端子部材3の該当するものに導通する装着状態に保持される。このようにカード1が正しく挿入されたときには、図5の(c)図に示すように、誤挿入防止部材16,17はカード1に係合せず、カード1の挿入に何ら支障を与えることがない。
[When the card is inserted correctly]
As shown in FIGS. 2 and 5, when the
上述のようにして所定の装着位置に装着されたカード1は、自身の接触部のそれぞれ及びハウジング2に設けた端子部材3のそれぞれ該当するものを介して信号の送受信が可能となる。この信号の送受信操作の間、カード1の接触部と端子部材3との導通部分は、アース接続された金属薄板4及びカバー部材10によってシールドされるので、ノイズの少ない精度の高い送受信が可能となる。
The
なお、カード1の取り出しに際しては、図5に示す挿入口15から突出している手前部分を把持して引き抜くことにより、端子部材11の凸部11cのそれぞれがカード1の凹部1f,1gから離脱し、このカード1を取り出すことができる。
When the
[カードが前後を逆にして誤挿入された場合]
図6は本実施形態にカードが前後方向を誤って挿入された状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は左側面図、(c)図は右側面図、(d)図は裏面図である。
[If the card is inserted incorrectly with the front and back reversed]
FIG. 6 is a view showing a state in which the card is inserted into the embodiment in the front-rear direction, where (a) is a plan view, (b) is a left side view, (c) is a right side view, d) The figure is a back view.
この図6に示すように、カード1の前後方向を誤って逆にして挿入してしまったときには、カード1の後端部1cが誤挿入防止部材16,17に当接し、その移動を阻止される。すなわち、挿入口15に挿入した瞬間に誤挿入と分かる。
As shown in FIG. 6, when the
[カードが表裏を逆にして誤挿入された場合]
図7は本実施形態にカードが表裏を誤って挿入された状態を示す図で、(a)図は平面図、(b)図は右側面図である。
[If the card is inserted incorrectly with the front and back reversed]
FIGS. 7A and 7B are views showing a state in which the card is erroneously inserted into the front and back in this embodiment, where FIG. 7A is a plan view and FIG. 7B is a right side view.
この図7に示すように、カード1の表裏を誤って逆にして挿入してしまったときも、上述と同様であり、カード1の前端部1aのテーパ部1aを除く部分が誤挿入防止部材16,17に当接し、その移動を阻止される。このときも、挿入口15に挿入した瞬間に誤挿入と分かる。
As shown in FIG. 7, when the
[本実施形態の効果]
上述したように本実施形態は、ハウジング2の裏面に金属薄板4を一体に設けたことにより、この金属薄板4によって剛性、すなわち所望の強度を確保できる。これにより、ハウジング2を薄く形成することができ、挿入されるカード1の薄型化に対応させて装置全体の薄型化を実現できる。
[Effect of this embodiment]
As described above, in the present embodiment, the metal
また、金属薄板4をインサート成形によりハウジング2に一体に設けたことから、ハウジング2の裏面に金属薄板4を簡単に設けることができる。
Further, since the metal
また、アース接続される金属薄板4が端子部材3の周囲に配置されるので、ノイズ対策を強化できる。
Further, since the metal
また、金属薄板4に形成した半田付け部5を介して図示しない回路基板に半田付けすることにより、回路基板への実装が容易である。
Also, by soldering to a circuit board (not shown) via a
さらに、挿入されたカード1の上下をアース接続される金属薄板4とカバー部材10で覆うことができ、さらにノイズ対策を強化できる。
Furthermore, the upper and lower sides of the inserted
また、本実施形態は、カード1の凹部1f,1gと係合する凸部11cをそれぞれ有する弾性部材11は、カバー部材10の一部を形成するので、部品点数を増加させることなくカード1を装着状態に保持可能であり、製作時の取り扱いが容易であると共に、制作費を安くすることができる。
Further, in this embodiment, the
また、弾性部材1を片持ち梁状に形成し、カード1の凹部1f,1gにこのカード1の側方から係合するように配置したことから、カード1が薄いカードであっても凹部1f,1gを深く形成でき、かつ、これらの凹部1f,1gに弾性部材11を側方から係合させることによって確実にカード1を装着状態に保持できる。
Further, since the
また、弾性部材11を、左右両側部の対称位置に設け、左右対称位置でカード1の凹部1f,1gのそれぞれに弾性部材11の凸部11cが係合するので、カード1を傾かないように規制でき、このカード1を安定した装着状態に保持できる。
Further, the
また、弾性部材11のカード挿入側部分に、カード1を案内する案内部11aを形成してあることから、この案内部11aを介してカード1を円滑に挿入させることができる。
Moreover, since the
また、弾性部材11の付け根部11bのそれぞれが圧入部12,13によって押さえられるので、弾性部材11の付け根部11bそれぞれの変形を抑制でき、これらの弾性部材11の弾性力を強くすることができる。
Moreover, since each
また、圧入部12,13の上側部分に、開口12a,13aを形成したことから、これらの圧入部12,13の開口12a,13aを介してカバー部材1をハウジング2の上方から容易にハウジング2に取り付けることができる。
Further, since the
また、本実施形態は、挿入口15の近傍に誤挿入防止部材16,17を備えたことから、カード1が誤挿入されたときには、そのカード1が挿入口15の近傍に設けられた誤挿入防止部材16,17によって移動が阻止され、カード1を挿入口15に差し込んだ直後に誤挿入であることが分かり、使い勝手を良くすることができる。
In addition, since the present embodiment includes the erroneous
また、カード1が正しく挿入されたときには、誤挿入防止部材16,17のそれぞれがカード1に係合することなく、カード1が誤挿入されたときには、左右両側部の近傍のそれぞれに設けた一対の誤挿入防止部材16,17によって確実にカード1の移動を阻止できる。
Further, when the
また、誤挿入防止部材16,17はカバー部材10の一部を形成するので、部品点数を増加させず、制作費の低減に貢献する。
Further, since the erroneous
また、誤挿入防止部材16,17を弾性部材11よりも挿入口15側に配置したことから、誤挿入されたカード1は誤挿入防止部材16,17に当たるものの、誤挿入されたカード1による弾性部材11の変形を防止できる。
Further, since the erroneous
1 カード
1a テーパ部
1b 前端部
1c 後端部
1d 段部
1e 段部
1f 凹部
1g 凹部
2 ハウジング
3 端子部材
4 金属薄板
5 半田付け部
6 半田付け部
7 切断部
8 アース接続部
9 アース接続部
10 カバー部材
11 弾性部材
11a 案内部
11b 付け根部
11c 凸部
12 圧入部
12a 開口
13 圧入部
13a 開口
15 挿入口
16 誤挿入防止部材
17 誤挿入防止部材
DESCRIPTION OF
Claims (6)
上記ハウジングの回路基板に実装される側である裏面に補強用の金属薄板を露出させてハウジングと一体に設け、上記金属薄板で上記ハウジングの裏面の一部を形成したことを特徴とするカード用コネクタ装置。 While including a resinous housing in which a plurality of terminal members are juxtaposed,
For a card, wherein a reinforcing metal thin plate is exposed on the back surface of the housing mounted on the circuit board and is provided integrally with the housing, and the metal thin plate forms a part of the back surface of the housing. Connector device.
上記金属薄板をインサート成形により上記ハウジングに一体に設けたことを特徴とするカード用コネクタ装置。 In the invention of claim 1,
A card connector device, wherein the metal thin plate is integrally provided in the housing by insert molding.
上記金属薄板を、上記端子部材を囲むように上記ハウジングの周端部に設けたことを特徴とするカード用コネクタ装置。 In the invention of claim 1 or claim 2,
A card connector device, wherein the metal thin plate is provided at a peripheral end portion of the housing so as to surround the terminal member.
上記金属薄板は、上記回路基板に実装する半田付けを可能にする半田付け部を有することを特徴とするカード用コネクタ装置。 In the invention according to any one of claims 1 to 3,
The metal thin plate, the card connector apparatus characterized by having a soldering section to enable soldering to be mounted on the circuit board.
上記ハウジングの上部に金属製のカバー部材を備えると共に、上記カバー部材と上記金属薄板とを導通接続させたことを特徴とするカード用コネクタ装置。 In the invention according to any one of claims 1 to 4,
A card connector device comprising a metal cover member at an upper portion of the housing, wherein the cover member and the metal thin plate are electrically connected.
上記金属薄板を含む上記ハウジングの裏面の一部が平坦状であることを特徴とするカード用コネクタ装置。 In the invention according to any one of claims 1 to 5,
A card connector device, wherein a part of the back surface of the housing including the metal thin plate is flat.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005067845A JP4602801B2 (en) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | Card connector device |
CN2008100915861A CN101257156B (en) | 2005-03-10 | 2006-03-09 | Card connector device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005067845A JP4602801B2 (en) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | Card connector device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006252950A JP2006252950A (en) | 2006-09-21 |
JP4602801B2 true JP4602801B2 (en) | 2010-12-22 |
Family
ID=37093212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005067845A Expired - Fee Related JP4602801B2 (en) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | Card connector device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4602801B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4866451B2 (en) * | 2009-08-03 | 2012-02-01 | アルプス電気株式会社 | Card connector |
JP5307869B2 (en) * | 2011-09-21 | 2013-10-02 | アルプス電気株式会社 | Card connector |
JP5432342B1 (en) | 2012-08-24 | 2014-03-05 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | Card connector |
JP2014123494A (en) * | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Tyco Electronics Japan Kk | Connector |
JP6061392B2 (en) * | 2013-08-28 | 2017-01-18 | 日本圧着端子製造株式会社 | Card connector |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000251024A (en) * | 1999-03-03 | 2000-09-14 | Yamaichi Electronics Co Ltd | Contact and cancel mechanism for ic card |
JP2004146166A (en) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Jst Mfg Co Ltd | Connector |
JP2004146168A (en) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Jst Mfg Co Ltd | Connector |
-
2005
- 2005-03-10 JP JP2005067845A patent/JP4602801B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000251024A (en) * | 1999-03-03 | 2000-09-14 | Yamaichi Electronics Co Ltd | Contact and cancel mechanism for ic card |
JP2004146166A (en) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Jst Mfg Co Ltd | Connector |
JP2004146168A (en) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Jst Mfg Co Ltd | Connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006252950A (en) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7806739B2 (en) | Battery connector with time-delay function | |
KR100865610B1 (en) | Connector for card | |
JP5749589B2 (en) | Card connector | |
KR101232437B1 (en) | Board-to-board connector | |
JP5818366B2 (en) | Card connector | |
JP5738689B2 (en) | Card connector | |
US7934957B1 (en) | Connector with circuit board mounted ground portion | |
JP2012074356A (en) | Erroneous insertion preventive structure of connector | |
US7189088B2 (en) | Card connector with anti-mismating device | |
JP5147657B2 (en) | Card connector | |
JP4602801B2 (en) | Card connector device | |
WO2010018816A1 (en) | Memory card socket | |
JP4510581B2 (en) | connector | |
JP4184251B2 (en) | Card connector | |
JP4789654B2 (en) | Card connector | |
JP2019133824A (en) | Connector and connector assembly | |
JP3935835B2 (en) | Card connector device | |
EP2020709A2 (en) | Electrical card connector with improved contacts | |
JP2006286601A (en) | Connector device for card | |
JP4774956B2 (en) | Connector and connector receptacle | |
JP2006253022A (en) | Connector for card | |
US7247054B2 (en) | Electrical card connector | |
JP5090510B2 (en) | Memory card connector | |
US7399187B1 (en) | I/O connector | |
JP6319760B2 (en) | Card connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100930 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4602801 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |