JP4600127B2 - Storage backup service system and storage backup service method - Google Patents
Storage backup service system and storage backup service method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4600127B2 JP4600127B2 JP2005109323A JP2005109323A JP4600127B2 JP 4600127 B2 JP4600127 B2 JP 4600127B2 JP 2005109323 A JP2005109323 A JP 2005109323A JP 2005109323 A JP2005109323 A JP 2005109323A JP 4600127 B2 JP4600127 B2 JP 4600127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- image
- mobile machine
- replicator
- backup service
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
本発明は、パーソナルコンピュータや、携帯電話などの小型情報機器のストレージの不具合時の回復を支援するストレージバックアップサービスシステムに関するものである。 The present invention relates to a storage backup service system that supports recovery when a storage failure occurs in a personal computer or a small information device such as a mobile phone.
近年ハードウェアの低価格化は著しく進行し、ハードディスクや光学ディスク、半導体メモリディスクなど、大容量のストレージが盛んに利用されている。特にハードディスクの容量増加は、10年で1000倍にも達する。一方、インターネットの普及とWWWの指数的な広がりが、ハードウェアの進化を凌駕する勢いでデータを生成している。CPUの性能向上とあいまって、個人ユーザでも大量のデータを利活用することができるようになって来た。 In recent years, the price of hardware has been remarkably reduced, and large-capacity storages such as hard disks, optical disks, and semiconductor memory disks are actively used. In particular, the increase in hard disk capacity reaches 1000 times in 10 years. On the other hand, the spread of the Internet and the exponential spread of the WWW are generating data at a rate that surpasses the evolution of hardware. Along with the improvement in CPU performance, individual users can use a large amount of data.
このような状況の中、ストレージは最重要コンポーネントとなっている。しかし、企業の基幹データベースなどを除き、特にパーソナルユース環境においては、そのデータの保護、すなわちバックアップはあまり行われていない現状にある。 Under these circumstances, storage has become the most important component. However, with the exception of corporate backbone databases and the like, data protection, that is, backup is not so much performed, especially in personal use environments.
このため、不幸にしてバックアップを行っていないハードディスク(HDD)がクラッシュした場合には、データが失われるだけでなく、HDDを交換して必要なソフトウェアの再インストールや構成を設定し終えるまで、業務が停止するなど、多大な影響を与える。また、特にモバイル機器を持ち歩いた際には、落下など衝撃が加わりHDDのクラッシュを招く危険が高くなる。 For this reason, if a hard disk (HDD) that has not been backed up unfortunately crashes, not only will the data be lost, but the business will continue until the HDD has been replaced and the necessary software has been reinstalled or configured. It has a great impact, such as stopping. In particular, when a mobile device is carried around, there is an increased risk of crashing the HDD due to impact such as dropping.
一方、近年、ネットワークを利用したリモートストレージが、ブロードバンドの普及とともに、パーソナルレベルでも利用可能となってきた。大都市の駅周辺ではホットスポットと呼ばれる無線LANスポットが広がりつつあり、リモートストレージを併用することで、HDDなどストレージを搭載しない所謂ディスクレスモバイル機器でも、ストレージを搭載しているモバイル機器と同様に利用することができる。 On the other hand, in recent years, remote storage using a network has become available at the personal level along with the spread of broadband. Wireless LAN spots called hot spots are spreading around stations in metropolitan areas, and by using remote storage together, so-called diskless mobile devices that do not have storage such as HDDs can be used in the same way as mobile devices with storage. can do.
しかし、リモートストレージを実用的に使えるほど高速な無線LANスポットは、大都市の一部に限られており、全国どこでも利用できるわけではない。このため各地に散らばる顧客先を廻るモバイル機器ユーザは、ディスクレスモバイル機器を利用するのは困難であり、HDDのクラッシュの危険を抱えながら、HDD付きの機器を利用しているのが実情である。全国どこでも格安にリモートストレージが利用できる環境が整うまでには、まだしばらくの時間が必要と考えられる。
HDDのクラッシュの影響を最低限にするためにモバイル機器のストレージのバックアップを容易に行う方法が提案されている。
However, wireless LAN spots that are fast enough for practical use of remote storage are limited to parts of large cities and are not available anywhere in the country. For this reason, it is difficult for users of mobile devices traveling around customers to use diskless mobile devices and use devices with HDDs while risking HDD crashes. It will still take some time before an environment where remote storage can be used cheaply anywhere in the country.
In order to minimize the influence of the HDD crash, a method for easily backing up storage of a mobile device has been proposed.
特許文献1では、ネットワークを経由し遠隔地でバックアップ する方法が提案されている。特許文献2では、携帯型ノートパソコン用のバックアップ装置が提案されている。特許文献3では、高価なネットワークや専用装置を用いずに、バックアップメディアを安価に回収し管理するサービス方法が提案されている。しかし、特許文献1、特許文献3の方式では、バックアップは行いやすいがHDDが故障したときにモバイル機器を回復するまでに時間がかかる。特許文献2の方法では、モバイル機器以外に常にバックアップリストア装置としての大容量記憶装置を携行しなければならないという煩雑さがある。 Patent Document 1 proposes a method of performing backup at a remote location via a network. In Patent Document 2, a backup device for a portable notebook personal computer is proposed. Patent Document 3 proposes a service method for collecting and managing backup media at low cost without using an expensive network or dedicated device. However, in the methods of Patent Document 1 and Patent Document 3, it is easy to perform backup, but it takes time to recover the mobile device when the HDD fails. In the method of Patent Document 2, there is a complexity that it is necessary to always carry a large-capacity storage device as a backup / restore device in addition to the mobile device.
解決しようとする課題は、ユーザが容易にバックアップでき、かつHDD等ストレージの故障時には可能な限り短時間で回復することを可能とするストレージバックアップサービスシステムを提供することにある。 The problem to be solved is to provide a storage backup service system that can be easily backed up by a user and can be recovered in as short a time as possible when a storage failure such as an HDD occurs.
本発明のストレージバックアップサービスシステムは、交換可能な主ストレージと、主ストレージの障害を検知するストレージ障害センサーとを内蔵するモバイルマシンと、該モバイルマシンとは異なる場所に存在し該主ストレージのバックアップイメージを格納する副ストレージと、副ストレージの近傍に存在し、モバイルマシンから要求を受けて副ストレージのイメージを送信するイメージサーバと、イメージサーバとは異なる場所に存在し該イメージサーバが送信したイメージを受信し上記主ストレージの代替ストレージにコピーする一つまたは複数のレプリケーターと、から構成される。
更に、レプリケーターがコピーした代替ストレージをユーザの居所に運搬し、ユーザのモバイルマシンの故障した主ストレージと代替ストレージを交換するサービスを含む。
The storage backup service system of the present invention includes a mobile machine having a replaceable main storage, a storage failure sensor for detecting a failure of the main storage, and a backup image of the main storage that exists in a different location from the mobile machine. The secondary storage that stores the image, the image server that is in the vicinity of the secondary storage, receives the request from the mobile machine and transmits the image of the secondary storage, and the image that is present at a different location from the image server. One or a plurality of replicators that receive and copy to the alternative storage of the main storage.
Further, it includes a service for transporting the alternative storage copied by the replicator to the user's whereabouts and exchanging the alternative main storage with the failed main storage of the user's mobile machine.
ユーザがモバイルマシンの起動を指示した際、ストレージ障害センサーが主ストレージの異常を検知した場合には、モバイルマシンがネットワークを経由して副ストレージに接続しシステムを起動し、主ストレージの異常をユーザに通知し、ユーザは主ストレージの代替ストレージの届け先を指示する。 If the storage failure sensor detects an abnormality in the main storage when the user instructs to start the mobile machine, the mobile machine connects to the secondary storage via the network and starts the system, and the user is notified of the abnormality in the main storage. And the user instructs the delivery destination of the alternative storage of the main storage.
モバイルマシンが届け先をイメージサーバに通知し、イメージサーバが副ストレージのイメージを届け先のレプリケーターに送信し、レプリケーターが副ストレージのイメージを代替ストレージにコピーする。コピーされた代替ストレージを、レプリケーターのあるサービス拠点のサポートエンジニアがユーザの元に運び、モバイルマシンの障害の発生した主ストレージと交換する。 The mobile machine notifies the delivery destination to the image server, the image server sends the secondary storage image to the destination replicator, and the replicator copies the secondary storage image to the alternative storage. The copied alternative storage is brought to the user by the support engineer at the service location where the replicator is located, and replaced with the failed main storage of the mobile machine.
本発明のストレージバックアップサービスシステムによって、ユーザは、モバイルマシンのストレージ障害時の業務継続性を向上させ、モバイルマシンの復旧までの時間を短縮し、ユーザの不稼働時間を最小限にするという効果を得ることが出来る。 With the storage backup service system of the present invention, the user can improve the business continuity at the time of storage failure of the mobile machine, shorten the time until the mobile machine is restored, and minimize the downtime of the user. Can be obtained.
本発明のストレージバックアップサービスシステムは、図1に示す形態により実施可能であり、人手で行われる代替ストレージの配送、交換サービスと組み合わせた場合にもっとも効果を発揮する。 The storage backup service system of the present invention can be implemented in the form shown in FIG. 1, and is most effective when combined with a delivery / exchange service for alternative storage performed manually.
図1は本発明のストレージバックアップサービスシステムの1つの実施例の概要を示したものである。図2はストレージバックアップサービスシステムのシステム構成を示したものである。
101はモバイルマシンであり、ユーザ201が使用する例えばノートパソコン、PDAなどで実現できる。モバイルマシン101には、図2に示すようにHDDなどの主ストレージ202およびストレージ障害センサー203が内蔵されている。
FIG. 1 shows an outline of one embodiment of the storage backup service system of the present invention. FIG. 2 shows the system configuration of the storage backup service system.
102はイメージサーバであり、通常時はネットワーク104を通じて送られてくるモバイルマシン101のバックアップイメージを副ストレージ204にコピーする。
副ストレージ204は、初回に主ストレージ202の完全なイメージのコピー作成を必要とするが、その後は、使用中に変更のあったセクターのみが記録され、モバイルマシン101のシャットダウン時に変更のあったセクターのデータがイメージサーバ102に送信され、主ストレージ202と副ストレージ間204のストレージイメージの同期が取られる。
An
The
通常時は、このようにモバイルマシン101の使用と、主ストレージ202と副ストレージ204の同期処理が行われるだけである。このようなストレージイメージのリモートサイトとの同期処理は、特許文献1等に紹介されている公知の技術であり、ここでは詳しく説明しない。
In normal times, only the use of the
103は、レプリケーターであり、イメージサーバ102の要求に従い、副ストレージ204のイメージをネットワーク104経由で受信し、代替ストレージ205にコピーする。代替ストレージ205は、主ストレージ202と同規格のものであり、レプリケーター103から取り外し、モバイルマシン101の主ストレージ202と交換することが出来る。レプリケーター103には、ディスプレイとプリンタが備えられており、レプリケーター設置場所のサポートエンジニア206に、代替ストレージ205の配送先を通知する。
なお、モバイルマシン101、イメージサーバ102、レプリケーター103は、図示しないがそれぞれ通信部を有する装置である。
A
Note that the
モバイルマシン101の主ストレージ202が故障した場合には、次回、起動したときにモバイルマシン101のストレージ障害センサー203がストレージの障害を検知し、ネットワーク104を経由してイメージサーバ102の副ストレージ204を利用したモバイルマシン101の起動を行う。
When the
これは、モバイルマシン101のROMに格納されたBIOSに搭載されたネットワークブートプログラムにより実行される。ネットワークブートプログラムは、iSCSI等のプロトコルを利用することでリモートストレージを汎用的なインターネットなどのネットワークを経由させローカルストレージと同様に扱うことが出来る仕組みであり、現在多くのパーソナルコンピュータのBIOSに搭載されている。
This is executed by a network boot program installed in the BIOS stored in the ROM of the
図3を用いて、モバイルマシン101の主ストレージ202が故障した場合の、制御の流れについて説明する。尚、図3において大括弧で囲まれた数字は、シーケンス番号を表す。
ユーザがモバイルマシン101を起動すると、ストレージ障害センサー203が障害を検知し、BIOSの起動プログラムは、副ストレージ204への接続を要求する(ステップ1)。イメージサーバ102は、接続可能であれば副ストレージ204への接続情報をモバイルマシンに通知する(ステップ2)。モバイルマシン101は、副ストレージ204に接続し副システム204にバックアップされたOSのイメージを利用してモバイルマシン101を起動する。次にモバイルマシン101はユーザ201にストレージに障害があることを通知し、ユーザに代替ストレージの作成、配送サービスを利用するか否かを尋ねる画面を表示する。このときのモバイルマシン101の画面イメージを図4に示す。
The flow of control when the
When the user activates the
ユーザ201が代替ストレージ205の作成、配送サービスを受けるために、住所402、氏名403、配達希望時間404を入力し実行ボタン401を選択すると、モバイルマシン101はイメージサーバ102に代替ストレージ作成要求を出力する(ステップ3)。
When the
この際、イメージサーバ102は、レプリケーター103が複数ある場合、上記入力された住所を解析し、あらかじめ用意してあるテーブルを参照することで、住所にもっとも近接したレプリケーター103を選択する。
ただし、イメージサーバ102はこの時点では代替ストレージ205の作成は実行せず、要求を記憶し受領通知をモバイルマシン101に通知するのみである(ステップ4)。
At this time, when there are a plurality of
However, the
その後、ユーザ201は副ストレージ204のイメージで起動したモバイルマシン101を利用して業務等を行う。この間、イメージサーバ102の副ストレージ204は、主ストレージ202の代わりにモバイルマシン101に接続しており、ユーザ201の使用内容によって、副ストレージ204のイメージは更新される。
Thereafter, the
ユーザがモバイルマシン101の利用を終えてシャットダウンを行うと、イメージサーバ102にシャットダウンが通知される(ステップ5)。
この段階で、副ストレージ204のイメージは、主ストレージ202よりも新しい最新の状態になっている。
When the user finishes using the
At this stage, the image of the
イメージサーバ102は、レプリケーター103に対して代替ストレージ作成を要求する(ステップ6)。
レプリケーター103は、要求が実行できる状態であれば、イメージサーバ102に要求の受領を通知する(ステップ7)。
イメージサーバ102は、レプリケーター103に対して副ストレージ204のイメージを転送する(ステップ8)。
The
If the request can be executed, the
The
レプリケーターは、転送される副ストレージ204のイメージを代替ストレージ205に書き込む。
代替ストレージ205の作成が完了すると、レプリケーター103から完了通知メッセージがイメージサーバ102に通知される。
The replicator writes the transferred image of the
When the creation of the
レプリケーター103によって代替ストレージ205にストレージイメージコピーが行われる際、代替ストレージ205のストレージIDと配送先がレプリケーター103のディスプレイに表示され、同時にプリンタによって配送修理受注伝票として印字される。このときのレプリケーター103の画面の例を図5に示す。
When the
この後、代替ストレージ205は、サポートエンジニア206によってレプリケーター103から取り外され、依頼したユーザ201に向けて配送され、障害の生じた主ストレージ202と交換される。
Thereafter, the
尚、モバイルマシン101で作業中にストレージの障害が検知された場合については、シャットダウンを試み正常にシャットダウンできる場合は、主ストレージ202のイメージをバックアップした最新のイメージが、正常に行えない場合は前回バックアップされた際のイメージが、副ストレージ204に格納されていることになる。ユーザは少なくとも、ネットワークに最後に接続し正常にシャットダウンを行った時点までストレージのイメージを回復することが出来る。
Note that if a storage failure is detected while working on the
また、イメージサーバ102には、複数台の異なるモバイルマシン101に対応する複数の副ストレージ204が収容され、それぞれ対応するモバイルマシン101と対にして管理されることは、言うまでもない。
Further, it goes without saying that the
本発明の方式は、ネットワーク104に接続できない環境で主ストレージ202が故障した場合は、効果を発揮できないが、少なくとも移動中にネットワーク104に接続できるポイントがあれば、代替ストレージ205の作成、配送依頼を行うことが出来る。
The method of the present invention is not effective when the
ある程度の速度のある、ネットワーク104が使える場合には、非常に効果的な方式となる。
例えば、朝ストレージ故障後、副ストレージで代替ストレージ205へのコピーが、ユーザ201がモバイルマシン101を利用しない時間帯、例えば夜間などのうちに行われ、翌朝利用を始める前に、代替ストレージ205が配送され交換されれば、実際上ストレージの障害による業務の中断はなくなる。
以上のように本発明のストレージバックアップサービスシステムにより、ユーザは、モバイルマシンのストレージ障害による不稼働時間を最小限にすることが出来る。
This is a very effective method when the
For example, after the morning storage failure, copying to the
As described above, according to the storage backup service system of the present invention, the user can minimize the downtime due to the storage failure of the mobile machine.
ノートPCや、PDA、携帯音楽プレイヤーなどの携帯情報機器のサービスに適用できる。 It can be applied to services of portable information devices such as notebook PCs, PDAs, and portable music players.
101 モバイルマシン、102 イメージサーバ、103 レプリケーター、104 ネットワーク、201 ユーザ、202 主ストレージ、203 ストレージ障害センサー、204 副ストレージ、205 代替ストレージ、206 サポートエンジニア。 101 mobile machine, 102 image server, 103 replicator, 104 network, 201 users, 202 primary storage, 203 storage failure sensor, 204 secondary storage, 205 alternative storage, 206 support engineer.
Claims (2)
該モバイルマシンから要求を受けて該副ストレージのイメージを送信するイメージサーバと、
該イメージサーバが送信したイメージを受信し該主ストレージと交換可能な仕様の代替ストレージにコピーする一つまたは複数のレプリケーターと、
を有し、上記イメージサーバは、上記モバイルマシンから通知されたレプリケーター指定情報に従い、複数のレプリケーターの中で指定されたレプリケーターに上記副ストレージのイメージを送信すること、
を特徴とするストレージバックアップサービスシステム。 Secondary storage for storing backup images of the mobile machine's main storage;
An image server that receives a request from the mobile machine and transmits an image of the secondary storage;
One or more replicators that receive the image sent by the image server and copy it to an alternative storage that can be exchanged with the main storage;
Have a said image server transmits accordance replicator specified information notified from the mobile machine, an image in the specified replicator of the secondary storage among multiple replicator that,
Storage backup service system characterized by
該レプリケーターが該副ストレージのイメージを前記主ストレージと交換可能な仕様の代替ストレージにコピーするステップと、The replicator copying an image of the secondary storage to an alternative storage having a specification interchangeable with the main storage;
を有するストレージバックアップサービス方法。A storage backup service method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005109323A JP4600127B2 (en) | 2005-04-06 | 2005-04-06 | Storage backup service system and storage backup service method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005109323A JP4600127B2 (en) | 2005-04-06 | 2005-04-06 | Storage backup service system and storage backup service method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006293447A JP2006293447A (en) | 2006-10-26 |
JP4600127B2 true JP4600127B2 (en) | 2010-12-15 |
Family
ID=37413992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005109323A Expired - Fee Related JP4600127B2 (en) | 2005-04-06 | 2005-04-06 | Storage backup service system and storage backup service method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4600127B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4564044B2 (en) * | 2007-12-27 | 2010-10-20 | 株式会社日立製作所 | Electronic equipment service system |
US9413893B2 (en) | 2012-04-05 | 2016-08-09 | Assurant, Inc. | System, method, apparatus, and computer program product for providing mobile device support services |
US9483344B2 (en) | 2012-04-05 | 2016-11-01 | Assurant, Inc. | System, method, apparatus, and computer program product for providing mobile device support services |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004025498A1 (en) * | 2002-09-10 | 2004-03-25 | Exagrid Systems, Inc. | Method and apparatus for managing data integrity of backup and disaster recovery data |
JP2004302758A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Hitachi Computer Peripherals Co Ltd | Recovery method and recovery system |
JP2005004547A (en) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | System, method and program for backup and restore, system and method for transfer, and recording medium recorded with backup or restore program |
-
2005
- 2005-04-06 JP JP2005109323A patent/JP4600127B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004025498A1 (en) * | 2002-09-10 | 2004-03-25 | Exagrid Systems, Inc. | Method and apparatus for managing data integrity of backup and disaster recovery data |
JP2005538467A (en) * | 2002-09-10 | 2005-12-15 | イグザグリッド システムズ, インコーポレイテッド | Method and apparatus for managing data health of backup data and disaster recovery data |
JP2004302758A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Hitachi Computer Peripherals Co Ltd | Recovery method and recovery system |
JP2005004547A (en) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | System, method and program for backup and restore, system and method for transfer, and recording medium recorded with backup or restore program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006293447A (en) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4833734B2 (en) | Database system, storage device, initial copy method, and log application method | |
US8935537B2 (en) | Storage device and its control method | |
JP4990332B2 (en) | Data backup management system, computer system and program recording medium | |
JP4839091B2 (en) | Database recovery method and computer system | |
US8954645B2 (en) | Storage writes in a mirrored virtual machine system | |
JP2010257096A (en) | Backup method in storage system | |
US7822827B2 (en) | Continuous data protection and remote block-level storage for a data volume | |
TWI453592B (en) | Methods and systems for recovering a computer system using a storage area network | |
JP2004252686A (en) | Information processing system | |
CN101815986B (en) | Splitting writes between a storage controller and replication engine | |
JP2009157584A (en) | Computer system, storage system, and remote copy method | |
US8112598B2 (en) | Apparatus and method for controlling copying | |
JP2015527620A (en) | Computer system, server, and data management method | |
CN101201767A (en) | Disk mirror image backup and recovery system and method for computer system data | |
US20210081285A1 (en) | Virtual recovery of unstructured data | |
JP4600127B2 (en) | Storage backup service system and storage backup service method | |
JP2011028520A (en) | Disk array apparatus and physical disk restoration method | |
US20240248804A1 (en) | Virtual replication of unstructured data | |
JP5073348B2 (en) | Application management support system, management computer, host computer, and application management support method | |
JP5817296B2 (en) | Control device, control method, and storage device | |
JP2014038551A (en) | Data storage device, method for controlling data storage device, and control program of data storage device | |
JP2008276281A (en) | Data synchronization system, method, and program | |
JP2012103873A (en) | Image processing device and mirroring determination method | |
JP2011209834A (en) | Redundant system | |
JPH11154058A (en) | Disk array device and data maintaining method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |