JP4591680B2 - 液体口腔用組成物 - Google Patents
液体口腔用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4591680B2 JP4591680B2 JP2004375731A JP2004375731A JP4591680B2 JP 4591680 B2 JP4591680 B2 JP 4591680B2 JP 2004375731 A JP2004375731 A JP 2004375731A JP 2004375731 A JP2004375731 A JP 2004375731A JP 4591680 B2 JP4591680 B2 JP 4591680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sodium
- liquid oral
- mass
- blended
- oral composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
更に、この液体口腔用組成物にラウリル硫酸ナトリウムを配合すると、歯周病原性バイオフィルムへの浸透殺菌力が向上することを知見し、本発明をなすに至った。
(A)非カチオン性殺菌剤から選ばれる少なくとも1種を0.001〜0.10質量%含有する液体口腔用組成物に、
(B)エーテル化度が2.0〜2.8のカルボキシメチルセルロースナトリウムを0.05〜3質量%配合すると共に、上記(A)非カチオン性殺菌剤/(B)カルボキシメチルセルロースナトリウムの質量比を0.01〜0.5とし、かつ(C)非イオン性界面活性剤及び(D)エタノールを配合したことを特徴とする液体口腔用組成物を提供する。この場合、(E)ラウリル硫酸ナトリウムを配合することが好ましい。
なお、下記に示す%は特にことわらない限り質量%を意味し、部は質量部を意味する。また、表中のpHは、調整直後に東亜電波工業製のpHメーター(型番HM−30S)を用いて測定し、25℃,3分後の値を示した。
(1)モデル歯垢の作製方法
直径7mm×厚さ3.5mmのハイドロキシアパタイト(HA)板(旭光学社製)を0.45μmのフィルターで濾過したヒト無刺激唾液で4時間処理したものをモデル歯垢作製の担体に用い、培養液は、トリプチケースソイブロス(Difco製)30gを1Lの精製水に溶解した液にヘミン(シグマ社製)5mg、メナジオン(シグマ社製)0.5mgを添加したものを用いた。モデル歯垢を作製するために、口腔常在細菌としてストレプトコッカス ゴルドニアイ ATCC51656株及びアクチノマイセス ナエスランディ ATCC51655株、病原性細菌としてポルフィロモナス ジンジバリス ATCC33277株を用いた。これら3菌種をそれぞれ2×107cfu/mL(cfu:colony forming units)になるように上述の培養液に接種し、唾液処理したHA担体と共に37℃,嫌気条件下(5%炭酸ガス、95%窒素)で2週間連続培養(培養液の置換率は10Vol%とした)を行い、HA表面に3菌種混合のモデル歯垢を形成させた。
形成させたモデル歯垢を表1に示したサンプル2mLに3分間浸漬し、滅菌生理食塩水1mLで6回洗浄した。その後、滅菌生理食塩水4mLで超音波処理(200μA、10秒間)によりモデル歯垢を分散し、10%綿羊脱繊血含有トリプチケースソイ寒天平板(Difco製)に50μL塗沫し、嫌気的条件下で培養した。生育したコロニーを計測し、残存するポルフィロモナス ジンジバリス菌の菌数(cfu)を求め、下記の基準に則り、判定した。
判定基準
◎:生菌数が106未満
○:生菌数が106以上107未満
△:生菌数が107以上108未満
×:生菌数が108以上
表1に示したサンプル20mLで30秒間洗口後、吐き出し、5分後に唾液約1mLを採取した。そのうち、0.5gを秤量し、内標(パラオキシ安息香酸n−ヘキシルのエタノール溶液(0.3g/200mL))1mLを加え、60%エタノールで10mLにメスアップし、液体クロマトグラフ用サンプルとした。測定は日本分光社製のHPLC装置(型番PU−980,AS−950,UV−970,CO−966)を用いて、アセトニトリル/水/酢酸混液(600mL/400mL/10mL)の移動相を0.8mLの流量で流し、YMC製のカラム(ODS−A A−303(4.6mm×250mm))を45℃の一定温度で285nmの各々のピーク面積からイソプロピルメチルフェノール及び/又はトリクロサンの滞留量を算出し、下記基準に則り、判定した。
滞留性判定基準
◎:5分後の滞留量が15%以上
○:5分後の滞留量が10%以上15%未満
△:5分後の滞留量が5%以上10%未満
×:5分後の滞留量が5%未満
表1に示したサンプルを満注量500mLのPET容器に450mL充填し、50℃恒温槽に1ヶ月保存後の外観安定性を下記基準に則り、目視判定した。
外観安定性評価基準
○:白濁、沈殿がなく、透明である。
△:微濁もしくはオリが認められる。
×:かなりの白濁又は沈殿物が認められる。
A イソプロピルメチルフェノール 0.05%
A トリクロサン 0.05
B カルボキシメチルセルロースナトリウム 1
(エーテル化度:2.4)
C ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.5
D エタノール 5
E ラウリル硫酸ナトリウム 0.2
プロピレングリコール 2
トラネキサム酸 0.04
グリチルリチン酸ジカリウム 0.05
グリセリン 5
クエン酸 0.06
クエン酸ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料A 0.5
水 残
計 100.0%
pH 6.4
A イソプロピルメチルフェノール 0.05%
A トリクロサン 0.02
B カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.75
(エーテル化度:2.2)
C ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.3
D エタノール 10
E ラウリル硫酸ナトリウム 0.1
ε−アミノカプロン酸 0.03
プロピレングリコール 2
グリセリン 2
クエン酸 0.03
クエン酸ナトリウム 0.25
キシリトール 4
香料B 0.5
水 残
計 100.0%
pH 6.4
A イソプロピルメチルフェノール 0.1%
B カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.5
(エーテル化度:2.6)
C ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油 1
D エタノール 7
E ラウリル硫酸ナトリウム 0.5
ラウロイルサルコシンナトリウム 0.1
プロピレングリコール 3
カチオン化セルロース 0.05
酢酸dl−α−トコフェノール 0.05
グリセリン 5
クエン酸 0.03
クエン酸ナトリウム 0.3
フッ化ナトリウム 0.05
キシリトール 4
安息香酸ナトリウム 0.3
香料C 0.4
水 残
計 100.0%
pH 6.7
A トリクロサン 0.05%
B カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.3
(エーテル化度:2.0)
C ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 0.3
D エタノール 12
プロピレングリコール 1
ピロリン酸ナトリウム 0.02
ポリリン酸ナトリウム 0.08
クエン酸 0.03
クエン酸ナトリウム 0.3
ソルビトール 1
香料D 0.4
水 残
計 100.0%
pH 6.7
A トリクロサン 0.1%
B カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.6
(エーテル化度:2.3)
C ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 2
D エタノール 18
プロピレングリコール 2
銅クロロフィリンナトリウム 0.01
クエン酸 0.03
クエン酸ナトリウム 0.5
アスパルテーム 0.02
トレハロース 3
デキストラナーゼ 0.2
DL−アラニン 0.3
香料E 0.2
水 残
計 100.0%
pH 6.7
A 2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジブロモ− 0.03%
ジフェニルエーテル
B カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.7
(エーテル化度:2.1)
C ポリオキシエチレン(300)ポリオキシプロピレン(55) 0.5
グリコール
D エタノール 5
E ラウリル硫酸ナトリウム 0.05
プロピレングリコール 2
塩化リゾチーム 1
ポリエチレングリコール600 3
クエン酸 0.03
クエン酸ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.005
パラオキシ安息香酸メチル 0.1
パラオキシ安息香酸エチル 0.05
香料F 0.2
水 残
計 100.0%
pH 6.6
Claims (5)
- (A)非カチオン性殺菌剤から選ばれる少なくとも1種を0.001〜0.10質量%含有する液体口腔用組成物に、
(B)エーテル化度が2.0〜2.8のカルボキシメチルセルロースナトリウムを0.05〜3質量%配合すると共に、上記(A)非カチオン性殺菌剤/(B)カルボキシメチルセルロースナトリウムの質量比を0.01〜0.5とし、かつ(C)非イオン性界面活性剤及び(D)エタノールを配合したことを特徴とする液体口腔用組成物。 - (A)成分の含有量が0.04〜0.10質量%であり、(B)成分を0.1〜3質量%配合し、かつ(C)成分を0.2〜5質量%、(D)成分を3〜15質量%配合した請求項1記載の口腔用組成物。
- 更に、(E)ラウリル硫酸ナトリウムを含有することを特徴とする請求項1又は2記載の液体口腔用組成物。
- (A)成分としてイソプロピルメチルフェノールとトリクロサンとを併用した請求項1、2又は3記載の液体口腔用組成物。
- 非イオン性界面活性剤として、エチレンオキサイドの平均付加モル数が40〜100モルのポリオキシエチレン硬化ヒマシ油及び/又は炭素鎖長が16〜18のアルキル鎖長でエチレンオキサイドの平均付加モル数が10〜50モルのポリオキシエチレンアルキルエーテルを配合した請求項1乃至4のいずれか1項記載の液体口腔用組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004375731A JP4591680B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | 液体口腔用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004375731A JP4591680B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | 液体口腔用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006182663A JP2006182663A (ja) | 2006-07-13 |
JP4591680B2 true JP4591680B2 (ja) | 2010-12-01 |
Family
ID=36736046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004375731A Expired - Fee Related JP4591680B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | 液体口腔用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4591680B2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9700710B2 (en) | 2006-06-22 | 2017-07-11 | Excelsior Medical Corporation | Antiseptic cap equipped syringe |
US11229746B2 (en) | 2006-06-22 | 2022-01-25 | Excelsior Medical Corporation | Antiseptic cap |
US9259535B2 (en) | 2006-06-22 | 2016-02-16 | Excelsior Medical Corporation | Antiseptic cap equipped syringe |
US8167847B2 (en) | 2006-06-22 | 2012-05-01 | Excelsior Medical Corporation | Antiseptic cap and antiseptic cap equipped plunger and syringe barrel assembly |
KR101380508B1 (ko) * | 2006-06-23 | 2014-04-01 | 라이온 가부시키가이샤 | 이소프로필메틸페놀 함유 액체 구강용 조성물 |
JP5051347B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2012-10-17 | ライオン株式会社 | 液体口腔用組成物 |
JP4952940B2 (ja) * | 2007-12-14 | 2012-06-13 | ライオン株式会社 | 液体口腔用組成物 |
US9078992B2 (en) | 2008-10-27 | 2015-07-14 | Pursuit Vascular, Inc. | Medical device for applying antimicrobial to proximal end of catheter |
JP5471335B2 (ja) * | 2009-11-17 | 2014-04-16 | ライオン株式会社 | 口腔バイオフィルム殺菌剤 |
WO2012162259A2 (en) | 2011-05-20 | 2012-11-29 | Excelsior Medical Corporation | Caps for cannula access devices |
US9867975B2 (en) | 2011-05-23 | 2018-01-16 | Excelsior Medical Corporation | Antiseptic line cap |
US10166381B2 (en) | 2011-05-23 | 2019-01-01 | Excelsior Medical Corporation | Antiseptic cap |
EP2731658B1 (en) | 2011-07-12 | 2020-04-01 | Pursuit Vascular, Inc. | Device for delivery of antimicrobial agent into trans-dermal catheter |
JP2013180956A (ja) | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Sunstar Engineering Inc | 殺菌剤組成物 |
EP3137122B1 (en) | 2014-05-02 | 2019-09-04 | Excelsior Medical Corporation | Strip package for antiseptic cap |
CA2982456A1 (en) | 2015-05-08 | 2016-11-17 | Icu Medical, Inc. | Medical connectors configured to receive emitters of therapeutic agents |
US10744316B2 (en) | 2016-10-14 | 2020-08-18 | Icu Medical, Inc. | Sanitizing caps for medical connectors |
WO2018204206A2 (en) | 2017-05-01 | 2018-11-08 | Icu Medical, Inc. | Medical fluid connectors and methods for providing additives in medical fluid lines |
US11517732B2 (en) | 2018-11-07 | 2022-12-06 | Icu Medical, Inc. | Syringe with antimicrobial properties |
US11541220B2 (en) | 2018-11-07 | 2023-01-03 | Icu Medical, Inc. | Needleless connector with antimicrobial properties |
US11541221B2 (en) | 2018-11-07 | 2023-01-03 | Icu Medical, Inc. | Tubing set with antimicrobial properties |
US11400195B2 (en) | 2018-11-07 | 2022-08-02 | Icu Medical, Inc. | Peritoneal dialysis transfer set with antimicrobial properties |
US11534595B2 (en) | 2018-11-07 | 2022-12-27 | Icu Medical, Inc. | Device for delivering an antimicrobial composition into an infusion device |
US11433215B2 (en) | 2018-11-21 | 2022-09-06 | Icu Medical, Inc. | Antimicrobial device comprising a cap with ring and insert |
EP4255552A1 (en) | 2020-12-07 | 2023-10-11 | ICU Medical, Inc. | Peritoneal dialysis caps, systems and methods |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59137406A (ja) * | 1983-01-26 | 1984-08-07 | Daicel Chem Ind Ltd | 歯磨組成物 |
JPH04139119A (ja) * | 1990-10-01 | 1992-05-13 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
JPH04139118A (ja) * | 1990-10-01 | 1992-05-13 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
JPH05124943A (ja) * | 1991-11-06 | 1993-05-21 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
JPH07187975A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
JPH0826953A (ja) * | 1994-07-15 | 1996-01-30 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
JPH08325126A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-10 | Kao Corp | 口腔用組成物 |
JPH10182384A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-07-07 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
JPH1112146A (ja) * | 1997-06-23 | 1999-01-19 | Lion Corp | 口腔用擦掃清拭材 |
JPH11116450A (ja) * | 1997-10-06 | 1999-04-27 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
-
2004
- 2004-12-27 JP JP2004375731A patent/JP4591680B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59137406A (ja) * | 1983-01-26 | 1984-08-07 | Daicel Chem Ind Ltd | 歯磨組成物 |
JPH04139119A (ja) * | 1990-10-01 | 1992-05-13 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
JPH04139118A (ja) * | 1990-10-01 | 1992-05-13 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
JPH05124943A (ja) * | 1991-11-06 | 1993-05-21 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
JPH07187975A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
JPH0826953A (ja) * | 1994-07-15 | 1996-01-30 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
JPH08325126A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-10 | Kao Corp | 口腔用組成物 |
JPH10182384A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-07-07 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
JPH1112146A (ja) * | 1997-06-23 | 1999-01-19 | Lion Corp | 口腔用擦掃清拭材 |
JPH11116450A (ja) * | 1997-10-06 | 1999-04-27 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006182663A (ja) | 2006-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4591680B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP5136797B2 (ja) | イソプロピルメチルフェノール含有液体口腔用組成物 | |
JP5470837B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP5310553B2 (ja) | 液体口腔用組成物、及びカチオン性殺菌剤の殺菌力向上方法 | |
JP5359546B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP5729252B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP2009256228A (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP5853387B2 (ja) | 液体口腔用組成物及び該組成物へ成分を安定化配合する方法 | |
JP4166826B2 (ja) | C3〜c6アルコールを含有する抗微生物組成物 | |
JP2010143843A (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP5682283B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP4985905B2 (ja) | 液体口腔用組成物及びl−メントールの析出防止方法 | |
JP4957882B2 (ja) | エタノール無配合洗口剤組成物 | |
CN107205899B (zh) | 液体口腔用组合物 | |
JP4952940B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP4873154B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP5051347B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP5690744B2 (ja) | 乳化型液体口腔用組成物及びその製造方法 | |
JP2013067568A (ja) | 歯磨剤組成物 | |
JP6610001B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP6614071B2 (ja) | 液体口腔用組成物 | |
JP2021134193A (ja) | 口腔用組成物 | |
WO2023100804A1 (ja) | 液体口腔用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100831 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4591680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |