JP4598044B2 - 流量検定故障診断装置、流量検定故障診断方法及び流量検定故障診断プログラム - Google Patents
流量検定故障診断装置、流量検定故障診断方法及び流量検定故障診断プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4598044B2 JP4598044B2 JP2007280832A JP2007280832A JP4598044B2 JP 4598044 B2 JP4598044 B2 JP 4598044B2 JP 2007280832 A JP2007280832 A JP 2007280832A JP 2007280832 A JP2007280832 A JP 2007280832A JP 4598044 B2 JP4598044 B2 JP 4598044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- pressure
- flow
- abnormality
- verification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67288—Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F25/00—Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
- G01F25/10—Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters
- G01F25/17—Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters using calibrated reservoirs
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F25/00—Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
- G01F25/10—Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters
- G01F25/15—Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters specially adapted for gas meters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67248—Temperature monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67253—Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Flow Control (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Description
これらのガスはその流量を厳格に管理しなければならない。
その理由として、ガス流量がプロセスの良否に直接影響することが挙げられる。すなわち、ガス流量は、成膜プロセスにおいては膜質に、また、エッチングプロセスにおいては回路加工の良否に、それぞれ多大な影響を与え、半導体製品の歩留まりがガス流量の精度により決定される。
また、これらのガス、特に半導体製造プロセスに使用しうる高純度かつ無塵のものは高価な上、ガス種によっては自然劣化による使用制限があるため大量保管ができないことも理由として挙げられる。
このように、マスフローコントローラは、印加電圧と実流量との関係が変化し、実流量が変化する可能性がある。そのため、マスフローコントローラは、定期的に流量を検定され、較正される必要がある。
従って、配管から外さずに流量検定が行えることが理想的である。
従来の流量検定システム100は、第1遮断弁101と第2遮断弁102との間にガス流路103が設けられ、マスフローコントローラ110で流量調整したプロセスガスをプロセスチャンバ111へ供給する。ガス流路103は、真空ポンプ104の入り口と、排気流路105を介して連通している。排気流路105には、第3遮断弁106と、温度センサ108と、圧力センサ107と、第4遮断弁109とが配置されている。流量検定システム100は、それらの機器106,107,108,109と接続し、ガス種固有の圧縮因子データ、及び、マスフローコントローラ110の出口と第2遮断弁102と第4遮断弁109との間に形成される所定の空間の容積値を記憶する検定用制御装置を備える。
(1)複数の流量制御機器と、圧力測定手段が測定した圧力に基づいて前記各流量制御機器の流量を測定し、流量異常を検知する流量検定ユニットと、を備えるガス供給配管系に用いられ、前記流量検定ユニットが流量異常を検知した場合に、前記圧力測定手段の故障を診断するモードを備える故障診断手段を有する流量検定故障診断装置。
<流量検定故障診断装置及び流量検定故障診断システムの全体構成>
本発明の流量検定故障診断装置、流量検定故障診断システム、流量検定故障診断方法及び流量検定故障診断プログラムの第1実施形態について説明する。図1は、流量検定故障診断装置8、ガス供給配管系25、流量検定故障診断システム26の概略構成図である。
流量検定故障診断装置8及び流量検定故障診断システム26は、例えば図1に示すガスボックス20に適用される。ガス供給配管系25は、ガスボックス20内に、複数のガスユニット6A,6B,6C…が設置されている。複数のガスユニット6A,6B,6C…は、同一構成を有する。ここで、符号の添え字「A」、「B」、「C」…は、複数のガスユニット及びそれを構成する流体機器、流量制御機器等を区別するために便宜的に付けたものであり、以下の説明で特に区別する必要がない場合には、添え字「A」、「B」、「C」…を適宜省略する。
ガスユニット6は、レギュレータ1と、圧力センサ2と、入力側開閉弁3と、マスフローコントローラ4と、出力側開閉弁5とを直列に接続したものである。ガスユニット6は、レギュレータ1で設定圧力に調整したプロセスガスを、マスフローコントローラ4で流量を調整し、出力側開閉弁5から出力する。出力側開閉弁5から出力されたプロセスガスは、ガス供給弁15を介して図示しない処理室へ供給されるか、流量検定ユニット10を介して排気される。尚、各ガスユニット6には種類が異なるプロセスガスが供給される。
流量検定ユニット10は、第1遮断弁11と第2遮断弁14との間に、圧力センサ12と温度センサ13とが配置されている。
図2は、制御装置21の制御ブロック構成を示す図である。
制御装置21は、周知のコンピュータであって、データの加工や演算を行うCPU31と、読み出し専用のメモリであってプログラムを記憶するROM32と、読み書き可能な揮発性メモリであってデータやプログラムを記憶するRAM33と、読み書き可能な不揮発性のメモリであってデータやプログラムを記憶するNVRAM34と、ガスユニット20内の機器との間での信号の入出力を制御する入出力インターフェース(以下「入出力I/F」という。)35と、上位装置23に接続してデータの送受信を制御する通信インターフェース(以下「通信I/F」という。)36とを備える。
一方、上位装置23には、各ガスユニット6の圧力センサ2、入力側開閉弁3、マスフローコントローラ4及び出力側開閉弁5と、ガス供給弁15が接続されている。
次に、第1実施形態に係るガス供給配管系25及び流量検定ユニット10による流量検定方法について説明する。
例えば、ガスユニット6Jの流量検定を行う場合には、ガスユニット6A〜6Iの出力用開閉弁5A〜5Iと、ガス供給弁15を弁閉状態にする一方、ガスユニット6Jの入力側開閉弁3J、出力側遮断弁5J、流量検定ユニット10の第1遮断弁11、第2遮断弁14を弁開状態にする。この状態でマスフローコントローラ20Jにプロセスガス供給源7Jからプロセスガスを供給する。マスフローコントローラ4Jの制御流量を安定させるために、ガスユニット6Jにプロセスガスを30秒間流したら、流量検定ユニット10の第2遮断弁14を弁閉する。
次に、上記流量検定故障診断方法について、図3を参照して説明する。図3は、図2に示す上位装置23が実行する流量検定ユニット故障診断プログラム30の動作を示すフローチャートである。
上位装置23は、ガスボックス20内の全てのマスフローコントローラ4について流量検定を完了し、流量異常を検出したときをトリガとして、図3に示す流量検定故障診断プログラム30を実行する。
図4は、図2に示す圧力センサ出力変動異常検知プログラム37のフローチャートである。
上位装置23は、圧力センサ12の出力変動が正常であるか検知する場合には(図3のS3)、流量検定故障診断装置8の制御装置21に、出力変動検知指示を送信する。制御装置21は、出力変動検知指示を入力すると、CPU31がNVRAM34から圧力センサ出力変動異常検知プログラム37を読み出してRAM33にコピーし、実行する。これにより、制御装置21は、圧力センサ12の出力変動が正常であるか否かを判断する。
一方、上位装置23は、図3のS4において、制御装置21から出力変動異常信号を受信したときには、流量検定ユニット10の圧力センサ12の出力変動異常に起因して流量異常が生じたと判定する。
次に、圧力センサ12のゼロ点シフトの検出方法について説明する。図5は、図3に示す圧力センサゼロ点シフト検知処理の動作を示すサブフローチャートである。
上位装置23は、図3のS5において、圧力センサ12のゼロ点がシフトしたか否かを判断する場合に、流量検定故障診断装置8の制御装置21にゼロ点シフト検知指示を送信する。ゼロ点シフト検知指示を入力した制御装置21は、CPU31がNVRAM34からゼロ点シフト検知プログラム38を読み出してRAM33にコピーし、実行する。これにより、制御装置21は圧力センサ12のゼロ点が正常であるか否かを判断する。尚、圧力センサゼロ点シフト検知処理は、圧力センサ12が測定した圧力の取扱いを除き、基本的に、図4に示す圧力センサ出力変動検知処理と同様である。よって、ここでは、図4に示す圧力センサ出力変動異常検知処理と異なる点を中心に説明し、図4に示す圧力センサ出力変動異常検知処理と同様の処理については図面に同一符号を付し、説明を適宜省略する。
一方、上位装置23は、図3のS5において、制御装置21からゼロ点異常信号を受信したときには、流量異常が流量検定ユニット10の圧力センサ12のゼロ点シフトに起因すると判定する。
第1実施形態の流量検定故障診断装置8は、流量検定ユニット10がマスフローコントローラ4の何れかについて流量異常を検知した場合に、流量検定ユニット10が備える圧力センサ12の故障を診断し、圧力センサ12の故障に基づく流量異常をマスフローコントローラ4の故障に基づく流量異常から切り分ける。よって、第1実施形態の流量検定故障診断装置8によれば、流量異常が圧力センサ12の故障に起因する場合までマスフローコントローラ4の故障に起因すると誤判定することがなく、流量検定の信頼性を向上させることができる。
次に、本発明の流量検定故障診断装置に係る第2実施形態について、図面を参照して説明する。
図6は、流量検定故障診断装置8A及び流量検定故障診断システム26Aの概略構成を示す図である。
第2実施形態の流量検定故障診断装置8A及び流量検定故障診断システム26Aは、流量検定ユニット10Aを備えるガス供給配管系25Aに適用される点が、第1実施形態の流量検定故障診断装置と相違する。よって、ここでは、第1実施形態と相違する点を中心に説明し、第1実施形態と共通する点は図面に同一符号を付し、適宜説明を省略する。尚、図中添え字「A」,「B」,「C」…は、ガスユニット等を区別するために便宜的につけたものであり、特に区別する必要がない場合には添え字を省略する。
流量検定ユニット10Aは、上流側から遮断弁41と、タンク42と、温度センサ43と、「第1圧力測定手段」の一例である第1圧力センサ44と、レギュレータ45とを接続したものである。流量検定ユニット10Aは、レギュレータ52と測定用開閉弁56との間の容積が小さいため、タンク42を設けて圧力降下時間の測定に必要な容積を確保している。レギュレータ45は、流量検定時にマスフローコントローラ59,66A,66B,66C…の一次側圧力を一定にするためにもうけられている。
図7は、図6に示す制御装置21Aの電気ブロック図である。
制御装置21Aは、第1実施形態と同様のマイクロコンピュータであるが、圧力降下法により流量検定を行うため、圧力センサ出力変動異常検知プログラム37Aと圧力センサゼロ点シフト検知プログラム38Aの処理が第1実施形態と異なっている。
尚、上位装置23には、第1及び第2排気弁53,54、パージガスユニット50の第2圧力センサ55、測定用開閉弁56、パージガス供給弁58、マスフローコントローラ59、各ガスユニット60の入力弁62、第3圧力センサ64、出力弁65、マスフローコントローラ66、パージガス入力弁68が、接続されている。
例えば、マスフローコントローラ66Aの流量検定を行う場合には、上位装置23は、プロセスガスライン73A,73B,73の入力弁62A,62B,62Cと出力弁65A,65B,65Cとを弁閉し、プロセスガスA,B,Cの供給を遮断する。また、上位装置23は、第1及び第2排気弁53,54を閉じ、排気を遮断する。また、上位装置23は、パージガス供給弁58とパージガス入力弁68B,68Cを閉じ、遮断弁41と測定用開閉弁56とパージガス入力弁68Aを開くことによって、プロセスガスライン73Aに残留するプロセスガスをパージガスに置換する。
図8は、図6に示す圧力センサ出力変動異常検知プログラム37Aのフローチャートである。
制御装置21Aは、上位装置23から圧力変動検知指示を入力すると、CPU31が、NVRAM34から圧力センサ出力変動異常検知プログラム37Aを読み出してRAM33にコピーし、実行する。これにより、制御装置21Aは、第1圧力センサ44の出力変動異常を検知する。尚、図8に示す圧力センサ出力変動異常検知処理は、流量検定ユニット10Aを備えるガス供給配管系25Aに適用されるため、第1圧力センサ44でシステム8A内の圧力を監視し始めるまでの処理が、第1実施形態と異なる。
次に、圧力センサゼロ点シフト異常検知処理について説明する。図9は、図6に示す圧力センサゼロ点シフト検知プログラム38Aのフローチャートである。
図9に示す圧力センサゼロ点シフト検知処理は、流量検定ユニット10Aを備えるガス供給配管系25Aに適用されるため、第1圧力センサ44でシステム8A内の圧力を監視し始めるまでの処理や判断基準となる圧力値が、第1実施形態と異なる。
第2実施形態の流量検定故障診断装置8Aは、流量検定ユニット10Aがマスフローコントローラ59,66A,66B,66C…の何れかについて流量異常を検知した場合に、流量検定ユニット10Aが備える第1圧力センサ44の故障を診断し、第1圧力センサ44の故障に基づく流量異常をマスフローコントローラ59,66A,66B,66C…の故障に基づく流量異常から切り分ける。よって、第2実施形態の流量検定故障診断装置8Aによれば、流量異常が第1圧力センサ44の故障に起因する場合までマスフローコントローラ59,66A,66B,66C…の故障に起因すると誤判定することがなく、流量検定の信頼性を向上させることができる。
次に、本発明の第3実施形態に係る流量検定故障診断装置について説明する。
上位装置23は、第1圧力センサ44のゼロ点がシフトしているか否かを判断するときには、第1及び第2遮断弁53,54と、パージガス入力弁68A,68B,68C…を閉じ、パージガスの供給及び排気を遮断している。また、上位装置23は、入力弁62A,62B,62C…と出力弁65A,65B,65C…を閉じ、プロセスガスの供給を遮断している。この状態で、第3実施形態に係る流量検定故障診断装置は、先ずS61において、遮断弁41を開き、パージ弁58を閉じることにより、パージガスを流量検定ユニット10A内に導入する。流量検定ユニット10Aは、ユニット10A内が500kPaとなるように、パージガスユニット50のレギュレータ52で調圧する。
一方、上位装置23は、図3のS5において、制御装置21Aからスパン点異常信号を受信したときには、流量検定ユニット10Aの第1圧力センサ44のゼロ点がシフトしていないと判断し、流量異常が流量検定ユニット10Aの第1圧力センサ44のスパンがずれに起因すると判定する。
第3実施形態の流量検定故障診断装置は、流量検定ユニット10Aがマスフローコントローラ59,66A,66B,66C…の何れかについて流量異常を検知した場合に、流量検定ユニット10Aの外部に設けた圧力センサ56を基準にして、流量検定ユニット10Aが備える第1圧力センサ44の故障を診断し、第1圧力センサ44の故障に基づく流量異常をマスフローコントローラ59,66A,66B,66C…の故障に基づく流量異常から切り分ける。よって、第3実施形態の流量検定故障診断装置によれば、流量異常が第1圧力センサ44の故障に起因する場合までマスフローコントローラ59,66A,66B,66C…の故障に起因すると誤判定することがなく、流量検定の信頼性を向上させることができる。
例えば、上記実施形態では、図3に示す順序で流量異常の故障原因を判断したが、順番はこれに限定されない。
例えば、上記実施形態では、マスフローコントローラ4,59,66を流量制御機器の一例としたが、マスフローマノメータなどを流量制御機器の一例としても良い。
10,10A 流量検定ユニット
12,44 圧力センサ(圧力測定手段、第1圧力測定手段)
8,8A 流量検定故障診断装置
20 ガスボックス
21,21A 制御装置(故障診断手段、温度変化故障診断手段)
22 ガスボックス用温度センサ(ガスボックス用温度測定手段)
37,37A 圧力センサ出力変動異常検知プログラム(出力変動異常検知手段)
38,38A 圧力センサゼロ点シフト検知プログラム(ゼロ点シフト検知手段)
55 圧力センサ(第2圧力測定手段)
56 パージ弁(測定用開閉弁)
Claims (7)
- 複数の流量制御機器と、前記各流量制御機器について圧力測定手段が測定した圧力に基づいて前記各流量制御機器の流量を測定し、流量異常を検知する流量検定ユニットと、を備えるガス供給配管系に用いられ、
前記流量検定ユニットが流量異常を検知した場合に、前記圧力測定手段の故障を診断する故障診断手段を有すること、
前記故障診断手段が、
前記流量検定ユニットが、前記複数の流量制御機器全てに流量異常があると判断した場合には、前記圧力測定手段に前記流量異常の原因となる故障があると判断し、前記流量検定ユニットが、特定の流量制御機器にのみ流量異常があると判断した場合には、前記特定の流量制御機器に前記流量異常の原因となる故障があると判断すること、
前記複数の流量制御機器と前記流量検定ユニットを収納するガスボックスと、
前記ガスボックス内の温度を測定するガスボックス用温度測定手段と、
前記流量検定ユニットが前記流量制御機器の全てについて同方向にずれる流量異常を検知し、且つ、前記ガスボックス用温度測定手段が測定する温度が変化している場合には、前記流量異常が前記ガスボックス内の温度変化により生じたと判断する温度変化故障診断手段と、
を有すること、
を特徴とする流量検定故障診断装置。 - 請求項1に記載する流量検定故障診断装置において、
前記故障診断手段は、
前記ガスボックス用温度測定手段が測定する温度が変化していない場合であって、
前記圧力測定手段が測定した圧力の平均値と基準値との差が、許容範囲を超えた場合に、前記圧力測定手段がゼロ点をシフトする故障をしたと判断するゼロ点シフト検知手段を
有することを特徴とする流量検定故障診断装置。 - 請求項1又は請求項2に記載する流量検定故障診断装置において、
前記故障診断手段は、
前記流量検定ユニットが前記流量制御機器の全てについて同方向にずれる流量異常を検知しない場合であって、
前記圧力測定手段が測定した圧力の出力変動幅と、前記圧力測定手段の出力変動幅初期値との差が、許容範囲を超えた場合に、前記圧力測定手段が出力変動異常を生じて故障したと判断する出力変動異常検知手段を有することを特徴とする流量検定故障診断装置。 - 複数の流量制御機器について圧力測定手段が測定した圧力に基づいて流量を測定し、流量検定を行う流量検定ユニットが、流量異常を検知した場合に、前記流量異常の原因となる前記圧力測定手段の故障を診断する流量検定故障診断方法であって、
前記流量検定ユニットが、特定の流量制御機器についてのみ流量異常を検知した場合には、前記特定の流量制御機器に前記流量異常の原因になる故障があると判断し、前記流量検定ユニットが、前記複数の流量制御機器全てについて同方向にずれる流量異常を検知した場合であって、かつ前記複数の流量制御機器と前記流量検定ユニットを収納するガスボックス内の温度を測定し、前記ガスボックス内の温度変動がある場合には、前記ガスボックス内の温度変動に前記流量異常の原因があると判断すること、
を特徴とする流量検定故障診断方法。 - 請求項4に記載する流量検定故障診断方法において、
前記ガスボックス用温度測定手段が測定する温度が変化していない場合であって、
前記圧力測定手段が測定した圧力の平均値と基準値との差が、許容範囲を超えた場合に、前記圧力測定手段がゼロ点をシフトする故障をしたと判断する
ことを特徴とする流量検定故障診断方法。 - 請求項4又は請求項5に記載する流量検定故障診断方法において、
前記流量検定ユニットが前記流量制御機器の全てについて同方向にずれる流量異常を検知しない場合であって、
前記圧力測定手段が測定した圧力の出力変動幅と、前記圧力測定手段の出力変動幅初期値との差が、許容範囲を超えた場合に、前記圧力測定手段が出力変動異常を生じて故障したと判断することを特徴とする流量検定故障診断方法。 - 請求項4乃至請求項6の何れか一つに記載する流量検定故障診断方法を実施することを特徴とする流量検定故障診断プログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007280832A JP4598044B2 (ja) | 2007-10-29 | 2007-10-29 | 流量検定故障診断装置、流量検定故障診断方法及び流量検定故障診断プログラム |
TW097139400A TWI381421B (zh) | 2007-10-29 | 2008-10-14 | 流量檢定故障診斷裝置、流量檢定故障診斷系統、流量檢定故障診斷方法以及電腦可讀取媒體產品 |
US12/285,771 US7853416B2 (en) | 2007-10-29 | 2008-10-14 | Flow rate verification failure diagnosis apparatus, flow rate verification failure diagnosis system, flow rate verification failure diagnosis method, and control program product for flow rate verification failure diagnosis |
KR1020080105429A KR101039355B1 (ko) | 2007-10-29 | 2008-10-27 | 유량검정 고장 진단장치, 유량검정 고장 진단시스템, 유량검정 고장 진단방법 및 유량검정 고장 진단프로그램 |
CN2008101738578A CN101424948B (zh) | 2007-10-29 | 2008-10-29 | 流量检验故障诊断设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007280832A JP4598044B2 (ja) | 2007-10-29 | 2007-10-29 | 流量検定故障診断装置、流量検定故障診断方法及び流量検定故障診断プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009109295A JP2009109295A (ja) | 2009-05-21 |
JP4598044B2 true JP4598044B2 (ja) | 2010-12-15 |
Family
ID=40583941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007280832A Active JP4598044B2 (ja) | 2007-10-29 | 2007-10-29 | 流量検定故障診断装置、流量検定故障診断方法及び流量検定故障診断プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7853416B2 (ja) |
JP (1) | JP4598044B2 (ja) |
KR (1) | KR101039355B1 (ja) |
CN (1) | CN101424948B (ja) |
TW (1) | TWI381421B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007102319A1 (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Ckd Corporation | ガス流量検定ユニット |
US8707754B2 (en) * | 2010-04-30 | 2014-04-29 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for calibrating flow controllers in substrate processing systems |
CN102465939A (zh) * | 2010-11-04 | 2012-05-23 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 举升系统故障判断装置和系统及故障判断方法 |
US9316558B2 (en) * | 2013-06-04 | 2016-04-19 | GM Global Technology Operations LLC | System and method to diagnose fuel system pressure sensor |
US9394845B2 (en) * | 2013-12-10 | 2016-07-19 | Fca Us Llc | Fuel rail pressure sensor diagnostic techniques |
JP6087270B2 (ja) * | 2013-12-11 | 2017-03-01 | 東京瓦斯株式会社 | ガスメータシステム、および、異常診断方法 |
CN108351240B (zh) * | 2015-08-31 | 2020-10-20 | Mks 仪器公司 | 在非临界流量条件下基于压力的流量控制的方法和装置 |
US10101194B2 (en) | 2015-12-31 | 2018-10-16 | General Electric Company | System and method for identifying and recovering from a temporary sensor failure |
CN108496064B (zh) * | 2016-01-15 | 2020-05-22 | 株式会社富士金 | 能够测定流量的气体供给装置、流量计以及流量测定方法 |
KR102152048B1 (ko) * | 2016-03-29 | 2020-09-04 | 가부시키가이샤 후지킨 | 압력식 유량 제어 장치 및 유량 자기 진단 방법 |
US10684159B2 (en) * | 2016-06-27 | 2020-06-16 | Applied Materials, Inc. | Methods, systems, and apparatus for mass flow verification based on choked flow |
US10401207B2 (en) | 2016-09-14 | 2019-09-03 | GE Oil & Gas UK, Ltd. | Method for assessing and managing sensor uncertainties in a virtual flow meter |
US11940318B2 (en) | 2016-09-27 | 2024-03-26 | Baker Hughes Energy Technology UK Limited | Method for detection and isolation of faulty sensors |
US10031004B2 (en) | 2016-12-15 | 2018-07-24 | Mks Instruments, Inc. | Methods and apparatus for wide range mass flow verification |
KR20180076423A (ko) * | 2016-12-27 | 2018-07-06 | 삼성전자주식회사 | 반도체 제조 설비를 판단 및 제어하기 위한 전자 시스템 |
JP6842299B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2021-03-17 | 三菱パワー株式会社 | 診断装置、診断方法及びプログラム |
CN110462269B (zh) * | 2017-06-22 | 2021-06-15 | 株式会社富士金 | 流量控制装置及流量控制装置的流量控制方法 |
US20190127837A1 (en) * | 2017-10-27 | 2019-05-02 | Beijing Juntailnnovation Technology Co., Ltd. | Method and system of adjusting process gas flow of vacuum coating equipment |
CN107779846A (zh) * | 2017-10-27 | 2018-03-09 | 君泰创新(北京)科技有限公司 | 一种pecvd设备的工艺气体流量的调整方法和系统 |
US11340636B2 (en) * | 2017-11-29 | 2022-05-24 | Fujikin Incorporated | Abnormality diagnosis method of fluid supply line |
CN109036599B (zh) * | 2018-05-10 | 2020-07-31 | 岭东核电有限公司 | 一种化学品挥发动力学行为的试验装置 |
US11644357B2 (en) * | 2020-03-11 | 2023-05-09 | Horiba Stec, Co., Ltd. | Flow rate diagnosis apparatus, flow rate diagnosis method, and storage medium storing thereon program for flow rate diagnosis apparatus |
US12046456B2 (en) * | 2020-05-15 | 2024-07-23 | Hitachi High-Tech Corporation | Inspection method of plasma processing apparatus |
WO2024196527A1 (en) * | 2023-03-18 | 2024-09-26 | Global Life Sciences Solutions Usa Llc | Apparatus and methods for obtaining accurate fluid flow rates |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003257878A (ja) * | 2002-03-07 | 2003-09-12 | Kawasaki Microelectronics Kk | 半導体製造装置およびそれを利用した半導体装置の製造方法 |
JP3596593B2 (ja) * | 1999-06-18 | 2004-12-02 | 矢崎総業株式会社 | 電子化ガスメータにおける異常検出方法及び電子化ガスメータ |
JP2006071501A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Canon Anelva Technix Corp | 静電容量型圧力センサ |
JP2006184069A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Hioki Ee Corp | 測定装置 |
JP2006212875A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Canon Inc | インクジェットヘッドの吐出状態検査方法 |
JP2006337346A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Ckd Corp | 流量制御機器絶対流量検定システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08210883A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-20 | Nikka Densoku Kk | 異常判定方法および異常判定機能つき検査装置 |
JP3856730B2 (ja) * | 2002-06-03 | 2006-12-13 | 東京エレクトロン株式会社 | 流量制御装置を備えたガス供給設備からのチャンバーへのガス分流供給方法。 |
JP4866682B2 (ja) | 2005-09-01 | 2012-02-01 | 株式会社フジキン | 圧力センサを保有する流量制御装置を用いた流体供給系の異常検出方法 |
WO2007102319A1 (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Ckd Corporation | ガス流量検定ユニット |
-
2007
- 2007-10-29 JP JP2007280832A patent/JP4598044B2/ja active Active
-
2008
- 2008-10-14 TW TW097139400A patent/TWI381421B/zh active
- 2008-10-14 US US12/285,771 patent/US7853416B2/en active Active
- 2008-10-27 KR KR1020080105429A patent/KR101039355B1/ko active IP Right Grant
- 2008-10-29 CN CN2008101738578A patent/CN101424948B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3596593B2 (ja) * | 1999-06-18 | 2004-12-02 | 矢崎総業株式会社 | 電子化ガスメータにおける異常検出方法及び電子化ガスメータ |
JP2003257878A (ja) * | 2002-03-07 | 2003-09-12 | Kawasaki Microelectronics Kk | 半導体製造装置およびそれを利用した半導体装置の製造方法 |
JP2006071501A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Canon Anelva Technix Corp | 静電容量型圧力センサ |
JP2006184069A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Hioki Ee Corp | 測定装置 |
JP2006212875A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Canon Inc | インクジェットヘッドの吐出状態検査方法 |
JP2006337346A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Ckd Corp | 流量制御機器絶対流量検定システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200921757A (en) | 2009-05-16 |
TWI381421B (zh) | 2013-01-01 |
US20090112491A1 (en) | 2009-04-30 |
US7853416B2 (en) | 2010-12-14 |
KR101039355B1 (ko) | 2011-06-08 |
JP2009109295A (ja) | 2009-05-21 |
KR20090043448A (ko) | 2009-05-06 |
CN101424948B (zh) | 2010-10-27 |
CN101424948A (zh) | 2009-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4598044B2 (ja) | 流量検定故障診断装置、流量検定故障診断方法及び流量検定故障診断プログラム | |
JP4801726B2 (ja) | ガス流量検定ユニット付ガス供給ユニット | |
JP4870633B2 (ja) | 流量検定システム及び流量検定方法 | |
JP4866682B2 (ja) | 圧力センサを保有する流量制御装置を用いた流体供給系の異常検出方法 | |
JP5433660B2 (ja) | ガス流量監視システム | |
US10816434B2 (en) | Apparatus and method for leak testing | |
KR100919800B1 (ko) | 유량제어기구 절대유량 검정시스템 | |
JP5605969B2 (ja) | 流量モニタ付圧力式流量制御装置と、これを用いた流体供給系の異常検出方法並びにモニタ流量異常時の処置方法 | |
CN108885471B (zh) | 压力式流量控制装置和流量自诊断方法 | |
JP3367811B2 (ja) | ガス配管系の検定システム | |
JP2017112159A (ja) | ガス流量監視方法及びガス流量監視装置 | |
US10890475B2 (en) | Diagnostic system, diagnostic method, diagnostic program, and flow rate controller | |
JPH07306084A (ja) | マスフローコントローラ流量検定システム | |
JPH06104155A (ja) | 半導体製造プロセスにおける中間制御装置 | |
JP7249594B2 (ja) | ガス保安装置、及び、ガス保安システム | |
JP2021121889A (ja) | 流量制御装置の検査システム、検査方法および半導体製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4598044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |