JP4586572B2 - 放電灯点灯装置及び照明装置 - Google Patents
放電灯点灯装置及び照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4586572B2 JP4586572B2 JP2005052666A JP2005052666A JP4586572B2 JP 4586572 B2 JP4586572 B2 JP 4586572B2 JP 2005052666 A JP2005052666 A JP 2005052666A JP 2005052666 A JP2005052666 A JP 2005052666A JP 4586572 B2 JP4586572 B2 JP 4586572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- voltage
- circuit
- life
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
また、本発明は、簡単な回路構成で放電灯の寿命末期を確実に検出できるとともに放電灯の未装着状態を検出して点灯動作を停止させることができる放電灯点灯装置を提供する。
また、本発明は、簡単な回路構成で放電灯の寿命末期を確実に検出できるとともに放電灯の未装着状態を検出して点灯動作を停止させることができる照明装置を提供する。
請求項2および3記載の発明は、簡単な回路構成で放電灯の寿命末期を確実に検出できるとともに放電灯の未装着状態を検出して点灯動作を停止させることができる放電灯点灯装置を提供できる。
請求項4記載の発明は、簡単な回路構成で放電灯の寿命末期を確実に検出でき、また、簡単な回路構成で放電灯の寿命末期を確実に検出できるとともに放電灯の未装着状態を検出して点灯動作を停止させることができる照明装置を提供できる。
図1に示すように、交流電源1にダイオードブリッジからなる全波整流器2の入力端子を接続し、この全波整流器2の出力端子に、コンデンサ3を並列に接続するとともに、昇圧チョッパ回路からなる直流電源回路4を接続している。
前記第3のMOS型FET11にコンデンサ18を介して定電圧ダイオード19を逆極性にして並列に接続し、この定電圧ダイオード19にダイオード20を順極性に介して平滑コンデンサ21を並列に接続して+Vcc電源を形成している。
また、前記+Vcc電源、すなわち、前記平滑コンデンサ21に、抵抗27、順極性のダイオード28及び抵抗29の直列回路を並列に接続するとともに抵抗30、順極性のダイオード31及び抵抗32の直列回路を並列に接続している。また、前記+Vcc電源に、電圧重畳手段である電圧重畳回路を形成する抵抗33を直列に介して直流分検出回路22の抵抗25とコンデンサ26との並列回路を並列に接続している。
また、電圧VAとVCとの間、電圧VCとVBとの間は、定常点灯時に電圧VCが多少変動しても誤って寿命末期の検出を行わないように所定の電圧幅になっている。
また、放電灯14の点灯後において寿命末期が検出されるとインバータ回路9の出力が低下、または停止されるので、寿命末期検出後に放電灯14の未装着検出が行われるときには直流分検出電圧VCは安定している。従って、放電灯の未装着検出は確実に行われる。
なお、この実施の形態は寿命末期検出回路の変形例について述べる。その他の構成は前述した実施の形態と同一である。
図3に示すように、放電灯14のフィラメント電極14a、14b間に、抵抗41、42及びコンデンサ43の直列回路を並列に接続している。また、+Vcc電源に抵抗44、45及び46の直列回路と抵抗47及び48の直列回路を並列に接続している。そして、前記抵抗42とコンデンサ43との接続点と前記抵抗47と抵抗48との接続点を接続している。
この実施の形態は、前述した各実施の形態に記載した放電灯点灯装置のいずれかを有する照明装置について述べる。
図4に示すように内側に反射面を形成した照明器具101の内側の両端部にソケット102a、102bを設け、この各ソケット102a、102bに放電灯14を装填している。また、前記照明器具101の中央裏面部に放電灯点灯装置103を組み込んでいる。この放電灯点灯装置103の構成は、前述した各実施の形態に記載した放電灯点灯装置のいずれかの構成になっている。
Claims (4)
- 直流電源回路と;
直流電源回路から供給される直流電力を高周波電力に変換するインバータ回路と;
インバータ回路の高周波電力により付勢される放電灯と;
放電灯に流れる直流分を検出する直流分検出手段と;
直流分検出手段の直流分検出電圧に直流電圧を重畳する電圧重畳手段と;
放電灯が定常点灯しているときの前記直流分検出電圧VCよりも高い電圧であって当該直流分検出電圧VCの低下に伴って低下する第1の設定電圧VAと、放電灯が定常点灯しているときの前記直流分検出電圧VCよりも低い電圧であって当該直流分検出電圧VCの上昇に伴って上昇する第2の設定電圧VBとを設定する電圧設定手段と;
第1の設定電圧VAと第2の設定電圧VBとを比較するコンパレータを有し、このコンパレータの出力により前記放電灯の寿命末期を検出する寿命末期検出手段と;
を具備することを特徴とする放電灯点灯装置。 - 直流電源回路と;
直流電源回路から供給される直流電力を交流電力に変換するインバータ回路と;
インバータ回路の交流電力により付勢される放電灯と;
放電灯に流れる直流分を検出する直流分検出回路と;
直流分検出回路の直流分検出電圧に直流電圧を重畳する電圧重畳回路と;
直流電圧を重畳した直流分検出電圧が前記放電灯の定常点灯時のレベルから上下に変化したとき前記放電灯の寿命末期を検出する寿命末期検出回路と;
電圧重畳回路によって直流電圧を重畳した直流分検出電圧を予め設定した参照電圧と比較する比較回路と;
寿命末期検出回路が前記放電灯の寿命検出動作を開始した後に動作を開始し、比較回路の出力により未装着状態を検出してインバータ回路の発振を停止させる保護回路と;
を備えたことを特徴とする放電灯点灯装置。 - 直流電源回路と;
直流電源回路から供給される直流電力を高周波電力に変換するインバータ回路と;
インバータ回路の高周波電力により付勢される放電灯と;
放電灯に流れる直流分を検出する直流分検出手段と;
直流分検出手段の直流分検出電圧に直流電圧を重畳する電圧重畳手段と;
直流電圧を重畳した直流分検出電圧が前記放電灯の定常点灯時のレベルから上下に変化したとき放電灯の寿命末期を検出する寿命末期検出手段と;
電圧重畳手段によって直流電圧を重畳した直流分検出電圧を放電灯の装着状態を判定するための参照電圧と比較し、直流分検出電圧が参照電圧を超えると放電灯の未装着を検出する判定手段と;
予熱時には前記判定手段による放電灯の未装着判定を優先し、始動後は寿命末期検出手段による放電灯の寿命末期検出を優先し、放電灯の寿命末期検出時にはインバータ回路の出力を低下または停止させ、その後、放電灯の未装着検出をすることにより、放電灯の未装着判定時にはインバータ回路の出力を停止させる制御手段と;
を具備することを特徴とする放電灯点灯装置。 - 請求項1乃至3の何れか1記載の放電灯点灯装置と;
放電灯点灯装置を有する照明器具と;
を備えたことを特徴とする照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005052666A JP4586572B2 (ja) | 2004-03-16 | 2005-02-28 | 放電灯点灯装置及び照明装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004074909 | 2004-03-16 | ||
JP2005052666A JP4586572B2 (ja) | 2004-03-16 | 2005-02-28 | 放電灯点灯装置及び照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005302701A JP2005302701A (ja) | 2005-10-27 |
JP4586572B2 true JP4586572B2 (ja) | 2010-11-24 |
Family
ID=35333905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005052666A Expired - Fee Related JP4586572B2 (ja) | 2004-03-16 | 2005-02-28 | 放電灯点灯装置及び照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4586572B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5703442B2 (ja) * | 2010-06-21 | 2015-04-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 放電灯点灯装置および放電灯点灯装置を用いた照明器具 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004127932A (ja) * | 2002-09-09 | 2004-04-22 | Nitsupo Denko Kk | 放電灯点灯装置用異常検出回路 |
-
2005
- 2005-02-28 JP JP2005052666A patent/JP4586572B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004127932A (ja) * | 2002-09-09 | 2004-04-22 | Nitsupo Denko Kk | 放電灯点灯装置用異常検出回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005302701A (ja) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6949885B2 (en) | Discharge lamp lighting device and lighting apparatus | |
WO2006046364A1 (ja) | 放電灯点灯装置並びにこれを用いた照明器具及び照明システム | |
KR20010014821A (ko) | 방전등 점등장치 | |
CN1905775B (zh) | 具有用于检测和消除电弧状态的电路的镇流器 | |
JP2003257688A (ja) | 放電ランプ点灯装置及び照明器具 | |
JP4586572B2 (ja) | 放電灯点灯装置及び照明装置 | |
JP2010097839A (ja) | 放電灯点灯装置、及び照明器具 | |
JP2006269174A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP3922394B2 (ja) | 放電灯点灯装置および照明装置 | |
JP4314715B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS6412188B2 (ja) | ||
JP3832053B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP3687024B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP4110809B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP4556459B2 (ja) | 放電灯点灯装置及び照明器具 | |
JP5176504B2 (ja) | 放電灯点灯装置及びこの放電灯点灯装置を備える照明器具 | |
JP2889338B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP3694146B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP4399745B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP5267829B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP5703442B2 (ja) | 放電灯点灯装置および放電灯点灯装置を用いた照明器具 | |
JP2004207063A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP4853729B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP5515169B2 (ja) | 放電ランプ点灯装置 | |
CN1671265A (zh) | 放电灯点亮装置及照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100823 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |