JP4598579B2 - Vehicle back trim - Google Patents
Vehicle back trim Download PDFInfo
- Publication number
- JP4598579B2 JP4598579B2 JP2005094638A JP2005094638A JP4598579B2 JP 4598579 B2 JP4598579 B2 JP 4598579B2 JP 2005094638 A JP2005094638 A JP 2005094638A JP 2005094638 A JP2005094638 A JP 2005094638A JP 4598579 B2 JP4598579 B2 JP 4598579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- trim
- seat back
- seat
- central
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 description 3
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Description
本発明は、車室後方でフロントフロア部から車体後方側へ傾斜するように延びるキックアップ部を覆う車両用バックトリムに関するものである。 The present invention relates to a vehicle back trim that covers a kick-up portion that extends from a front floor portion to a vehicle body rear side behind a vehicle compartment.
従来より、この種の車両用バックトリムにおいて、左右のシートにおけるシートバック間の車幅方向中央部に該シートバックの背面よりも前方へ膨出するように形成された膨出部の表面に後方に向けて中央収容部を凹設するものは知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来の車両用バックトリムであっても、荷物を収容する部分としてシートバック後方部分が有効に利用されていないという問題がある。 However, even the conventional vehicular back trim has a problem that the rear portion of the seat back is not effectively used as a portion for storing luggage.
さらには、左右のシートバック間の車幅方向中央部は、車室外から露見しているので、荷物の盗難を防ぐという面では十分ではない。 Furthermore, since the center part in the vehicle width direction between the left and right seat backs is exposed from the outside of the passenger compartment, it is not sufficient in terms of preventing luggage theft.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、シートバック後方のスペースを有効に利用することにより、荷物の防盗性及び収容性を向上させることにある。 The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to improve the anti-theft and accommodation of luggage by effectively utilizing the space behind the seat back.
上記の目的を達成するために、この発明では、シートバック後方にも荷物の収容部を形成するようにした。 In order to achieve the above object, according to the present invention, a luggage accommodating portion is also formed behind the seat back.
具体的には、第1の発明では、左右のシート後方でフロントフロア部から車体後方側へ傾斜するように延びるキックアップ部を覆う車両用バックトリムを対象とする。 Specifically, the first invention is directed to a vehicle back trim that covers a kick-up portion extending from the front floor portion to the vehicle body rear side behind the left and right seats.
そして、上記左右のシート間の車幅方向中央部に該左右のシートのシートバック背面よりも前方へ膨出するように形成された膨出部と、上記膨出部の表面に後方に向けて凹陥された中央収容部と、上記各シートバックの後方の平面部の表面に後方に向けて凹陥されたシートバック後方収容部とを備え、
上記中央収容部及び各シートバック後方収容部は、上記キックアップ部に連続し、後方に延びるリアフロア部と、該リアフロア部の上方で車体後部の左右のサイドパネルを連結するように車幅方向に延びるクロスバー部材との間よりも後方へ延設されている。
And in the vehicle width direction center part between the left and right seats, a bulging part formed so as to bulge forward from the back of the seat back of the left and right seats, and toward the rear of the surface of the bulging part A recessed central housing portion, and a seat back rear housing portion recessed backward on the surface of the flat portion on the back of each seat back ,
The central housing portion and each seat back rear housing portion are connected in the vehicle width direction so as to connect a rear floor portion that is continuous with the kick-up portion and extends rearward and the left and right side panels of the rear portion of the vehicle body above the rear floor portion. It extends rearward rather than between the extending crossbar member .
上記の構成によると、シートバック後方のスペースを有効に利用してシートバック後方収容部を設けているので、荷物の容量が格段に増加すると共に、このシートバック後方収容部は、シートバックに隠されているので、荷物が盗まれにくい。また、左右のシートバック間の車幅方向中央部を前方へ膨出させても、左右のシートの移動量確保とは無関係なので、中央収容部の容量の確保が可能である。また、この中央収容部は、左右のシートバック間に設けられているので、シート着座時にも使用することができる。したがって、防盗性及び収容性を向上することができる使いやすい車両用バックトリムが得られる。さらに、リアフロア部とクロスバー部材との間のデッドスペースを有効に利用して荷物の収容性を向上することができる。 According to the above configuration, since the seat back rear accommodating portion is provided by effectively using the space behind the seat back, the capacity of the luggage is remarkably increased and the seat back rear accommodating portion is hidden in the seat back. It is difficult for the luggage to be stolen. Further, even if the vehicle width direction central portion between the left and right seat backs bulges forward, it is irrelevant to securing the movement amount of the left and right seats, so that the capacity of the central housing portion can be ensured. Moreover, since this center accommodating part is provided between the right-and-left seat backs, it can be used also when seating a seat. Therefore, an easy-to-use vehicle back trim that can improve the anti-theft and accommodation properties can be obtained. Furthermore, it is possible to effectively use the dead space between the rear floor portion and the crossbar member to improve the luggage storage capacity.
第2の発明では、一体成形された樹脂成形品よりなるものとする。 In 2nd invention, it shall consist of an integrally molded resin molded product.
上記の構成によると、中央収容部及びシートバック後方収容部が他の部分と一体に成形されているので、これらを別体に設ける場合に比べて組立性が格段に向上すると共に、別に形成した中央収容部及びシートバック後方収容部を他の部分に組み付ける必要がないので、組付精度に関係なく安定した強度を得ることができる。 According to said structure, since a center accommodating part and a seat back back accommodating part are shape | molded integrally with other parts, as compared with the case where these are provided separately, assemblability improves significantly and it formed separately. Since it is not necessary to assemble the central housing portion and the seat back rear housing portion to other portions, a stable strength can be obtained regardless of the assembly accuracy.
第3の発明では、上記フロントフロア部の車幅方向中央部に隆起したセンタートンネル部を跨ぐように、上記キックアップ部に沿ってフロントフロア部側へ延長された延長部を有し、この延長部がキックアップ部に係止されている。 According to a third aspect of the present invention, there is an extension portion that extends to the front floor portion side along the kick-up portion so as to straddle the center tunnel portion that is raised at the vehicle width direction center portion of the front floor portion. The part is locked to the kick-up part.
上記の構成によると、車両用バックトリムがセンタートンネル部を跨ぐようにフロントフロア部へ延長されているので、フロントフロア部を覆うフロアカーペットを上方へ延ばさなくてもキックアップ部を覆うことができる。このため、フロアカーペットの裏面が露出せず、見映えがよくなると共に、フロアカーペットの設置も容易である。さらに、バックトリムの延長部がキックアップ部に係止されているので、その剛性が向上する。 According to the above configuration, since the vehicle back trim is extended to the front floor portion so as to straddle the center tunnel portion, the kick-up portion can be covered without extending the floor carpet covering the front floor portion upward. . For this reason, the back surface of the floor carpet is not exposed, the appearance is improved, and the installation of the floor carpet is easy. Furthermore, since the extension part of the back trim is locked to the kick-up part, its rigidity is improved.
第4の発明では、上記延長部がキックアップ部の下側に形成した開口部に配置されたシートベルトリトラクタ及びシートベルトを隠蔽するように覆っている。 In the fourth invention, the extension portion covers the seat belt retractor and the seat belt disposed in the opening formed below the kick-up portion so as to conceal.
つまり、フロアカーペットでキックアップ部下側の開口部に配置されたシートベルトリトラクタ及びシートベルトを覆うと、フロアカーペットが撓んでシートベルトにフロアカーペットが接触する場合があるが、本発明では、撓みの小さい別部材を設けなくても、フロアカーペットよりも撓み難いトリムの延長部で上記シートベルトリトラクタ及びシートベルトを覆っているので、トリムの延長部がシートベルトに接触せず、効果的に当該部分を隠蔽することができる。 In other words, if the floor carpet covers the seat belt retractor and the seat belt arranged at the lower opening of the kick-up unit, the floor carpet may bend and the floor carpet may come into contact with the seat belt. Even if a small separate member is not provided, the seat belt retractor and the seat belt are covered with an extension portion of the trim that is harder to bend than the floor carpet. Can be concealed.
第5の発明では、上記中央収容部には、該中央収容部を開閉可能に覆う中央側リッド部が設けられ、上記シートバック後方収容部には、該シートバック後方収容部を覆うシートバック後方側リッド部が設けられ、該シートバック後方側リッド部は、その下端部にヒンジ部を備え、該ヒンジ部を中心に前方へ開くように構成されている。 In a fifth aspect of the invention, the central housing portion is provided with a central lid portion that covers the central housing portion so that the central housing portion can be opened and closed, and the seat back rear housing portion has a seat back rear portion that covers the seat back rear housing portion. A side lid portion is provided, and the seat back rear side lid portion includes a hinge portion at a lower end portion thereof, and is configured to open forward around the hinge portion.
上記の構成によると、中央収容部とシートバック後方収容部とをそれぞれ覆うリッド部によって、中央収容部及びシートバック後方収容部内の荷物が隠蔽され、この荷物の飛び出しが防止される。一方、シートバックはそのままで中央側リッド部を開くことにより、中央収容部内の荷物が取り出し可能となる。また、シートバックを前に傾け、ヒンジ部を中心に前方へシートバック後方側リッド部を開くと、シートバック後方収容部内の荷物が取り出し可能となる。 According to the above configuration, the lids covering the central housing part and the seat back rear housing part respectively conceal the luggage in the central housing part and the seat back rear housing part and prevent the luggage from jumping out. On the other hand, by opening the center side lid portion while keeping the seat back as it is, it is possible to take out the luggage in the center accommodating portion. Further, when the seat back is tilted forward and the lid portion on the rear side of the seat back is opened forward about the hinge portion, the luggage in the seat back rear accommodating portion can be taken out.
第6の発明では、上記中央収容部には、該中央収容部を覆う中央側リッド部が設けられ、上記シートバック後方収容部には、その開口下端部を車幅方向に覆うカバー部材が設けられている。 In a sixth aspect of the invention, the central housing portion is provided with a central lid portion that covers the central housing portion, and the seat back rear housing portion is provided with a cover member that covers the lower end of the opening in the vehicle width direction. It has been.
上記の構成によると、中央収容部を覆う中央側リッド部によって、中央収容部内の荷物が隠蔽され、この荷物の飛び出しが防止される。また、シートバックを前に傾けたときでも、カバー部材により、シートバック後方収容部内の荷物が飛び出さない。 According to said structure, the load in a center accommodating part is concealed by the center side lid part which covers a center accommodating part, and jumping out of this luggage is prevented. Further, even when the seat back is tilted forward, the cover member does not allow the luggage in the seat back rear accommodating portion to jump out.
以上説明したように、上記第1の発明によれば、シートバック後方のスペースを有効に利用した外部から見えないシートバック後方収容部と、左右のシートバック間に設けた車幅方向中央部の中央収容部とを使い分けることができるため、防盗性及び収容性を向上することができる使いやすい車両用バックトリムが得られる。しかも、リアフロア部とクロスバー部材との間よりも延設した中央収容部及び各シートバック後方収容部によってデッドスペースを有効に利用し、荷物の収容性を向上することができる。 As described above, according to the first aspect of the present invention, the seat back rear housing portion that is not visible from the outside, which effectively uses the space behind the seat back, and the vehicle width direction central portion provided between the left and right seat backs. Since the central housing portion can be used properly, an easy-to-use vehicle back trim that can improve the anti-theft and housing properties is obtained. In addition, the dead space can be effectively used by the central housing portion and the seat back rear housing portions that are extended from between the rear floor portion and the crossbar member, and the luggage storage property can be improved.
上記第2の発明によれば、中央収容部及びシートバック後方収容部を他の部分と一体に成形しているので、組立性が格段に向上すると共に、安定した強度を得ることができる。 According to the second aspect of the invention, since the central housing portion and the seat back rear housing portion are formed integrally with other portions, the assemblability is remarkably improved and a stable strength can be obtained.
上記第3の発明によれば、車両用バックトリムをフロントフロア部へ向かって延長しているので、フロアカーペットの裏面が露出せず、見映えがよくなると共に、車両用バックトリムの延長部をキックアップ部に係止しているので、その剛性が向上する。 According to the third aspect of the invention, since the vehicle back trim is extended toward the front floor portion, the back surface of the floor carpet is not exposed, the appearance is improved, and the extension portion of the vehicle back trim is kicked. Since it is locked to the up portion, its rigidity is improved.
上記第4の発明では、撓みの小さいトリムの延長部でシートベルトリトラクタ及びシートベルトを覆っているので、効果的に当該部分を隠蔽することができる。 In the fourth aspect of the invention, the seat belt retractor and the seat belt are covered with the extension portion of the trim with a small amount of bending, so that the portion can be effectively concealed.
上記第5の発明では、中央収容部に中央側リッド部を開閉可能に設け、また、シートバック後方収容部にシートバック後方側リッド部を設け、下端部のヒンジ部を中心に前方へ開くようにしている。このため、中央収容部及びシートバック後方収容部内の荷物を確実に隠蔽してその飛び出しを確実に防止できる。また、シートバックを前に傾けたときにシートバック後方側リッド部が開きやすいので、容易にシートバック後方収容部内部の荷物を出し入れをすることができる。 In the fifth aspect of the invention, the center-side lid portion is provided in the center housing portion so as to be openable and closable, and the seatback rear-side housing portion is provided with the seatback rear-side lid portion so as to open forward about the hinge portion at the lower end. I have to. For this reason, it is possible to reliably conceal the luggage in the central accommodating portion and the seat back rear accommodating portion and to prevent the popping out. In addition, since the lid portion on the rear side of the seat back is easy to open when the seat back is tilted forward, the luggage inside the seat back rear accommodating portion can be easily taken in and out.
上記第6の発明では、中央収容部に中央側リッド部を設け、シートバック後方収容部に、その開口下端部を車幅方向に覆うカバー部材を設けている。このため、中央収容部の荷物を確実に隠蔽してその飛び出しを確実に防止できる。また、カバー部材により、シートバック後方収容部内の荷物の飛び出しを防ぐことができる。 In the sixth aspect of the invention, the central lid portion is provided in the central housing portion, and the cover member that covers the lower end portion of the opening in the vehicle width direction is provided in the seat back rear housing portion. For this reason, it is possible to reliably conceal the luggage in the central accommodating portion and to prevent the popping out. Further, the cover member can prevent the luggage in the seat back rear accommodating portion from jumping out.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、オープンカーにおける車体フレーム1のシート4(図1に2点鎖線で示す)後側部分を示す。車体フレーム1は、フロントフロア部3と、該フロントフロア部3から車体後方側へ傾斜するように延びるキックアップ部5と、その後方のリアフロア部7と、左右のサイドパネル9とを備えている。なお、図1では、車幅方向左側のサイドパネル9は省略している。
FIG. 1 shows a rear portion of a seat 4 (indicated by a two-dot chain line in FIG. 1) of a body frame 1 in an open car. The vehicle body frame 1 includes a
上記左右のサイドパネル9をつなぐように、ロールバー組立体11が設けられている。このロールバー組立体11は、オープンカーのベルトライン12下方に設けられるクロスバー部材13と該クロスバー部材13から上方に向かって略逆U字状に突設された2つのロールバー部材15とを有している。このクロスバー部材13は、シート4の後方において車幅方向に延び、その両端部が左右のサイドドア後方のサイドパネル9に取り付けられている。
A
そして、図2に示すように、上記クロスバー部材13及びロールバー部材15の略全体が樹脂製の車両用トリム21により被覆されている。具体的には、この車両用トリム21は、クロスバー部材13の前側に配置され、クロスバー部材13の前壁部に係止される前側トリム23と、クロスバー部材13の後側に配置され、クロスバー部材13の後壁部に係止される後側トリム25(図4に示す)と、ロールバー部材15の突出部を覆う略逆U字状のガーニッシュ31と、前側トリム23の下端部からフロントフロア部3に向かって延びる本実施形態にかかる車両用バックトリム33とを備えている。そして、クロスバー部材13を覆う車両用トリム21の上面がベルトライン12と同じ高さとなっている。
As shown in FIG. 2, substantially the entire
なお、図4に示すように、上記後側トリム25は、その後壁部の位置決めピン25aをクロスバー部材13の後壁部に設けた位置決め用貫通孔13aに挿通することでクロスバー部材13に対して位置決めされ、図示しないファスナーなどにより、クロスバー部材13に固定されている。
As shown in FIG. 4, the
一方、詳細は図示しないが、上記前側トリム23は、後側トリム25に対応する形状を有し、クロスバー部材13の前壁部に係止されると共に、前側トリム23及び後側トリム25の上端部にそれぞれ設けた係止爪(図示せず)を互いに係止することで、前側トリム23と後側トリム25とが互いに係止されている。
On the other hand, although not shown in detail, the
さらに、図2に示すように、前側トリム23には、上記車両用トリム21のバックトリム33が係止されている。このバックトリム33は、キックアップ部5に沿ってフロントフロア部3側へ延長され、フロントフロア部3の車幅方向中央部に隆起した車体前後に延びるセンタートンネル部3aを跨ぐように下部中央が切り欠かれている。すなわち、バックトリム33は、上記フロントフロア部3の車幅方向中央部に隆起したセンタートンネル部3aの両側で、上記キックアップ部5に沿って上記フロントフロア部3に向けて延長された延長部33cを備えている。また、バックトリム33には、キックアップ部5にファスナー(図示せず)を挿通するためのファスナー挿通孔33aが複数設けられている。このファスナー挿通孔33aにファスナーを嵌め込むことで、バックトリム33がキックアップ部5に固定されている。
Further, as shown in FIG. 2, the
そして、図3〜図5に示すように、本発明の特徴として、左右のシート4間の車幅方向中央部に該左右のシート4のシートバック4a背面よりも前方へ膨出するように膨出部35が形成されている。この膨出部35の表面側には、後方に向けて中央収容部37が凹陥されている。上記各シートバック4aの後方の平面部39の表面側には、後方に向けてシートバック後方収容部41が凹陥されている。バックトリム33は、これら中央収容部37と平面部39とシートバック後方収容部41とが一体成形された樹脂成形品よりなる。
As shown in FIGS. 3 to 5, as a feature of the present invention, it is swelled at the center in the vehicle width direction between the left and right seats 4 so as to bulge forward from the back of the seat back 4 a of the left and right seats 4. A protruding
また、上記中央収容部37及び各シートバック後方収容部41は、上記キックアップ部5に連続して後方に延びるリアフロア部7と、該リアフロア部7部の上方で車体後部の左右のサイドパネル9を連結するように車幅方向に延びるクロスバー部材13との間よりも後方へ延設されている。
The
上記中央収容部37の前側は、中央側リッド部37aによって覆われていて、収容した荷物が外に飛び出さないようになっている。そして、中央側リッド部37aの上側に設けたハンドル部37bを上に引き上げることで、中央側リッド部37aが開くようになっている。なお、このハンドル部37bには、盗難防止用のカギ部37cが設けられている。
The front side of the central
上記各シートバック後方収容部41は、上記中央収容部37よりもさらに後方側へ延び、その収容量を確保している。このシートバック後方収容部41の開口の下側がカバー部材としての下側カバー42に覆われ、荷物が飛び出さないようになっている。なお、この下側カバー42は、バックトリム33にボルト43で締結されている。
Each of the seat back rear
また、図1に示すように、上記キックアップ部5の下側の車幅方向両端側には、略矩形状の取付孔5aが開口されている。図6に示すように、この取付孔5aには、後方へ突出する断面略コ字状の樹脂製カバー部材45がセットされている。このカバー部材45内に、取付孔5aを跨ぐ略T字状のリトラクタブラケット47を介し、シートベルトリトラクタ49が配設されている。
As shown in FIG. 1, substantially rectangular mounting
上記シートベルトリトラクタ49から延びるシートベルト51は、図2に示すように、前側トリム23における車幅方向両端上側に形成されたショルダー部53まで車両用トリム21内に配索され、このショルダー部53から乗員側に引き出されるようになっている。
As shown in FIG. 2, the
−実施形態の効果−
したがって、本実施形態にかかる車両用バックトリム33によると、シートバック4a後方のスペースを有効に利用した外部から見えないシートバック後方収容部41と、左右のシートバック4a間に設けた車幅方向中央部の中央収容部37とを使い分けることができるため、防盗性及び収容性を向上することができる使いやすい車両用バックトリム33が得られる。
-Effect of the embodiment-
Therefore, according to the vehicle back trim 33 according to the present embodiment, the vehicle width direction provided between the seat back rear accommodating
また、リアフロア部7とクロスバー部材13との間よりも延設した中央収容部37及び各シートバック後方収容部41によってデッドスペースを有効に利用し、荷物の収容性を向上することができる。
The dead space can be effectively used by the
また、中央収容部37及びシートバック後方収容部41を他の部分と一体に成形しているので、組立性が格段に向上すると共に、安定した強度を得ることができる。
Moreover, since the
さらに、車両用バックトリム33をフロントフロア部まで延長しているので、その剛性が向上すると共に、フロアカーペットの裏面が露出せず、見映えがよくなると共に、延長部33cをキックアップ部5に係止しているので、その剛性が向上する。
Further, since the vehicle back trim 33 is extended to the front floor portion, the rigidity is improved, the back surface of the floor carpet is not exposed, the appearance is improved, and the
また、撓みの小さい車両用バックトリム33の延長部33cでシートベルトリトラクタ49及びシートベルト51を覆っているので、効果的に当該部分を隠蔽することができる。
Further, since the
−実施形態の変形例−
図7及び図8に本実施形態の変形例にかかる車両用バックトリム33を示す。この車両用バックトリム33のシートバック後方収容部41には、それぞれの開口部全体を前方から覆う矩形板状の樹脂製のシートバック後方側リッド部142が設けられている。
-Modification of the embodiment-
7 and 8 show a vehicle back trim 33 according to a modification of the present embodiment. The seat back
上記シートバック後方側リッド部142の下端部には、周囲よりも薄肉に成形されたヒンジ部143が設けられ、このヒンジ部143を中心にシートバック後方側リッド部142が前後に揺動可能となっている。このヒンジ部143を挟んで後方側の取付部分がバックトリム33にボルト43で締結されることで、シートバック後方側リッド部142がバックトリム33に固定されている。
A
上記シートバック後方側リッド部142の上端には、後方へ突出する爪部144が設けられている。この爪部144先端に嵌められたクリップ145が、シートバック後方収容部41上端に設けた孔部146に係止された状態で、シートバック後方側リッド部142がシートバック後方収容部41を覆うようになっている。
A
上記シートバック後方側リッド部142の裏面には、側面視で扇状の扇状ストッパ147が設けられている。この扇状ストッパ147により、シートバック後方側リッド部142が、上記ヒンジ部143を中心にバックトリム33の平面部39に対して略50度の角度で開いた状態で保持されるようになっている。
A fan-shaped fan-shaped
上記シートバック後方側リッド部142には、このシートバック後方側リッド部142を開くための手掛用凹部148が設けられている。
The seat back rear
これらのヒンジ部143、爪部144、扇状ストッパ147及び手掛用凹部148は、上記シートバック後方側リッド部142と一体に形成されている。
The
このように構成することで、シートバック後方側リッド部142によって、シートバック後方収容部41内の荷物を確実に隠蔽し、この荷物の飛び出しを確実に防止できる。また、シートバック4aを前に傾けたとき、薄肉ヒンジ部143のためにシートバック後方側リッド部142が開きやすく、シートバック後方収容部41内部にアクセスしやすいようになっている。
With this configuration, the luggage in the seat back rear accommodating
(その他の実施形態)
本発明は、上記実施形態について、以下のような構成としてもよい。
(Other embodiments)
The present invention may be configured as follows with respect to the above embodiment.
すなわち、シートバック後方収容部41の後側上壁部を後側トリム25の下端部に係止してもよい。このことで、シートバック後方収容部41の剛性が高くなり、質量制限を大きくすることができる。
That is, the rear upper wall portion of the seat back rear accommodating
上記実施形態では、前側トリム23とバックトリム33とを別体としているが、一体型としてもよい。
In the above embodiment, the
さらに、上記実施形態では、ガーニッシュ31を前側トリム23及び後側トリム25と別体としているが、前後に分割されたガーニッシュの前側を前側トリム23と一体に成形し、後側を後側トリム25と一体に成形してもよい。
Further, in the above embodiment, the
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物や用途の範囲を制限することを意図するものではない。 In addition, the above embodiment is an essentially preferable illustration, Comprising: It does not intend restrict | limiting the range of this invention, its application thing, or a use.
以上説明したように、本発明は、例えば、オープンカーの車室後方でフロントフロア部から車体後方側へ傾斜するように延びるキックアップ部を覆う車両用バックトリムについて有用である。 As described above, the present invention is useful, for example, for a vehicle back trim that covers a kick-up portion that extends so as to incline from the front floor portion to the vehicle body rear side behind the cabin of an open car.
3 フロントフロア部
3a センタートンネル部
4 シート
4a シートバック
5 キックアップ部
7 リアフロア部
9 サイドパネル
13 クロスバー部材
33 車両用バックトリム
33c 延長部
35 膨出部
37 中央収容部
37a 中央側リッド部
39 平面部
41 シートバック後方収容部
42 下側カバー(カバー部材)
49 シートベルトリトラクタ
51 シートベルト
142 シートバック後方側リッド部
DESCRIPTION OF
49
Claims (6)
上記左右のシート間の車幅方向中央部に該左右のシートのシートバック背面よりも前方へ膨出するように形成された膨出部と、
上記膨出部の表面に後方に向けて凹陥された中央収容部と、
上記各シートバックの後方の平面部の表面に後方に向けて凹陥されたシートバック後方収容部とを備え、
上記中央収容部及び各シートバック後方収容部は、上記キックアップ部に連続し、後方に延びるリアフロア部と、該リアフロア部の上方で車体後部の左右のサイドパネルを連結するように車幅方向に延びるクロスバー部材との間よりも後方へ延設されていることを特徴とする車両用バックトリム。 A vehicle back trim covering a kick-up portion extending so as to incline from the front floor portion to the vehicle body rear side behind the left and right seats,
A bulging portion formed to bulge forward from the back of the seat back of the left and right seats in the vehicle width direction center between the left and right seats;
A central housing portion recessed backward on the surface of the bulging portion;
A seat back rear receiving portion recessed backward on the surface of the flat portion on the back of each seat back ,
The central housing portion and each seat back rear housing portion are connected in the vehicle width direction so as to connect a rear floor portion that is continuous with the kick-up portion and extends rearward, and left and right side panels at the rear of the vehicle body above the rear floor portion. A back trim for a vehicle, characterized in that the vehicular back trim extends rearward rather than between the extending crossbar member .
一体成形された樹脂成形品よりなることを特徴とする車両用バックトリム。 The vehicle back trim according to claim 1 ,
A vehicular back trim comprising an integrally molded resin molded product.
上記フロントフロア部の車幅方向中央部に隆起したセンタートンネル部を跨ぐように、上記キックアップ部に沿ってフロントフロア部側へ延長された延長部を有し、
上記延長部がキックアップ部に係止されていることを特徴とする車両用バックトリム。 The vehicle back trim according to claim 2 ,
An extension portion extended toward the front floor portion along the kick-up portion so as to straddle the center tunnel portion raised in the vehicle width direction center portion of the front floor portion,
The back trim for vehicles, wherein the extension portion is locked to the kick-up portion.
上記延長部が、キックアップ部の下側に形成した開口部に配置されたシートベルトリトラクタ及びシートベルトを隠蔽するように覆っていることを特徴とする車両用バックトリム。 The vehicle back trim according to claim 3 ,
A back trim for a vehicle, wherein the extension portion covers the seat belt retractor and the seat belt arranged in an opening formed below the kick-up portion so as to conceal the seat belt.
上記中央収容部には、該中央収容部を開閉可能に覆う中央側リッド部が設けられ、
上記シートバック後方収容部には、該シートバック後方収容部を覆うシートバック後方側リッド部が設けられ、
上記シートバック後方側リッド部は、その下端部にヒンジ部を備え、該ヒンジ部を中心に前方へ開くように構成されていることを特徴とする車両用バックトリム。 The vehicle back trim according to claim 1,
The central accommodating portion is provided with a central lid portion that covers the central accommodating portion so as to be opened and closed,
The seat back rear housing portion is provided with a seat back rear side lid portion that covers the seat back rear housing portion,
The vehicular back trim characterized in that the seat back rear side lid portion includes a hinge portion at a lower end portion thereof, and is configured to open forward around the hinge portion.
上記中央収容部には、該中央収容部を覆う中央側リッド部が設けられ、
上記シートバック後方収容部には、その開口下端部を車幅方向に覆うカバー部材が設けられていることを特徴とする車両用バックトリム。 The vehicle back trim according to claim 1,
The central housing portion is provided with a central lid portion that covers the central housing portion,
A back trim for a vehicle, wherein the seat back rear accommodating portion is provided with a cover member that covers a lower end portion of the opening in the vehicle width direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005094638A JP4598579B2 (en) | 2004-03-29 | 2005-03-29 | Vehicle back trim |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004096760 | 2004-03-29 | ||
JP2005094638A JP4598579B2 (en) | 2004-03-29 | 2005-03-29 | Vehicle back trim |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005313883A JP2005313883A (en) | 2005-11-10 |
JP4598579B2 true JP4598579B2 (en) | 2010-12-15 |
Family
ID=35441726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005094638A Expired - Fee Related JP4598579B2 (en) | 2004-03-29 | 2005-03-29 | Vehicle back trim |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4598579B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6065233B2 (en) * | 2014-03-05 | 2017-01-25 | マツダ株式会社 | Body structure |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57163429U (en) * | 1981-04-08 | 1982-10-15 | ||
JPS6068876U (en) * | 1983-10-19 | 1985-05-16 | マツダ株式会社 | Car storage box structure |
JPH0776246A (en) * | 1993-09-08 | 1995-03-20 | Suzuki Motor Corp | Automobile |
JPH07246884A (en) * | 1994-03-09 | 1995-09-26 | Daihatsu Motor Co Ltd | Article accommodating part structure for vehicle |
-
2005
- 2005-03-29 JP JP2005094638A patent/JP4598579B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57163429U (en) * | 1981-04-08 | 1982-10-15 | ||
JPS6068876U (en) * | 1983-10-19 | 1985-05-16 | マツダ株式会社 | Car storage box structure |
JPH0776246A (en) * | 1993-09-08 | 1995-03-20 | Suzuki Motor Corp | Automobile |
JPH07246884A (en) * | 1994-03-09 | 1995-09-26 | Daihatsu Motor Co Ltd | Article accommodating part structure for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005313883A (en) | 2005-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3053556B2 (en) | Vehicle article storage structure | |
EP1582421B1 (en) | Roll bar assembly and method for mounting the same | |
US6302442B1 (en) | Attachment structure of a seat belt system | |
JP2002211447A (en) | Mid gate installation structure of sports utility truck | |
JP5483069B2 (en) | Mounting structure of handle-integrated grip | |
JP2005001473A (en) | Body lower part structure of car | |
JP4332722B2 (en) | Car body rear structure | |
EP1582411B1 (en) | Vehicular back trim | |
JP6066976B2 (en) | Body structure with tailgate | |
JP4703711B2 (en) | Automotive floorboard structure | |
JP4598579B2 (en) | Vehicle back trim | |
KR100820135B1 (en) | Cover screen with removable barrier net | |
JP3735900B2 (en) | Car side step | |
US9321384B2 (en) | Cup holder | |
JP5590315B2 (en) | Car luggage compartment structure | |
JP4737080B2 (en) | Vehicle hook arrangement structure | |
JP3564986B2 (en) | Automotive belt retractor mounting structure | |
JP3389979B2 (en) | Trim structure of seat striker mounting part | |
JP2003335179A (en) | instrument panel | |
JP3815124B2 (en) | Child anchor structure | |
JP7127237B2 (en) | Vehicle luggage compartment structure | |
JPH0560343U (en) | Structure of car trunk through seat | |
JP3760600B2 (en) | Automotive seat structure | |
JP7302121B2 (en) | Vehicle luggage compartment structure | |
JP3477438B2 (en) | Vehicle floor structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070419 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4598579 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |