JP4602140B2 - 温度制御装置 - Google Patents
温度制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4602140B2 JP4602140B2 JP2005099902A JP2005099902A JP4602140B2 JP 4602140 B2 JP4602140 B2 JP 4602140B2 JP 2005099902 A JP2005099902 A JP 2005099902A JP 2005099902 A JP2005099902 A JP 2005099902A JP 4602140 B2 JP4602140 B2 JP 4602140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- heat medium
- jacket
- pipe
- temperature control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 11
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 3
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Control Of Temperature (AREA)
Description
この不都合を解決するものとして、シリコーンオイルを熱媒体として使用するものが提案されている。
請求項1にかかる発明は、温度の異なる熱媒体を貯える複数の熱媒体タンクと、
これら熱媒体タンクの個々の熱媒体を加熱または冷却し、一定温度に保持する複数の加熱冷却源と、
これら熱媒体タンク内の熱媒体を個々に抜き出し、それぞれの熱媒体タンクに戻す複数の循環配管と、
被温度制御物を包囲しこれを加熱、冷却するジャケットに熱媒体を循環させる循環ポンプを有するジャケット循環配管と、
複数の熱媒体タンクからの熱媒体をジャケット循環配管に供給する供給配管と、
ジャケット循環配管からの熱媒体を個々の循環配管に振り分けて戻す帰還配管を備え、
熱媒体が、引火点250℃以上のシリコーンオイルであることを特徴とする温度制御装置である。
循環ポンプが、ジャケット内の熱媒体の流速を1m/秒以上とするものであることを特徴とする請求項1記載の温度制御装置である。
マスターコントローラは、プロセスモデルを内包するモデル予測制御器であり、被温度制御物内の内容物の温度データと予め設定された設定温度との偏差に基づいて、制御信号を作り、この制御信号をスレーブコントローラに送出するものであり、前記プロセスモデルは、ジャケット入口温度と被温度制御物内の内容物の温度との関係を示すゲインK[−]、一次遅れ時間T[sec]、無駄時間L[sec]を構成パラメータとする一次遅れ無駄時間プロセスであり、
スレーブコントローラは、プロセスモデルを内包するモデル予測制御器であり、マスターコントローラからの前記制御信号、被温度制御物内部の内容物の温度とジャケットに流入する熱媒体の温度とジャケットから流出する熱媒体の温度の温度データに基づいて制御信号を作り、これを前記供給配管に設けられた流量調整弁に送って、この流量調整弁の開度を調節するものであり、前記プロセスモデルは、前記流量調整弁の開度とジャケット入口温度の関係を示すゲインK[−]、一次遅れ時間T[sec]、無駄時間L[sec]を構成パラメータとする一次遅れ無駄時間プロセスであることを特徴とする請求項1または2記載の温度制御装置である。
さらに、請求項5、6および7にかかる発明によれば、被温度制御物の内部温度をより高精度に制御することができる。
本発明での高引火点シリコーンオイルは、引火点が250℃以上であればその他の物性に特に制限はないが、動粘度は小さい方が好ましい。具体的には、25℃での動粘度が50センチストークス以下であることが好ましく、さらに好ましくは35センチストークス以下である。
上記方法で得られる高引火点シリコーンオイルを用いる温度制御装置においては、消防法上の危険物としての対応が不要となり、設備全体を簡便に構成でき、設備コストの低減を計ることができる。また、−40℃〜150℃までの広い温度範囲において、単一の熱媒体によって温度制御が可能になるので、設備の運転性能とメンテナンス性能が格段に向上する。
本発明の温度制御装置では、このような不具合を解消するための種々の手段を設けている。
図1中、符号1は、第1の熱媒体タンクを示す。この第1の熱媒体タンク(以下、第1タンクと言う)は、熱媒体としての常温以上、例えば150℃に加熱した高引火点シリコーンオイルを貯留するものである。
また、管5には、温度調節計6が取り付けられ、管5を流れる熱媒体の温度を監視し、その温度を所定値に保つように、蒸気などの熱交換器4への供給量が調整されるようになっている。
この管2,ポンプ3、熱交換器4、管5および温度調節計6で、加熱源が構成されている。
この管10は、供給配管を構成している。
また、管25には、温度調節計26が取り付けられ、管25を流れる熱媒体の温度を監視し、その温度を所定値に保つように、液化フロンなどの熱交換器24への供給量が調整されるようになっている。
この管22,ポンプ23、熱交換器24、管25および温度調節計26で、冷却源が構成されている。
この管30は、供給配管を構成している。
管44にも、ここを流れる熱媒体の温度を測定する温度計49が取り付けられており、この温度計49からの測温データもスレーブコントローラ48に入力されるようになっている。
さらに、管44には管61が接続され、ジャケット循環配管内を循環して流れる熱媒体の一部が管61に抜き出され、この抜き出された熱媒体は第1帰還弁62もしくは第2帰還弁63のどちらか一方を流れるようになっている。
また、第2帰還弁63を通過した熱媒体は、管65を通って管29に送られ、第2の循環配管Bに戻されるようになっている。
ここで、温度計50、温度計49からのデータはフィードフォワード信号である。スレーブコントローラ48は、供給配管からジャケット循環配管に供給される熱媒体の流量を制御することにより、スレーブコントローラ48の設定値が温度計47の測定値となるような制御を行う。
初めに、装置の立ち上げ時の熱媒体の流れにそって説明する。
まず、ポンプ8およびポンプ28を動作させて、第1タンク1および第2タンク21内の熱媒体をそれぞれ第1の循環配管Aおよび第2の循環配管B内で循環させる。
この設定温度は、温度調節計6、26によって熱交換器4、24に送られる蒸気や液化フロンの供給量を制御することで一定に保持される。
本発明の温度制御装置においては、反応器42などの被温度制御対象への総括伝熱係数が150kcal/m2・hr・℃以上であることが好ましく、さらに好ましくは、180〜300kcal/m2・hr・℃である。
反応器42内では、バッチプロセス進行の過程において、反応物や触媒の投入による反応熱の生成、内容物の粘度変化などの性状変化が生じるために、その内部温度を設定温度に保つことが、従来のPID制御では、困難となる。
特に、PID制御のプログラム制御では設定プロファイルに対して、プロセスの無駄時間、時定数による制御遅れは避けることができず、そのために加熱熱媒体や冷却熱媒体が交互に供給される現象が生じてしまい、制御性が悪化する。
モデル予測制御は、反応器42における操作量と被制御量、例えば制御弁11、31の開度とジャケット入口温度47との間の動特性、ジャケット入口温度47と反応器42の内部温度50との動特性、ジャケット入口温度47とジャケット出口温度49との動特性、反応器42の内部温度50とジャケット出口温度49との動特性を適切に表現した内部モデルを構築し、この内部モデルに基づいて、反応器42の内部温度50およびジャケット入口温度47の温度制御を行うものである。
なお、内部モデルは次式で表現される。
このようにして構成されたモデル予測カスケード制御プログラムは、例えば制御弁の開度を変えた後に、将来温度がどのように変化して行くかを予測し、これによって先回りして制御を行うことができるので、PID制御以上の制御性を実現できる。
また、バッチ全工程において、PID制御では内温設定値に対する最大内温偏差が4.9℃であったが、モデル予測制御に変更することで、内温設定値に対する最大内温偏差が2.1℃となり、制御性が向上した。
図7からも明らかなように温熱媒の供給、低温熱媒の供給量がPIDカスケード制御と比べ低下した。この例では、バッチ全工程において、高温熱媒の供給量がPID制御の1/6、低温熱媒の供給量が1/8となり、省エネルギー運転となった。
図8は、有効ジャケットの高さが2通りに切り替えることができる例である。水位が高い場合には、バルブ82を開とし、バルブ81を閉とすることで、有効ジャケットの高さを大きくし、ジャケット内の流路を長くする。
・・熱交換器、7、27・・管、8、28・・ポンプ、9、29・・管、10
、30・・供給配管、11、31・・流量調整弁、64、65・・帰還配管、
13・・循環ポンプ、41・・管、42・・反応器(被温度制御物)、43・
・ジャケット、44、45、61・・管、62、63・
・帰還弁、48・・スレーブコントローラ、51・・マスターコントローラ、
52・・内温設定プロファイル設定器
Claims (8)
- 温度の異なる熱媒体を貯える複数の熱媒体タンクと、
これら熱媒体タンクの個々の熱媒体を加熱または冷却し、一定温度に保持する複数の加熱冷却源と、
これら熱媒体タンク内の熱媒体を個々に抜き出し、それぞれの熱媒体タンクに戻す複数の循環配管と、
被温度制御物を包囲しこれを加熱、冷却するジャケットに熱媒体を循環させる循環ポンプを有するジャケット循環配管と、
複数の熱媒体タンクからの熱媒体をジャケット循環配管に供給する供給配管と、
ジャケット循環配管からの熱媒体を個々の循環配管に振り分けて戻す帰還配管を備え、
熱媒体が、引火点250℃以上のシリコーンオイルであることを特徴とする温度制御装置。 - 前記ジャケットが、螺旋状に成形した邪魔板を備えた渦巻邪魔板ジャケットであり、
循環ポンプが、ジャケット内の熱媒体の流速を1m/秒以上とするものであることを特徴とする請求項1記載の温度制御装置。 - 供給配管からジャケット循環配管への熱媒体の供給量を、個々の循環配管内を循環する熱媒体量またはジャケット循環配管内を循環する熱媒体量の1/3以下とする複数の流量調整弁が供給配管に設けられたことを特徴とする請求項1または2記載の温度制御装置。
- 熱媒体タンクのうち、温度0℃以下の熱媒体を貯える熱媒体タンクには、露点−40℃以下の乾燥空気を送り込む乾燥空気供給配管が接続されていることを特徴とする請求項1または2記載の温度制御装置。
- 被温度制御物の温度制御をモデル予測制御する制御部が備えられ、この制御部はマスターコントローラとスレーブコントローラを有し、
マスターコントローラは、プロセスモデルを内包するモデル予測制御器であり、被温度制御物内の内容物の温度データと予め設定された設定温度との偏差に基づいて、制御信号を作り、この制御信号をスレーブコントローラに送出するものであり、前記プロセスモデルは、ジャケット入口温度と被温度制御物内の内容物の温度との関係を示すゲインK[−]、一次遅れ時間T[sec]、無駄時間L[sec]を構成パラメータとする一次遅れ無駄時間プロセスであり、
スレーブコントローラは、プロセスモデルを内包するモデル予測制御器であり、マスターコントローラからの前記制御信号、被温度制御物内部の内容物の温度とジャケットに流入する熱媒体の温度とジャケットから流出する熱媒体の温度の温度データに基づいて制御信号を作り、これを前記供給配管に設けられた流量調整弁に送って、この流量調整弁の開度を調節するものであり、前記プロセスモデルは、前記流量調整弁の開度とジャケット入口温度の関係を示すゲインK[−]、一次遅れ時間T[sec]、無駄時間L[sec]を構成パラメータとする一次遅れ無駄時間プロセスであることを特徴とする請求項1または2記載の温度制御装置。 - 前記温度制御部はさらに内温設定プロファイル発生器を有し、この内温設定プロファイル発生器は、被温度制御物の無駄時間による応答の遅れを考慮した時間分だけ位相を進めた内温プロファイルを発生してこれを時系列で前記マスターコントローラに送出するものであることを特徴とする請求項5記載の温度制御装置。
- ジャケットが水平方向に複数段に分割されてジャケット内の流路が複数の異なる長さの流路に分割されている構造になっていて、熱媒体をこれらの異なる長さの流路に切り替えて供給する場合に、前記温度制御部がその流路の長さに合わせてモデル予測制御の制御パラメータを切り替えるようになっていることを特徴とする請求項5記載の温度制御装置。
- 前記ジャケットを介して被温度制御物を温度制御する際のジャケットから被温度制御物への伝熱についての総括伝熱係数が150〜300kcal/m2・hr・℃であることを特徴とする請求項1または2記載の温度制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005099902A JP4602140B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | 温度制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005099902A JP4602140B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | 温度制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006272291A JP2006272291A (ja) | 2006-10-12 |
JP4602140B2 true JP4602140B2 (ja) | 2010-12-22 |
Family
ID=37207541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005099902A Expired - Lifetime JP4602140B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | 温度制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4602140B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024111522A1 (ja) * | 2022-11-25 | 2024-05-30 | 株式会社トクヤマ | 冷熱媒体液用組成物及びその製造方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4978928B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2012-07-18 | シーケーディ株式会社 | 温度制御装置 |
JP5297014B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2013-09-25 | 大陽日酸株式会社 | 熱媒加熱冷却装置及び熱媒温度制御方法 |
JP2010052242A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Nippon Koyu Ltd | ボールペン用インキ逆流防止剤組成物 |
JP5172615B2 (ja) * | 2008-11-12 | 2013-03-27 | Ckd株式会社 | 温度制御装置 |
JP2014148540A (ja) * | 2014-05-13 | 2014-08-21 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 晶析装置および晶析物除去方法 |
JP6940383B2 (ja) * | 2017-11-24 | 2021-09-29 | 株式会社テイエルブイ | 熱交換システム |
CN107930563B (zh) * | 2017-12-25 | 2023-12-01 | 杭州普适自动化工程有限公司 | 一种反应釜温度控制系统及方法 |
CN109224511A (zh) * | 2018-11-27 | 2019-01-18 | 天津达仁堂京万红药业有限公司 | 一种自动控制低温循环浸提装置 |
JP6869306B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2021-05-12 | 月島機械株式会社 | 熱媒体利用機器への熱媒体供給方法及び熱媒体利用設備 |
JP7603223B2 (ja) | 2019-10-18 | 2024-12-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫管理方法、冷蔵庫管理装置、及び、冷蔵庫管理システム |
JP7044919B2 (ja) * | 2021-02-26 | 2022-03-30 | 月島機械株式会社 | 熱媒体利用機器への熱媒体供給方法及び熱媒体利用設備 |
CN114777333A (zh) * | 2022-03-31 | 2022-07-22 | 中航工程集成设备有限公司 | 一种传感器强电弱电分离的恒温水浴加热系统 |
CN115138307B (zh) * | 2022-07-21 | 2023-10-24 | 晨光生物科技集团股份有限公司 | 反应釜系统及其温度控制方法、电子设备、存储介质 |
CN119144440A (zh) * | 2024-11-11 | 2024-12-17 | 山东三元生物科技股份有限公司 | 具有自适应温度调节功能的酶催化反应装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000111288A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-18 | Toshiba Corp | フロロシリコーン系冷熱媒体を用いた氷蓄熱装置 |
JP2003195905A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Omron Corp | 制御装置および温度調節器 |
JP2004100970A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Nippon Soda Co Ltd | 槽容器温度調整装置及び調整方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62197140A (ja) * | 1986-02-25 | 1987-08-31 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 反応器の内部温度制御方法 |
DE8706579U1 (de) * | 1987-05-07 | 1988-09-08 | Westerwälder Eisenwerk Gerhard GmbH, 57586 Weitefeld | Temperierbarer Tankcontainer |
JPH0679166A (ja) * | 1992-03-19 | 1994-03-22 | Takeda Chem Ind Ltd | 合成反応装置 |
JP3180688B2 (ja) * | 1996-10-24 | 2001-06-25 | 三菱東京製薬株式会社 | 温調用ジャケット装置付き撹拌型造粒機およびそれによる粒状物の製造方法 |
JPH10296075A (ja) * | 1997-04-23 | 1998-11-10 | Lion Corp | バッチ式反応器の温度制御装置、制御方法及び制御プログラムを記録した記録媒体 |
-
2005
- 2005-03-30 JP JP2005099902A patent/JP4602140B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000111288A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-18 | Toshiba Corp | フロロシリコーン系冷熱媒体を用いた氷蓄熱装置 |
JP2003195905A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Omron Corp | 制御装置および温度調節器 |
JP2004100970A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Nippon Soda Co Ltd | 槽容器温度調整装置及び調整方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024111522A1 (ja) * | 2022-11-25 | 2024-05-30 | 株式会社トクヤマ | 冷熱媒体液用組成物及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006272291A (ja) | 2006-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4602140B2 (ja) | 温度制御装置 | |
Jayakumar et al. | Experimental and CFD estimation of heat transfer in helically coiled heat exchangers | |
Naik et al. | Performance assessment of a counter flow cooling tower–unique approach | |
Dong et al. | Experimental investigation on the heat transfer performance of molten salt flowing in an annular tube | |
Kumar et al. | Experimental studies on CO2 based single and two-phase natural circulation loops | |
WO2009145078A1 (ja) | 冷媒冷却装置 | |
CN102789731B (zh) | 一种化工换热流程过程控制实验装置 | |
JP2004507770A (ja) | 熱量計 | |
JP6582658B2 (ja) | 地熱採取方法および地熱採取システム | |
JP2004535282A (ja) | 反応器の熱伝達システム | |
JP4068108B2 (ja) | 熱媒加熱冷却装置 | |
KR101643045B1 (ko) | 열 회수 장치 | |
JP2019005751A (ja) | 反応器システム及びその使用 | |
JP5676388B2 (ja) | 熱媒温度制御方法及び熱媒温度制御装置 | |
Sánta et al. | Investigation of the Pressure Drop in the Shell Side of the Evaporator | |
CN111459209A (zh) | 一种tcu温度控制系统及tcu温度控制方法 | |
Tan et al. | Experimental and theoretical study of vapor/air mixture condensation inside an inclined blind-end pipe in natural convection with considering fog formation | |
Berteli et al. | The analysis of an alternative approach to the venting process in retorts operating under steam pressure | |
JP2011145125A (ja) | 熱交換プロセスの異常検知方法 | |
JP2011145126A (ja) | 熱交換プロセスの異常検知方法 | |
CN208627257U (zh) | 一种电加热反应釜导热油膨胀槽 | |
RU2705649C1 (ru) | Способ измерения плотности с использованием множества датчиков | |
Vernieres-Hassimi et al. | Unsteady state maximun temperature estimation and localization in a tubular chemical reactor | |
RU2826164C1 (ru) | Стенд для градуировки и первичной поверки поточных преобразователей плотности | |
CN119608059A (zh) | 一种用于糊树脂聚合过程恒温控制的方法及系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100929 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4602140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |