JP4600509B2 - 送受信システム並びにマスターデバイス - Google Patents
送受信システム並びにマスターデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP4600509B2 JP4600509B2 JP2008111022A JP2008111022A JP4600509B2 JP 4600509 B2 JP4600509 B2 JP 4600509B2 JP 2008111022 A JP2008111022 A JP 2008111022A JP 2008111022 A JP2008111022 A JP 2008111022A JP 4600509 B2 JP4600509 B2 JP 4600509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slave device
- data
- transmission
- data transmission
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/40—Bus structure
- G06F13/4004—Coupling between buses
- G06F13/4027—Coupling between buses using bus bridges
- G06F13/4045—Coupling between buses using bus bridges where the bus bridge performs an extender function
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Bidirectional Digital Transmission (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係るデータ送受信システムの構成を示すブロック図である。以下の実施形態においては、中央制御部と末端処理装置とを備えたシステムにおいて中央制御部と末端処理装置との間でデータの送受信を行うデータ送受信システムを例にとって説明する。
SRT=C1[OR]R1
DDC=C1[AND]([NOT]R1)
図3は、図1に示すデータ送受信システムにおける各部の波形を示すタイミングチャートである。図2に示すデータ送受信回路において、通常は電源電位VSSが接地電位とされるが、図3においては、送信回路の出力がローレベルである期間(送信モード)と送信回路の出力がハイインピーダンス状態である期間(受信モード)とを区別するために、電源電位VSS(ローレベル)がマイナス電位であるものとする。
図4は、本発明の第2の実施形態に係るデータ送受信システムの構成を示すブロック図である。図4に示すように、このデータ送受信システムは、中央制御部に設けられたマスターデバイス40と、中継用のスレーブデバイス(ブリッジチップ)50と、各々の末端処理装置に設けられた末端用のスレーブデバイス60(図4においては、1つの末端用のスレーブデバイス60のみを示す)を有している。このデータ送受信システムにおいては、例えば、マスターデバイス40からスレーブデバイス60に伝送されるコマンドに応答して、末端処理装置におけるその状態等の情報が、スレーブデバイス60からマスターデバイス40に伝送される。
SCE=C1[AND]CE1
DDC=([NOT]C1)[AND]CE1
図5は、図4に示すデータ送受信システムにおける各部の波形を示すタイミングチャートである。
Claims (6)
- スレーブデバイスとの間でデータの送受信を行うマスターデバイスであって、
前記スレーブデバイスへのデータの送信と前記スレーブデバイスからのデータの受信と
を第1の伝送路を介して時分割で行うデータ送受信回路と、
データが送受信される際にデータに同期したクロック信号を第2の伝送路を介して前記
スレーブデバイスに供給すると共に、クロック信号を第1のレベルに固定している間に、
前記スレーブデバイスの状態を設定するための信号を第3の伝送路を介して前記スレーブ
デバイスに供給し、クロック信号を第1のレベルと異なる第2のレベルに固定している間
に、前記スレーブデバイスに所定の動作を実行させるためのトリガーとなる信号を前記第
3の伝送路を介して前記スレーブデバイスに供給する制御回路と、
を具備するマスターデバイス。 - 前記制御回路が、クロック信号を第1のレベルに固定している間に、前記スレーブデバ
イスをリセットするためのリセット信号を前記第3の伝送路を介して前記スレーブデバイ
スに供給する、請求項1記載のマスターデバイス。 - 前記制御回路が、クロック信号を第1のレベルに固定している間に、前記スレーブデバ
イスを選択するためのチップイネーブル信号を前記第3の伝送路を介して前記スレーブデ
バイスに供給する、請求項1記載のマスターデバイス。 - 前記制御回路が、クロック信号を第2のレベルに固定している間に、前記スレーブデバ
イスにおける通信方向を反転するためのトリガーとなる信号を前記第3の伝送路を介して
前記スレーブデバイスに供給する、請求項1〜 3のいずれか1項記載のマスターデバイス
。 - 前記制御回路が、初期設定として前記データ送受信回路を送信モードに設定し、その後
、前記データ送受信回路を受信モードに設定した後に、クロック信号を第2のレベルに固
定して、前記スレーブデバイスの通信方向を反転するためのトリガーとなる信号を前記ス
レーブデバイスに供給する、請求項4記載のマスターデバイス。 - 請求項1〜5のいずれか1項記載のマスターデバイスを具備するデータ送受信システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111022A JP4600509B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 送受信システム並びにマスターデバイス |
US12/424,181 US8082377B2 (en) | 2008-04-22 | 2009-04-15 | Data transmission and reception system, master device, and slave device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111022A JP4600509B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 送受信システム並びにマスターデバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009267473A JP2009267473A (ja) | 2009-11-12 |
JP4600509B2 true JP4600509B2 (ja) | 2010-12-15 |
Family
ID=41202070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008111022A Expired - Fee Related JP4600509B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 送受信システム並びにマスターデバイス |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8082377B2 (ja) |
JP (1) | JP4600509B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6178060B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2017-08-09 | 日本電産サンキョー株式会社 | 情報処理装置およびデータ通信方法 |
TWI469649B (zh) * | 2012-10-24 | 2015-01-11 | Realtek Semiconductor Corp | 數位麥克風系統、音訊控制裝置及其控制方法 |
US10002651B2 (en) * | 2016-10-06 | 2018-06-19 | SK Hynix Inc. | Semiconductor devices |
US10936234B2 (en) * | 2019-05-22 | 2021-03-02 | Macronix International Co., Ltd. | Data transfer between memory devices on shared bus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05181796A (ja) * | 1991-03-29 | 1993-07-23 | Hitachi Ltd | 通信装置と通信方式及びシステム制御装置 |
JPH0884154A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Sony Corp | バスラインシステム |
JPH09284314A (ja) * | 1996-04-17 | 1997-10-31 | Mitsubishi Electric Corp | 通信装置 |
JPH10210089A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | シリアルデータ伝送装置及びシリアルデータ伝送方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3919693A (en) * | 1974-07-26 | 1975-11-11 | Honeywell Inc | Associative interface for single bus communication system |
US4182961A (en) * | 1976-09-27 | 1980-01-08 | Rca Corporation | Inhibitable counter stage and counter |
DE2837214A1 (de) * | 1978-08-25 | 1980-03-06 | Siemens Ag | Anordnung zum uebertragen von digitalen datensignalen |
FR2479515A1 (fr) * | 1980-03-28 | 1981-10-02 | Telecommunications Sa | Systeme de transmission numerique a l'alternat |
JPS607538A (ja) * | 1983-06-27 | 1985-01-16 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | デ−タ転送制御方法 |
DE3751608T2 (de) * | 1986-09-01 | 1996-06-27 | Nippon Electric Co | Serielles Busschnittstellensystem zur Datenübertragung mit einer Zweidrahtleitung als Taktbus und Datenbus. |
US4782481A (en) * | 1987-02-24 | 1988-11-01 | Hewlett-Packard Company | Apparatus and method for transferring information |
US4810975A (en) * | 1987-08-10 | 1989-03-07 | Dallas Semiconductor Corp. | Random number generator using sampled output of variable frequency oscillator |
US4870401A (en) * | 1988-03-02 | 1989-09-26 | Dallas Semiconductor Corporation | Electronic key locking circuitry |
US4910509A (en) * | 1988-03-17 | 1990-03-20 | Zenith Electronics Corporation | Bus expander for digital TV receiver |
DD286243A5 (de) * | 1989-07-17 | 1991-01-17 | Veb Webstuhlbau Karl-Marx-Stadt,Kombinat Textima,De | Schaltungsanordnung fuer die mustersteuerung von textilmaschinen, insbesondere fuer die jacquardmaschinensteuerung von webmaschinen |
JPH07111670B2 (ja) * | 1991-03-12 | 1995-11-29 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | コントローラ、通信インターフェース、およびデータ伝送を制御する方法 |
JPH052538A (ja) | 1991-06-25 | 1993-01-08 | Matsushita Electric Works Ltd | パラレルデータ通信方式 |
US5345564A (en) * | 1992-03-31 | 1994-09-06 | Zilog, Inc. | Serial communication peripheral integrated electronic circuit that recognizes its unique address before the entire circuit is enabled |
JPH0685874A (ja) * | 1992-09-02 | 1994-03-25 | Honda Motor Co Ltd | デ−タ通信システム |
US5524237A (en) * | 1992-12-08 | 1996-06-04 | Zenith Electronics Corporation | Controlling data transfer between two microprocessors by receiving input signals to cease its data output and detect incoming data for reception and outputting data thereafter |
JPH06324977A (ja) * | 1993-05-14 | 1994-11-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ転送方法 |
US5438614A (en) * | 1994-05-25 | 1995-08-01 | U.S. Robotics, Inc. | Modem management techniques |
US5938746A (en) * | 1996-02-29 | 1999-08-17 | Sanyo Electric Co., Ltd. | System for prioritizing slave input register to receive data transmission via bi-directional data line from master |
DE69738886D1 (de) * | 1997-12-16 | 2008-09-18 | Litef Gmbh | Schaltungsanordnung zum synchronen Austausch von Daten zwischen verschiedenen lokal zugeordneten Signalquellen |
US6748442B1 (en) * | 1998-12-21 | 2004-06-08 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for using a control signal on a packet based communication link |
US6347351B1 (en) * | 1999-11-03 | 2002-02-12 | Intel Corporation | Method and apparatus for supporting multi-clock propagation in a computer system having a point to point half duplex interconnect |
JP2003242470A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-08-29 | Sony Corp | 外部接続機器及びホスト機器 |
US6922790B2 (en) * | 2002-07-25 | 2005-07-26 | Remote Switch Systems, Inc. | Three wire communication protocol |
DE102004008920B4 (de) * | 2004-02-24 | 2012-11-22 | Intel Mobile Communications GmbH | Sende- und Empfangsanordnung für TD-SCDMA-Mobilfunkgeräte undTD-SCDMA-Mobilfunkgerät und entsprechendes Übertragungsverfahren |
-
2008
- 2008-04-22 JP JP2008111022A patent/JP4600509B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-15 US US12/424,181 patent/US8082377B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05181796A (ja) * | 1991-03-29 | 1993-07-23 | Hitachi Ltd | 通信装置と通信方式及びシステム制御装置 |
JPH0884154A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Sony Corp | バスラインシステム |
JPH09284314A (ja) * | 1996-04-17 | 1997-10-31 | Mitsubishi Electric Corp | 通信装置 |
JPH10210089A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | シリアルデータ伝送装置及びシリアルデータ伝送方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090265494A1 (en) | 2009-10-22 |
JP2009267473A (ja) | 2009-11-12 |
US8082377B2 (en) | 2011-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009296119A (ja) | 双方向バッファ回路及び信号レベル変換回路 | |
JP4600509B2 (ja) | 送受信システム並びにマスターデバイス | |
US7880504B2 (en) | Logic stages with inversion timing control | |
US6064246A (en) | Logic circuit employing flip-flop circuit | |
JP2011059492A (ja) | 表示装置のソースドライバ及びその制御方法 | |
JP4108374B2 (ja) | スキャンフリップフロップ回路,スキャンフリップフロップ回路列,および集積回路装置 | |
JP3435335B2 (ja) | クロック同期遅延制御回路及び外部クロックに同期した内部クロックを用いるデバイスを含む装置 | |
US5767701A (en) | Synchronous contention prevention logic for bi-directional signals | |
JP3846871B2 (ja) | パラレル・シリアル変換回路、シリアルデータ生成回路、同期信号生成回路、クロック信号生成回路、シリアルデータ送信装置、シリアルデータ受信装置およびシリアルデータ伝送システム | |
TWI642276B (zh) | 時脈緩衝器電路和積體電路 | |
KR101128961B1 (ko) | 반도체 장치 | |
US7205815B2 (en) | Method and integrated circuit apparatus for reducing simultaneously switching output | |
CN117176115A (zh) | 半导体装置和包括该半导体装置的半导体系统 | |
KR100920839B1 (ko) | 데이터 전송 회로 | |
JPH1126591A (ja) | 機能ブロック、半導体集積回路装置、及び集積回路のシミュレーション方法 | |
JP5176883B2 (ja) | ラッチ回路及びその制御方法 | |
KR100392038B1 (ko) | 반도체 집적 회로 장치 | |
US7626435B2 (en) | High resolution delay line architecture | |
JP7001314B2 (ja) | 信号伝送装置及び信号伝送システム | |
JP7599313B2 (ja) | バス調停回路及びそれを備えたデータ転送システム | |
JPH06188698A (ja) | 遅延回路およびこの遅延回路を用いた波形整形回路 | |
JP4768642B2 (ja) | トライステートバス回路 | |
JP4134958B2 (ja) | 同時双方向回路 | |
JP2006227866A (ja) | シリアルデータ転送装置、シリアルクロック転送装置およびシリアル転送システム | |
JP3084856B2 (ja) | 双方向バッファ回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |