JP4599663B2 - Inkjet recording device - Google Patents
Inkjet recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4599663B2 JP4599663B2 JP2000169828A JP2000169828A JP4599663B2 JP 4599663 B2 JP4599663 B2 JP 4599663B2 JP 2000169828 A JP2000169828 A JP 2000169828A JP 2000169828 A JP2000169828 A JP 2000169828A JP 4599663 B2 JP4599663 B2 JP 4599663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- rotating drum
- ink
- recording
- rotary drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェット記録装置に関し、詳しくは回転ドラムを汚したり、記録媒体を汚すことなく縁無しプリントが得られるインクジェット記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録装置は、一般に、回転ドラムに記録媒体を巻き付け、インクジェット記録ヘッドを記録媒体上に走査させて該記録媒体に記録を行いプリントを得る装置として知られている。かかるインクジェット記録装置においては、インク吐出の停止時にインク粘度の上昇、ヘッドの乾燥による目詰まりなどの問題があり、これらを解決しようとする技術として特開平5−8406号公報に記載の手段が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
特開平5−8406号公報に記載の技術は、回転ドラム上に、記録ヘッドが記録以外の吐出を定期的に行えるインク受容部を設けたものである。
【0004】
しかし、この技術では、縁なしプリントができないという問題があった。即ち、縁なしプリントを得ようとして、記録媒体の外側までインクを射出(吐出)すると、回転ドラムを汚し、次のプリント時に記録媒体を汚してしまうという問題があった。
【0005】
そこで、本発明は、回転ドラムを汚したり、記録媒体を汚すことなく縁なしプリントが得られるインクジェット記録装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題は以下の発明によって解決される。
【0012】
請求項1に記載の発明は、回転ドラム上に記録媒体を保持し、少なくとも1つのインクジェット記録ヘッドを有し、該記録ヘッドを記録媒体の両側端を越えて走査して該記録媒体に縁無しの記録を行うインクジェット記録装置であって、前記記録媒体は回転ドラムの幅よりも大きな記録媒体であり、該回転ドラムの外部であって該記録媒体の外側でインクを受けることが可能なインク受容部を設け、該インク受容部が、回転ドラム側面に形成された凹部内に該回転ドラムに無接触に配置してなり、凹部が、回転ドラム円筒面を残して回転ドラム側面全体に形成されることを特徴とするインクジェット記録装置である。
【0013】
回転ドラムの幅よりも大きな記録媒体を巻き付け、回転ドラムの外部にインク受容部を設けることにより、記録媒体の外側までインクを吐出して幅方向に余白のないプリントを作成しても、記録媒体の外側に吐出したインクがインク受容部で受けられるので、装置内にインクが飛散して装置や記録媒体を汚すことがな い。
【0015】
また、インク受容部を回転ドラム円筒面よりも内側まで配置でき、記録媒体が回転ドラム円筒面よりも外側に飛び出す量を小さくできるため、回転ドラム回転中に記録媒体端部が浮き上がって画像が歪んだり、記録ヘッドに接触して記録ヘッドを破壊してしまうことがない。
【0016】
請求項2に記載の発明は、回転ドラム上に記録媒体を保持し、少なくとも1つのインクジェット記録ヘッドを有し、該記録ヘッドを記録媒体の幅の内側で走査して該記録媒体に記録を行うインクジェット記録装置であって、記録終了後に記録媒体を回転ドラムに保持した状態で、カッターを回転ドラムに当設させて記録媒体の幅方向を切断し縁無しプリントを得る構成を有することを特徴とするインクジェット記録装置であり、好ましい態様は、回転ドラム上であって、巻き付けられた記録媒体の両側端内側近傍に位置するようにカッター挿入部を設け、カッターを回転ドラムに当設させてカッター先端を前記カッター挿入部に挿入しながら記録媒体の幅方向を切断し、縁なしプリントを得る構成を有することである。
【0017】
上記のカッター方式を採用すると、回転ドラムに巻き付けた状態で縁なしプリントが得られる効果がある。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の第一の実施の形態を図1〜図4に基づいて説明する。
【0019】
1は回転ドラムであり、2は該回転ドラム1上に巻き付けられた記録媒体である。3は該記録媒体2を回転ドラム1に巻き付けて保持するための記録媒体保持手段である。該記録媒体保持手段3は記録媒体2を保持できる構成であればその構成は特に限定されず、例えば図3に示すように、鈎状の弾性部材を用い弾性的に保持する構成でもよい。あるいは図示しないが、磁性を有する部材を用いて記録媒体2を回転ドラム1に保持することもできる。
【0020】
4は記録ヘッド5の乾燥を防止するための予備吐出部であり、例えばインク吸収部材を回転ドラム1に固着する構成を採用できる。インク吸収部材としては、インクを吸収できる性質を有していれば特に限定されないが、例えばスポンジ、吸収紙、多孔質体等が挙げられる。
【0021】
6は縁なしプリント用のインク受容部であり、回転ドラム1の回転方向に平行で、記録媒体2の幅方向の両側端よりも外側に形成された溝の内部にインク吸収部材を充填してなる構成を有している。好ましい形態は、溝の中間部に記録媒体2の側端縁が位置するような構成である。インク吸収部材としては、インクを吸収できる性質を有していれば特に限定されないが、例えばスポンジ、吸収紙、多孔質体等が挙げられる。該インク吸収部材は、インクを吸収して飽和状態になった時に該吸収部材を交換できることが好ましい。またインクを吸収して受容した後、吸引して外部に排出できる構成を採用することもできる。例えば図示しないが、記録ヘッド5からインク受容部6へのインク排出の直後あるいはそれほど時間を経過させない時点で該インク受容部6からのインクの吸引を行い、吸引インクを外部に排出するようにすることもできる。
【0022】
7は記録ヘッド5を回転ドラム1の回転軸方向に移動させるための駆動部であり、回転ドラム1の両端に設けられた回転プーリー70、70と、該プーリー70、70間に架けられたベルト71と、該ベルト71を回動する駆動モータ72と、記録ヘッド5を移動方向を規制する規制棒73とからなり、ベルト71と記録ヘッド5の背面は固定されている。したがって、モータ72の駆動によって、ベルト71が回動すると記録ヘッド5は規制棒73に規制されながら回転ドラム1の回転軸方向に移動する。
【0023】
8は記録ヘッド5の乾燥を防止するためのキャップである。
【0024】
以上の構成を有する装置の作用を説明すると、図3に示すような給紙部9から供給されたシート状の記録媒体2は、図示しない巻き付け手段により回転ドラム1に巻き付けられ、記録媒体保持手段3によって該回転ドラム1の表面に保持され る。該回転ドラム1は図示しないモータにより一定速度で回転するように構成されている。
【0025】
記録ヘッド5は当初乾燥防止のためキャップ8に嵌合している。モータ1が回転すると回転プーリ70,70を介して記録ヘッド5は回転ドラム1に沿って回転ドラム回転軸方向に移動する。記録ヘッド5は記録媒体2のやや外側の縁なしプリント記録用のインク受容部6の溝の位置からインクを吐出して画像記録を開始する。
【0026】
回転ドラム1が回転する毎に記録ヘッド5は所定量回転ドラム1に沿って回転ドラム回転軸方向に移動する。
【0027】
記録媒体2が巻き付いていない予備吐出部4が記録ヘッド5の下を通過するとき、記録ヘッド5はインクを吐出し、記録ヘッドが乾燥するのを防止する。
【0028】
縁なしプリント用のインク受容部6と、予備吐出部4の内部にはインク吸収部材が充填されているので、吐出されたインクを受容、保持できる。
【0029】
記録ヘッド5が記録媒体2の他端外側の縁なしプリント記録用のインク受容部6まで達したら、記録を終了し、記録ヘッド5を元のキャップ8の位置まで戻 す。尚、図2において斜線部はインク吐出領域を示している。
【0030】
記録媒体2は記録媒体保持手段3が解除され、図示しない取り外し手段により回転ドラム1上から取り外され、図3に示す排紙部10に送られる。排紙部10に設けられたカッター11によって、記録媒体2の先端と後端の余白部が切り落とされ、幅方向と搬送方向とも余白部のない縁なしプリントが得られる。
【0031】
このように、回転ドラム1に縁なしプリント用のインク受容部6を設けると、記録媒体2の両外側までインクを吐出し、記録媒体の幅方向に余白のないプリントを作成できる。
【0032】
尚、上記の実施の形態で、予備吐出部4は必ずしも必須の構成ではないが、設けた場合には、上記の効果に加えて、記録ヘッドの乾燥防止効果を有するので好ましい。
【0033】
次に、本発明の第二の実施の形態を図5及び図6に基づいて説明する。
【0034】
同図の実施の形態は、第一の実施の形態で説明した縁なしプリント用のインク受容部6に代えて、回転ドラム1に圧着・離反が可能な回転ドラム清掃手段20を設けた点に特徴を有している。予備吐出部4は必要により設けることができ る。
【0035】
回転ドラム清掃手段20の構成は、好ましい態様として図5及び図6に示す態様が挙げられる。図5は一対の清掃ロール201A,201Bの一方のロール201Aに巻き付けられた未使用のシート状のインク吸収部材202が他方の清掃ロール201Bに巻き取り可能な状態に構成されている例を示している。インク吸収部材202が回転ドラム1上に圧着・離反するために、一対の清掃ロール201A,201Bが共に平行に上下同する構成が採用されている。一対の清掃ロール201A,201Bを共に平行に上下同させる構成は特に限定されない。
【0036】
図5は一対の清掃ロール201A,201Bが下方に移動し、記録媒体2から離反した状態を示しており、また図6は一対の清掃ロール201A,201Bが上方に移動し、回転ドラム1に圧着した状態を示している。
【0037】
第二の態様の作用を説明すると、最初は図5に示すように回転ドラム清掃手段20が記録媒体2から離反している。図示しない給紙部から供給されたシート状の記録媒体2は、図示しない巻き付け手段により回転ドラム1に巻き付けられ、記録媒体保持手段3によって該回転ドラム1の表面に保持される。該回転ドラム1は図示しないモータにより一定速度で回転するように構成されている。
【0038】
記録ヘッド5は当初乾燥防止のためキャップ(図示せず)に嵌合している。図示しないモータが回転すると回転プーリを介して記録ヘッド5は回転ドラム1に沿って回転ドラム回転軸方向に移動する。記録ヘッド5は記録媒体2のやや外側からインクを吐出して画像記録を開始する。回転ドラム1が回転する毎に記録ヘッド5は所定量回転ドラム1に沿って回転ドラム回転軸方向に移動する。
【0039】
記録媒体2が巻き付いていない予備吐出部4が記録ヘッド5の下を通過するとき、記録ヘッド5はインクを吐出し、記録ヘッドが乾燥するのを防止する。
【0040】
記録ヘッド5が記録媒体2の他端の外側まで達したら、記録を終了し、記録ヘッド5を元のキャップの位置まで戻す。
【0041】
記録媒体2は記録媒体保持手段3が解除され、図示しない取り外し手段により回転ドラム1上から取り外され、排紙部(図3参照)に送られる。排紙部10に設けられたカッター11によって、記録媒体2の先端と後端の余白部が切り落とされ、幅方向と搬送方向とも余白部のない縁なしプリントが得られる。
【0042】
次いで、回転ドラム清掃手段20を回転ドラム1に圧着し、回転ドラムを回転して回転ドラム上のインクを拭き取る。次いで回転ドラム清掃手段20のインク吸収部材202が所定量巻き取られる(図6参照)。
【0043】
上述のように、記録媒体の除去後に回転ドラム上のインク清掃手段を設けることにより、記録媒体の外側までインクを吐出して幅方向に余白のないプリントを作成しても、回転ドラム上にはみ出したインクを除去することができ、次のプリントの際に記録媒体を汚すことがない。
【0044】
なお、インク吸収部材202が回転ドラム1上に圧着・離反する構成は、上記に限定されず、図7に示すように、一対の清掃ロール201A,201Bを上下同せず、別途設けた中間ロール203を上下同させる手段でもよい。
【0045】
次に本発明の第三の実施の形態を図8及び図9に基づいて説明する。
【0046】
同図に示す形態と第一の実施の形態との差異は、第1に、図8に示すように、回転ドラム1に回転ドラム1よりもやや幅の広い記録媒体2を巻き付け、記録媒体2の外側まで記録する点である。
【0047】
この態様では、図9に示すように、記録媒体2の外側に吐出されたインクを受けるインク受容部30を設けている点に特徴がある。インク受容部30は回転ドラム側面に設けられた凹部31に嵌合して接触しないように配置されている。該インク受容部30は吐出されるインクを受けられるように構成され、内部にはインク吸収部材が装着されている。インク吸収部材の材質は前述したものと同様でよい。インク受容部30を配置する凹部31は、図9に示すように、回転ドラム側面に円形の線状に形成されてもよいし、あるいは図10に示すように、回転ドラム円筒面を残して回転ドラム側面全体を凹部にしてもよい。いずれの凹部形態でも、インク受容部30は回転ドラムと接触することがない(無接触)ように構成されることが好ましい。
【0048】
以上の構成を有する装置の作用を説明すると、先ず図8に示すように、回転ドラム1の幅よりも大きな記録媒体2を巻き付け、回転ドラム1の外部にインク受容部30を設けることにより、記録媒体2の外側までインクを吐出して幅方向に余白のないプリントを作成しても、記録媒体の外側に吐出したインクがインク受容部30で受けられるので、装置内にインクが飛散して装置や記録媒体を汚すことがない。
【0049】
また回転ドラム側面に凹部31を設け、その内部にインク受容部30を配置することにより、インク受容部30を回転ドラム円筒面よりも内側まで配置でき、記録媒体が回転ドラム円筒面よりも外側に飛び出す量を小さくできる。記録媒体が回転ドラム円筒面よりも外側に飛び出す量が大きくなると、回転ドラム回転中に記録媒体端部が浮き、画像が歪んだり、記録ヘッドに接触して記録ヘッドを破壊してしまう問題があるが、上記態様ではこれらの問題を解消できる。
【0050】
次に本発明の第四の実施の形態を説明する。
【0051】
この態様では、第一乃至第三の実施の形態と同様に、回転ドラム上に記録媒体を保持し、回転ドラムを回転させると共に、記録ヘッドを回転ドラムの回転軸方向に移動して記録を行うが、記録は、記録媒体の幅の中だけで行い、記録終了後に回転ドラム上に保持した状態でカッターを回転ドラムに当設させ、記録媒体の幅方向両端の無記録領域(白縁)を切断し縁無しプリントを得る構成を有する。好ましい態様は、図11に示すように、回転ドラム1上であって、巻き付けられた記録媒体2の両側端2A,2B内側近傍に位置するようにカッター挿入部40,40を設け、カッター41,41を回転ドラム1に当設させてカッター先端を前記カッター挿入部40,40に挿入しながら記録媒体の幅方向を切断し、縁なしプリントを得る構成である。
【0052】
上記のカッター方式を採用すると、回転ドラムに巻き付けた状態で縁なしプリントが得られる効果がある。
【0053】
上記の態様で、カッター挿入部の位置は、図11のように両側に設けるだけでなく、プリント幅方向を複数に多分割出来るように複数設けることもできる。記録媒体の搬送方向の切断は図3に示した手段でもよい。
【0054】
以上、本発明のインクジェット記録装置の実施の形態を説明したが、本発明は上記の態様に限定されず、当業者であれば容易に想到し得る種々の変形、改良等を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態を示す斜視図
【図2】本発明の第一の実施の形態を示す斜視図
【図3】本発明の第一の実施の形態を示す要部断面図
【図4】本発明の第一の実施の形態を示す要部断面図
【図5】本発明の第二の実施の形態を示す要部断面図
【図6】本発明の第二の実施の形態を示す要部断面図
【図7】本発明の第二の実施の形態の他の例を示す図
【図8】本発明の第三の実施の形態を示す斜視図
【図9】本発明の第三の実施の形態を示す要部断面図
【図10】本発明の第三の実施の形態の他の例を示す要部断面図
【図11】本発明の第四の実施の形態を示す要部断面図
【符号の説明】
1:回転ドラム
2:記録媒体
3:記録媒体保持手段
4:予備吐出部
5:記録ヘッド
6:インク受容部
7:駆動部
70:回転プーリー
71:ベルト
72:駆動モータ
73:規制棒
8:キャップ
9:給紙部
10:排紙部
11:カッター
20:回転ドラム清掃手段
201A,201B:清掃ロール
202:インク吸収部材
203:中間ロール
30:インク受容部
31:凹部
40:カッター挿入部
41:カッター[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an ink jet recording apparatus, and more particularly to an ink jet recording apparatus that can obtain borderless printing without soiling a rotating drum or soiling a recording medium.
[0002]
[Prior art]
An ink jet recording apparatus is generally known as an apparatus for obtaining a print by winding a recording medium around a rotating drum and scanning an ink jet recording head on the recording medium to perform recording on the recording medium. In such an ink jet recording apparatus, there are problems such as an increase in ink viscosity when ink discharge is stopped and clogging due to drying of the head, and the means described in Japanese Patent Laid-Open No. 5-8406 is known as a technique for solving these problems. It has been.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-8406 is provided with an ink receiving portion on a rotating drum that allows the recording head to periodically perform ejection other than recording.
[0004]
However, this technique has a problem that borderless printing cannot be performed. That is, when ink is ejected (discharged) to the outside of the recording medium in order to obtain a borderless print, there is a problem that the rotating drum is soiled and the recording medium is soiled at the next printing.
[0005]
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide an ink jet recording apparatus that can obtain a borderless print without soiling a rotating drum or a recording medium.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The above problems are solved by the following invention.
[0012]
According to the first aspect of the present invention, a recording medium is held on a rotating drum, and has at least one ink jet recording head. The recording head is scanned beyond both ends of the recording medium, and the recording medium has no border. An ink receiving apparatus capable of receiving ink outside the rotating drum and outside the recording medium. the provided parts, the ink receiving portion, to said rotary drum in which is formed on the rotary drum side recesses will be arranged in non-contact, recess, Ru is formed on the entire rotary drum side, leaving the rotary drum cylindrical surface This is an ink jet recording apparatus.
[0013]
Even if a recording medium larger than the width of the rotating drum is wound and an ink receiving portion is provided outside the rotating drum, ink is ejected to the outside of the recording medium to create a print having no margin in the width direction. Since the ink discharged to the outside is received by the ink receiving portion, the ink does not scatter in the apparatus and the apparatus or recording medium is not soiled.
[0015]
In addition , since the ink receiving portion can be arranged to the inside of the cylindrical surface of the rotating drum and the amount of the recording medium jumping out of the cylindrical surface of the rotating drum can be reduced, the edge of the recording medium rises during rotation of the rotating drum and the image is distorted. And the recording head is not destroyed by contact with the recording head.
[0016]
According to a second aspect of the present invention, a recording medium is held on a rotating drum and has at least one ink jet recording head, and recording is performed on the recording medium by scanning the recording head within the width of the recording medium. An ink jet recording apparatus having a configuration in which a recording medium is held on a rotating drum after recording is completed, and a cutter is placed against the rotating drum to cut the width direction of the recording medium to obtain a borderless print. In a preferred embodiment of the present invention, a cutter insertion portion is provided on the rotating drum so as to be positioned in the vicinity of the inner sides of both sides of the wound recording medium, and the cutter is placed on the rotating drum to be in front of the cutter. Is cut into the width direction of the recording medium while being inserted into the cutter insertion portion to obtain a borderless print.
[0017]
Employing the above-described cutter method has an effect that a borderless print can be obtained while being wound around a rotating drum.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0019]
[0020]
[0021]
[0022]
[0023]
[0024]
Explaining the operation of the apparatus having the above configuration, the sheet-
[0025]
The
[0026]
Each time the
[0027]
When the
[0028]
Since the
[0029]
When the
[0030]
The
[0031]
As described above, when the
[0032]
In the above-described embodiment, the
[0033]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0034]
In the embodiment shown in the figure, instead of the
[0035]
The configuration of the rotary drum cleaning means 20 includes the modes shown in FIGS. 5 and 6 as a preferable mode. FIG. 5 shows an example in which an unused sheet-like
[0036]
FIG. 5 shows a state in which the pair of cleaning rolls 201A and 201B has moved downward and separated from the
[0037]
The operation of the second aspect will be described. Initially, the rotary drum cleaning means 20 is separated from the
[0038]
The
[0039]
When the
[0040]
When the
[0041]
The recording medium holding means 3 is released, the
[0042]
Next, the rotary drum cleaning means 20 is pressure-bonded to the
[0043]
As described above, by providing the ink cleaning means on the rotating drum after removing the recording medium, even if the ink is ejected to the outside of the recording medium to create a print having no margin in the width direction, it protrudes onto the rotating drum. Ink can be removed and the recording medium is not soiled during the next printing.
[0044]
The configuration in which the
[0045]
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0046]
The difference between the form shown in the figure and the first embodiment is that, first, as shown in FIG. 8, a
[0047]
As shown in FIG. 9, this aspect is characterized in that an
[0048]
The operation of the apparatus having the above configuration will be described. First, as shown in FIG. 8, a
[0049]
Further, the concave portion 31 is provided on the side surface of the rotating drum, and the
[0050]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
[0051]
In this aspect, as in the first to third embodiments, the recording medium is held on the rotating drum, the rotating drum is rotated, and the recording head is moved in the rotating shaft direction of the rotating drum to perform recording. However, recording is performed only within the width of the recording medium, and after the recording is completed, the cutter is placed on the rotating drum while being held on the rotating drum, so that no recording areas (white edges) at both ends in the width direction of the recording medium are formed. It has a configuration for cutting to obtain a borderless print. As shown in FIG. 11, a preferable embodiment is that
[0052]
Employing the above-described cutter method has an effect that a borderless print can be obtained while being wound around a rotating drum.
[0053]
In the above aspect, the positions of the cutter insertion portions can be provided not only on both sides as shown in FIG. 11 but also so that the print width direction can be divided into a plurality of parts. The cutting in the conveyance direction of the recording medium may be performed by the means shown in FIG.
[0054]
The embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications and improvements that can be easily conceived by those skilled in the art.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view showing a first embodiment of the present invention. FIG. 3 is a main view showing the first embodiment of the present invention. FIG. 4 is a fragmentary sectional view showing a first embodiment of the present invention. FIG. 5 is a fragmentary sectional view showing a second embodiment of the present invention. FIG. 7 is a cross-sectional view showing the main part of the embodiment of the present invention. FIG. 7 is a diagram showing another example of the second embodiment of the present invention. FIG. 8 is a perspective view showing the third embodiment of the present invention. FIG. 10 is a fragmentary cross-sectional view showing a third embodiment of the present invention. FIG. 10 is a fragmentary cross-sectional view showing another example of the third embodiment of the present invention. FIG. 11 is a fourth embodiment of the present invention. Cross-sectional view showing the form of the main part 【Explanation of symbols】
1: rotating drum 2: recording medium 3: recording medium holding means 4: preliminary ejection unit 5: recording head 6: ink receiving unit 7: driving unit
70: Rotating pulley
71: Belt
72: Drive motor
73: Restriction bar 8: Cap 9: Paper feed unit 10: Paper discharge unit 11: Cutter 20: Rotating drum cleaning means
201A, 201B: Cleaning roll
202: Ink absorbing member
203: Intermediate roll 30: Ink receiving part 31: Concave part 40: Cutter insertion part 41: Cutter
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000169828A JP4599663B2 (en) | 2000-06-06 | 2000-06-06 | Inkjet recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000169828A JP4599663B2 (en) | 2000-06-06 | 2000-06-06 | Inkjet recording device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010178419A Division JP4788834B2 (en) | 2010-08-09 | 2010-08-09 | Inkjet recording device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001347690A JP2001347690A (en) | 2001-12-18 |
JP4599663B2 true JP4599663B2 (en) | 2010-12-15 |
Family
ID=18672628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000169828A Expired - Fee Related JP4599663B2 (en) | 2000-06-06 | 2000-06-06 | Inkjet recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4599663B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4100198B2 (en) * | 2003-03-04 | 2008-06-11 | ブラザー工業株式会社 | Inkjet printer |
KR100772757B1 (en) | 2005-08-25 | 2007-11-01 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | Liquid ejection apparatus |
US7524050B2 (en) * | 2006-04-11 | 2009-04-28 | Fujifilm Dimatix, Inc. | Ink jet printing |
JP4968101B2 (en) * | 2008-02-15 | 2012-07-04 | セイコーエプソン株式会社 | Fluid ejection device |
JP5228881B2 (en) * | 2008-03-27 | 2013-07-03 | セイコーエプソン株式会社 | Recording apparatus and recording method |
JP5298900B2 (en) | 2009-02-03 | 2013-09-25 | セイコーエプソン株式会社 | Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method |
JP7346058B2 (en) | 2019-03-29 | 2023-09-19 | キヤノン株式会社 | Recording device, recording method, and program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10175349A (en) * | 1996-12-19 | 1998-06-30 | Tec Corp | Ink jet printer |
JP2000086791A (en) * | 1998-09-14 | 2000-03-28 | Mitsui Chemicals Inc | Porous film and its production |
JP2000118005A (en) * | 1998-10-09 | 2000-04-25 | Eastman Kodak Co | Printing machine and image forming method for forming an image over the entire width of the receiver except for the lateral surface of the receiver |
JP2000118058A (en) * | 1998-10-20 | 2000-04-25 | Hewlett Packard Co <Hp> | Apparatus and method for printing print image |
JP2001270097A (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-02 | Brother Ind Ltd | Inkjet printer |
-
2000
- 2000-06-06 JP JP2000169828A patent/JP4599663B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10175349A (en) * | 1996-12-19 | 1998-06-30 | Tec Corp | Ink jet printer |
JP2000086791A (en) * | 1998-09-14 | 2000-03-28 | Mitsui Chemicals Inc | Porous film and its production |
JP2000118005A (en) * | 1998-10-09 | 2000-04-25 | Eastman Kodak Co | Printing machine and image forming method for forming an image over the entire width of the receiver except for the lateral surface of the receiver |
JP2000118058A (en) * | 1998-10-20 | 2000-04-25 | Hewlett Packard Co <Hp> | Apparatus and method for printing print image |
JP2001270097A (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-02 | Brother Ind Ltd | Inkjet printer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001347690A (en) | 2001-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1364799B1 (en) | Inkjet-recording apparatus | |
US8857972B2 (en) | Inkjet recording apparatus | |
US5081472A (en) | Cleaning device for ink jet printhead nozzle faces | |
EP1405725B1 (en) | Maintenance method for an ink-jet printhead | |
JP3800193B2 (en) | Image forming apparatus and recovery discharge method of print head | |
US20030227514A1 (en) | Inkjet recording apparatus | |
JP3862008B2 (en) | Inkjet recording device | |
EP1782956B1 (en) | Ink-jet recording apparatus | |
JP4599663B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2005161870A (en) | Liquid discharging device | |
JP3926094B2 (en) | Inkjet recording device | |
JPH07251540A (en) | Recording medium feed mechanism and ink jet recording apparatus using the same | |
JP2003001833A (en) | Inkjet recording device | |
JP2009039982A (en) | Inkjet recording device | |
JPH11334095A (en) | Liquid ejector | |
US20040109050A1 (en) | Ink-jet image forming apparatus | |
JP2011031427A (en) | Recording apparatus | |
JP2010018367A (en) | Image forming device | |
JP4788834B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4964812B2 (en) | Head cleaning mechanism and image recording apparatus | |
JP4052179B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP3642317B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP3903652B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4086677B2 (en) | Recording device | |
JP2005225203A (en) | Cleaner of liquid ejection head and liquid ejector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |