JP4588467B2 - Hollow fiber module and water treatment device - Google Patents
Hollow fiber module and water treatment device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4588467B2 JP4588467B2 JP2005017237A JP2005017237A JP4588467B2 JP 4588467 B2 JP4588467 B2 JP 4588467B2 JP 2005017237 A JP2005017237 A JP 2005017237A JP 2005017237 A JP2005017237 A JP 2005017237A JP 4588467 B2 JP4588467 B2 JP 4588467B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- fiber module
- contaminant
- rod
- fixing portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
本発明は、河川水等の浄水処理、あるいは下水、工業廃水等の膜分離活性汚泥法による汚水浄化処理等に用いられる中空糸モジュールおよび水処理装置に関するものである。 The present invention relates to a hollow fiber module and a water treatment device used for water purification treatment of river water or the like, or sewage purification treatment by a membrane separation activated sludge method such as sewage and industrial wastewater.
近年、膜分離活性汚泥法による汚水浄化処理において、吸引により中空糸膜内を負圧にして被処理水を膜ろ過する固液分離を行って透過水を得る中空糸モジュールが用いられるようになってきている。中空糸モジュールは、一般に、水処理槽における好気槽で好気性処理された被処理水(活性汚泥混合液)中に、中空糸膜を上下方向に伸ばした状態で浸漬される。このような中空糸モジュールとしては、例えば後述するような構成になるものが公知である。 In recent years, in the sewage purification treatment by the membrane separation activated sludge method, hollow fiber modules that obtain permeate by performing solid-liquid separation in which the inside of the hollow fiber membrane is subjected to negative pressure by suction and subjected to membrane filtration are used. It is coming. The hollow fiber module is generally immersed in water to be treated (active sludge mixed solution) that has been subjected to aerobic treatment in an aerobic tank in a water treatment tank in a state where the hollow fiber membrane is extended in the vertical direction. As such a hollow fiber module, for example, one having a configuration as described later is known.
以下、上記のような従来例に係る中空糸モジュールの概要を、添付図面を参照しながら紹介する。図15は、従来例に係る中空糸モジュールの一部断面示概念図である。同図に示す符号70は、従来例に係る中空糸モジュールであり、この中空糸モジュール70は、後述する構成になる上部固定部72および下部固定部74を備えている。これら上・下部固定部72,74の中心は、これら上・下部固定部72,74と直交する支持棒76により連結支持されて一体的に構成されている。
Hereinafter, an outline of the hollow fiber module according to the conventional example as described above will be introduced with reference to the accompanying drawings. FIG. 15 is a conceptual diagram showing a partial cross section of a conventional hollow fiber module.
上部固定部72と下部固定部74の間には、複数本の中空糸膜の両端を接着した複数の中空糸束78が支持棒76を中心として、この支持棒76の周囲に配置され、支持棒76の両端と共に一体的に構成されている。中空糸束78の上端は開口しており、下端は接着剤により封止されている。そして、上部固定部72の上には、内部に透過液の集液室75が設けられてなるキャップ73が配置されており、集液室75は透過液出口(または逆圧洗浄水入口)82に連通している。また、下部固定部74には、圧縮空気を供給する空気供給管84が接続されると共に、この空気供給管84から供給される圧縮空気を上部固定部72側であって、かつ中空糸束78同士の間やその外周部に噴出させる空気噴出孔86が設けられている。つまり、下部固定部74に設けられた空気噴出孔86により、中空糸束78のエアスクラビングによる洗浄が行われるように構成されている。
Between the
上記構成になる中空糸モジュール70は、図示しない生物反応槽の好気槽内の被処理水中に浸漬して使用される。この中空糸モジュール70によるろ過運転時に際して、生物反応槽内の被処理水は、透過液出口82に連通し、吸引ポンプが介装されてなる吸引管を介してろ過される。より詳しくは、生物反応槽内の被処理水は、中空糸束78を構成する中空糸膜の外表面から内部空間に侵入してろ過され、内部空間に侵入した透過液は中空糸膜内を流れて、中空糸束78の上端から集液室75内に流入すると共に、透過液出口82から排出される。
The
このような中空糸モジュール70のろ過運転の継続により、中空糸膜の外表面に有機物からなる懸濁物質が次第に付着して次第にろ過性能が低下していく。そのため、必要に応じて、あるいはろ過運転中常時、下部固定部74に設けられた空気供給管84から空気噴出孔86に圧縮空気を供給することにより、エアスクラビングを行って、中空糸膜の外表面に付着している懸濁物質を除去するようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
なお、生物反応槽の好気槽を好気性状態に保持する曝気のための圧縮空気供給装置は、中空糸モジュールが浸漬される生物反応槽の好気槽の底部に設けられている。 In addition, the compressed air supply apparatus for aeration which hold | maintains the aerobic tank of a bioreaction tank in an aerobic state is provided in the bottom part of the aerobic tank of the bioreaction tank in which a hollow fiber module is immersed.
浄化処理すべき生物反応槽内の被処理水の中には、髪の毛等の繊維状の夾雑物が混入している。そのため、混入している髪の毛等の繊維状の夾雑物が、生物反応槽内に吹き込まれる圧縮空気による上昇流に流されて中空糸モジュールに沿って上昇し、中空糸モジュールの各中空糸束に付着したり、絡み付いたりする。このような髪の毛等の繊維状の夾雑物は、懸濁物質と異なり、たとえ空気供給管から空気噴出孔に圧縮空気を供給してエアスクラビングを行っても完全には除去することができない。そのため、稼動時間が経過するに連れて、夾雑物の堆積による中空糸膜の有効膜面積が減少し、これに伴って透過液の量が減少する結果、中空糸モジュールの被処理水の処理能力が低下するという問題があった。 In the water to be treated in the biological reaction tank to be purified, fibrous impurities such as hair are mixed. Therefore, fibrous contaminants such as mixed hair are flowed by the upward flow of compressed air blown into the biological reaction tank and rise along the hollow fiber module, and each hollow fiber bundle of the hollow fiber module Adhere or get tangled. Such fibrous contaminants such as hair cannot be completely removed even if air scrubbing is performed by supplying compressed air from the air supply pipe to the air ejection holes unlike the suspended matter. Therefore, as the operation time elapses, the effective membrane area of the hollow fiber membrane due to the accumulation of contaminants decreases, and as a result, the amount of permeate decreases, resulting in the treatment capacity of the treated water of the hollow fiber module. There was a problem that decreased.
従って、本発明の目的は、中空糸膜の膜面への髪の毛等の繊維状の夾雑物の絡みつきや付着を効果的に阻止することにより、髪の毛等の繊維状の夾雑物の絡みつきや付着に起因する被処理水の処理能力の低下を防止することを可能ならしめるばかりか、掃除の労力並びにランニングコストの低減に寄与することができ、かつ、能率良く髪の毛等の繊維状の夾雑物を捕捉することができるようにした中空糸モジュールおよび水処理装置を提供することである。 Therefore, the object of the present invention is to prevent the entanglement and adhesion of fibrous impurities such as hair to the membrane surface of the hollow fiber membrane, thereby effectively preventing the entanglement and adhesion of fibrous impurities such as hair. capture not only makes it possible to prevent a reduction in the processing capacity of the treatment water caused by, it is possible to contribute to a reduction in labor and running costs of the cleaning and the efficiently contaminants fibrous such as hair It is an object of the present invention to provide a hollow fiber module and a water treatment apparatus that can be used.
発明者らは、髪の毛等の繊維状の夾雑物が中空糸モジュールの各中空糸束に付着したり、絡み付いたりする前に中空糸モジュールの外側に誘導すれば、髪の毛等の繊維状の夾雑物の付着に起因する中空糸モジュールの被処理水の処理能力の低下を防止することが可能になると考えて、本発明をなしたものである。 The inventors can introduce fibrous contaminants such as hairs if they are guided to the outside of the hollow fiber module before the fibrous contaminants such as hair are attached to or entangled with each hollow fiber bundle of the hollow fiber module. The present invention has been made on the assumption that it is possible to prevent a reduction in the treatment capacity of the water to be treated of the hollow fiber module due to the adhesion of water.
従って、上記課題を解決するために、本発明の請求項1に係る中空糸モジュールが採用した手段は、水処理槽内に供給される被処理水に浸漬され、複数の中空糸膜の上端部が開口した状態で固定される上部固定部を備え、前記複数の中空糸膜の下端部直下または付近にエアスクラビング用の複数の空気噴出孔を有する下部固定部を備えた中空糸モジュールにおいて、前記上部固定部と下部固定部とにより両端が固着された中空糸膜群の内側位置から、この中空糸膜群から外方に離れるに連れて斜め上方に延び、前記被処理水中に混入している繊維状の夾雑物を前記中空糸膜群の外方に誘導する夾雑物除去部材を設け、この夾雑物除去部材は、挿脱自在に構成された棒部材であり、この棒部材の棒本体の先端部分に、外方に延びる複数の細線状部材が植設されてなることを特徴とするものである。 Therefore, in order to solve the above problems, the means adopted by the hollow fiber module according to claim 1 of the present invention is immersed in the water to be treated supplied into the water treatment tank, and the upper ends of the plurality of hollow fiber membranes. A hollow fiber module comprising an upper fixing part that is fixed in an open state, and a lower fixing part having a plurality of air ejection holes for air scrubbing immediately below or near the lower ends of the plurality of hollow fiber membranes, From the inside position of the hollow fiber membrane group whose both ends are fixed by the upper fixing portion and the lower fixing portion, it extends obliquely upward as it leaves the hollow fiber membrane group, and is mixed into the treated water. A foreign matter removing member for guiding the fibrous foreign matter to the outside of the hollow fiber membrane group is provided , and the foreign matter removing member is a rod member configured to be detachable. Multiple thin lines extending outward at the tip Wood and is characterized in that is is implanted.
本発明の請求項2に係る中空糸モジュールが採用した手段は、請求項1に記載の中空糸モジュールにおいて、前記夾雑物除去部材は、中空糸膜群の上部固定部の下方位置に設けられていることを特徴とするものである。
The means adopted by the hollow fiber module according to
本発明の請求項3に係る水処理装置が採用した手段は、前記請求項1または2に記載の中空糸モジュールが、その上部固定部が被処理水の水面下に水没する状態に設置されてなることを特徴とするものである。
The means adopted by the water treatment apparatus according to
本発明の請求項1および2に係る中空糸モジュールでは、浄化処理すべき生物反応槽内の被処理水中の髪の毛等の繊維状の夾雑物が、生物反応槽内に吹き込まれる空気による上昇流に随伴されて中空糸膜群に沿って上昇するが、中空糸膜に絡みついたり、付着したりする前に、夾雑物除去部材よって中空糸膜群外に誘導することができる。従って、本発明の請求項1および2に係る中空糸モジュールによれば、従来例のように、髪の毛等の繊維状の夾雑物の絡みつきや付着による堆積に起因して中空糸モジュールの被処理水の処理能力が低下するようなことがないばかりか、髪の毛等の繊維状の夾雑物が絡み付いたり、付着したりした棒部材を取外し、新品の棒状部材を取り付けた後、取外した棒部材だけを掃除すればよいから、掃除の労力並びにランニングコストの低減に寄与することができ、かつ、棒部材の棒本体の先端部分に複数の細線状部材が植設されているから、細線状部材が植設されていない棒本体だけの場合よりも能率良く髪の毛等の繊維状の夾雑物を捕捉することができる。
In the hollow fiber module according to
本発明の請求項3に係る水処理装置によれば、中空糸膜群に沿って上昇する夾雑物が中空糸モジュールに設けられている夾雑物除去部材によって外方に誘導されると共に、その棒部材や棒部材の棒本体の先端部分に植設された複数の細線状部材に絡み付いて捕捉される。従って、長期間に亘って効率良く被処理水を濾過し続けることができるから、水処理装置のメンテナンスコストを低減させることができる。
According to the water treatment device of the third aspect of the present invention, the foreign matter rising along the hollow fiber membrane group is guided outward by the foreign matter removing member provided in the hollow fiber module, and the rod It is entangled and captured by a plurality of thin wire members planted at the tip of the bar body of the member or bar member . Therefore, since the water to be treated can be efficiently filtered over a long period of time, the maintenance cost of the water treatment apparatus can be reduced.
以下、本発明の形態1に係る中空糸モジュールを、添付図面の図1乃至4を順次参照しながら説明する。図1は本発明の形態1に係る中空糸モジュールの側面図であり、図2は図1のA−A線断面図であり、図3は夾雑物除去装置の正面図であり、図4は図3のB部拡大図である。 Hereinafter, a hollow fiber module according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is a side view of a hollow fiber module according to Embodiment 1 of the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 1, FIG. 3 is a front view of a contaminant removing device, and FIG. It is the B section enlarged view of FIG.
図1に示す符号1は、本発明の形態1に係る中空糸モジュールであって、この中空糸モジュール1は、後述する上部固定部2および下部固定部4を備えている。これら上・下部固定部2,4は、これら上・下部固定部2,4の端縁付近の二個所で、これら上・下部固定部2,4と直交する2本の支持棒3により連結支持されて一体的に構成されている。
1 is a hollow fiber module according to Embodiment 1 of the present invention, and this hollow fiber module 1 includes an
上部固定部2と下部固定部4の間には、複数本の中空糸膜の両端を接着した複数本の中空糸膜からなる中空糸膜群5が支持棒3の内側おいて、略円柱形になるように配置され、支持棒3の両端と共に一体的に構成されている。中空糸膜群5を構成する中空糸膜の上端は開口しており、下端は接着剤により封止されている。前記上部固定部2の上であって、かつ径方向の中心部位には透過液出口(または逆圧洗浄水入口)2aが設けられている。
また、下部固定部4には、空気を供給する空気供給管6が接続されると共に、この空気供給管6から供給される空気を上部固定部2側方向、かつ中空糸膜群5の中空糸膜同士の間やその外周部に噴出させる空気噴出孔(図示省略)が設けられている。つまり、下部固定部4に設けられた空気噴出孔により、中空糸膜群5の中空糸膜のエアスクラビングによる洗浄が行われるように構成されている。
Between the
In addition, an air supply pipe 6 for supplying air is connected to the
前記上部固定部2の下面には、主要部が前記中空糸膜群5内に隠された状態で、後述する夾雑物除去装置7が固着されている。この夾雑物除去装置7は、図2に示すように、前記上部固定部2の下面、かつ径方向の中心に一端側が連結された棒支持ロッド7aを備えている。この棒支持ロッド7aの下端部付近の外周には、図2、図3に示すように、先端側に行くほど上向き(この形態1の場合、傾斜角度θは45°に設定されている。)に延びる、後述する構成になる真直状の8セットの夾雑物除去部材7bが、前記棒支持ロッド7aの径方向の中心を中心とする放射状に固着されている。
On the lower surface of the upper fixing
前記夾雑物除去部材7bは、基端部が前記棒支持ロッド7aの下端部付近に固着され、夾雑物を中空糸膜群外へ誘導するための夾雑物誘導棒7cと、この夾雑物誘導棒7cの先端に固着された棒嵌挿パイプ7dに、夾雑物を絡め付かせて捕捉するための挿脱自在な後述する夾雑物第2誘導棒7eとから構成されている。前記棒嵌挿パイプ7dの先端部分は中空糸膜群5から若干突出しており、そして前記上部固定部2の上面と棒嵌挿パイプ7dの突出部までの寸法Lは20cm程度に設定されている。
The
なお、前記寸法Lを、上記のように20cm程度に設定したのは、下記の理由によるものである。即ち、この棒嵌挿パイプ7dの突出部より上方の領域は、水処理槽内の被処理水の流れの向きが上方から水平に変換される方向変換領域である。そして、この方向変換領域の外方領域は、隣接する中空糸モジュールから水平向きの流れもあって、被処理水の流れが乱れる乱流領域でもある。従って、これら方向変換領域と乱流領域とにおいては、髪の毛等の繊維状の夾雑物が最も効果的に除去し得ると考えられるからである。
The reason why the dimension L is set to about 20 cm as described above is as follows. That is, the region above the projecting portion of the rod
前記夾雑物第2誘導棒7eは、図4に示すように、棒本体と、この棒本体に嵌着される鍔状のストッパ7fとから構成されており、このストッパ7fが棒嵌挿パイプ7dの端面に当接するまで、この夾雑物第2誘導棒7eの基端側が棒嵌挿パイプ7dに嵌挿されるように構成されている。この夾雑物第2誘導棒7eの棒嵌挿パイプ7dからの突出長さは、隣接する中空糸モジュールとの間の間隔によって設定(前端が干渉することがないように設定。)されており、特にその長さに限定されるものではない。ところで、本発明の形態1に係る中空糸モジュール1の交雑物除去装置7では、上記のとおり、夾雑物除去部材7bが8セット設けられているが、9セット以上設けられていても良いので、特に8セットに限定されるものではない。なお、この交雑物除去装置7は、ステンレス鋼から構成されているが、プラスチック等から構成されていても良い。
As shown in FIG. 4, the foreign substance
以下、上記構成になる中空糸モジュール1の作用態様を説明する。本形態1に係る中空糸モジュール1では、浄化処理すべき生物反応槽内の被処理水の中に混入している髪の毛等の繊維状の夾雑物が、水処理槽内に吹き込まれる圧縮空気による上昇流に随伴されて中空糸膜群5に沿って上昇する。そして、上昇する夾雑物は、夾雑物除去部材7bの夾雑物誘導棒7cに当たって、この夾雑物誘導棒7cの傾斜に沿って上昇して中空糸膜群5外に誘導される。前記棒嵌挿パイプ7dの突出部より上方の夾雑物第2誘導棒7eは、上記のとおり、被処理水の上昇流の方向変換領域、この方向変換領域の外方の乱流領域にあるから、髪の毛等の繊維状の夾雑物は夾雑物第2誘導棒7eに沿って除去される。即ち、夾雑物は、中空糸膜に絡み付いたり、付着したりする前に、夾雑物誘導棒7c、夾雑物第2誘導棒7eにより誘導されて中空糸膜群5外に除去される。
Hereinafter, the operation mode of the hollow fiber module 1 configured as described above will be described. In the hollow fiber module 1 which concerns on this form 1, fibrous impurities, such as the hair mixed in the to-be-processed water in the biological reaction tank which should be processed by purification by the compressed air which is blown in in a water treatment tank Along with the upward flow, it rises along the hollow
従って、本発明の形態1に係る中空糸モジュール1によれば、従来例のように、髪の毛等の繊維状の夾雑物の絡み付きや付着による堆積に起因して被処理水の処理能力が低下するようなことがない。また、髪の毛等の繊維状の夾雑物が絡み付いたり、付着したりした夾雑物第2誘導棒7eを棒嵌挿パイプ7dから抜き取り、新品の夾雑物第2誘導棒7eを棒嵌挿パイプ7dに嵌挿した後、抜き取った夾雑物第2誘導棒7eだけを掃除すればよいから、掃除の労力並びにランニングコストの低減に寄与することができる。
Therefore, according to the hollow fiber module 1 according to the first embodiment of the present invention, as in the conventional example, the treatment capacity of the water to be treated is reduced due to the entanglement or adhesion of fibrous impurities such as hair. There is no such thing. Also, the foreign matter
本発明の形態2に係る中空糸モジュールを、夾雑物除去装置の斜視図の図5を参照しながら説明する。なお、本発明の形態2が上記形態1と相違するところは、夾雑物除去装置の構成の相違にあり、それ以外は全く同構成であるから、夾雑物除去装置の構成についての説明に止める。
The hollow fiber module according to
即ち、上部固定部2の上面であって、その外縁付近の周方向に所定の間隔で、水平板部材に設けられた穴に通される図示しないボルトにより、後述する夾雑物除去装置8が複数固着されている。この夾雑物除去装置8は、ボルトによって上部固定部2の上面に固着される水平板部材と、この水平板部材と直角に連なり、下方に延びる垂直板部材とからなる支持ブラケット8aを備えている。この支持ブラケット8aの下端付近には、棒嵌挿パイプ8bが斜め上向き(傾斜角度は45°である。)に突設されており、この棒嵌挿パイプ8bに、後述する構成の夾雑物除去部材8cが嵌挿されている。この夾雑物除去部材8cは、ストッパ8fで位置決めされ、棒嵌挿パイプ8bから突出して、図示しない中空糸膜群中に突入する夾雑物誘導棒8dと、ストッパ8fの反棒嵌挿パイプ8b側の夾雑物第2誘導棒8eとから構成されている。
That is, a plurality of
本発明の形態3に係る中空糸モジュールを、夾雑物除去装置の側面断面図の図6と、図6のC部拡大図の図7とを参照しながら説明する。なお、本形態3が上記形態1と相違するところは、夾雑物除去装置の構成の相違にあり、それ以外は全く同構成であるから、夾雑物除去装置の構成についての説明に止める。
A hollow fiber module according to
本発明の形態3に係る中空糸モジュールの夾雑物除去装置9は、中空糸モジュールの上部固定部側から外装されて装着されるもので、後述するように構成されている。即ち、この夾雑物除去装置9は、上部固定部の上面に支えられる水平板部材と、この水平板部材と直角に連なり、下方に延びる垂直板部材とからなる、側面視Γ状の支持ブラケット9aを備えている。そして、この支持ブラケット9aの下端部に、所定幅の条部材からなる円環9bが固着されている。この円環9bの上端面側の周方向には、上向きに傾斜した複数の棒嵌挿パイプ9cが所定の間隔で固着されており、これら棒嵌挿パイプ9cのそれぞれに上記形態2において用いたものと同構成になる夾雑物除去部材8cの夾雑物誘導棒8d側が嵌挿されている。なお、本形態3に係る中空糸モジュールの夾雑物除去装置9の場合には、斜め上向きの棒嵌挿パイプ9cは円環9bの上端面側に固着されているが、円環9bの下端面側に固着されていても良い。
The hollow fiber module
本発明の形態4に係る中空糸モジュールを、夾雑物除去装置の平面図の図8を参照しながら説明する。なお、本発明の形態4が上記形態1と相違するところは、夾雑物除去装置の構成の相違にあり、それ以外は全く同構成であるから、夾雑物除去装置の構成についての説明に止める。
A hollow fiber module according to
本発明の形態4に係る中空糸モジュールの夾雑物除去装置10は、上記形態3と同様に中空糸モジュールの上部固定部側から外装されて装着されるもので、後述するように構成されている。即ち、この夾雑物除去装置10は、上部固定部の上面に支えられる水平板部材と、この水平板部材と直角に連なり、下方に延びる垂直板部材とからなる、側面視Γ状の支持ブラケット10aを備えている。この支持ブラケット10aの下端部には、所定幅の条部材からなる円環10bが固着されている。そして、この円環10bに、後述する夾雑物除去部材10dが取付けられている。
The foreign
前記夾雑物除去部材10dは、円環10bの外周面に、内径側より外径側の高さが高くなるように,内径側が固着されてなる環状の夾雑物捕捉網10gと、円環10bの上端面に斜め上向きに固着された棒嵌挿パイプ10cに嵌挿され、端部付近にストッパ10fが外嵌され、先端が図示しない中空糸膜群内に突入する夾雑物誘導棒10eとから構成されている。なお、夾雑物捕捉網10gの網目は粗くて良く、網目を構成する線同士の間隔は、例えば10mm程度にすれば良い。
The foreign
本発明の形態5に係る中空糸モジュールを、夾雑物除去装置の平面図の図9と、図9のD矢視図の図10を参照しながら説明する。なお、本発明の形態5が上記形態1と相違するところは、夾雑物除去装置の構成の相違にあり、それ以外は全く同構成であるから、夾雑物除去装置の構成についての説明に止める。 The hollow fiber module according to the fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 9 of the plan view of the foreign substance removing device and FIG. 10 of the arrow D view of FIG. Note that the fifth embodiment of the present invention differs from the first embodiment in the configuration of the contaminant removal apparatus, and the other configuration is exactly the same. Therefore, only the configuration of the contaminant removal apparatus is described.
本発明の形態5に係る中空糸モジュールの夾雑物除去装置11は、中空糸モジュールの上部固定部と、下部固定部とを連結支持する2本の支持棒のそれぞれに設けられた横溝に嵌込まれて装着されるものであって、後述するように構成されている。即ち、この夾雑物除去装置11は、所定幅の平板からなり、開口側を相対する一対の半割り円環11aを備えている。これら半割り円環11aの端部の外側の一方には一対の第1ブラケット11cが設けられ、他方には一つの第2ブラケット11dが設けられている。
The hollow fiber module
即ち、一方の半割り円環11aに設けられた一対の第1ブラケット11cの間に、他方の半割り円環11aに設けられた第2ブラケット11dを嵌込む。また、他方の半割り円環11aに設けられた一対の第1ブラケット11cの間に、一方の半割り円環11aに設けられた第2ブラケット11dを嵌込む。次いで、第1,2ブラケット11c、11dに明けられた穴に、連結ピン11eを嵌挿すると円形状に形成され、2本の支持棒3のそれぞれに設けられた横溝に嵌込まれて支持されるようになっている。
That is, the
さらに、これら一対の半割り円環11aそれぞれの上端面側の周方向には、上向きに傾斜した複数の棒嵌挿パイプ11bが所定の間隔で固着されており、これら棒嵌挿パイプ11bのそれぞれに上記形態2において用いたものと同構成になる夾雑物除去部材8cの夾雑物誘導棒8d側が嵌挿されている。なお、本形態5の場合も上記形態3の夾雑物除去装置と同様に、斜め上向きの棒嵌挿パイプ11bは半割り円環11aの下端面側に固着されていても良い。
Further, in the circumferential direction on the upper end surface side of each of the pair of half-
本発明の形態6に係る中空糸モジュールを、夾雑物除去装置の平面図の図11を参照しながら説明する。なお、本発明の形態6が上記形態1と相違するところは、夾雑物除去装置の構成の相違にあり、それ以外は全く同構成であるから、夾雑物除去装置の構成についての説明に止める。 A hollow fiber module according to Embodiment 6 of the present invention will be described with reference to FIG. Note that the sixth embodiment of the present invention differs from the first embodiment in the configuration of the contaminant removal apparatus, and the other configuration is exactly the same, so the description is limited to the configuration of the contaminant removal apparatus.
本発明の形態6に係る中空糸モジュールの夾雑物除去装置12は、上記形態5の場合と同様に、中空糸モジュールの上部固定部と下部固定部とを連結支持する2本の支持棒のそれぞれに設けられた横溝に嵌込まれて装着されるものであって、後述するように構成されている。即ち、この夾雑物除去装置12は、所定幅の平板からなり、開口側を相対する一対の半割り円環12aを備えている。これら一対の半割り円環12aの端部の外側の一方には一対の第1ブラケット12cが設けられ、他方には一つに第2ブラケット12dが設けられている。
The hollow fiber module
そして、一方の半割り円環12aの一対の第1ブラケット12cの間に他方の半割り円環12aの第2ブラケット12dが嵌込まれ、また他方の半割り円環12aの一対の第1ブラケット12cの間に一方の半割り円環12aの第2ブラケット12dが嵌込まれる。
次いで、第1,2ブラケット12c,12dに明けられた穴に、連結ピン12eが嵌挿されることにより円形状に形成され、2本の支持棒3のそれぞれに設けられた横溝に嵌込まれるように構成されている。さらに、これら一対の半割り円環12aそれぞれに、後述する夾雑物除去部材10dが取付けられている。
The
Next, the connecting
前記夾雑物除去部材10dは、一対の半割り円環12aそれぞれの外周面に、内径側より外径側の高さが高くなるように,内径側が固着された半割り環状の夾雑物捕捉網10g、10gと、一対の半割り円環12aそれぞれの上端面側に斜め上向きに固着された棒嵌挿パイプ12bに嵌挿され、端部付近にストッパ10fが外嵌され、先端が図示しない中空糸膜群内に突入する夾雑物誘導棒10eとから構成されている。
The foreign
本発明の形態7に係る中空糸モジュールを、夾雑物除去装置の平面図の図12を参照しながら説明する。なお、本発明の形態7が上記形態1と相違するところは、夾雑物除去装置の構成の相違にあるから、夾雑物除去装置の構成についての説明に止める。
A hollow fiber module according to
本発明の形態7に係る中空糸モジュールの夾雑物除去装置13は、例えばすだれ方式と呼ばれている中空糸モジュールの上部固定部側から外装されて装着されるもので、後述するように構成されている。即ち、この夾雑物除去装置13は、上部固定部の上面に支えられる水平板部材と、この水平板部材と直角に連なり、下方に延びる垂直板部材とからなる、側面視Γ状の支持ブラケット13aを備えている。そして、この支持ブラケット13aの下端部に、所定幅の条部材からなる、細長い矩形枠13bが固着されている。
The hollow fiber module
前記矩形枠13bの上端面側の長手方向には、上向きに傾斜した複数の棒嵌挿パイプ13cが所定の間隔で固着されており、これら棒嵌挿パイプ13cのそれぞれに、上記形態2において用いたものと同構成になる夾雑物除去部材8cの夾雑物誘導棒8d側が嵌挿されている。なお、本形態7に係る中空糸モジュールの夾雑物除去装置13の場合には、斜め上向きの棒嵌挿パイプ13cは矩形枠13bの上端面側に固着されているが、矩形枠13bの下端面側に固着されていても良い。
In the longitudinal direction on the upper end surface side of the
本発明の形態8に係る中空糸モジュールを、夾雑物除去装置の平面図の図13を参照しながら説明する。なお、本発明の形態8が上記形態1と相違するところは、夾雑物除去装置の構成の相違にあるから、夾雑物除去装置の構成についての説明に止める。
A hollow fiber module according to
本発明の形態8に係る中空糸モジュールの夾雑物除去装置14は、上記形態7の場合と同様に、すだれ方式の中空糸モジュールの上部固定部側から外装されて装着されるもので、後述するように構成されている。即ち、この夾雑物除去装置14は、上部固定部の上面に跨がる一対の二股状支持ブラケット14aを備えている。これら一対の二股状支持ブラケット14aの一方同士と他方同士の下端のそれぞれには、所定幅の平板からなる真直な平板状バー14bが平衡に固着されている。
The hollow fiber module
そして、これら平板状バー14bの上端面側の長手方向には、上向きに傾斜した複数の棒嵌挿パイプ14cが所定の間隔で固着されており、これら棒嵌挿パイプ14cのそれぞれに、上記形態2において用いたものと同構成になる夾雑物除去部材8cの夾雑物誘導棒8d側が嵌挿されている。なお、本形態8に係る中空糸モジュールの夾雑物除去装置14の場合には、斜め上向きの棒嵌挿パイプ14cは平板状バー14bの上端面側に固着されているが、平板状バー14bの下端面側に固着されていても良い。
In the longitudinal direction on the upper end surface side of these
本発明の形態9に係る中空糸モジュールを、夾雑物除去装置の断面図の図14を参照しながら説明する。なお、本発明の形態9が上記形態1と相違するところは、夾雑物除去装置の構成の相違にあるから、夾雑物除去装置の構成についての説明に止める。
A hollow fiber module according to
本発明の形態9に係る中空糸モジュールの夾雑物除去装置15は、上記形態7、8の場合と同様に、すだれ方式の中空糸モジュールの上部固定部側から外装されて装着されるもので、後述するように構成されている。即ち、この夾雑物除去装置15は、上部固定部と下部固定部とを長手方向の端部を連結する支持棒に所定の張力が付与されて装着される所定幅のゴムバンド15aを備えている。このゴムバンド15aの上端面の長手方向には、上向きに傾斜した棒嵌挿パイプ15cが固着されてなる二股状嵌込具15bが所定の間隔で複数嵌着されており、これら二股状嵌込具15bの棒嵌挿パイプ15cのそれぞれに、上記形態2において用いたものと同構成になる夾雑物除去部材8cの夾雑物誘導棒8d側が嵌挿されている。
The hollow fiber module
上記形態2乃至9に係る中空糸モジュールの夾雑物除去装置の場合にあっては、この夾雑物除去装置の作用や効果について何ら説明していないが、何れの場合にあっても、水処理槽内に吹き込まれる圧縮空気による上昇流に随伴されて中空糸膜群に沿って上昇する髪の毛等の繊維状の夾雑物は、夾雑物除去部材の夾雑物誘導棒によって中空糸膜群外へ誘導されると共に、夾雑物捕捉棒や夾雑物捕捉網によって捕捉される。従って、これら形態2乃至9に係る中空糸モジュールによれば、何れも上記形態1に係る中空糸モジュールと同等の効果を得ることができる。
In the case of the foreign matter removing apparatus of the hollow fiber module according to any of the
ところで、以上の各形態に係る中空糸モジュールの夾雑物除去装置の夾雑物第2誘導棒については、何れも真直状である場合を例として説明した。しかしながら、これに限らず、例えば夾雑物第2誘導棒の棒本体の先端部を下向きや、くの字状にしたり、また先端部に複数の細線状部材を植設して、夾雑物第2誘導棒の先端部を歯間ブラシ状の形状に構成することができる。このような構成にすると、真直状の夾雑物第2誘導棒の場合と異なり能率良く髪の毛等の繊維状の夾雑物を捕捉することができるという効果を得ることができる。また、本発明の形態3乃至8の円環や平板状バーおよび形態9に係るゴムバンドの断面形状は上下方向が長い矩形状であるが、正方形でも円形でも良いので、断面形状に限定されるものではない。
By the way, about the foreign substance 2nd guide rod of the foreign substance removal apparatus of the hollow fiber module which concerns on the above each form, it demonstrated as an example the case where all are straight. However, the present invention is not limited to this, for example, the tip of the rod body of the foreign substance second guide rod is made downward or has a U-shape, or a plurality of thin wire members are implanted at the tip part, so that the foreign substance second The tip end portion of the guide rod can be configured in an interdental brush shape. With such a configuration, unlike the case of the straight foreign matter second guide rod, it is possible to obtain an effect that it is possible to efficiently capture fibrous foreign matters such as hair. Moreover, although the cross-sectional shape of the ring or flat bar of
なお、以上では、上部固定部と下部固定部とにより両端が固着された中空糸膜の集合体からなる中空糸膜群を備えた構成の中空糸モジュールを例として説明した。しかしながら、これに限らず、上部固定部と下部固定部とにより両端が固着された複数の中空糸束を備えた上記従来例に係る中空糸モジュールに対しても適用することができる。また、上記形態に係る中空糸モジュールは、本発明の具体例に過ぎない。従って、上記構成によって本発明の中空糸モジュールの技術的思想の適用範囲が限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内における設計変更等は自由自在である。 In the above description, a hollow fiber module having a hollow fiber membrane group including a group of hollow fiber membranes having both ends fixed by an upper fixing portion and a lower fixing portion has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to a hollow fiber module according to the above-described conventional example including a plurality of hollow fiber bundles having both ends fixed by an upper fixing portion and a lower fixing portion. Moreover, the hollow fiber module which concerns on the said form is only a specific example of this invention. Therefore, the scope of application of the technical idea of the hollow fiber module of the present invention is not limited by the above configuration, and design changes and the like can be freely made without departing from the technical idea of the present invention.
1…中空糸モジュール,2…上部固定部,2a…透過液出口,3…支持棒,4…下部固定部,5…中空糸膜群,6…空気供給管路,7…夾雑物除去装置,7a…棒支持ロッド,7b…夾雑物除去部材,7c…夾雑物誘導棒,7d…棒嵌挿パイプ,7e…夾雑物第2誘導棒,7f…ストッパ
8…夾雑物除去装置,8a…支持ブラケット,8b…棒嵌挿パイプ,8c…夾雑物除去部材,8d…夾雑物誘導棒,8e…夾雑物第2誘導棒,8f…ストッパ
9…夾雑物除去装置,9a…支持ブラケット,9b…円環,9c…棒嵌挿パイプ,8c…夾雑物除去部材,8d…夾雑物誘導棒,8e…夾雑第2誘導捉棒,8f…ストッパ
10…夾雑物除去装置,10a…支持ブラケット,10b…円環,10c…棒嵌挿パイプ,10d…夾雑物除去部材、10e…夾雑物誘導棒,10f…ストッパ,10g…夾雑物捕捉網
11…夾雑物除去装置,11a…半割り円環,11b…棒嵌挿パイプ,11c…第1ブラケット,11d…第2ブラケット,11e…連結ピン,8c…夾雑物除去部材,8d…夾雑物誘導棒,8e…夾雑第2誘導捉棒
12…夾雑物除去装置,12a…半割り円環,12b…棒嵌挿パイプ,12c…第1ブラケット,12d…第2ブラケット,12e…連結ピン,10d…夾雑物除去部材、10e…夾雑物誘導棒,10f…ストッパ,10g…夾雑物捕捉網
13…夾雑物除去装置,13a…支持ブラケット,13b…矩形枠,13c…棒嵌挿パイプ,8c…夾雑物除去部材,8d…夾雑物誘導棒,8e…夾雑物第2誘導棒
14…夾雑物除去装置,14a…二股状支持ブラケット,14b…平板状バー,14c…棒嵌挿パイプ,8c…夾雑物除去部材,8d…夾雑物誘導棒,8e…夾雑物第2誘導棒
15…夾雑物除去装置,15a…ゴムバンド,15b…二股状嵌込具,15c…棒嵌挿パイプ,8c…夾雑物除去部材,8d…夾雑物誘導棒,8e…夾雑物第2誘導棒,8f…ストッパ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Hollow fiber module, 2 ... Upper fixed part, 2a ... Permeate outlet, 3 ... Support rod, 4 ... Lower fixed part, 5 ... Hollow fiber membrane group, 6 ... Air supply pipe line, 7 ... Contaminant removal apparatus, 7a ... Rod support rod, 7b ... Contaminant removing member, 7c ... Contaminant guide rod, 7d ... Rod fitting pipe, 7e ... Contaminant second guide rod, 7f ...
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005017237A JP4588467B2 (en) | 2005-01-25 | 2005-01-25 | Hollow fiber module and water treatment device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005017237A JP4588467B2 (en) | 2005-01-25 | 2005-01-25 | Hollow fiber module and water treatment device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006204978A JP2006204978A (en) | 2006-08-10 |
JP4588467B2 true JP4588467B2 (en) | 2010-12-01 |
Family
ID=36962365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005017237A Expired - Fee Related JP4588467B2 (en) | 2005-01-25 | 2005-01-25 | Hollow fiber module and water treatment device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4588467B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5059438B2 (en) * | 2007-02-07 | 2012-10-24 | 三菱レイヨン株式会社 | Membrane separator |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0478425A (en) * | 1990-07-23 | 1992-03-12 | Toshiba Corp | Hollow yarn membrane module |
JPH0556229U (en) * | 1992-01-08 | 1993-07-27 | 水道機工株式会社 | Filter by permeable membrane |
JPH05245347A (en) * | 1991-12-31 | 1993-09-24 | Hoechst Celanese Corp | Spiral-wound hollow fiber membrane fabric cartridge and module having flow-directing baffle |
JPH0713426U (en) * | 1993-08-23 | 1995-03-07 | エヌオーケー株式会社 | Hollow fiber membrane module |
JP2003145152A (en) * | 2001-11-08 | 2003-05-20 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Wastewater treatment apparatus |
JP2003225541A (en) * | 2002-02-05 | 2003-08-12 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Hollow fiber membrane module |
JP2003326140A (en) * | 2002-05-10 | 2003-11-18 | Daicen Membrane Systems Ltd | Hollow fiber membrane module |
-
2005
- 2005-01-25 JP JP2005017237A patent/JP4588467B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0478425A (en) * | 1990-07-23 | 1992-03-12 | Toshiba Corp | Hollow yarn membrane module |
JPH05245347A (en) * | 1991-12-31 | 1993-09-24 | Hoechst Celanese Corp | Spiral-wound hollow fiber membrane fabric cartridge and module having flow-directing baffle |
JPH0556229U (en) * | 1992-01-08 | 1993-07-27 | 水道機工株式会社 | Filter by permeable membrane |
JPH0713426U (en) * | 1993-08-23 | 1995-03-07 | エヌオーケー株式会社 | Hollow fiber membrane module |
JP2003145152A (en) * | 2001-11-08 | 2003-05-20 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Wastewater treatment apparatus |
JP2003225541A (en) * | 2002-02-05 | 2003-08-12 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Hollow fiber membrane module |
JP2003326140A (en) * | 2002-05-10 | 2003-11-18 | Daicen Membrane Systems Ltd | Hollow fiber membrane module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006204978A (en) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4445862B2 (en) | Hollow fiber membrane module, hollow fiber membrane module unit, membrane filtration device using the same, and operating method thereof | |
JP4860843B2 (en) | External pressure type hollow fiber membrane module | |
JP5211409B2 (en) | Filtration device | |
WO2007083460A1 (en) | Hollow-fiber membrane module | |
JP3815645B2 (en) | Immersion type flat membrane separator and control method thereof | |
KR20060113429A (en) | Filtration device | |
KR100569681B1 (en) | Immersion Hollow Fiber Membrane Module | |
US12172130B2 (en) | Membrane filter | |
JP5359872B2 (en) | Immersion type hollow fiber membrane module | |
KR102533543B1 (en) | Ground horizontal type precision filtration system with reverse cleaning function | |
JPH11128692A (en) | Hollow fiber membrane module | |
WO2012008115A1 (en) | Immersion type membrane filtration unit and immersion type membrane filtration apparatus | |
KR101321626B1 (en) | Water treatment apparatus using the submerged hollow fiber membrane module | |
US9764288B2 (en) | Membrane module protection | |
JP4588467B2 (en) | Hollow fiber module and water treatment device | |
JP4699716B2 (en) | Hollow fiber membrane module and water treatment apparatus using the same | |
JP6241656B2 (en) | Filtration device | |
JP5390499B2 (en) | Hollow fiber membrane module and water treatment apparatus using the same | |
KR20020039383A (en) | Free-end hollow fiber membrane module for water treatment | |
JP4160957B2 (en) | Separation membrane module cleaning method and water treatment apparatus | |
JPH11104469A (en) | Spiral-type membrane element, membrane module and water treatment apparatus using the element | |
JP4818508B2 (en) | Water treatment equipment | |
US20160207002A1 (en) | Spiral aerator and hollow fiber membrane module having same | |
JP2002066261A (en) | Hollow fiber membrane module and water treatment apparatus using the same | |
KR101716826B1 (en) | Hollow fiber membrane module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4588467 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |