JP4602705B2 - 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体 - Google Patents
画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4602705B2 JP4602705B2 JP2004213190A JP2004213190A JP4602705B2 JP 4602705 B2 JP4602705 B2 JP 4602705B2 JP 2004213190 A JP2004213190 A JP 2004213190A JP 2004213190 A JP2004213190 A JP 2004213190A JP 4602705 B2 JP4602705 B2 JP 4602705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file system
- image forming
- forming apparatus
- program
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 68
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 83
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 51
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 34
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 25
- 241001362551 Samba Species 0.000 claims description 15
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 76
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 75
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 18
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 16
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 241001331845 Equus asinus x caballus Species 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
請求項3に記載の発明(画像形成装置)は、前記プログラム起動手段は、アプリケーションプログラムを当該画像形成装置内に起動させることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置である。
請求項9に記載の発明(情報処理方法)は、前記プログラム起動段階で、アプリケーションプログラムを当該画像形成装置内に起動させることを特徴とする請求項7または8に記載の情報処理方法である。
図1の融合機起動部113について説明する。
図2のメモリカード用スロット234とメモリカード235について説明する。
以上の説明を踏まえて、図1の融合機101を備える図7の情報処理システムについて説明する。図7の情報処理システムは、融合機101とサーバコンピュータ701により構成されている。融合機101とサーバコンピュータ701は、LAN(ローカルエリアネットワーク)702によってネットワーク接続されている。LAN702はここでは、イーサネット(登録商標)により構築されている。
図10は、NFSの利用態様の第1具体例について説明するための図である。
図11は、NFSの利用態様の第2具体例について説明するための図である。
図12は、NFSの利用態様の第3具体例について説明するための図である。
図13は、NFSの利用態様の第4具体例について説明するための図である。
第1具体例と第4具体例に関連して「画像データ」について詳説する。
第1具体例と第4具体例に関連して「ユーザ情報」について詳説する。
第2具体例と第3具体例に関連して「電源モード」について詳説する。
図1の融合機101は、本発明「画像形成装置」の実施例であり、図1の融合機101にて実行される情報処理は、本発明「情報処理方法」の実施例である。図5のプログラム起動部502を構成する起動処理用プログラムは、本発明「情報処理プログラム」の実施例であり、図5のプログラム起動部502を構成する起動処理用プログラムが記録されたSDメモリカードは、本発明「記録媒体」の実施例である。
102 コンソールPC
111 ハードウェア
112 ソフトウェア
113 融合機起動部
121 撮像部
122 印刷部
123 その他のハードウェア
131 アプリケーション
132 プラットフォーム
133 アプリケーションプログラムインタフェース
134 エンジンインタフェース
135 仮想アプリケーションサービス
136 オペレーティングシステム
141 コピーアプリ
142 プリンタアプリ
143 スキャナアプリ
144 ファクシミリアプリ
145 ネットワークファイルアプリ
151 コントロールサービス
152 システムリソースマネージャ
153 ハンドラ
161 ネットワークコントロールサービス
162 ファクシミリコントロールサービス
163 デリバリコントロールサービス
164 エンジンコントロールサービス
165 メモリコントロールサービス
166 オペレーションパネルコントロールサービス
167 サーティフィケーションコントロールサービス
168 ユーザディレクトリコントロールサービス
169 システムコントロールサービス
171 ファクシミリコントロールユニットハンドラ
172 イメージメモリハンドラ
201 コントローラ
202 オペレーションパネル
203 ファクシミリコントロールユニット
211 CPU
212 ASIC
221 NB
222 SB
231 MEM−P
232 MEM−C
233 HDD
234 メモリカード用スロット
235 メモリカード
241 NIC
242 USBデバイス
243 IEEE1394デバイス
244 セントロニクスデバイス
301 原稿セット部
302 給紙部
303 排紙部
311 タッチパネル
312 テンキー
313 スタートボタン
314 リセットボタン
315 初期設定ボタン
321 ADF
322 フラットベッド
323 フラットベッドカバー
501 メモリモニタ部
502 プログラム起動部
601 SDメモリカード用スロット
602 SDメモリカード
611 SDメモリカードアクセスドライバ
612 SDメモリカードステータスドライバ
613 起動処理用プログラム
614 SDメモリカードチェックプログラム
701 サーバコンピュータ
702 LAN
703 HDD
704 SDメモリカード用スロット
705 SDメモリカード
706 オペレーティングシステム
1001 ファイルシステム
1011 ファイル
1012 ファイル
1021 (バックアップ)ファイル
1022 (バックアップ)ファイル
1031 (リストア)ファイル
1032 (リストア)ファイル
1041 SDKアプリファイル
1042 SDKアプリファイル
Claims (15)
- 分散ファイルシステムのサーバとして機能するサーバ装置と接続されて使用されることで、分散ファイルシステムのクライアントとして機能する省電力モードを備えた画像形成装置であって、
前記サーバ装置のファイルシステムを当該画像形成装置にマウントさせて、前記サーバ装置のファイルシステムを当該画像形成装置の分散ファイルシステムとしてアクセス可能にする分散ファイルシステム処理手段と、
前記サーバ装置のファイルシステムに当該画像形成装置の分散ファイルシステムとしてアクセスして、当該ファイルシステム内に格納されたプログラムを、当該画像形成装置内に起動させるプログラム起動手段を備え、
前記省電力モードでは、当該画像形成装置に装備された記憶手段であるハードディスクドライブからのプログラム起動は不可能であるが、前記省電力モードを維持したままネットワークからのプログラム起動は可能であることを特徴とする画像形成装置。 - 前記省電力モードは、待機中の消費電力を節約するためのものであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記プログラム起動手段は、アプリケーションプログラムを当該画像形成装置内に起動させることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記プログラム起動手段は、当該画像形成装置内に起動させてデバッグ実行対象とするためのデバッグ実行対象プログラムを当該画像形成装置内に起動させることを特徴とする請求項1乃至3に記載の画像形成装置。
- 前記分散ファイルシステムは、NFSの分散ファイルシステムであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記分散ファイルシステムは、sambaの分散ファイルシステムであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 分散ファイルシステムのサーバとして機能するサーバ装置と接続されて使用されることで、分散ファイルシステムのクライアントとして機能する省電力モードを備えた画像形成装置、にて実行される情報処理方法であって、
前記サーバ装置のファイルシステムに当該画像形成装置の分散ファイルシステムとしてアクセスして、当該ファイルシステム内に格納されたプログラムを、当該画像形成装置内に起動させるプログラム起動段階を備え、
前記省電力モードでは、当該画像形成装置に装備された記憶手段であるハードディスクドライブからのプログラム起動は不可能であるが、前記省電力モードを維持したままネットワークからのプログラム起動は可能であることを特徴とする情報処理方法。 - 前記省電力モードは、待機中の消費電力を節約するためのものであることを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
- 前記プログラム起動段階で、アプリケーションプログラムを当該画像形成装置内に起動させることを特徴とする請求項7または8に記載の情報処理方法。
- 前記プログラム起動段階で、当該画像形成装置内に起動させてデバッグ実行対象とするためのデバッグ実行対象プログラムを当該画像形成装置内に起動させることを特徴とする請求項7乃至9に記載の情報処理方法。
- 前記分散ファイルシステムは、NFSの分散ファイルシステムであることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の情報処理方法。
- 前記分散ファイルシステムは、sambaの分散ファイルシステムであることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の情報処理方法。
- 前記サーバ装置のファイルシステムを当該画像形成装置にマウントさせて、前記サーバ装置のファイルシステムを当該画像形成装置の分散ファイルシステムとしてアクセス可能にする分散ファイルシステム処理段階を更に備えることを特徴とする請求項7乃至12のいずれか1項に記載の情報処理方法。
- 請求項7乃至13のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
- 請求項7乃至13のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させる情報処理プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004213190A JP4602705B2 (ja) | 2003-07-29 | 2004-07-21 | 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体 |
EP04254500A EP1503570A3 (en) | 2003-07-29 | 2004-07-28 | Image forming apparatus as client of a distributed file system, image processing method, image processing program and recording medium |
EP20100009646 EP2257037A3 (en) | 2003-07-29 | 2004-07-28 | Image forming apparatus as client of a distributed file system, image processing method, image processing program and recording medium |
US10/900,098 US7933033B2 (en) | 2003-07-29 | 2004-07-28 | Image forming apparatus, image processing method, image processing program and recording medium |
CN200710186072XA CN101197901B (zh) | 2003-07-29 | 2004-07-29 | 图像形成装置和图像处理方法 |
CNB2004100899288A CN100361820C (zh) | 2003-07-29 | 2004-07-29 | 图像形成装置、图像处理方法、图像处理程序和记录介质 |
CN2007101860715A CN101197900B (zh) | 2003-07-29 | 2004-07-29 | 图像形成装置、图像处理方法、图像处理程序和记录介质 |
US13/051,821 US8339649B2 (en) | 2003-07-29 | 2011-03-18 | Information processing system, method and recording medium |
US13/680,870 US8593678B2 (en) | 2003-07-29 | 2012-11-19 | Information processing system, method and recording medium |
US14/057,201 US9092182B2 (en) | 2003-07-29 | 2013-10-18 | Information processing system, method and recording medium |
US14/731,592 US9344596B2 (en) | 2003-07-29 | 2015-06-05 | Information processing system, method and recording medium |
US15/093,222 US9787867B2 (en) | 2003-07-29 | 2016-04-07 | Information processing system, method and recording medium |
US15/697,234 US10148846B2 (en) | 2003-07-29 | 2017-09-06 | Information processing system, method and recoding medium |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003203078 | 2003-07-29 | ||
JP2004213190A JP4602705B2 (ja) | 2003-07-29 | 2004-07-21 | 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005063422A JP2005063422A (ja) | 2005-03-10 |
JP4602705B2 true JP4602705B2 (ja) | 2010-12-22 |
Family
ID=34379863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004213190A Expired - Lifetime JP4602705B2 (ja) | 2003-07-29 | 2004-07-21 | 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4602705B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4618021B2 (ja) | 2005-07-06 | 2011-01-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取装置、画像形成装置、画像処理システム、画像読取装置の記憶領域共有方法、画像処理システムの記憶領域共有方法 |
JP2011088292A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム |
JP2016177766A (ja) | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 株式会社リコー | システム及び動作情報保持方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000222371A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Nec Eng Ltd | 計算機システムおよび分散ファイルシステム管理方法 |
JP2001285543A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Minolta Co Ltd | 複合型画像処理装置 |
JP2001356928A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Ricoh Co Ltd | 試験評価システム |
JP2002120438A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-23 | Konica Corp | 画像形成装置、画像形成装置における制御プログラムの更新方法 |
JP2002342119A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-11-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置用プログラム生成方法、画像形成装置用カバレージ測定方法、これらの方法をコンピュータに実行させるプログラム、カバレージ測定装置、カバレージ測定プログラムおよび情報記録媒体 |
US20030133136A1 (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-17 | Tsutomu Ohishi | Method for generating and launching application for information processing apparatus and image forming apparatus |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08235098A (ja) * | 1995-02-22 | 1996-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | 分散アプリケーション通信方式 |
-
2004
- 2004-07-21 JP JP2004213190A patent/JP4602705B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000222371A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Nec Eng Ltd | 計算機システムおよび分散ファイルシステム管理方法 |
JP2001285543A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Minolta Co Ltd | 複合型画像処理装置 |
JP2001356928A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Ricoh Co Ltd | 試験評価システム |
JP2002120438A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-23 | Konica Corp | 画像形成装置、画像形成装置における制御プログラムの更新方法 |
JP2002342119A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-11-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置用プログラム生成方法、画像形成装置用カバレージ測定方法、これらの方法をコンピュータに実行させるプログラム、カバレージ測定装置、カバレージ測定プログラムおよび情報記録媒体 |
US20030133136A1 (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-17 | Tsutomu Ohishi | Method for generating and launching application for information processing apparatus and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005063422A (ja) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10148846B2 (en) | Information processing system, method and recoding medium | |
JP5962829B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP4861765B2 (ja) | 機器、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体 | |
JP4360992B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体 | |
JP4934073B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP4571455B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、記録媒体、及び分散ファイルシステム | |
JP4602705B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体 | |
JP5201246B2 (ja) | 機器、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体 | |
JP4757000B2 (ja) | 画像形成装置及び情報処理方法 | |
JP2005059587A (ja) | 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体 | |
JP2004046804A (ja) | 画像形成装置およびデータ処理方法 | |
JP2010263638A (ja) | 画像形成装置、システム、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体 | |
JP4485749B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013003696A (ja) | 印刷システム、画像形成装置とその処理方法及びプログラム | |
JP2004066809A (ja) | 画像形成装置およびプログラム起動方法 | |
JP2004048696A (ja) | 画像形成装置およびデータ処理方法 | |
JP2004046803A (ja) | 画像形成装置およびパス指定方法 | |
JP2008060687A (ja) | Fax機能付デジタル複合機 | |
JP2007300259A (ja) | 画像処理装置、プログラム管理方法、記憶媒体、プログラム | |
JP2009169663A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2012008679A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置における揮発性のメモリの制御方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2006245776A (ja) | 情報処理システムおよび画像形成装置 | |
JP2011138412A (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、プログラム、記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100805 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100930 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4602705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |