JP4598597B2 - 軸流ファン - Google Patents
軸流ファン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4598597B2 JP4598597B2 JP2005147634A JP2005147634A JP4598597B2 JP 4598597 B2 JP4598597 B2 JP 4598597B2 JP 2005147634 A JP2005147634 A JP 2005147634A JP 2005147634 A JP2005147634 A JP 2005147634A JP 4598597 B2 JP4598597 B2 JP 4598597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- axial fan
- center
- coefficient
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Description
プロペラファン101は円筒状のハブ104と複数の翼105から構成されている。ハブ中心を中心とした任意の円筒面と翼とが交差する断面形状を示すと、図9のように、略円弧形状となっている。
翼弦長の長さをL、反りの長さをDとすると、その比D/Lを反り率と称し、軸流ファンの性能を左右する重要な諸元の一つである。
軸流ファンの空気エネルギーすなわち軸流ファン出力は、圧力と流量の積となるが、一般に流量の増加とともに圧力は低下するため、その積は、最大流量の3/4付近で最大となる。また、軸流ファンの効率とは、軸流ファン出力が最大となるときの軸動力との比で表し、軸流ファンの効率を論ずることは、暗黙に、軸流ファン出力が最大となる条件で動作させることを前提としている。
図1ないし図3は本発明の実施の形態による軸流ファンを示し、この軸流ファン1は、プロペラファン(羽根)2を取り付けたモーター3と、このモータ3を支持するフレーム4とで構成されている。
上記プロペラファン2は、所定径の円筒状のハブ5と、このハブ5の周囲に一定間隔で装着された複数の翼6(図示例では5枚)から構成されている。これらの翼6はハブ5の外周面に円周方向に沿って一定間隔で、複数個、ハブ5と一体に形成されている。ハブ5の中心とモーター3の回転軸とは一致しており、ハブ5の中心を中心とした任意の円筒面と翼6との断面形状を示すと、図2のように、略円弧形状となっている。
すなわち、軸流ファンも含めた送風機には、相似則が成立し、大きさの異なる2機の送風機においては流量をQ1、Q2、圧力をP1、P2、通風路断面積をA1、A2、羽根周速をu1、u2、軸動力をL1、L2とすると、下記の値が一定となることが知られている。
圧力係数ψ=(P1/ρ)/(u1 2/2)=(P2/ρ)/(u2 2/2)
動力係数μ=L1/(A1・ρ・u1 3/2)=L2/(A2・ρ・u2 3/2)
ここで、ρは流体の密度である。
効率とは、流量係数φと圧力係数ψとの積を動力係数μで割ったものになる。
しかしながら、以上は、流量係数φが最大値の3/4付近でのことであり、課題が解決しようとしている最大圧力付近でも効率が良いとは限らない。
図4が反り率Qを変えた場合の、圧力係数ψの最大値と動力係数μとの比を示したものであるが、従来技術では効率の良い反り率が0.06では、さほど大きくはなく、逆に、反り率が0.08〜0.1の範囲でψ/μが大きくなることがわかる。すなわち、単位動力あたりの圧力が大きくなることがわかる。
翼前進角については、騒音低減に効果があることが知られていて、例えば、特許第307193号では、翼前進角と軸方向への傾斜を径ごとに変化させることにより、低騒音化を図ったものであるが、効率改善の効果は見られない。また、前記特許第307193号では、翼前進角を羽根中心と翼根元中心とを結ぶ直線と羽根中心と翼端中心とを結ぶ直線との成す角としているが、これは、本発明の羽根中心と翼根元中心とを結ぶ直線と翼根元中心と翼端中心とを結ぶ直線との成す狭角とは異なるものである。
本発明の一実施例として、市販の縦横92mm、厚さ25.4mmの軸流ファンにおいて、翼の反り率Qを0.1としたものが、図1および図2である。比較対象として、従来技術に基づいて反り率を0.06としたものが、図8および図9である。従来技術に基づいて反り率を0.06とした場合の圧力係数の最大値は0.486で、そのときの動力係数は0.12であった。
一方、本発明に基づいて、反り率Qを0.1とした場合の圧力係数ψの最大値は0.504で、そのときの動力係数μは0.12であった。同じ動力係数0.12でも、従来技術に基づいた軸流ファンでは、圧力係数の最大値は0.486に対して、本発明に基づいた軸流ファンでの、圧力係数ψの最大値は0.504となり、同じ動力でも大きな圧力が得られることがわかる。
従来技術に基づいた軸流ファンでは、圧力係数ψ=0.486から翼端周速は12.8m/sとなり、この値と動力係数μ=0.12から、モーター動力は0.89wとなる。モーターの効率は50%として、必要な電力は1.78wとなる。
一方、本発明に基づいた軸流ファンでは、圧力係数ψ=0.504から翼端周速は、12.6m/sとなり、この値と動力係数μ=0.12から、モーター動力は0.86wとなる。同様にモーター効率を50%として、必要な電力は1.72wとなり、電力は4%低減できることがわかる。以上のように、本発明により、最大圧力近くで動作する軸流ファンにおいて、電力の低減が可能となる。
2 プロペラファン(羽根)
3 モーター
4 フレーム
5 ハブ
6 翼
7 翼弦
8 翼の背側
9 翼の腹側
10 翼の背側、腹側の中心を通る曲線
11 反り
12 羽根本体
13 翼根元中心
14 翼端中心
15 羽根中心
α 翼前進角(狭角)
ψ 圧力係数
μ 動力係数
Q 反り率
Claims (1)
- ハブの外周面に複数枚の翼を備えた羽根を回転軸で支持するモーターを設けた軸流ファンにおいて、
前記回転軸を中心とした任意の径の円筒面と交差する前記翼の断面形状の中心線を略円弧形状とし、前記断面形状の翼弦長Lと反りDからなる反り率(Q=D/L)を0.08〜0.1の範囲とし、
前記羽根中心と翼根元中心とを結ぶ直線、および翼根元中心と翼端中心とを結ぶ直線との成す角度を、前記羽根回転方向を正として、−20〜−10度に設定したことを特徴とする軸流ファン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005147634A JP4598597B2 (ja) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | 軸流ファン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005147634A JP4598597B2 (ja) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | 軸流ファン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006322419A JP2006322419A (ja) | 2006-11-30 |
JP4598597B2 true JP4598597B2 (ja) | 2010-12-15 |
Family
ID=37542281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005147634A Active JP4598597B2 (ja) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | 軸流ファン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4598597B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112464413B (zh) * | 2020-12-11 | 2024-12-10 | 华中科技大学 | 一种周向弯式轴流风扇及其设计方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60114300U (ja) * | 1984-12-13 | 1985-08-02 | トリン コーポレーシヨン | 軸流翼車 |
JPH02233899A (ja) * | 1989-03-06 | 1990-09-17 | Nippondenso Co Ltd | 軸流ファン |
JPH05172098A (ja) * | 1991-12-20 | 1993-07-09 | Nippondenso Co Ltd | 送風ファン |
JP2002266796A (ja) * | 2001-01-11 | 2002-09-18 | Lg Electronics Inc | 冷蔵庫の凝縮機用軸流ファン |
JP2003013891A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-15 | Aisin Chem Co Ltd | 送風ファン |
-
2005
- 2005-05-20 JP JP2005147634A patent/JP4598597B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60114300U (ja) * | 1984-12-13 | 1985-08-02 | トリン コーポレーシヨン | 軸流翼車 |
JPH02233899A (ja) * | 1989-03-06 | 1990-09-17 | Nippondenso Co Ltd | 軸流ファン |
JPH05172098A (ja) * | 1991-12-20 | 1993-07-09 | Nippondenso Co Ltd | 送風ファン |
JP2002266796A (ja) * | 2001-01-11 | 2002-09-18 | Lg Electronics Inc | 冷蔵庫の凝縮機用軸流ファン |
JP2003013891A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-15 | Aisin Chem Co Ltd | 送風ファン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006322419A (ja) | 2006-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10400604B2 (en) | Axial fan with grooved trailing edge and outdoor unit | |
JP6428833B2 (ja) | プロペラファン | |
WO2019153536A1 (zh) | 轴流风轮及空调器 | |
CN204371777U (zh) | 风叶及具有其的风扇 | |
US7008189B2 (en) | Centrifugal fan | |
JP4161015B2 (ja) | 軸流ファン | |
JP4867950B2 (ja) | 送風機 | |
US11333165B2 (en) | Propeller fan | |
JP2004270701A (ja) | 軸流ファン | |
US7959413B2 (en) | Fan and impeller thereof | |
JP4598597B2 (ja) | 軸流ファン | |
WO2012137405A1 (ja) | 天井扇 | |
JP6544463B2 (ja) | プロペラファン | |
WO2016197377A1 (zh) | 散热风扇 | |
JP4684005B2 (ja) | 軸流ファン | |
US20070065279A1 (en) | Blade structure for a radial airflow fan | |
TWI821411B (zh) | 葉片及使用其的軸流葉輪 | |
CN110566500B (zh) | 一种离心通风机的叶轮 | |
WO2022070500A1 (ja) | プロペラファン | |
KR101877916B1 (ko) | 크로스플로우팬형 기류발생장치 | |
CN104405654A (zh) | 一种静音轴流风扇 | |
CN109026765A (zh) | 用于离心风机的叶轮、离心风机和吸油烟机 | |
CN203384106U (zh) | 一种带半圆柱形凸槽叶片的小型轴流风扇装置 | |
US10634162B2 (en) | Axial fan | |
KR100761153B1 (ko) | 축류팬 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100827 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4598597 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |