JP4582919B2 - Fishing reel guide mechanism for spinning reel - Google Patents
Fishing reel guide mechanism for spinning reel Download PDFInfo
- Publication number
- JP4582919B2 JP4582919B2 JP2001015598A JP2001015598A JP4582919B2 JP 4582919 B2 JP4582919 B2 JP 4582919B2 JP 2001015598 A JP2001015598 A JP 2001015598A JP 2001015598 A JP2001015598 A JP 2001015598A JP 4582919 B2 JP4582919 B2 JP 4582919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- fishing line
- support member
- fixed shaft
- bail support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009987 spinning Methods 0.000 title claims description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 28
- 208000001840 Dandruff Diseases 0.000 claims description 20
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 17
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 12
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 6
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N iminotitanium Chemical compound [Ti]=N KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、釣り糸案内機構、特に、スピニングリールの1対のロータアームの先端に設けられスプールに釣り糸を案内するスピニングリールの釣り糸案内機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
スピニングリールには、釣り糸をスプールに案内する釣り糸案内機構が設けられている。釣り糸案内機構は、1対のロータアームの先端に揺動自在に支持された1対のベール支持部材と、一方のベール支持部材の先端にその一端が固定された固定軸と、固定軸の他端に固定された固定軸カバーと、固定軸カバーに一端が取り付けられたベールと、ラインローラとを備えている。ベールの他端は、ベール支持部材の他方の先端に取り付けられている。このベールの一端は折れ曲がって固定軸カバーの側頂部に挿入固定されている。ラインローラは、固定軸カバーとベール支持部材との間で固定軸に回転自在に支持されている。
【0003】
このような釣り糸案内機構を有するスピニングリールでは、釣り糸をスプールに巻き取る際に、ベールを糸巻取姿勢側に揺動させハンドルを回す。すると、釣り糸はベールに誘導されて固定軸カバーを介してラインローラの外周面に案内されて接触する。そして、ラインローラに案内されて釣り糸の方向が変えられスプール外周に巻き取られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の釣り糸案内機構では、糸巻取時に仕掛けから魚が外れたりして釣り糸の張力が弱まったとき、ラインローラから釣り糸が離れる、いわゆる糸ふけが生じることがある。このような釣り糸は、管理釣り場で行うます釣りのように細い釣り糸を使う釣りで発生することが多い。糸ふけが生じると、スプールの糸巻部より後方、さらにはスプールの内部に侵入して絡みつく糸落ちや糸が捩じれる糸よれ等の現象が生じる。このような現象が生じた状態でハンドルを回すと、ベール支持部材やスプールに釣り糸が絡みやすくなる。ベール支持部材やスプールに釣り糸が絡むと、ハンドルを回転させることができず、釣り糸が切れたりさらに他の部位に絡んだりする。
【0005】
本発明の課題は、スピニングリールの釣り糸案内機構において、糸ふけによる不具合を生じにくくすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
発明1に係るスピニングリールの釣り糸案内機構は、スピニングリールのリール本体の前方に配置されたロータの第1及び第2ロータアームの先端に糸案内姿勢と糸開放姿勢とに揺動自在に設けられ、糸案内姿勢のときスプールに釣り糸を案内する機構であって、第1及び第2ベール支持部材と、ラインローラと、固定軸と、固定軸カバーと、ベールと、糸ふけ抑制部とを備えている。第1及び第2ベール支持部材は、第1及び第2ロータアームの先端に揺動自在に装着されている。ラインローラは、第1ベール支持部材の先端に設けられ釣り糸をスプールに案内する。固定軸は、第1ベール支持部材の先端から突出しラインローラを回転自在に支持する軸である。固定軸カバーは、固定軸の先端に設けられラインローラの外径より大きい外径を有するものである。ベールは、固定軸カバーと第2ベール支持部材との間を連結して釣り糸をラインローラに案内するものである。糸ふけ抑制部は、第1ベール支持部材の固定軸突出側に他の部分より突出して配置されラインローラへ釣り糸を誘導するための釣り糸誘導面を有するものである。第1ベール支持部材は、第1ロータアームに揺動自在に取り付けられる円形の取付部と、固定軸が固定されラインローラが装着される円形のローラ支持部と、取付部とローラ支持部とを連結する略均一肉厚に成型された連結部とを有する。糸ふけ抑制部は、連結部のスプール側の側面に一体形成され、固定軸の突出方向に突出するリブである。第1ベール支持部材の外周部の長手方向と交差する方向の稜線は、所定の基準点からの最大距離を半径とする球体内に配置され、長手方向と交差する外周部は、基準点から稜線までの距離が、外方に向けて徐々に短くなるような曲面形状に形成されている。
【0007】
この釣り糸案内機構では、糸巻取姿勢にベールを閉じた状態でハンドルを回すと、釣り糸はベールに誘導されて固定軸カバーを介してラインローラの外周面に案内されて接触する。このとき釣り糸に張力が作用しているときにはラインローラによりスムーズにスプールに釣り糸が案内されるが、釣り糸の張力が弱まるとラインローラから釣り糸が離れようとする。しかし、糸ふけ抑制部が第1ベール支持部材の固定軸突出側に他の部分より突出して配置されかつその糸ふけ抑制部にラインローラへ釣り糸を誘導するための釣り糸誘導面が設けられているので、釣り糸がラインローラから離れる糸ふけが生じても釣り糸に張力が作用すれば直ちにもとのラインローラに案内される。この結果、釣り糸の張力が弱まって糸ふけが生じても、それによる不具合が生じにくくなる。
【0008】
また、第1ベール支持部材に糸ふけ抑制部を一体的に形成したので、別部材で構成する場合に比べて重量増を押さえることができ、回転バランスが崩れにくくなり、かつ安価に糸ふけを抑制できる。
【0009】
発明2に係るスピニングリールの釣り糸案内機構は、発明1に記載の機構において、糸ふけ抑制部は、ラインローラの釣り糸案内部分に対向して配置された糸ふけ阻止部を有している。この場合には、ラインローラの釣り糸案内部分に対向して糸ふけ阻止部が配置されているので、釣り糸の張力が弱まっても糸ふけが生じにくくなる。
【0010】
発明3に係るスピニングリールの釣り糸案内機構は、発明1又は2に記載の機構において、第1ベール支持部材の外周部は、外周部と所定の基準点との距離が最大となる第1距離を半径とする球体内部に設けられ、かつ外周部と基準点との距離が外方に向けて前記第1距離より徐々に小さくなるような曲面形状に形成されている。この場合には、たとえば糸絡みを起こす可能性のある任意の位置を所定の基準点として定め、この基準点から第1ベール支持部材の外周部までの間の最大距離を半径とする球体を定義し、この球体内に第1ベール支持部材の外周部が配置されている。そして、第1ベール支持部材の外周部は、釣り糸が案内可能な外方に向けて、基準点と外周部との間の距離が徐々に小さくなるような曲面形状に形成されている。ここでは、たとえば所定の基準点で糸絡みを起こし、第1ベール支持部材の外周部で釣り糸が引っ掛かかった場合でも、巻取動作によって第1ベール支持部材の外周部の引っ掛かり位置が基準点を中心に外方に移動し、ついには抜けきり、それと同時に基準点での糸絡みも解消される。したがって、糸絡みの解消が容易になる。しかも、外周部に硬質被膜が形成されているので、釣り糸が接触しながら移動する際に第1ベール支持部材が傷つきにくくなる。
【0011】
発明4に係るスピニングリールの釣り糸案内機構は、発明1から3のいずれかに記載の機構において、基準点は前記固定軸カバーとベールとの接合点である。この場合は、糸絡みを起こしやすい固定軸カバーとベールとの接合点を基準点と定めることで、基準点で糸絡みを起こした場合でも、糸絡みの解消が容易になる。
【0012】
発明5に係るスピニングリールの釣り糸案内機構は、発明1から4のいずれかに記載の機構において、第1ベール支持部材は合成樹脂製であり、表面に金属メッキ層が形成されている。この場合には、第1ベール支持部材を安価に軽量化しても、第1ベール支持部材に釣り糸が接触したときに第1ベール支持部材が傷つきにくくなる。
【0013】
発明6に係るスピニングリールの釣り糸案内機構は、発明1から6のいずれかに記載の機構において、第1及び第2ベール支持部材は、第1及び第2ロータアームに外側で揺動自在に支持されている。この場合には、スプールと両ロータアームとの隙間を小さくすることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1に示すスピニングリールは、ハンドル1を有するリール本体2と、リール本体2の前部に回転自在に支持されたロータ3と、ロータ3の前部に配置され釣り糸が巻き付けられるスプール4とを備えている。
【0015】
リール本体2の上部には、スピニングリールを釣竿に取り付けるための竿取付部2aが形成されている。また、リール本体2の内部には、ロータ3を回転させるためのロータ駆動機構や、スプール4を回転軸芯に沿って前後方向に移動させてスプール4に釣り糸を均一に巻き取るためのレベルワインド機構等が設けられている。
【0016】
ロータ3は回転軸に沿って前方に延びる第1ロータアーム5及び第2ロータアーム6を有しており、この両ロータアーム5,6は互いに対向して配置されている。両ロータアーム5,6の先端には釣り糸案内機構としてのベールアーム7が揺動自在に装着されている。ベールアーム7は、糸開放姿勢と糸巻取姿勢との間で揺動し、かつベール反転機構(図示せず)によりハンドル1の糸巻取方向の回転に連動して糸開放姿勢から糸巻取姿勢に戻る。
【0017】
〔ベールアームの構成〕
ベールアーム7は、第1ロータアーム5の先端に揺動自在に装着された第1ベール支持部材8と、第2ロータアーム6の先端に揺動自在に装着された第2ベール支持部材9とを備えている。さらに、ベールアーム7は、図2及び図3に示すように、第1ベール支持部材8の先端に一端が固定された固定軸10と、固定軸10の他端に第1ベール支持部材8と間隔を隔てて設けられた固定軸カバー11と、固定軸10に回転自在に支持されたラインローラ12と、第2ベール支持部材9と固定軸カバー11との間にわたって設けられたベール13とを有している。第1ベール支持部材8は、第1ロータアーム5の先端外側に揺動自在に装着されている。第2ベール支持部材9は、第2ロータアーム6の先端外側に揺動自在に装着されている。これらの両ベール支持部材8,9は、高強度合成樹脂製である。
【0018】
第1ベール支持部材8は、図4及び図5に示すように、第1ロータアーム5に固定ボルト30により揺動自在に取り付けられる円形の取付部31と、固定軸10が固定されラインローラ12が装着される円形のローラ支持部32と、取付部31とローラ支持部32とを連結する略均一肉厚に成型された連結部33とを有している。ローラ支持部32は、取付部31とねじれた位置に配置されており、そこには段付きの貫通孔34(図2参照)が形成されている。貫通孔34には、固定軸10を第1ベール支持部材8に固定するための固定ネジ35が貫通している。
【0019】
第1ベール支持部材8の外周部36の長手方向の稜線36aは、図5に示すように、固定軸カバー11とベール13との接合点(段差が生じている点)である基準点Pから稜線36aまでの最大距離である第1距離R1を半径とする球体内に配置されている。基準点Pから稜線36aまでの距離R1a、R1bは外方に向けて第1距離R1より徐々に短くなるように形成されている。すなわち、距離R1bは距離R1aより短くなるように形成されている。また、第1ベール支持部材8の外周部36の長手方向と交差する方向の稜線36bは、図3に示すように、基準点Pから稜線(上方視断面における外周部)36bまでの最大距離である第2距離R2を半径とする球体内に配置されている。基準点Pから稜線36bまでの距離R2aは外方に向けて第2距離R2より徐々に短くなるように形成されている。なお、第2距離R2と第1距離R1とは同一の長さである。
【0020】
このような範囲に外周部36の形状を設定すると、たとえば基準点Pで糸絡みを起こし、第1ベール支持部材8の外周部で釣り糸が引っ掛かかった場合でも、巻取動作によって第1ベール支持部材8の外周部の引っ掛かり位置が基準点Pを中心に外方に移動し、ついには抜けきり、それと同時に基準点Pでの糸絡みも解消される。したがって、糸絡みの解消が容易になる。
【0021】
図6に示すように、第1ベール支持部材8の連結部33は、略均一肉厚で一体形成されており、そこには、他の部分より内側に突出して配置されラインローラ12へ釣り糸を誘導するための釣り糸誘導面37aと糸ふけ阻止面37bを有する糸ふけ抑制部37が一体で形成されている。糸ふけ抑制部37は、連結部33に固定軸10の突出方向に突出して形成されたリブであり、釣り糸誘導面37aは、リブの先端にラインローラ12の外周面に向かって傾斜して形成されている。糸ふけ阻止面37bは、ラインローラ12に対向して配置されている。このような糸ふけ抑制部37は、糸ふけが生じてラインローラ12から釣り糸が離反しても、離反した釣り糸をラインローラ12に向けて案内するので、糸ふけによる不具合を未然に防止することができる。
【0022】
図7に示すように、第1ベール支持部材8は、母材部としての合成樹脂製の本体部17と、本体部17の外周部に形成された硬質被膜としてのメッキ層18とを有している。本体部17は、たとえば、ABS樹脂とPC樹脂とを50%ずつ混合した合成樹脂製の部材である。ABS樹脂とPC樹脂との混合割合は、40:60から60:40までの範囲が好ましい。このような範囲であると、得られる合成樹脂製の第1ベール支持部材8が強度を維持して表面にメッキ層18を形成しやすい。メッキ層18は、たとえば非電解メッキ法である化学メッキ法により形成されたパラジウム(Pd)メッキ層である。このようなパラジウムメッキ層は、クロムメッキ層に比べて安価であり、かつ表面が滑らかになるので、釣り糸の滑りがよくなり、さらに合成樹脂より硬度が高くなるので傷つきにくくなる。また、金属光沢が得られるので高級感を演出でき耐久性も高くなる。
ここで、メッキ層18は、たとえば無電解メッキ処理法により形成されたパラジウム(Pd)メッキ層である。この場合には、電解メッキ法によるクロムメッキ等より安価に硬質被膜を形成できるとともに、表面がより平滑になり釣り糸が滑りやすくなる。このため糸ふけが生じて釣り糸が外周部36に接触しても外周部が傷つきにくくなる。
【0023】
ベール13は、Ni−Ti合金等の超弾性を有する形状記憶合金製の線材からなり、第2ベール支持部材9と固定軸カバー11とに両端がたとえばかしめ固定されている。ベール13は、スプール4の周方向外方に凸に湾曲して配置され、釣り糸を固定軸カバー11に導く。
【0024】
固定軸10は、ステンレス合金等の金属製の部材であり、図2に示すように、基端が固定軸カバー11から延びており、先端が第1ベール支持部材8に形成されたローラ支持部32に固定ネジ35により固定されている。このローラ支持部32は、第1ベール支持部材8の先端に円盤状に突出して一体形成されている。また、固定軸10は、固定軸カバー11の頂点が所定の方向を向くように回転方向に位置決めしてローラ支持部32に嵌め込まれている。
【0025】
固定軸カバー11は、合成樹脂製の部材であり、固定軸10に回転方向に位置決めして連結されている。固定軸カバー11は、図2に示すように、頂点が中心からずれた略円錐形状であり、その頂点11aは、固定軸10の軸芯を基準にしてリールの後方向でかつスプール4の径方向外方を向いている。この円錐の頂点11a付近にベール13が稜線部11bと滑らかに接合されている。このベール13と固定軸カバー11との接合部は、円錐の頂点11aに位置している。また、固定軸カバー11の釣り糸案内側と逆側の稜線部11cには、凹んだ欠損部11dが形成されている。
【0026】
固定軸カバー11も、図7に示すように、母材部としての本体部17と、本体部17表面に形成された硬質被膜としてのメッキ層18とを有している。本体部17は、たとえば、ABS樹脂とPC樹脂とを50%ずつ混合した合成樹脂製の部材である。ABS樹脂とPC樹脂との混合割合は、40:60から60:40までの範囲が好ましい。このような範囲であると、得られる合成樹脂製の固定軸カバー11も強度を維持して表面に硬質のメッキ層18を形成しやすい。
【0027】
ラインローラ12は、ステンレス合金等の金属製の略筒状部材であり、固定軸10に軸受20を介して回転自在に支持されている。軸受20は、ローラ支持部32と固定軸カバー11との間で固定軸10に嵌められている。軸受20の内輪20aの一端は、ローラ支持部32に当接し、他端は、固定軸カバー11との間に配置されたスペーサ21に当接している。これにより内輪20aが軸方向に位置決めされている。
【0028】
また、ラインローラ12は、軸受20の外輪20bに固定軸カバー11方向に移動不能に嵌め込まれ、釣り糸をスプール4に案内する案内部である周溝12aが外周面に形成されている。ラインローラ12は、軸受20の外輪20bのローラ支持部32側の端面に係止するように内方に突出する係止部12bを内周面に有している。これにより、ラインローラ12は、固定軸カバー11方向に移動不能になっており、固定軸カバー11との間に僅かな隙間が常に形成されるようになっている。
【0029】
ラインローラ12のローラ支持部32側の端面と、ローラ支持部32との間にはポリアセタール等の合成樹脂製のスラスト受けリング22が配置されている。スラスト受けリング22は、ラインローラ12がローラ支持部32と直接接触するのを防止している。
【0030】
〔釣り糸の案内動作〕
キャスティング時には、ベールアーム7を糸開放姿勢に倒して釣り竿を前方に振り出す。すると、ルアーなどの仕掛けの自重により釣り糸がスプール4から繰り出される。このとき、風などの影響により釣り糸が糸ふけし、ベールアーム7を糸巻取姿勢に戻したときに、第1ベール支持部材8に接触することがある。このような場合でも、第1ベール支持部材8の外周部36に硬質被膜であるメッキ層18が形成されているので、第1ベール支持部材8が傷つきにくくなる。また、糸ふけにより基準点Pとの間で糸絡みが生じても、第1ベール支持部材8の外周部36の形状が徐々に径が小さくなるように形成されているので、釣り糸が第1ベール支持部材8に引っ掛かりにくくなる。
【0031】
キャスティング後にハンドル1によりロータ3を回転させると、ベールアーム7は、ベール反転機構により糸巻取姿勢に戻る。そしてロータ3が回転により釣り糸はベール13から固定軸カバー11を経てラインローラ12に案内されてスプール4に巻き取られる。このとき、釣り糸はラインローラ12の周溝12aを通してスプール4に案内される。ここで、固定軸カバー11の表面にメッキ層18が形成されているので、表面が滑らかになり釣り糸がスムーズに案内される。また、表面の硬度が高くなり、釣り糸が表面を摺りながら移動しても、固定軸カバー11の表面が傷つきにくくなる。
【0032】
なお、釣り糸の通過に伴ってラインローラ12は軸受20の作用で軽く回転するので、釣り糸には大きな抵抗力はかからずスムーズに通過することができる。
【0033】
また、風などの影響により釣り糸がラインローラ12から外れて糸ふけしても第1ベール支持部材8のスプール4側に突出する糸ふけ抑制部37が形成されているので、離反した釣り糸が再度ラインローラ12に向けて案内され、糸ふけによる不具合が生じにくくなる。
【0034】
〔他の実施形態〕
前記実施形態では、第1ベール支持部材8を第1ロータアーム5の外側に配置したが、第1ベール支持部材8を第1ロータアーム5の内側に配置してもよい。
【0035】
〔参考例〕
前記実施形態では、糸ふけ抑制部37を第1ベール支持部材と一体で形成したが、図8では別に設けている。糸ふけ抑制部137は、固定ボルト30により第1ベール支持部材8とともに第1ロータアーム5に揺動自在に装着されている。糸ふけ抑制部137は、第1ベール支持部材8の内側面に沿う形状の板状部材であり、釣り糸をラインローラ12に向けて誘導する釣り糸誘導面137aを有している。釣り糸誘導面137aは、固定軸10の突出方向に突出しかつ軸方向と交差する面である。糸ふけ抑制部137は、さらに、釣り糸係止凹部137bと、連動凹部137cとを有している。釣り糸係止凹部137bは、糸ふけ抑制部の先端に突出部分から凹んで設けられ、糸落ちした釣り糸を係止可能に形成されている。釣り糸係止凹部137bは、糸巻取姿勢にあるとき第1ベール支持部材8から僅かに露出している。連動凹部137cは、第1ベール支持部材8と対向する面に所定角度αで形成された円弧状に形成された長溝であり、第1ベール支持部材8から突出する係止突起39に係止される。ここでは、第1ベール支持部材8が糸巻取姿勢から糸開放姿勢に所定角度α揺動すると、糸ふけ抑制部137が揺動を開始する。したがって、糸ふけ抑制部137と第1ベール支持部材8とは所定角度αの位相差をもって揺動する。一方、糸開放姿勢から糸巻取姿勢に戻るときには、図示しない係止構造により同じ位相で戻る。このため、糸開放姿勢に揺動すると釣り糸係止凹部137bが大きく露出して釣り糸がラインローラ12から離れるのを妨げにくくなる。
【0036】
【発明の効果】
本発明に係るスピニングリールの釣り糸案内機構では、糸ふけ抑制部が第1ベール支持部材の固定軸突出側に他の部分より突出して配置されかつその糸ふけ抑制部にラインローラへ釣り糸を誘導するための釣り糸誘導面が設けられているので、釣り糸がラインローラから離れても直ちにもとのラインローラに案内される。この結果、釣り糸の張力が弱まって糸ふけが生じても、それによる不具合が生じにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を採用したスピニングリールの側面図。
【図2】 ベールアームの先端部の要部半截断面図。
【図3】 ベールアームの先端部の平面図。
【図4】 第1ベール支持部材側の断面部分図。
【図5】 第1ベール支持部材側のベールアームの要部斜視図。
【図6】 図4のVI−VI断面図。
【図7】 第1ベール支持部材の断面模式図。
【図8】 参考例の図4に相当する図。
【図9】 参考例の図5に相当する図。
【符号の説明】
2 リール本体
3 ロータ
4 スプール
5,6 第1及び第2ロータアーム
7 ベールアーム
8,9 第1及び第2ベール支持部材
10 固定軸
11 固定軸カバー
12 ラインローラ
13 ベール
18 メッキ層
31 取付部
32 ローラ支持部
33 連結部
36 外周部
37,137 糸ふけ抑制部
37a,137a 釣り糸誘導面
37b 糸ふけ阻止面
137b 釣り糸係止凹部
137c 連動凹部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a fishing line guide mechanism, and more particularly to a spinning reel fishing line guide mechanism that is provided at the tip of a pair of rotor arms of a spinning reel and guides the fishing line to a spool.
[0002]
[Prior art]
The spinning reel is provided with a fishing line guide mechanism for guiding the fishing line to the spool. The fishing line guide mechanism includes a pair of bail support members supported swingably at the tips of a pair of rotor arms, a fixed shaft having one end fixed to the tip of one bail support member, and a fixed shaft. A fixed shaft cover fixed to the end, a bail having one end attached to the fixed shaft cover, and a line roller are provided. The other end of the bail is attached to the other end of the bail support member. One end of this bale is bent and fixed to the side top of the fixed shaft cover. The line roller is rotatably supported by the fixed shaft between the fixed shaft cover and the bail support member.
[0003]
In the spinning reel having such a fishing line guide mechanism, when the fishing line is wound around the spool, the bale is swung to the line winding posture side and the handle is rotated. Then, the fishing line is guided to the bail and is guided and brought into contact with the outer peripheral surface of the line roller through the fixed shaft cover. And it is guided to a line roller, the direction of a fishing line is changed, and it winds up on a spool outer periphery.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional fishing line guide mechanism, when the line is taken up and the fish comes off from the device and the tension of the fishing line is weakened, the fishing line may be separated from the line roller, so-called dandruff may occur. Such a fishing line is often generated by fishing using a thin fishing line, such as fishing performed at a management fishing spot. When the thread dandruff occurs, a phenomenon such as a thread drop that twists into the spool after entering the spool and further into the inside of the spool, or a thread twist that twists the thread occurs. When the handle is turned in a state where such a phenomenon occurs, the fishing line is easily entangled with the bail support member and the spool. If the fishing line is entangled with the bail support member or the spool, the handle cannot be rotated, and the fishing line is cut or further entangled with other parts.
[0005]
The subject of this invention is making it difficult to produce the malfunction by a thread dander in the fishing line guide mechanism of a spinning reel.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The spinning reel fishing line guide mechanism according to the first aspect of the present invention is provided at the tips of the first and second rotor arms of the rotor disposed in front of the reel body of the spinning reel so as to be swingable between a line guiding position and a line releasing position. , A mechanism for guiding the fishing line to the spool when in the line guiding position, comprising a first and second bail support member, a line roller, a fixed shaft, a fixed shaft cover, a bail, and a yarn dandruff suppressing portion. ing. The first and second bail support members are swingably attached to the tips of the first and second rotor arms. The line roller is provided at the tip of the first bail support member and guides the fishing line to the spool. The fixed shaft is a shaft that protrudes from the tip of the first bail support member and rotatably supports the line roller. The fixed shaft cover is provided at the tip of the fixed shaft and has an outer diameter larger than the outer diameter of the line roller. The bale connects the fixed shaft cover and the second bail support member to guide the fishing line to the line roller. The yarn dampening suppressing portion is disposed so as to protrude from the other portion on the fixed shaft protruding side of the first bail support member and has a fishing line guiding surface for guiding the fishing line to the line roller. The first bail support member includes a circular attachment portion that is swingably attached to the first rotor arm, a circular roller support portion to which a fixed shaft is fixed and a line roller is attached, and the attachment portion and the roller support portion. And a connecting portion molded to have a substantially uniform thickness. The yarn dampening suppressing portion is a rib that is integrally formed on the side surface of the coupling portion on the spool side and protrudes in the protruding direction of the fixed shaft. The ridge line in the direction intersecting with the longitudinal direction of the outer peripheral portion of the first bail support member is arranged in a sphere having a radius at the maximum distance from a predetermined reference point, and the outer peripheral portion intersecting with the longitudinal direction is ridge line from the reference point. Is formed in a curved surface shape such that the distance until the distance gradually decreases toward the outside.
[0007]
In this fishing line guide mechanism, when the handle is turned with the bale closed to the line winding position, the fishing line is guided to the bail and guided to the outer peripheral surface of the line roller through the fixed shaft cover. At this time, when tension is applied to the fishing line, the fishing line is smoothly guided to the spool by the line roller. However, when the fishing line tension is weakened, the fishing line tends to be separated from the line roller. However, the anti-dandruff suppressing portion is disposed to protrude from the other portion on the fixed shaft protruding side of the first bail support member, and the anti-dandruff suppressing portion is provided with a fishing line guiding surface for guiding the fishing line to the line roller. Therefore, even if a dandruff occurs when the fishing line separates from the line roller, if the tension is applied to the fishing line, the fishing line is immediately guided to the original line roller. As a result, even if the tension of the fishing line is weakened and a thread dandruff occurs, it is difficult to cause a malfunction.
[0008]
In addition, since the anti-dandruff portion is integrally formed on the first bail support member, it is possible to suppress an increase in weight compared to the case where it is constituted by another member, the rotation balance is not easily lost, and the anti-dandruff is inexpensive. Can be suppressed.
[0009]
A spinning reel fishing line guide mechanism according to a second aspect of the present invention is the mechanism according to the first aspect, wherein the line dampening suppressing portion has a line dangling prevention portion disposed to face the fishing line guide portion of the line roller. In this case, since the anti-dandruff portion is disposed facing the fishing line guide portion of the line roller, the anti-dandruff is less likely to occur even if the fishing line tension is weakened.
[0010]
A spinning reel fishing line guide mechanism according to a third aspect of the present invention is the mechanism according to the first or second aspect, wherein the outer peripheral portion of the first bail support member has a first distance at which the distance between the outer peripheral portion and the predetermined reference point is maximum. It is provided inside the sphere having a radius, and is formed in a curved surface shape such that the distance between the outer peripheral portion and the reference point gradually decreases outward from the first distance. In this case, for example, an arbitrary position that may cause a yarn entanglement is defined as a predetermined reference point, and a sphere having a radius between the reference point and the outer periphery of the first bail support member is defined. And the outer peripheral part of the 1st bail support member is arranged in this spherical body. And the outer peripheral part of a 1st bail support member is formed in the curved surface shape that the distance between a reference point and an outer peripheral part becomes small gradually toward the outward which can guide a fishing line. Here, for example, even when a yarn is entangled at a predetermined reference point and a fishing line is caught on the outer periphery of the first bail support member, the hook position of the outer periphery of the first bail support member is determined by the winding operation. Moves outwards around the center of the wire, finally detaches, and at the same time, the yarn entanglement at the reference point is eliminated. Therefore, it becomes easy to eliminate the yarn entanglement. And since the hard film is formed in the outer peripheral part, when a fishing line moves, contacting, it becomes difficult to damage a 1st bail support member.
[0011]
The spinning reel fishing line guide mechanism according to a fourth aspect of the present invention is the mechanism according to any one of the first to third aspects, wherein the reference point is a joint point between the fixed shaft cover and the bail. In this case, by determining the joint point between the fixed shaft cover and the bail that easily causes yarn entanglement as a reference point, even when yarn entanglement occurs at the reference point, the yarn entanglement can be easily eliminated.
[0012]
A spinning reel fishing line guide mechanism according to a fifth aspect of the present invention is the mechanism according to any one of the first to fourth aspects, wherein the first bail support member is made of a synthetic resin, and a metal plating layer is formed on a surface thereof. In this case, even if the weight of the first bail support member is reduced at low cost, the first bail support member is less likely to be damaged when the fishing line comes into contact with the first bail support member.
[0013]
A spinning reel fishing line guide mechanism according to a sixth aspect of the present invention is the mechanism according to any one of the first to sixth aspects, wherein the first and second bale support members are supported on the first and second rotor arms so as to be swingable outward. Has been. In this case, the gap between the spool and both rotor arms can be reduced.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The spinning reel shown in FIG. 1 includes a
[0015]
On the upper portion of the
[0016]
The
[0017]
[Configuration of bale arm]
The
[0018]
As shown in FIGS. 4 and 5, the first
[0019]
As shown in FIG. 5, the
[0020]
If the shape of the outer
[0021]
As shown in FIG. 6, the connecting
[0022]
As shown in FIG. 7, the first
Here, the
[0023]
The
[0024]
The fixed
[0025]
The fixed
[0026]
As shown in FIG. 7, the fixed
[0027]
The
[0028]
The
[0029]
A
[0030]
[Fishing line guide operation]
At the time of casting, the
[0031]
When the
[0032]
In addition, since the
[0033]
Further, even if the fishing line is detached from the
[0034]
[Other Embodiments]
In the above embodiment, the first
[0035]
[Reference example]
In the embodiment, the yarn dampening suppressing
[0036]
【The invention's effect】
In the fishing reel guide mechanism of the spinning reel according to the present invention, the line dampening suppression portion is arranged to protrude from the other portion on the fixed shaft protruding side of the first bail support member, and guides the fishing line to the line roller in the line dampening suppression portion. Since the fishing line guiding surface is provided, the fishing line is immediately guided to the original line roller even if the fishing line leaves the line roller. As a result, even if the tension of the fishing line is weakened and a thread dandruff occurs, it is difficult to cause a malfunction.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a spinning reel adopting an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a partial cross-sectional view of a main part of a bail arm tip.
FIG. 3 is a plan view of a tip portion of a bail arm.
FIG. 4 is a partial sectional view of the first bail support member side.
FIG. 5 is a perspective view of a main part of a bail arm on the first bail support member side.
6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG.
FIG. 7 is a schematic sectional view of a first bail support member.
FIG. 8 is a diagram corresponding to FIG. 4 of the reference example.
FIG. 9 is a diagram corresponding to FIG. 5 of the reference example.
[Explanation of symbols]
2
Claims (6)
前記第1及び第2ロータアームの先端にそれぞれ揺動自在に装着された第1及び第2ベール支持部材と、
前記第1ベール支持部材の先端に設けられ前記釣り糸を前記スプールに案内するラインローラと、
前記第1ベール支持部材の先端から突出し前記ラインローラを回転自在に支持する固定軸と、
前記固定軸の先端に設けられ前記ラインローラの外径より大きい外径を有する固定軸カバーと、
前記固定軸カバーと前記第2ベール支持部材との間を連結して前記釣り糸を前記ラインローラに案内するベールと、
前記第1ベール支持部材の前記固定軸突出側に他の部分より突出して配置され前記ラインローラへ釣り糸を誘導するための釣り糸誘導面を有する糸ふけ抑制部と、を備え、
前記第1ベール支持部材は、前記第1ロータアームに揺動自在に取り付けられる円形の取付部と、前記固定軸が固定され前記ラインローラが装着される円形のローラ支持部と、前記取付部とローラ支持部とを連結する略均一肉厚に成型された連結部とを有し、
前記糸ふけ抑制部は、前記連結部の前記スプール側の側面に一体形成され、前記固定軸の突出方向に突出するリブであり、
前記第1ベール支持部材の外周部の長手方向と交差する方向の稜線は、所定の基準点からの最大距離を半径とする球体内に配置され、前記長手方向と交差する外周部は、前記基準点から前記稜線までの距離が外方に向けて徐々に短くなるような曲面形状に形成されている、スピニングリールの釣り糸案内機構。 The first and second rotor arms of the rotor disposed in front of the reel body of the spinning reel are swingably provided in a line guiding position and a line releasing position, and the fishing line is guided to the spool in the line guiding position. A spinning reel fishing line guide mechanism,
First and second bail support members swingably attached to the tips of the first and second rotor arms, respectively;
A line roller provided at a tip of the first bail support member for guiding the fishing line to the spool;
A fixed shaft that protrudes from the tip of the first bail support member and rotatably supports the line roller;
A fixed shaft cover provided at the tip of the fixed shaft and having an outer diameter larger than the outer diameter of the line roller;
A bail for connecting the fixed shaft cover and the second bail support member to guide the fishing line to the line roller;
A dandruff restraining part having a fishing line guiding surface for projecting a fishing line to the line roller, which is arranged to project from another part on the fixed shaft projecting side of the first bail support member,
The first bail support member includes a circular attachment portion that is swingably attached to the first rotor arm, a circular roller support portion to which the fixed shaft is fixed and the line roller is attached, and the attachment portion. Having a connecting portion molded to a substantially uniform thickness connecting the roller support portion,
The yarn dampening suppressing portion is a rib that is integrally formed on the side surface of the coupling portion on the spool side and protrudes in the protruding direction of the fixed shaft,
A ridge line in a direction intersecting with the longitudinal direction of the outer peripheral portion of the first bail support member is disposed in a sphere having a radius of a maximum distance from a predetermined reference point, and the outer peripheral portion intersecting with the longitudinal direction is the reference A spinning reel fishing line guide mechanism formed in a curved surface shape such that a distance from a point to the ridge line gradually decreases outward .
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001015598A JP4582919B2 (en) | 2001-01-24 | 2001-01-24 | Fishing reel guide mechanism for spinning reel |
TW090129561A TW504363B (en) | 2001-01-24 | 2001-11-29 | Fishing-line guiding mechanism for spinning reel |
SG200200270A SG96678A1 (en) | 2001-01-24 | 2002-01-14 | Fishing-line guiding mechanism for spinning reel |
US10/045,091 US6572041B2 (en) | 2001-01-24 | 2002-01-15 | Fishing-line guiding mechanism for spinning reel |
EP02394001A EP1226754B1 (en) | 2001-01-24 | 2002-01-18 | Fishing-line guiding mechanism for spinning reel |
AT02394001T ATE282308T1 (en) | 2001-01-24 | 2002-01-18 | FISHING LINE GUIDE DEVICE FOR FISHING REEL |
DE60201919T DE60201919D1 (en) | 2001-01-24 | 2002-01-18 | Fishing line guide device for fishing reel |
MYPI20020195A MY117235A (en) | 2001-01-24 | 2002-01-18 | Fishing-line guiding mechanism for spinning reel. |
CNB021028613A CN1214714C (en) | 2001-01-24 | 2002-01-24 | Fishing line guide mechanism for rotary reels |
KR1020020004072A KR100782247B1 (en) | 2001-01-24 | 2002-01-24 | Device for Guiding Fishing Line of Spinning Reel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001015598A JP4582919B2 (en) | 2001-01-24 | 2001-01-24 | Fishing reel guide mechanism for spinning reel |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002218873A JP2002218873A (en) | 2002-08-06 |
JP2002218873A5 JP2002218873A5 (en) | 2008-01-24 |
JP4582919B2 true JP4582919B2 (en) | 2010-11-17 |
Family
ID=18882123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001015598A Expired - Fee Related JP4582919B2 (en) | 2001-01-24 | 2001-01-24 | Fishing reel guide mechanism for spinning reel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4582919B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7086967B2 (en) * | 2004-01-28 | 2006-08-08 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Golf ball |
JP4535271B2 (en) * | 2005-02-24 | 2010-09-01 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | Multi-piece solid golf ball |
JP6405081B2 (en) * | 2013-04-19 | 2018-10-17 | 株式会社シマノ | Line roller and fishing line guide mechanism using the same |
US9363987B2 (en) * | 2013-04-19 | 2016-06-14 | Shimano Inc. | Line roller and fishing line guide mechanism using same |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5473289U (en) * | 1977-10-31 | 1979-05-24 | ||
JPH0367563U (en) * | 1989-11-06 | 1991-07-02 | ||
JPH08256644A (en) * | 1995-03-24 | 1996-10-08 | Daiwa Seiko Inc | Spinning reel for fishing |
JPH09121728A (en) * | 1995-10-31 | 1997-05-13 | Daiwa Seiko Inc | Spool for fishing reel |
JPH09187198A (en) * | 1996-01-11 | 1997-07-22 | Daiwa Seiko Inc | Spinning reel for fishing |
JPH10276629A (en) * | 1997-04-04 | 1998-10-20 | Shimano Inc | Bail arm for spinning reel |
JPH10327717A (en) * | 1997-06-02 | 1998-12-15 | Shimano Inc | Line-guiding mechanism of spinning reel |
JP2000060374A (en) * | 1998-08-24 | 2000-02-29 | Shimano Inc | Fishing line guiding mechanism for spinning reel |
JP2000209986A (en) * | 1999-01-19 | 2000-08-02 | Daiwa Seiko Inc | Spinning reel for fishing |
JP2000236784A (en) * | 1999-02-22 | 2000-09-05 | Shimano Inc | Fishing line-guiding mechanism of spinning reel |
JP2000342128A (en) * | 1999-05-31 | 2000-12-12 | Mamiya Op Co Ltd | Fishing tool |
-
2001
- 2001-01-24 JP JP2001015598A patent/JP4582919B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5473289U (en) * | 1977-10-31 | 1979-05-24 | ||
JPH0367563U (en) * | 1989-11-06 | 1991-07-02 | ||
JPH08256644A (en) * | 1995-03-24 | 1996-10-08 | Daiwa Seiko Inc | Spinning reel for fishing |
JPH09121728A (en) * | 1995-10-31 | 1997-05-13 | Daiwa Seiko Inc | Spool for fishing reel |
JPH09187198A (en) * | 1996-01-11 | 1997-07-22 | Daiwa Seiko Inc | Spinning reel for fishing |
JPH10276629A (en) * | 1997-04-04 | 1998-10-20 | Shimano Inc | Bail arm for spinning reel |
JPH10327717A (en) * | 1997-06-02 | 1998-12-15 | Shimano Inc | Line-guiding mechanism of spinning reel |
JP2000060374A (en) * | 1998-08-24 | 2000-02-29 | Shimano Inc | Fishing line guiding mechanism for spinning reel |
JP2000209986A (en) * | 1999-01-19 | 2000-08-02 | Daiwa Seiko Inc | Spinning reel for fishing |
JP2000236784A (en) * | 1999-02-22 | 2000-09-05 | Shimano Inc | Fishing line-guiding mechanism of spinning reel |
JP2000342128A (en) * | 1999-05-31 | 2000-12-12 | Mamiya Op Co Ltd | Fishing tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002218873A (en) | 2002-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002223672A (en) | Fishline guide mechanism for spinning reel | |
US20010032901A1 (en) | Bail tripping device for spinning reel | |
JP4582919B2 (en) | Fishing reel guide mechanism for spinning reel | |
KR101048724B1 (en) | Spinning Reel Rotor | |
US6405955B2 (en) | Fishing line guiding mechanism for spinning reel | |
KR100782247B1 (en) | Device for Guiding Fishing Line of Spinning Reel | |
JP4553494B2 (en) | Fishing reel guide mechanism for spinning reel | |
TW200421975A (en) | Rotor for a spinning reel | |
JP3470850B2 (en) | Fishing line guide device for spinning reel | |
US5845858A (en) | Fishing spinning reel | |
JP2000236784A (en) | Fishing line-guiding mechanism of spinning reel | |
JP3926044B2 (en) | Fishing reel guide mechanism for spinning reel | |
JP3102670B2 (en) | Spinning reel for fishing | |
JP3320291B2 (en) | Spinning reel for fishing | |
JP3159623B2 (en) | Spinning reel for fishing | |
JP3542252B2 (en) | Fishing line guide mechanism for spinning reel | |
JP2001017039A (en) | Fishing line-guiding mechanism of spinning reel | |
JP3472684B2 (en) | Fishing line guide mechanism for spinning reel | |
JP4078221B2 (en) | Spinning reel rotor | |
JP2965125B2 (en) | Spinning reel for fishing | |
JP3001084B2 (en) | Spinning reel for fishing | |
JP2003289770A (en) | Fishline guide mechanism in spinning reel | |
JP4128462B2 (en) | Spinning reel rotor | |
JPH08116834A (en) | Spinning reel for fishing | |
JP4078222B2 (en) | Spinning reel rotor rotation regulating device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100317 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4582919 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |