JP4599128B2 - 移動通信端末及びその間欠受信方法 - Google Patents
移動通信端末及びその間欠受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4599128B2 JP4599128B2 JP2004274048A JP2004274048A JP4599128B2 JP 4599128 B2 JP4599128 B2 JP 4599128B2 JP 2004274048 A JP2004274048 A JP 2004274048A JP 2004274048 A JP2004274048 A JP 2004274048A JP 4599128 B2 JP4599128 B2 JP 4599128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- period
- intermittent reception
- mobile communication
- base station
- communication terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims description 95
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
またこの変更に際し、上記ページングデータの送信周期Tと、同期確立先の基地局を切り替えるためのリセレクション処理に必要な時間とをもとに、上記基地局によるページングデータの繰り返し送信回数Nを推定し、上記送信周期Tと、上記推定された繰り返し送信回数Nとをもとに、上記第2の間欠受信周期TSkipをTSkip=N×Tに設定する。
INT[(間欠受信周期T×N)/リセレクション処理時間]>1
を満足する値に定められる。図6にその設定例を示す。
TSkip=N×T
に設定する。このように設定すると、上記スキップを使用したスリープ期間中に自端末宛てのページングデータを受信し損なっても、基地局からN回送信されるページングデータのいずれかを受信することが可能となる。
Claims (16)
- ページングデータを予め設定した送信周期で複数回繰り返し送信する基地局と、待ち受け状態において前記送信周期に対応して定められる第1の間欠受信周期で起床期間とスリープ期間とを交互に設定し、前記設定された起床期間に前記基地局から送信されるページングデータを受信する移動通信端末とを備える移動通信システムで使用される前記移動通信端末であって、
前記起床期間ごとに、前記基地局から送信された信号の受信品質を検出する手段と、
前記検出された受信品質の安定度を測定する手段と、
前記測定された安定度がしきい値を超える場合に、前記第1の間欠受信周期を当該第1の間欠受信周期より長い第2の間欠受信周期に変更する手段と
を具備し、
前記変更する手段は、
前記送信周期Tと、同期確立先の基地局を切り替えるためのリセレクション処理に必要な時間とをもとに、前記基地局によるページングデータの繰り返し送信回数Nを推定する手段と、
前記送信周期Tと、前記推定された繰り返し送信回数Nとをもとに、前記第2の間欠受信周期TSkipをTSkip=N×Tに設定する手段と
を備えることを特徴とする移動通信端末。 - 前記安定度を測定する手段は、
前記検出された受信品質をしきい値と比較する手段と、
前記受信品質がしきい値以上と判定された回数をカウントする手段と
前記カウントする手段によるカウント値に基づいて、前記受信品質が予め定めた数の起床期間にわたり連続して前記しきい値以上となったか否かを判定する手段と
を備え、
かつ前記変更する手段は、
前記判定する手段により、前記受信品質が予め定めた数の起床期間にわたり連続して前記しきい値以上となったと判定された場合に、前記第1の間欠受信周期を当該第1の間欠受信周期より長い第2の間欠受信周期に変更することを特徴とする請求項1記載の移動通信端末。 - 前記変更する手段は、
着信完了率と低消費電力とのうちいずれを優先するかを表す指示情報を受け取る手段と、
前記受け取った指示情報が低消費電力を優先するものだった場合に、前記第2の間欠受信周期TSkipをTSkip=K×N×T(Kは整数)に設定する手段と
を備えることを特徴とする請求項1記載の移動通信端末。 - 前記変更する手段は、
前記測定された安定度を、第1のしきい値及び当該第1のしきい値より高く設定された第2のしきい値とそれぞれ比較する手段と、
前記測定された安定度が第1のしきい値を超える場合に、前記第1の間欠受信周期を当該第1の間欠受信周期より長い第2の間欠受信周期に変更する手段と、
前記測定された安定度が第2のしきい値を超える場合に、前記第1の間欠受信周期を前記第2の間欠受信周期より長い第3の間欠受信周期に変更する手段と
を備えることを特徴とする請求項1記載の移動通信端末。 - 前記基地局から、ページングデータの送信周期を表す情報を取得する手段と、
前記取得された送信周期を予め定められた上限値と比較する手段と、
前記比較の結果、前記取得された送信周期が上限値を超えている場合には前記第1の間欠受信周期の変更を禁止する手段と
を、さらに具備することを特徴とする請求項1記載の移動通信端末。 - 前記基地局から自端末宛てのページングデータが受信された場合に着信制御を実行する手段と、
前記着信制御が実行された場合に、前記起床期間の間欠受信周期を前記第2の間欠受信周期から前記第1の間欠受信周期に戻す手段と
を、さらに具備することを特徴とする請求項1記載の移動通信端末。 - 同期確立先の基地局を変更するリセレクション処理を実行する手段と、
前記リセレクション処理が実行された場合に、前記起床期間の間欠受信周期を前記第2の間欠受信周期から前記第1の間欠受信周期に戻す手段と
を、さらに具備することを特徴とする請求項1記載の移動通信端末。 - 第1の間欠受信周期で起床期間とスリープ期間とを交互に設定し、前記設定された起床期間に基地局から送信されるページングデータを受信する過程と、
前記起床期間ごとに、前記基地局から送信された信号の受信品質を検出する過程と、
前記検出された受信品質の安定度を測定する過程と、
前記測定された安定度がしきい値を超える場合に、前記第1の間欠受信周期を当該第1の間欠受信周期より長い第2の間欠受信周期に変更する過程と
を具備し、
前記変更する過程は、
前記基地局がページングデータを繰り返し送信する周期Tと、同期確立先の基地局を切り替えるためのリセレクション処理に必要な時間とをもとに、前記基地局によるページングデータの繰り返し送信回数Nを推定する過程と、
前記送信周期Tと、前記推定された繰り返し送信回数Nとをもとに、前記第2の間欠受信周期TSkipをTSkip=N×Tに設定する過程と
を備えることを特徴とする移動通信端末の間欠受信方法。 - 前記安定度を測定する過程は、
前記検出された受信品質をしきい値と比較する過程と、
前記受信品質がしきい値以上と判定された回数をカウントする過程と
前記カウント値に基づいて、前記受信品質が予め定めた数の起床期間にわたり連続して前記しきい値以上となったか否かを判定する過程と、
を備え、
かつ前記変更する過程は、
前記判定する手段により、前記受信品質が予め定めた数の起床期間にわたり連続して前記しきい値以上となったと判定された場合に、前記第1の間欠受信周期を当該第1の間欠受信周期より長い第2の間欠受信周期に変更する過程を備えることを特徴とする請求項8記載の移動通信端末の間欠受信方法。 - 前記変更する過程は、
着信完了率と低消費電力とのうちいずれを優先するかを表す指示情報を受け取る過程と、
前記受け取った指示情報が低消費電力を優先するものだった場合に、前記第2の間欠受信周期TSkipをTSkip=K×N×T(Kは整数)に設定する過程と
を備えることを特徴とする請求項8記載の移動通信端末の間欠受信方法。 - 前記変更する過程は、
前記測定された安定度を第1のしきい値及び当該第1のしきい値より高く設定された第2のしきい値とそれぞれ比較する過程と、
前記測定された安定度が第1のしきい値を超える場合に、前記第1の間欠受信周期を当該第1の間欠受信周期より長い第2の間欠受信周期に変更する過程と、
前記測定された安定度が第2のしきい値を超える場合に、前記第1の間欠受信周期を前記第2の間欠受信周期より長い第3の間欠受信周期に変更する過程と
を備えることを特徴とする請求項8記載の移動通信端末の間欠受信方法。 - 前記基地局から、ページングデータの送信周期を表す情報を取得する過程と、
前記取得された送信周期を予め定められた上限値と比較する過程と、
前記比較の結果、前記取得された送信周期が上限値を超えている場合には、前記第1の間欠受信周期の変更を禁止する過程と
を、さらに具備することを特徴とする請求項8記載の移動通信端末の間欠受信方法。 - 前記基地局から自端末宛てのページングデータが受信された場合に着信制御を実行する過程と、
前記着信制御が実行された場合に、前記起床期間の間欠受信周期を前記第1の間欠受信周期に戻す過程と
を、さらに具備することを特徴とする請求項8記載の移動通信端末の間欠受信方法。 - 同期確立先の基地局を変更するリセレクション処理を実行する過程と、
前記リセレクション処理が実行された場合に、前記起床期間の間欠受信周期を前記第1の間欠受信周期に戻す過程と
を、さらに具備することを特徴とする請求項8記載の間欠受信方法。 - ページングデータを予め設定した送信周期で複数回繰り返し送信する基地局と、待ち受け状態において前記送信周期に対応して定められる第1の間欠受信周期で起床期間とスリープ期間とを交互に設定し、前記設定された起床期間に前記基地局から送信されるページングデータを受信する移動通信端末とを備える移動通信システムで使用される前記移動通信端末であって、
前記起床期間ごとに、前記基地局から送信された信号の受信品質を検出する手段と、
前記検出された受信品質の安定度を測定する手段と、
前記測定された安定度がしきい値を超える場合に、前記第1の間欠受信周期を当該第1の間欠受信周期より長い第2の間欠受信周期に変更する手段と
を具備し、
前記変更する手段は、
前記送信周期と、同期確立先の基地局を切り替えるためのリセレクション処理に必要な時間とをもとに、前記基地局によるページングデータの繰り返し送信回数を推定する手段と、
前記送信周期と、前記推定された繰り返し送信回数とをもとに、前記第2の間欠受信周期を設定する手段と
を備えることを特徴とする移動通信端末。 - 第1の間欠受信周期で起床期間とスリープ期間とを交互に設定し、前記設定された起床期間に基地局から送信されるページングデータを受信する過程と、
前記起床期間ごとに、前記基地局から送信された信号の受信品質を検出する過程と、
前記検出された受信品質の安定度を測定する過程と、
前記測定された安定度がしきい値を超える場合に、前記第1の間欠受信周期を当該第1の間欠受信周期より長い第2の間欠受信周期に変更する過程と
を具備し、
前記変更する過程は、
前記基地局がページングデータを繰り返し送信する周期と、同期確立先の基地局を切り替えるためのリセレクション処理に必要な時間とをもとに、前記基地局によるページングデータの繰り返し送信回数を推定する過程と、
前記送信周期と、前記推定された繰り返し送信回数とをもとに、前記第2の間欠受信周期を設定する過程と
を備えることを特徴とする移動通信端末の間欠受信方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP04005491A EP1499144A1 (en) | 2003-07-18 | 2004-03-08 | Mobile communication terminal and discontinuous reception method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005260906A JP2005260906A (ja) | 2005-09-22 |
JP4599128B2 true JP4599128B2 (ja) | 2010-12-15 |
Family
ID=35086163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004274048A Expired - Fee Related JP4599128B2 (ja) | 2004-03-08 | 2004-09-21 | 移動通信端末及びその間欠受信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4599128B2 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6961595B2 (en) | 2002-08-08 | 2005-11-01 | Flarion Technologies, Inc. | Methods and apparatus for operating mobile nodes in multiple states |
US7363039B2 (en) | 2002-08-08 | 2008-04-22 | Qualcomm Incorporated | Method of creating and utilizing diversity in multiple carrier communication system |
US7411895B2 (en) | 2003-02-19 | 2008-08-12 | Qualcomm Incorporated | Controlled superposition coding in multi-user communication systems |
US8593932B2 (en) | 2003-05-16 | 2013-11-26 | Qualcomm Incorporated | Efficient signal transmission methods and apparatus using a shared transmission resource |
KR100650398B1 (ko) * | 2005-12-30 | 2006-11-30 | 주식회사 팬택 | 프리앰블을 측정하여 효과적인 슬립 주기를 결정하는와이브로 단말기 및 방법 |
EP1986349A4 (en) * | 2006-02-17 | 2013-03-13 | Sharp Kk | MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, MOBILE STATION EQUIPMENT, BASIC STATION EQUIPMENT AND MOBILE COMMUNICATION PROCESS |
BRPI0709370A2 (pt) | 2006-03-24 | 2011-07-12 | Interdigital Tech Corp | método e aparelho para manter a sincronização uplink e reduzir o consumo energético de bateria |
US7760676B2 (en) * | 2006-06-20 | 2010-07-20 | Intel Corporation | Adaptive DRX cycle length based on available battery power |
CN101449612B (zh) | 2006-06-26 | 2012-10-24 | 松下电器产业株式会社 | 无线通信终端装置、无线通信基站装置和无线通信方法 |
JP4744377B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2011-08-10 | パナソニック株式会社 | 通信端末装置及び通信方法 |
CN101179825B (zh) * | 2006-11-08 | 2010-09-29 | 华为技术有限公司 | 上行非连续传输的处理方法、终端、基站及系统 |
KR101265643B1 (ko) | 2006-08-22 | 2013-05-22 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서의 핸드오버 수행 및 그 제어 방법 |
KR100938754B1 (ko) | 2006-10-30 | 2010-01-26 | 엘지전자 주식회사 | 비연속 수신을 이용한 데이터 수신 및 전송 방법 |
HUE051741T2 (hu) | 2007-01-11 | 2021-03-29 | Qualcomm Inc | DTX és DRX használata vezeték nélküli kommunikációs rendszerben |
EP2127420B1 (en) | 2007-01-30 | 2015-07-22 | InterDigital Technology Corporation | Implicit drx cycle length adjustment control in lte_active mode |
JP4932521B2 (ja) | 2007-02-09 | 2012-05-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システムで使用される基地局装置及び方法 |
CN101272529B (zh) * | 2007-03-20 | 2011-12-21 | 华为技术有限公司 | 一种非连续接收方法、装置与系统 |
KR101455999B1 (ko) | 2007-04-30 | 2014-11-03 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 생성 방법 |
KR100917205B1 (ko) | 2007-05-02 | 2009-09-15 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 구성 방법 |
JP4832367B2 (ja) * | 2007-06-11 | 2011-12-07 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システムとその通信方法 |
EP2015478B1 (en) | 2007-06-18 | 2013-07-31 | LG Electronics Inc. | Method of performing uplink synchronization in wireless communication system |
GB2450167B (en) | 2007-06-18 | 2009-07-29 | Nec Corp | Discontinuous Reception In A Mobile Radio Communications Network |
KR101470638B1 (ko) | 2007-06-18 | 2014-12-08 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서의 무선자원 향상 방법, 상태정보 보고방법 및 수신장치 |
WO2009020926A1 (en) | 2007-08-03 | 2009-02-12 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | System level information for discontinuous reception, cell reselection and rach |
KR101108792B1 (ko) * | 2007-08-10 | 2012-02-07 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 무선 통신 시스템에서의 이동기 및 무선 기지국측 장치 |
JP5092945B2 (ja) | 2008-07-03 | 2012-12-05 | 富士通株式会社 | 基地局及び移動端末並びに方法 |
JP5245789B2 (ja) * | 2008-12-12 | 2013-07-24 | 日本電気株式会社 | 移動体通信機器、及び移動体通信機器の制御方法 |
JP5176970B2 (ja) * | 2009-01-14 | 2013-04-03 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 移動通信端末 |
CN101998279B (zh) * | 2009-08-14 | 2013-03-27 | 中国移动通信集团公司 | 一种多播控制信道变更通知的发送方法和装置 |
US20120315885A1 (en) | 2010-02-22 | 2012-12-13 | Nec Corporation | Mobile communication terminal, network-side device, mobile communication system, program and method of changing operation period of mobile communication system |
US20130170415A1 (en) | 2011-04-04 | 2013-07-04 | Kyocera Corporation | Mobile communication method and radio terminal |
JP5411212B2 (ja) * | 2011-07-14 | 2014-02-12 | 日本電信電話株式会社 | 無線中継装置および無線中継方法 |
US9161371B2 (en) | 2011-07-21 | 2015-10-13 | Qualcomm Incorporated | Power optimization using scheduling request delay |
US9119153B2 (en) | 2012-02-10 | 2015-08-25 | Apple Inc. | Methods and apparatus for improving power consumption in a wireless network |
US8818428B2 (en) | 2012-03-08 | 2014-08-26 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for employing a page cycle learning mode |
EP3863209A1 (en) | 2014-03-20 | 2021-08-11 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for non-orthogonal access in lte systems |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09261153A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-10-03 | Aiwa Co Ltd | 携帯用端末装置 |
JPH1146162A (ja) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Nec Corp | 移動無線システム |
-
2004
- 2004-09-21 JP JP2004274048A patent/JP4599128B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09261153A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-10-03 | Aiwa Co Ltd | 携帯用端末装置 |
JPH1146162A (ja) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Nec Corp | 移動無線システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005260906A (ja) | 2005-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4599128B2 (ja) | 移動通信端末及びその間欠受信方法 | |
EP1499144A1 (en) | Mobile communication terminal and discontinuous reception method thereof | |
JP4902089B2 (ja) | 非同期通信システムにおいてアイドルモードの再捕捉およびハンドオフを行う方法および装置 | |
US7142896B2 (en) | Method and apparatus for reducing power consumption of slotted mode mobile communication terminal | |
US7209728B2 (en) | Mobile communication terminal apparatus which performs intermittent reception | |
US8649306B2 (en) | Using receive diversity to extend standby time in QPCH mode | |
CN100372263C (zh) | 天线选择系统和方法以及使用其的无线电通信设备 | |
CN103748804A (zh) | 移动无线设备中断续接收期间的自适应接收分集 | |
JP2003116162A (ja) | 移動通信端末装置及びシステム選択方法 | |
JP2001320321A (ja) | 移動局を動作させる方法および移動局 | |
JP2005065302A (ja) | 無線通信システムの機能強化されたコール回復 | |
EP1555767B1 (en) | Antenna-switching diversity receiver capable of switching antennas for CDMA communication | |
JP4011319B2 (ja) | 通信装置及び通信方法 | |
JP2003153325A (ja) | 移動通信端末装置とそのシステム捕捉方法 | |
JP3216809B2 (ja) | Cdma移動端末装置のハンドオーバ制御方法及びその制御プログラムを記録した記録媒体 | |
US20070053323A1 (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication method | |
JP4826629B2 (ja) | 移動通信端末、該移動通信端末に用いられる同期判定回路、制御方法、及び同期判定制御プログラム | |
JP4309521B2 (ja) | 移動局 | |
JP3349127B2 (ja) | Cdma移動端末装置 | |
EP1499141A2 (en) | Mobile communication terminal and discontinuous reception method thereof | |
JP2005210239A (ja) | アンテナ選択システム及びその方法並びにそれを用いた無線通信装置 | |
JP4461442B2 (ja) | セル・サーチ処理のスケジューリング方法 | |
JP2002368673A (ja) | 携帯端末 | |
KR20020071950A (ko) | 퀵 페이징 채널 심볼들을 이용한 무선 통신 수신기 | |
JP2009033444A (ja) | 移動無線端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |