JP4599342B2 - 光学装置、リソグラフィ装置、および、デバイス製造方法 - Google Patents
光学装置、リソグラフィ装置、および、デバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4599342B2 JP4599342B2 JP2006342131A JP2006342131A JP4599342B2 JP 4599342 B2 JP4599342 B2 JP 4599342B2 JP 2006342131 A JP2006342131 A JP 2006342131A JP 2006342131 A JP2006342131 A JP 2006342131A JP 4599342 B2 JP4599342 B2 JP 4599342B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- types
- radiation
- particles
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2041—Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
- G03F7/2043—Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means with the production of a chemical active agent from a fluid, e.g. an etching agent; with meterial deposition from the fluid phase, e.g. contamination resists
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70008—Production of exposure light, i.e. light sources
- G03F7/70041—Production of exposure light, i.e. light sources by pulsed sources, e.g. multiplexing, pulse duration, interval control or intensity control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70908—Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
- G03F7/70925—Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
dNI/dt=吸着(pI,NI)−脱離(NI)−反応1(NI,NII) (1)
dNII/dt=吸着(pII,NII)−脱離(NII)−反応2(NI,NII) (2)
0=吸着(pI,NI)−反応1(NI,NII) (3)
0=吸着(pII,NII)−反応2(NI,NII) (4)
0=吸着(pI,NI)−脱離(NI) (5)
0=吸着(pII,NII)−脱離(NII) (6)
0=吸着(pI,NI)−脱離(NI)−反応1(NI,NII) (7)
0=吸着(pII,NII)−脱離(NII)−反応2(NI,NII) (8)
Claims (15)
- パルス放射ビームを形成するように構成された照射システムと、
動作中に前記放射ビームが入射する表面を備えた光学エレメントと、
前記表面に隣接した空間に第1および第2のタイプの気体の混合物を供給するように構成されたガスソースであって、前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方は、前記放射ビームにより活性化されると前記表面と反応することが可能となり、かつ、前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの他方は、前記表面と反応した前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方と反応することが可能となるガスソースと、
を含み、
前記ガスソースは、前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方が前記表面に非可逆的に付着しないか、または、前記表面と反応した前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方が、前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの他方によって除去されるように、前記表面における前記第1および第2のタイプの気体の粒子の占有割合を調整する、
光学装置。 - 前記表面における前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方が活性化されるように、前記表面を照射するように構成された補助放射源をさらに含む、
請求項1に記載の光学装置。 - 前記補助放射源は、前記放射の連続したパルスの対間に連続して放射を供給するように構成されている、
請求項2に記載の光学装置。 - 前記補助放射源は、前記放射ビームの強度未満である前記表面における放射強度を持つ放射を供給するように構成されている、
請求項2または3に記載の光学装置。 - 前記補助放射源は、前記放射ビームの主発光帯域の波長より上方の波長の主発光帯域を有する、
請求項2〜4のいずれか1項に記載の光学装置。 - 前記補助放射源は、電子ビーム源を含み、前記補助放射源は、放出された電子で前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方を活性化する、
請求項2〜5のいずれか1項に記載の光学装置。 - 前記第1および第2のタイプの気体は、それぞれ炭化性気体および酸化性気体である、
請求項1〜6のいずれか1項に記載の光学装置。 - 前記第1および第2のタイプの気体は、それぞれメチルメタクリレートおよび酸素である、
請求項1〜6のいずれか1項に記載の光学装置。 - 前記第1および第2のタイプの気体は、それぞれ炭化水素および水蒸気である、
請求項1〜6のいずれか1項に記載の光学装置。 - パルス放射ビームを条件調整するように構成された照射システムと、
パターニングデバイスを支持するように構築された支持部であって、前記パターニングデバイスはパターン形成された放射ビームを形成するために前記放射ビームにその断面においてパターンを与えることが可能である支持部と、
基板を保持するように構築された基板テーブルと、
前記パターン形成された放射ビームを前記基板のターゲット部分上に投影するように構成された投影システムと、
前記照射システムまたは前記投影システムにおける光学エレメントであって、前記光学エレメントは前記放射ビームが入射する表面を有する光学エレメントと、
前記表面に隣接した空間に第1および第2のタイプの気体の混合物を供給するように構成されたガスソースであって、前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方は、前記放射ビームにより活性化されると前記表面と反応することが可能となり、かつ、前記表面と反応した前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの他方と反応することが可能となるガスソースと、
を含み、
前記ガスソースは、前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方が前記表面に非可逆的に付着しないか、または、前記表面と反応した前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方が、前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの他方によって除去されるように、前記表面における前記第1および第2のタイプの気体の粒子の占有割合を調整する、
リソグラフィ装置。 - 前記表面における前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方が活性化されるように、前記表面を照射するように構成された補助放射源をさらに含む、
請求項10に記載のリソグラフィ装置。 - 照射システムによってパルス放射ビームを発生する工程と、
前記放射ビームを光学エレメントの表面上に入射させる工程と、
ガスソースから、第1および第2のタイプの気体の混合物を、前記表面に隣接した空間に供給する工程であって、前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方は、前記放射ビームにより活性化されると前記表面と反応することが可能となり、かつ、前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの他方は、前記表面と反応した前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方と反応することが可能となる工程と、
を含み、
前記ガスソースから、前記第1および第2のタイプの気体の混合物を、前記表面に隣接した空間に供給する工程においては、前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方が前記表面に非可逆的に付着しないか、または、前記表面と反応した前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方が、前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの他方によって除去されるように、前記表面における前記第1および第2のタイプの気体の粒子の占有割合を調整する、
方法。 - 補助放射を使用して前記表面を照射する工程であって、前記補助放射によって、前記表面における前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方を活性化する工程を含む、
請求項12に記載の方法。 - 照射システムによってパルス放射ビームを発生する工程と、
パターニングデバイスを使用して前記放射ビームをパターン形成する工程と、
前記パターニングデバイスから基板に前記放射ビームを投影する工程と、
ガスソースから、第1および第2のタイプの気体の混合物を、前記放射ビームが入射する表面に隣接した空間に供給する工程であって、前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方は、前記放射ビームにより活性化されると前記表面と反応することが可能となり、かつ、前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの他方は、前記表面と反応した前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方と反応することが可能となる工程と、
を含み、
前記ガスソースから、前記第1および第2のタイプの気体の混合物を、前記表面に隣接した空間に供給する工程においては、前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方が前記表面に非可逆的に付着しないか、または、前記表面と反応した前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方が、前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの他方によって除去されるように、前記表面における前記第1および第2のタイプの気体の粒子の占有割合を調整する、
デバイス製造方法。 - 補助放射を使用して前記表面を照射する工程であって、前記補助放射によって、前記表面における前記第1および第2のタイプの気体の粒子のうちの一方を活性化する工程を含む、
請求項14に記載のデバイス製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US75342305P | 2005-12-27 | 2005-12-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007189219A JP2007189219A (ja) | 2007-07-26 |
JP4599342B2 true JP4599342B2 (ja) | 2010-12-15 |
Family
ID=38344132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006342131A Expired - Fee Related JP4599342B2 (ja) | 2005-12-27 | 2006-12-20 | 光学装置、リソグラフィ装置、および、デバイス製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7935218B2 (ja) |
JP (1) | JP4599342B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012199512A (ja) | 2011-03-10 | 2012-10-18 | Gigaphoton Inc | 極端紫外光生成装置及び極端紫外光生成方法 |
US10041873B2 (en) | 2016-05-02 | 2018-08-07 | Kla-Tencor Corporation | Porosity measurement of semiconductor structures |
US10145674B2 (en) * | 2016-05-02 | 2018-12-04 | Kla-Tencor Corporation | Measurement of semiconductor structures with capillary condensation |
US10281263B2 (en) * | 2016-05-02 | 2019-05-07 | Kla-Tencor Corporation | Critical dimension measurements with gaseous adsorption |
EP3637436A1 (en) * | 2018-10-12 | 2020-04-15 | ASML Netherlands B.V. | Enrichment and radioisotope production |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0909988A1 (en) * | 1990-09-26 | 1999-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Photolithographic processing method |
JPH10221499A (ja) * | 1997-02-07 | 1998-08-21 | Hitachi Ltd | レーザプラズマx線源およびそれを用いた半導体露光装置並びに半導体露光方法 |
JP2000088999A (ja) * | 1998-09-14 | 2000-03-31 | Nikon Corp | X線装置 |
US6533952B2 (en) * | 1999-06-08 | 2003-03-18 | Euv Llc | Mitigation of radiation induced surface contamination |
US6798064B1 (en) | 2000-07-12 | 2004-09-28 | Motorola, Inc. | Electronic component and method of manufacture |
DE60043998D1 (de) * | 2000-12-21 | 2010-04-22 | Euv Llc | Reduction de la contamination superficielle causee par des radiations |
TWI259898B (en) * | 2002-01-24 | 2006-08-11 | Zygo Corp | Method and apparatus for compensation of time-varying optical properties of gas in interferometry |
DE10209493B4 (de) * | 2002-03-07 | 2007-03-22 | Carl Zeiss Smt Ag | Verfahren zur Vermeidung von Kontamination auf optischen Elementen, Vorrichtung zur Regelung von Kontamination auf optischen Elementen und EUV-Lithographievorrichtung |
EP1565933A4 (en) * | 2002-11-08 | 2007-05-02 | Epion Corp | PROCESSING INTEGRATED CIRCUIT INTERCONNECTION STRUCTURES USING A GAS AGGREGATE ION BEAM |
SG135934A1 (en) * | 2002-12-20 | 2007-10-29 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby |
JP4320578B2 (ja) * | 2003-09-26 | 2009-08-26 | 株式会社ニコン | 多層膜反射鏡の製造方法 |
JP4510433B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2010-07-21 | キヤノン株式会社 | 露光装置及び洗浄方法 |
JP4352977B2 (ja) * | 2004-04-20 | 2009-10-28 | 株式会社ニコン | 多層膜反射鏡及びeuv露光装置 |
-
2006
- 2006-12-20 JP JP2006342131A patent/JP4599342B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-12-22 US US11/643,955 patent/US7935218B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070158579A1 (en) | 2007-07-12 |
US7935218B2 (en) | 2011-05-03 |
JP2007189219A (ja) | 2007-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7115886B2 (en) | Lithographic projection apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby | |
US7026629B2 (en) | Lithographic apparatus and device manufacturing method | |
KR100846184B1 (ko) | 리소그래피 투영 장치, 가스 퍼징 방법, 디바이스 제조방법 및 퍼지 가스 공급 시스템 | |
JP4897891B2 (ja) | デバイス製造方法およびリソグラフィ装置 | |
US7671965B2 (en) | Lithographic projection apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby | |
US20030095240A1 (en) | Lithographic projection apparatus, device manufacturing method, device manufactured thereby, cleaning unit and method of cleaning contaminated objects | |
KR102141138B1 (ko) | 리소그래피 장치 | |
JP4599342B2 (ja) | 光学装置、リソグラフィ装置、および、デバイス製造方法 | |
JP3977316B2 (ja) | リトグラフ装置及びデバイス製造方法 | |
JP2009065222A (ja) | リソグラフィ装置及びデバイス製造方法 | |
JP4429201B2 (ja) | リソグラフィック装置及びデバイス製造方法 | |
JP2007251137A (ja) | リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 | |
EP1329772B1 (en) | Lithographic projection apparatus and device manufacturing method | |
JP5021808B2 (ja) | 極端紫外線リソグラフィ装置 | |
EP1403715A2 (en) | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |