JP4584196B2 - 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents
情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4584196B2 JP4584196B2 JP2006176180A JP2006176180A JP4584196B2 JP 4584196 B2 JP4584196 B2 JP 4584196B2 JP 2006176180 A JP2006176180 A JP 2006176180A JP 2006176180 A JP2006176180 A JP 2006176180A JP 4584196 B2 JP4584196 B2 JP 4584196B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- password
- decryption
- self
- file
- hash value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 74
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 230000010076 replication Effects 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Description
図4は本発明の全体構成を示す図である。
図1は自己復号ファイルの構成を示す図である。
図5は全体の動作の流れを示す図である。
図2は自己復号ファイルが正常に復号される場合の動作を示す図である。
図3は自己復号ファイルの復号に失敗する場合の動作を示す図である。
ステップB03において、共通情報30が改ざんされていた場合、複製復号プログラム40は自己復号ファイル1を削除し、自分自身を削除する。
10 復号プログラム
20 暗号化ファイル
21 ファイル名
22 ファイル属性
23 データサイズ
24 データハッシュ値
25 暗号化データ
30 共通情報
31 復号プログラムサイズ
32 暗号化ファイル数
33 パスワード誤り上限回数
34 パスワード誤り回数
35 パスワードハッシュ値
36 共通情報ハッシュ値
40 複製復号プログラム
100 第1の情報処理装置
101 入力手段
102 暗号化ファイル作成手段
103 共通情報作成手段
104 自己復号ファイル作成手段
105 自己復号ファイル送信手段
200 第2の情報処理装置
201 自己復号ファイル受信手段
202 自己復号ファイル実行手段
203 入力手段
300 ネットワーク
Claims (11)
- 任意のファイルをパスワードで暗号化した暗号化ファイルと、少なくともパスワード誤り回数とパスワード誤り上限回数とを含む共通情報と、前記暗号化ファイルを復号して前記ファイルを復元する復号プログラムとを含む自己復号型暗号化ファイルを作成する自己復号型暗号化ファイル作成手段と、
前記自己復号型暗号化ファイルの実行に応じて、前記復号プログラムの複製である複製復号プログラムを作成する複製復号プログラム作成手段と、を備え、
前記複製復号プログラムは、
前記自己復号型暗号化ファイルに対して、他のプログラムからの変更を禁止するロックをかけ、
パスワードの入力を要求し、入力されたパスワードの正誤を判定し、入力されたパスワードが誤っている場合に前記パスワード誤り回数をインクリメントし、更新した前記パスワード誤り回数と前記パスワード誤り上限回数とを比較し、前記パスワード誤り回数が前記パスワード誤り上限回数に達した場合には、前記自己復号型暗号化ファイルを削除する、
ことを特徴とする情報処理システム。 - 第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とがネットワークで相互に接続された情報処理システムであって、
前記第1の情報処理装置は、
任意のファイルをパスワードで暗号化した暗号化ファイルと、少なくともパスワード誤り回数とパスワード誤り上限回数とを含む共通情報と、前記暗号化ファイルを復号して前記ファイルを復元する復号プログラムとを含む自己復号型暗号化ファイルを作成する自己復号型暗号化ファイル作成手段と、
前記自己復号型暗号化ファイルを前記第2の情報処理装置へ送信する自己復号型暗号化ファイル送信手段と、を備え、
前記第2の情報処理装置は、
前記自己復号型暗号化ファイルを受信する自己復号型暗号化ファイル受信手段と、
前記自己復号型暗号化ファイルの実行に応じて、前記復号プログラムの複製である複製復号プログラムを作成する複製復号プログラム作成手段と、を備え、
前記複製復号プログラムは、
前記自己復号型暗号化ファイルに対して、他のプログラムからの変更を禁止するロックをかけ、
パスワードの入力を要求し、入力されたパスワードの正誤を判定し、入力されたパスワードが誤っている場合に前記パスワード誤り回数をインクリメントし、更新した前記パスワード誤り回数と前記パスワード誤り上限回数とを比較し、前記パスワード誤り回数が前記パスワード誤り上限回数に達した場合には、前記自己復号型暗号化ファイルを削除する、
ことを特徴とする情報処理システム。 - 前記共通情報は、パスワードのハッシュ値であるパスワードハッシュ値を含み、
前記複製復号プログラムは、入力されたパスワードのハッシュ値を計算して前記パスワードハッシュ値と比較することにより、当該入力されたパスワードの正誤を判定する、
ことを特徴とする請求項1または2記載の情報処理システム。 - 前記共通情報は、当該共通情報に含まれる各項目のデータに対するハッシュ値である共通情報ハッシュ値を含み、
前記複製復号プログラムは、前記共通情報の各項目のデータについてハッシュ値を計算して前記共通情報ハッシュ値と比較して、一致しない場合には前記自己復号型暗号化ファイルを削除する、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理システム。 - 情報処理装置が、任意のファイルをパスワードで暗号化した暗号化ファイルと、少なくともパスワード誤り回数とパスワード誤り上限回数とを含む共通情報と、前記暗号化ファイルを復号して前記ファイルを復元する復号プログラムとを含む自己復号型暗号化ファイルの実行に応じて、前記復号プログラムの複製である複製復号プログラムを作成する複製復号プログラム作成ステップと、
前記情報処理装置が、前記複製復号プログラムを実行し、前記自己復号型暗号化ファイルに対して、他のプログラムからの変更を禁止するロックをかけ、パスワードの入力を要求し、入力されたパスワードの正誤を判定し、入力されたパスワードが誤っている場合に前記パスワード誤り回数をインクリメントし、更新した前記パスワード誤り回数と前記パスワード誤り上限回数とを比較し、前記パスワード誤り回数が前記パスワード誤り上限回数に達した場合には、前記自己復号型暗号化ファイルを削除する複製復号プログラム実行ステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。 - 第1の情報処理装置が、任意のファイルをパスワードで暗号化した暗号化ファイルと、少なくともパスワード誤り回数とパスワード誤り上限回数とを含む共通情報と、前記暗号化ファイルを復号して前記ファイルを復元する復号プログラムとを含む自己復号型暗号化ファイルを作成する自己復号型暗号化ファイル作成ステップと、
前記第1の情報処理装置が、前記自己復号型暗号化ファイルを前記第2の情報処理装置へ送信する自己復号型暗号化ファイル送信ステップと、
第2の情報処理装置が、前記自己復号型暗号化ファイルを受信する自己復号型暗号化ファイル受信ステップと、
前記第2の情報処理装置が、前記自己復号型暗号化ファイルの実行に応じて、前記復号プログラムの複製である複製復号プログラムを作成する複製復号プログラム作成ステップと、
前記第2の情報処理装置が、前記複製復号プログラムを実行し、前記自己復号型暗号化ファイルに対して、他のプログラムからの変更を禁止するロックをかけ、パスワードの入力を要求し、入力されたパスワードの正誤を判定し、入力されたパスワードが誤っている場合に前記パスワード誤り回数をインクリメントし、更新した前記パスワード誤り回数と前記パスワード誤り上限回数とを比較し、前記パスワード誤り回数が前記パスワード誤り上限回数に達した場合には、前記自己復号型暗号化ファイルを削除する複製復号プログラム実行ステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。 - 前記共通情報は、パスワードのハッシュ値であるパスワードハッシュ値を含み、
前記複製復号プログラムは、入力されたパスワードのハッシュ値を計算して前記パスワードハッシュ値と比較することにより、当該入力されたパスワードの正誤を判定する、
ことを特徴とする請求項5または6記載の情報処理方法。 - 前記共通情報は、当該共通情報に含まれる各項目のデータに対するハッシュ値である共通情報ハッシュ値を含み、
前記複製復号プログラムは、前記共通情報の各項目のデータについてハッシュ値を計算して前記共通情報ハッシュ値と比較して、一致しない場合には前記自己復号型暗号化ファイルを削除する、
ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の情報処理方法。 - 任意のファイルをパスワードで暗号化した暗号化ファイルと、少なくともパスワード誤り回数とパスワード誤り上限回数とを含む共通情報と、前記暗号化ファイルを復号して前記ファイルを復元する復号プログラムとを含む自己復号型暗号化ファイルを作成する自己復号型暗号化ファイル作成処理と、
前記自己復号型暗号化ファイルの実行に応じて、前記復号プログラムの複製である複製復号プログラムを作成する複製復号プログラム作成処理と、
前記複製復号プログラムを実行し、前記自己復号型暗号化ファイルに対して、他のプログラムからの変更を禁止するロックをかけ、パスワードの入力を要求し、入力されたパスワードの正誤を判定し、入力されたパスワードが誤っている場合に前記パスワード誤り回数をインクリメントし、更新した前記パスワード誤り回数と前記パスワード誤り上限回数とを比較し、前記パスワード誤り回数が前記パスワード誤り上限回数に達した場合には、前記自己復号型暗号化ファイルを削除する複製復号プログラム実行処理と、
を情報処理装置に行わせることを特徴とするプログラム。 - 前記共通情報は、パスワードのハッシュ値であるパスワードハッシュ値を含み、
前記複製復号プログラム実行処理は、入力されたパスワードのハッシュ値を計算して前記パスワードハッシュ値と比較することにより、当該入力されたパスワードの正誤を判定する、
ことを特徴とする請求項9記載のプログラム。 - 前記共通情報は、当該共通情報に含まれる各項目のデータに対するハッシュ値である共通情報ハッシュ値を含み、
前記複製復号プログラム実行処理は、前記共通情報の各項目のデータについてハッシュ値を計算して前記共通情報ハッシュ値と比較して、一致しない場合には前記自己復号型暗号化ファイルを削除する、
ことを特徴とする請求項9または10記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006176180A JP4584196B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006176180A JP4584196B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008009483A JP2008009483A (ja) | 2008-01-17 |
JP4584196B2 true JP4584196B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=39067676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006176180A Active JP4584196B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4584196B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5561457B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2014-07-30 | 日本電気株式会社 | 自己復号型暗号化ファイルの管理システム、管理方法および装置、復号制御方法および装置 |
CN103250163B (zh) | 2010-12-09 | 2016-08-10 | 国际商业机器公司 | 用于加密和解密虚拟盘的计算机可读存储介质 |
WO2012079864A1 (en) | 2010-12-13 | 2012-06-21 | International Business Machines Corporation | Upgrade of software images based on streaming technique |
EP2700068A4 (en) | 2011-04-20 | 2016-01-13 | Dresser Rand Co | GROUP OF RESONATORS WITH MULTIPLE DEGREES OF FREEDOM |
US8543836B2 (en) | 2011-08-23 | 2013-09-24 | International Business Machines Corporation | Lightweight document access control using access control lists in the cloud storage or on the local file system |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09204330A (ja) * | 1995-10-26 | 1997-08-05 | Hitachi Ltd | 情報の暗号化、復合化装置および方法 |
JPH11258985A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Nissin Electric Co Ltd | 暗号データの送付用ファイル生成装置、そのプログラムが記録された記録媒体、および、暗号データの送付用ファイルが格納された記録媒体 |
JP2000347696A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-12-15 | Sony Corp | 再生装置および再生方法 |
JP2002196669A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 暗号化データ通信方法並びにそのための暗号化データ生成システム及び記録媒体 |
JP2003037692A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Murata Mach Ltd | 画像処理装置 |
JP2003076268A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Systemneeds Inc | 自己復号型暗号ファイル及びその利用方法 |
JP2004318495A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Hitachi Eng Co Ltd | ファイル自動配信装置 |
JP2005062975A (ja) * | 2003-08-19 | 2005-03-10 | Canon Inc | 記憶装置、その制御方法及び制御プログラム |
-
2006
- 2006-06-27 JP JP2006176180A patent/JP4584196B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09204330A (ja) * | 1995-10-26 | 1997-08-05 | Hitachi Ltd | 情報の暗号化、復合化装置および方法 |
JPH11258985A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Nissin Electric Co Ltd | 暗号データの送付用ファイル生成装置、そのプログラムが記録された記録媒体、および、暗号データの送付用ファイルが格納された記録媒体 |
JP2000347696A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-12-15 | Sony Corp | 再生装置および再生方法 |
JP2002196669A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 暗号化データ通信方法並びにそのための暗号化データ生成システム及び記録媒体 |
JP2003037692A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Murata Mach Ltd | 画像処理装置 |
JP2003076268A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Systemneeds Inc | 自己復号型暗号ファイル及びその利用方法 |
JP2004318495A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Hitachi Eng Co Ltd | ファイル自動配信装置 |
JP2005062975A (ja) * | 2003-08-19 | 2005-03-10 | Canon Inc | 記憶装置、その制御方法及び制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008009483A (ja) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110799941B (zh) | 防盗和防篡改的数据保护 | |
CN108076057B (zh) | 一种基于区块链的数据保全系统及方法 | |
US9070112B2 (en) | Method and system for securing documents on a remote shared storage resource | |
JP4838631B2 (ja) | 文書アクセス管理プログラム、文書アクセス管理装置および文書アクセス管理方法 | |
CN101601049B (zh) | 生物计量安全系统及方法 | |
US6678821B1 (en) | Method and system for restricting access to the private key of a user in a public key infrastructure | |
CN101118586B (zh) | 数据处理设备和数据处理方法 | |
CN102483792B (zh) | 用于共享文档的方法和装置 | |
US20130254536A1 (en) | Secure server side encryption for online file sharing and collaboration | |
US8369521B2 (en) | Smart card based encryption key and password generation and management | |
JP2007531127A (ja) | デジタルライセンス共有システム及び共有方法 | |
US8010804B2 (en) | Method to protect secrets against encrypted section attack | |
CN101589398A (zh) | 升级存储卡使其具有防止拷贝安全内容和应用程序的安全性机制 | |
CN105103119A (zh) | 数据安全服务系统 | |
CN105103488A (zh) | 借助相关联的数据的策略施行 | |
US7808664B2 (en) | Approach for securely printing electronic documents | |
CN105122265A (zh) | 数据安全服务系统 | |
US20220141014A1 (en) | Storing secret data on a blockchain | |
US11258601B1 (en) | Systems and methods for distributed digital rights management with decentralized key management | |
JP4584196B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム | |
CN102004887A (zh) | 程序保护方法和装置 | |
KR20100106110A (ko) | 시큐어 부트 데이터(Secure Boot Data) 통합 관리 시스템, 시큐어 부트 데이터 통합 관리를 위한 메타데이터 생성 및 검증 방법, 이를 컴퓨터에서 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는기록매체. | |
Al-Sarayreh et al. | A trade-off model of software requirements for balancing between security and usability issues | |
US11310218B2 (en) | Password streaming | |
JP2008035449A (ja) | 自己復号ファイルによるデータ配布方法および該方法を用いた情報処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080617 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4584196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |