JP4587054B2 - 難透水性土質材料の試験方法 - Google Patents
難透水性土質材料の試験方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4587054B2 JP4587054B2 JP2008017607A JP2008017607A JP4587054B2 JP 4587054 B2 JP4587054 B2 JP 4587054B2 JP 2008017607 A JP2008017607 A JP 2008017607A JP 2008017607 A JP2008017607 A JP 2008017607A JP 4587054 B2 JP4587054 B2 JP 4587054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- specimen
- test
- soil material
- permeable soil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
このために、ベントナイトを主剤とする難透水性土質材料では、含水比10%程度から25%程度の範囲に調整してから転圧あるいはプレス成形することが一般的であって、プレス装置で圧縮成形するために適度な水分量に調整してから作成しているが、このような含水比に調整した難透水性土質材料は、吸水膨張を程良く発揮したスメクタイト粘土を含んでいるために、高密度に転圧もしくはプレス成形した場合は、程良い粘性を呈するためにその施工性が良いからである。
しかしながら、上記難透水性土質材料は、水で飽和していない状態では正しい透水係数を示さないのに対し、廃棄物充填材を構成しているベントナイト高密度固化状体は、施工後において長時間を経た後には水で飽和した状態になるので、長期に亘っての遮水性能や放射性核種遅延性能等のバリア機能は飽和状態で規定する必要があり、施工後の短時間の間に確認することが求められている。
=1E−13×100/0.05×0.002×3600×24×1000000=0.0346ml/日
・T=6ml÷0.0346ml/日=173日
以下に、本発明による難透水性土質材料の試験方法に関する実施の形態を図面に基づいて詳細に説明するが、本実施の形態では、難透水性土質材料に対して実施する拡散特性、透水特性、透気特性及び力学特性等の各特性試験の内、透水特性試験に用いる難透水性土質材料の供試体を対象にしている。
図において、1は、透水試験用容器2に充填されている難透水性土質材料の供試体であって、市販のベントナイトのようなスメクタイトを含む材料と骨材等とを混合したものあるいは粘土等の透水係数の小さい難透水性土質材と内部に含侵されている水及び空気からできている。
図2〜4は、難透水性土質材料の試験方法における前処理工程を示す実施の形態である。
試験装置4は、透水試験用容器を設置できる上下蓋板、水の注入系装置、排出系装置及び計測器具から構成されており、透水試験用容器2を試験装置4の上下蓋板5、5’の間に装着している。試験装置4の上下蓋板5、5’のそれぞれには、後述するように中空パイプ6、6と開閉バルブ7、7及び7’、7’を介して図示されていない真空ポンプが接続されており、中空パイプ6の各中間部には、予め脱気した水を保管している貯水タンク8が開閉バルブ9、10を介して、貯水タンク11が開閉バルブ9’、10’を介して閉鎖状態で連結されている。
図3(a)の供試体中に水溶性ガスを導く工程においては、中空パイプ6、6は、開閉バルブの7、7’を切り換えずに開放された状態にある。そして、脱気した水を保管している貯水タンク8の開閉バルブ9、10と排出側の貯水タンク11の開閉バルブ9’、10’を閉鎖にして置くことで、貯水タンク8、11を切り離している。
本工程では、真空ポンプが接続されている注入側の中空パイプ6は、開閉バルブの7’の切り換えによって閉鎖されると共に、脱気した水を保管している貯水タンク8の開閉バルブ9、10と排出側の貯水タンク11の開閉バルブ9’、10’及び排出側の中空パイプ6の開閉バルブ7を開放状態に切り換えて置くことで、貯水タンク8、11と供試体1とが通水状態を形成している。
図5(a)は、施工現場で採取された状態の供試体を示している。
供試体は、その含水比が、転圧あるいはプレス成型し易い条件に調整されており、施工直後の飽和度は70〜90%を呈している。即ち、粘土粒子12は、吸水膨張している粒子と乾燥状態の粘土粒子とが混然とした状態にあり、残る領域は、水13及び空気14から構成されている。
供試体1は、難透水性土質材料中の粘土粒子12の間隙に含有していた水分13と粘土粒子12を膨潤させていた水分とを蒸発させて殆どを外部に除去しているので、難透水性土質材料中には、収縮した状態の粘土粒子12と空気層14から構成されている。
尚、供試体中に含有されている水分を放出させる手段としては、上記のように乾燥炉によって完全乾燥させる他に、試験装置4を真空引きすることで供試体中の水分を真空蒸発させて除去することも可能である。
又、乾燥炉から取り出す直前に中空パイプ6を閉じるようにすると、供試体には、水蒸気のみが満たされて空気は希薄な状態にすることが出来る。
本発明による難透水性土質材料の試験方法は、乾燥した供試体を充填している透水試験用容器をそのまま試験装置に装着しているので、供試体の飽和に至る工程においても供試体と透水試験用容器との間に空気が浸入することは排除できるものであり、試験精度の向上に貢献している。
Claims (5)
- 試験用容器に装填した難透水性土質材の供試体を試験装置に設置する第1工程、供試体中の水分を蒸発除去する第2工程、第2工程の後に真空引きによって供試体中の空気層を減縮させる第3工程、注入管から高圧水を注入して供試体中に水を浸透させる第4工程、該試験装置に適宜の計測器具を連結した後に所定の特性試験を行う第5工程から構成する難透水性土質材料の試験方法。
- 第2工程が、試験装置を高温乾燥炉に移動させて高温加熱しながら供試体中の水分を蒸発除去することを特徴とする請求項1に記載の難透水性土質材料の試験方法。
- 第2工程が、試験装置を真空引きすることで供試体中の水分を真空蒸発することを特徴とする請求項1に記載の難透水性土質材料の試験方法。
- 第3工程が、試験装置に注入管から水溶性ガスを注入して、その後に真空引きすることで希薄微量の水溶性ガスのみを残存させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の難透水性土質材料の試験方法。
- 第3工程の後に、水溶性ガスを充填し、その後に真空引きして供試体中から空気を除去して希薄微量の水溶性ガスのみを残存させる工程をさらに含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の難透水性土質材料の試験方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008017607A JP4587054B2 (ja) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | 難透水性土質材料の試験方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008017607A JP4587054B2 (ja) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | 難透水性土質材料の試験方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003367811A Division JP4100325B2 (ja) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | 難透水性土質材料の試験方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008139326A JP2008139326A (ja) | 2008-06-19 |
JP4587054B2 true JP4587054B2 (ja) | 2010-11-24 |
Family
ID=39600901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008017607A Expired - Fee Related JP4587054B2 (ja) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | 難透水性土質材料の試験方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4587054B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106404630A (zh) * | 2016-09-12 | 2017-02-15 | 吉林大学 | 一种土壤检测多功能自动渗透仪 |
CN110056210A (zh) * | 2019-04-25 | 2019-07-26 | 河海大学 | 蒸渗试验房 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104730223B (zh) * | 2013-12-18 | 2017-01-25 | 河南省电力勘测设计院 | 考虑体积变化的膨胀土swcc曲线测试装置及方法 |
JP6277515B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2018-02-14 | 一般財団法人電力中央研究所 | 透水性能評価装置及び透水性能評価方法 |
CN104568709B (zh) * | 2015-01-29 | 2017-02-22 | 中国地质大学(武汉) | 基于弱吸附污染物的包气带土壤吸附参数测定仪 |
CN105527213A (zh) * | 2016-01-14 | 2016-04-27 | 滨州学院 | 一种固体试样微裂缝透水率的测试装置及测试方法 |
CN106226500B (zh) * | 2016-09-12 | 2017-07-11 | 武汉大学 | 一种土壤饱和实验及渗透实验复合装置 |
CN109406237A (zh) * | 2018-11-28 | 2019-03-01 | 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 | 一种混凝土试样快速饱和装置及饱和方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003279689A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-10-02 | Shimizu Corp | 廃棄物充填材のベントナイト高密度固状体及びその製造装置と製造方法 |
JP2004239620A (ja) * | 2003-02-03 | 2004-08-26 | Shimizu Corp | 難透水性土質材料の試験方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2243804A (en) * | 1990-03-06 | 1991-11-13 | Naue Fasertechnik | A water and/or oil-impermeable sealing mat |
JP3120674B2 (ja) * | 1994-12-21 | 2000-12-25 | 三菱マテリアル株式会社 | 透水透気試験装置 |
JPH1164206A (ja) * | 1997-08-13 | 1999-03-05 | Taisei Corp | ベントナイト混合土のベントナイト量測定方法 |
-
2008
- 2008-01-29 JP JP2008017607A patent/JP4587054B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003279689A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-10-02 | Shimizu Corp | 廃棄物充填材のベントナイト高密度固状体及びその製造装置と製造方法 |
JP2004239620A (ja) * | 2003-02-03 | 2004-08-26 | Shimizu Corp | 難透水性土質材料の試験方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106404630A (zh) * | 2016-09-12 | 2017-02-15 | 吉林大学 | 一种土壤检测多功能自动渗透仪 |
CN106404630B (zh) * | 2016-09-12 | 2019-03-15 | 吉林大学 | 一种土壤检测多功能自动渗透仪 |
CN110056210A (zh) * | 2019-04-25 | 2019-07-26 | 河海大学 | 蒸渗试验房 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008139326A (ja) | 2008-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4587054B2 (ja) | 難透水性土質材料の試験方法 | |
JP4100325B2 (ja) | 難透水性土質材料の試験方法 | |
CN103134745B (zh) | 高含水量土和膨润土材料渗透试验筒体、装置及测试方法 | |
Cuisinier et al. | Hydromechanical behaviour of a compacted swelling soil over a wide suction range | |
Uppot et al. | Permeability of clays under organic permeants | |
CN102262022A (zh) | 一种模拟基坑降水土抗剪强度变化的试验方法 | |
JP4217953B2 (ja) | 難透水性土質材料の試験方法 | |
Ishimori et al. | Temperature effects on the swelling capacity and barrier performance of geosynthetic clay liners permeated with sodium chloride solutions | |
CN112285321B (zh) | VOCs污染土体曝气修复试验装置及试验方法 | |
CN201716256U (zh) | 土体渗透性测试装置 | |
CN110044792B (zh) | 一种多功能的低渗介质气体渗透性测试装置及测试方法 | |
Liu et al. | Experimental research on water retention and gas permeability of compacted bentonite/sand mixtures | |
Cui et al. | Investigation on gas migration in saturated bentonite using the residual capillary pressure technique with consideration of temperature | |
CN207263587U (zh) | 一种酸碱溶液渗透饱和土样试验装置 | |
Wang et al. | An experimental study on the reinforcement of silt with permeable polyurethane by penetration grouting | |
Ye et al. | Ageing effects on swelling behaviour of compacted GMZ01 bentonite | |
Hoeks et al. | Bentonite liners for isolation of waste disposal sites | |
Gallage et al. | Effects of wetting and drying on the unsaturated shear strength of a silty sand under low suction | |
Li et al. | Method for measuring the saturated permeability coefficient of compacted bentonite at temperatures exceeding 100 C | |
CN108507921A (zh) | 土工复合膨润土衬垫高压水化固结保持箱装置 | |
CN112684111A (zh) | 污染土体表面活性剂强化曝气试验装置及试验方法 | |
Li et al. | Preliminary study on soil water characteristics of Maryland clay | |
Burrage et al. | A cost effective triaxial test method for unsaturated soils | |
Hosney et al. | Hydration of a GCL with powdered bentonite | |
Awn | Improvement of gypseous soil by pre-wetting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4587054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140917 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |